長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2011年11月の記事一覧
  • 12月10日は世界人権デーです。

    「1948年12月10日の国際連合第3回総会において世界人権宣言が採択されたことを記念して,1949年に法務省と全国人権擁護委員連合会が12月10日を最終日とする1週間(12月4日~12月10日)を人権週間と定めた。」

    そこで,2年生も、人権や友達とのことについて考えてみました。
    そして,みんなで人権標語を作ってみました。
    みんな,一生懸命に考えていました。
    そして,とても心のこもった作品がたくさんできました。

    :hea1:友だちと なかよくしたら うれしいよ

    :hea2:友だちに ぼうりょくしない やさしくね

    :leaf:きゃあきゃあと なかよくあそぶ 二年生

    :hea2:ともだちと なかよくしたら 楽しいよ

    :hea1:青小は 友だちいっぱい 楽しいね

    :leaf:青小の みんなと外で 遊ぼうよ

    :hea2:うれしいな 天使みたいな 友だちだ

    :hea1:やさしいね ほかの人にも 自分にも

    :leaf:青小の みんなと外で 遊ぼうね!!

    :hea2:青小は ぜんいんあそび たのしいよ

    :hea1:だめなんだ けんかをしたら きずつくよ

    :leaf:あおかたの みんなでうたう ふるさとを

    :hea2:友だちと ゆうきひゃくばい うれしいね

    :hea1:青小の みんなで いじめ なくそうよ

    :leaf:青小は ともだちいっぱい おもしろい

    :hea2:ともだちと いっしょにあそぼう なかよくね

    :hea1:けんかいや 大大きらい こわいから
    12月10日は世界人権デーです。 「1948年12月10日の国際連合第3回総会において世界人権宣言が採択されたことを記念して,1949年に法務省と全国人権擁護委員連合会が12月10日を最終日とする1週間(12月4日~12月10日)を人権週間と定...
    更新日:2011年11月27日
  • null  null
    11月25日(金)晴れ。
    3年生30人は路線バスに乗って,七目にあるますだ製麺工場へ社会科見学へ出かけました。

    null  null
    元気よくあいさつをして,工場長さんの話を伺いました。
    さすが『あいさつ日本一』元気よくできました。

    null  null
    消毒を済ませ,工場内の見学です。
    小麦粉と塩水を混ぜて、こねる機械を見せていただきました。
    袋に入れて回すと,まるで人の足で踏んだように柔らかな生地ができあがります。

    null  null
    次は、伸ばす機械です。
    何段階にも分けて,少しずつ細く伸ばしていきます。
    このとき,椿油を使うのがポイントです。

    null  null
    では,ここで実験です。
    掛巻(かけば)をしてすぐの麺と2時間ほど時間をおいた麺とを引き比べてみました。
    時間をおくと、少しずつ伸びていきます。
    細い麺ですが、簡単には伸びませんね。

    null
    いよいよ乾燥。一晩以上,ここで乾燥します。
    その日の天候や温度,湿度で変わるそうです。
    「ここが一番難しい」という言葉をメモしていました。

    null  null
    できあがった麺を機械で切ってそろえます。
    端っこは「ふし」。マカロニのようにして食べるのが人気です。
    太さや出来具合を確認するのは手作業です。
    時間と手間暇を掛けて作られるうどんに,感激の声が上がりました。

    さあ,ここからは実際に五島うどんを作らせてもらいました。
    null  null
    まずは,みんなでこねます。
    予想以上に力が必要で,交替でこねたり踏んだりしました。
    目安は耳たぶの柔らかさと聞いて,何度も確かめる姿がありました。

    null null null
    円く平べったくなった生地を包丁で切っていただきました。
    「切り廻し」という昔ながらのやり方に興味津々です。

    null  null
    一番の難関は,「掛巻(かけば)」作業。
    手で撚りながら,右と左に交互に掛けていきます。
    さすが「船崎っ子」,手際が良くて工場の方からも友達からも絶賛でした。

    null  null
    最後は質問コーナーです。
    次々に出される質問に,たいへん丁寧に答えてくださいました。
    あご粉末,海草,シソや竹炭などを練り込んだうどんを見せていただき,きっとうどんを食べたいと思ったことでしょう。
    奥が深い郷土の味「五島うどん」。
    お土産もいただいて、大満足の社会科見学でした。
    ますだ製麺工場の皆様,ありがとうございました。
       11月25日(金)晴れ。 3年生30人は路線バスに乗って,七目にあるますだ製麺工場へ社会科見学へ出かけました。    元気よくあいさつをして,工場長さんの話を伺いました。 さすが『あいさつ日本一』元気よくできました。    消毒を済ませ...
    更新日:2011年11月25日
  • 11/22(水),3~4時間目に,1・2年生が生活科で「昔遊び」をしました。

    親和会から13名の「遊び名人」をお招きししました。


    ビー玉,竹とんぼ,コマ回し,メンコ,お手玉,あやとり・・・・等,「遊び名人」のおじいさん・おばあさん方から教えてもらい,とても楽しい時間を過ごしました。

    親和会の皆様,御協力,ありがとうございました。













    11/22(水),3~4時間目に,1・2年生が生活科で「昔遊び」をしました。 親和会から13名の「遊び名人」をお招きししました。 ビー玉,竹とんぼ,コマ回し,メンコ,お手玉,あやとり・・・・等,「遊び名人」のおじいさん・おばあさん方から教えても...
    更新日:2011年11月22日
  • 16日(水)学習発表会がありました。

    子どもたちは,「ヘビーローテーション」「さんぽ」「木星」の演奏と,長縄八の字跳びの発表をしました。
    本番では,プレッシャーに押しつぶされることもなく,練習以上の良い動きを見せることができました。

    長縄の発表では,これまでの記録を大きく更新しました。
    まさか本番でここまで記録を伸ばすとは思いもしませんでした。
    子どもたちの本当の力を引き出してくださった保護者の方々の温かい声援をありがたく思いました。

    子どもたちが書いている感想文の中に,気持ちがストレートに表現されているものがあったので紹介します。


    :pen4:最高の学習発表会
    「力強いなあ。」と,ぼくは思いました。
    6年生にとっては,最後の学習発表会です。
    だから,こんなに努力できるんだと思いました。
    でも,努力ならぼくたちも6年生に負けません。
    ぼくたちが達成した長なわ3分260回は,努力と練習の積み重ねと,助け合いがあったからできたことだと思います。
     時には,発表内容を変えようということがあったり,140回から170回しかとべないというスランプにおちいったりしたこともありました。
    でも,それは,全てステージに立ったとたんにふきとんでしまいました。
    最初のステージ練習で235回という新記録を出したからです。
    「発表内容を変えよう。」と言う人は,もうだれ一人いませんでした。
    それからは,体育館に行くと200回を必ずこえられるようになりました。
    その好調が続いたからこそ,今日の260回という大きな記録をたたき出せたと思います。
     最高の学習発表会でした。


    この感想文にもあるように,発表内容を変更しようとしたことが何度もありました。
    みんなの考えが「長縄はやめよう」に傾いた時,大反対したのがこの感想文を書いた児童でした。
    そして,「あきらめないでがんばろう。」とうったえました。
    その強い思いがみんなに伝わり,本番の新記録につながったのだと思います。

    これからも,あきらめずに努力することの大切さを子どもたちに伝えていきたいと思います。

    16日(水)学習発表会がありました。 子どもたちは,「ヘビーローテーション」「さんぽ」「木星」の演奏と,長縄八の字跳びの発表をしました。 本番では,プレッシャーに押しつぶされることもなく,練習以上の良い動きを見せることができました。 長縄の発...
    更新日:2011年11月22日
  • 16日の学習発表会には,たくさんの参観ありがとうございました。

    プログラムの最初という緊張に負けず,心と息を合わせた発表ができたことをうれしく思います。
    特に,ボディーパーカッションは2学期が始まってからこつこつ取り組んできました。
    パートごとに動くところでは,練習でもなかなか足音が合わずに不安を抱えながら臨みました。
    「ダダ,ダダ・・」とそろっていく様子を見て,胸が熱くなりました。
    群読では,「威風堂々」の演奏と共にまとまりのある声が出せました。
    午後には,男子は会場の椅子を片づけ,女子はスリッパを一足一足拭きました。
    30分足らずで終わることができました。
    子どもたちの様々な成長が感じられた一日でした。

    本番直前と終わってからの子どもたちの感想を紹介します。

    :pen1:「直前に思うこと」
    私は今,群読やボディーパーカッションを間違えずにできるか心配です。
    でも,今まで練習をたくさんしてきたので,今までよりももっともっと大きな声を出したり,手拍子や足踏みも大きくしたりしたいと思います。
    お客さんに大きな拍手をしてもらえるようないい発表をしたいと思います。

     「発表会を終えて」
    私は今,ほっとしています。
    始まる前はとても緊張したので終わってよかったと思います。
    ボディーパーカッションは一つ忘れていたところがあったけど,群読は,いつもより良かったと思います。
    歌も楽しく歌えました。
    来年は6年生なので,とても楽しい発表会になればいいなぁと思います。



    :pen2:「直前に思うこと」
    やっぱり緊張する!
    でも練習を頑張ったから大丈夫だと思う。
    練習の中での点数は97点。
    本番で100点取れるように頑張る!!
    めあて
    大きな声で元気よく!自信を持つ!!
    「クラップ&ストンプ」では,自信を持って大きな音を出す。
    「群読」では,大きな声を出してハキハキと。
    「威風堂々(リコーダー)」では,トゥ~ と出して間違えないように!
    ぜったい成功させるぞォ~~~~!!!

     「発表を終えて」
    やっぱり本番となると,緊張して足ががくがくしました。
    でも,全部出し切れたと思います。
    100点中100.7点!やったぁ~~!!
    今まで練習した時よりも,もぉぉぉぉぉっっっとよかったです!
    「クラップ&ストンプ」は,自信を持って大きな音を出せたからよかった。
    「群読」では,「一秒の言葉」をちょびっと間違えただけで,他は大きな声も出せたし,自分が言うところはハキハキゆっくり言えたからバッチグ~
    「威風堂々」は,見事に1回も間違えなかった!パチパチパチ~ よかった!!
    他では,6年生がよかった。
    6年生にとって心に残る発表会だったと思う。
    3年生も,昔あったことが分かりやすくておもしろかった!



    :pen3:「直前に思うこと」
    仕事を休んでまで来てくれたお母さんや地域の人たちのために,いい発表にしたいし,これまでの練習よりももっと力を入れたいです。

     「発表を終えて」
    かなり緊張すると思ったけれど,2日前の6年生との合同練習のおかげで,あまり緊張しなかったのでよかったです。
    発表が終わって休憩のとき,お母さんから「よかったよ。」と言われたのでうれしかったです。
    6年生の発表は,すごくいい音を出していてすごくて,来年ぼくたちは6年生なので,今年の6年生よりもいい発表にしたいです。



    どの子どもも,直前は,緊張と「頑張るぞ」という気合いの気持ちが入り混じった思いを書いていました。
    そして,終わってからは,練習よりもよくできたということを書いていました。
    子どもたちは,達成感や充実感をしっかり味わったようでした。
    16日の学習発表会には,たくさんの参観ありがとうございました。 プログラムの最初という緊張に負けず,心と息を合わせた発表ができたことをうれしく思います。 特に,ボディーパーカッションは2学期が始まってからこつこつ取り組んできました。 パートごとに動...
    更新日:2011年11月21日
  • 子どもたちが楽しみにしていた学習発表会が終わりました。
    たくさんの保護者,地域の方に見ていただきました。
    会場に入って,参観者の多さにびっくりするとともに,『かっこいいところを見せたい!』とやる気が出た子どもたちでした。
    1年生の発表はいかがでしたか?
    入学して7カ月。
    学習した成果や成長した様子を見ていただけたと思います。

    翌日,子どもたちに話を聞くと,どのご家庭でも、親子で学習発表会の話をした様子が伝わってきました。
    おうちに方に見ていただき,そして,発表のことを誉めていいただいたことが,とてもうれしかったようです。
    ありがとうございました。

    発表会が終わり,『ドキドキしたんだよ。』『ほっとしたぁ。』と緊張したことや安堵したことを口にした子どもたちです。
    幼稚園の時に,同じステージに立った子でも,今年は違った緊張感があったようです。
    『これで終わった。』と思っている子どもたちに,次は新1年生との交流階で,ひとりで話す場面がたくさんあることを説明すると,『エー!!」と声が上がりました。
    学習発表会では,みんなで大きな声で発表することができました。
    次は,ひとりでも大きな声ではっきり話せるようになることを目標にして,学習していくことを話しました。
    子どもたちは,また,新しい目標に向かって進み始めました。


    子どもたちが楽しみにしていた学習発表会が終わりました。 たくさんの保護者,地域の方に見ていただきました。 会場に入って,参観者の多さにびっくりするとともに,『かっこいいところを見せたい!』とやる気が出た子どもたちでした。 1年生の発表はいかがでし...
    更新日:2011年11月19日
  • 最高の演奏でした。
    「今日は楽しもうね。」と話して始まった学習発表会。
    緊張して足が震えたり顔がこわばったりしている子が多かったですが,プレッシャーに負けず演奏できたので,曲の楽しい雰囲気が会場に伝わったのではないでしょうか。
    アンコールの拍手がおきたときは,私もとてもうれしく思いました。
    指揮をしながら会場の方をふり返りましたが,多くの子どもたちが踊ったり歌ったりして,会場の一体感がうまれていたようでした。
    6年生の目標達成です。
    2か月以上かけてこつこつと練習した,努力のたまものです。子どもたちの振り返りを一部紹介します。


    ぼくは,「つばさをください」のシのシャープがあまりできませんでした。
    でも土日にたくさんしてできるようになりました。
    マル・マル・モリ・モリは,楽ふを見ないでもひけるようになって,とてもうれしかったです。

    わたしは,9月から練習を始めました。
    覚えてもみんなと合わせるのが難しくて苦労していました。
    でも,だんだん音が合ってきて,合奏するのも楽しくなりました。
    今まで毎日昼休みにみんなで合わせたり練習したりして良かったと思っています。
    がんばって良かったと思います。

    わたしは,音楽の授業や昼休みなどに練習しました。
    「マル・マル・モリ・モリ」は,特に絵が終わっていない日もあって大変だったけれど,みんなで合わせて練習しました。
    「つばさをください」もわからない人に教えたり,合わせて練習したりして,どちらも覚えたので良かったと思いました。

    練習の時はずうっと間違えて顔が笑っていました。
    でも,本番では1回も間違えずにできました。
    でも,少し笑ってしまいました。
    「マルマルモリモリ」は,練習でも少し間違えてるところを,また間違えました。
    けれど,みんなからアンコールをもらい,とてもうれしくなって楽しくひけました。

    本番の時,ラバースコンチェルトもマル・マル・モリ・モリも足が震えていたけれど,ぜんぶ成功したとき足の震えがとまって,うれしくなりました。
    そして,アンコールと言われたとき,すごくうれしかったです。

    最初に,少し緊張していたけど,「マル・モリ」でアンコールが来たとき,とてもうれしかったです。
    1回も失敗しなかったのでよかったし,幼稚園の人がみんなおどっていて,みんな笑っていたのでうれしかったです。

    出番が来るまで緊張してなかったけど,出番が来たら急に緊張して「間違ったらどうしよう。」と思っていました。
    でも楽しくふけたので良かったです。
    他の学年の発表もみんな笑顔で楽しくやっていたので,良かったと思いました。
    みんな生き生きとしていて,とても楽しかったです。

    本番ではなぜか緊張しなくなって,マル・マル・モリ・モリを間違えないで演奏できたのでうれしかったです。
    そして,ビデオを見ていると,下を見ていたので,顔を上げれば良かったと思いました。

    本番ではあがって何も考えることができませんでした。
    他の学年の発表は5年生のボディパーカッションで,息も合っていてすごいなあと思いました。

    たくさんの地域の人たちや保護者の人たちが来て,とても緊張しました。
    他の学年では4年生の発表がパレードみたいですごかったです。

    初めの言葉で1年生が泣いてしまったけれど,最後まで初めの言葉を言ってよかったし,最初の学習発表会の一年生ははきはきできて,最初とは思えないくらい上手だった。

    2年生のカノンがすごいと思いました。
    わけは,パートに分かれて演奏していて,音がきれいだったからです。
    歌もまつりもすごかったです。

    3年生は,青小のことをくわしく劇で発表していたので,とてもよかったです。
    この学校は41年前にできたと言っていて,初めて知りました。
    最高の演奏でした。 「今日は楽しもうね。」と話して始まった学習発表会。 緊張して足が震えたり顔がこわばったりしている子が多かったですが,プレッシャーに負けず演奏できたので,曲の楽しい雰囲気が会場に伝わったのではないでしょうか。 アンコールの拍手が...
    更新日:2011年11月18日
  • 本日から18日(金)13時まで,体育館で校内絵画展が開かれています。
    4年生の絵のテーマはボール運動。
    人物の豊かな表情や明るく柔らかい色づかいに気をつけながら,丁寧に仕上げた作品が展示されています。
    ぜひ,学習発表会とあわせてご覧ください。

    いよいよ,明日は学習発表会です。
    これまでの準備と練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
    練習を始めた頃は,「できないよ。無理だよ。」というつぶやきが聞こえてきました。
    そんな中,私は「やればできる。できないと思えば絶対にできない。」と言い続けました。
    今は,子どもたちの表情が変わっています。
    真剣な目で立ち向かっています。
    動きの切れも良くなってきました。
    明日は,初めてたくさんのお客さんの前で演技します。
    最高の演技をする自分たちをイメージしながら,全力を出し切ってほしいと思います。
    本日から18日(金)13時まで,体育館で校内絵画展が開かれています。 4年生の絵のテーマはボール運動。 人物の豊かな表情や明るく柔らかい色づかいに気をつけながら,丁寧に仕上げた作品が展示されています。 ぜひ,学習発表会とあわせてご覧ください。 ...
    更新日:2011年11月15日
  • 16日(水)の学習発表会まであと1週間になりました。
    6年生にとっては,小学校生活最後の学習発表会。
    修学旅行後から約1か月,昼休みも交代で楽器の練習をしてきました。

    「どんな学習発表会にしたいですか?」と聞いてみると,
    「(最後なので)思い出に残る楽しい学習発表会にしたい」
    「会場のみんなと一体になって楽しめる学習発表会にしたい」
    という答えが返ってきました。

    「『思い出に残る』『一体になって楽しめる』発表会にするためには,演奏する6年生自身も楽しみましょう。そのためには,もう少し練習しないといけないね。」と話しました。

    一人一人の気持ちが演奏にのってくるでしょうか。
    本番はどうなるでしょうか。
    どうぞ楽しみにしていてください。
    16日(水)の学習発表会まであと1週間になりました。 6年生にとっては,小学校生活最後の学習発表会。 修学旅行後から約1か月,昼休みも交代で楽器の練習をしてきました。 「どんな学習発表会にしたいですか?」と聞いてみると, 「(最後なので)思い出に残る楽...
    更新日:2011年11月11日
  • 来週の学習発表会に向けて,練習を頑張っています。
    5年生は,ボディーパーカッションと群読をします。
    ボディーパーカッションというのは,手をたたいたり,足をたたいたり,足踏みしたりしてするリズム演奏のことで,いわば体を楽器として行うものです。
    友達とリズムを合わせることや,他のグループにつられないようにすることが難しいです。本番に向けて仕上げに向かっています。

    群読は3つの詩をします。
    学級目標でもある「雨ニモマケズ(宮沢賢治」,「一秒の言葉(小泉吉宏)」そして「生きる(谷川俊太郎)」です。
    全員で読んだりグループで読んだり,ソロで読んだりします。
    聞いている人たちに伝わるような読みができるよう頑張ります。
    5年生は,プログラムの1番なので緊張すると思いますが,あとの学年につなぐことができるように,しっかり発表させたいと思います。
    来週の学習発表会に向けて,練習を頑張っています。 5年生は,ボディーパーカッションと群読をします。 ボディーパーカッションというのは,手をたたいたり,足をたたいたり,足踏みしたりしてするリズム演奏のことで,いわば体を楽器として行うものです。 友達...
    更新日:2011年11月10日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2011-11   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.