null  null
11月25日(金)晴れ。
3年生30人は路線バスに乗って,七目にあるますだ製麺工場へ社会科見学へ出かけました。

null  null
元気よくあいさつをして,工場長さんの話を伺いました。
さすが『あいさつ日本一』元気よくできました。

null  null
消毒を済ませ,工場内の見学です。
小麦粉と塩水を混ぜて、こねる機械を見せていただきました。
袋に入れて回すと,まるで人の足で踏んだように柔らかな生地ができあがります。

null  null
次は、伸ばす機械です。
何段階にも分けて,少しずつ細く伸ばしていきます。
このとき,椿油を使うのがポイントです。

null  null
では,ここで実験です。
掛巻(かけば)をしてすぐの麺と2時間ほど時間をおいた麺とを引き比べてみました。
時間をおくと、少しずつ伸びていきます。
細い麺ですが、簡単には伸びませんね。

null
いよいよ乾燥。一晩以上,ここで乾燥します。
その日の天候や温度,湿度で変わるそうです。
「ここが一番難しい」という言葉をメモしていました。

null  null
できあがった麺を機械で切ってそろえます。
端っこは「ふし」。マカロニのようにして食べるのが人気です。
太さや出来具合を確認するのは手作業です。
時間と手間暇を掛けて作られるうどんに,感激の声が上がりました。

さあ,ここからは実際に五島うどんを作らせてもらいました。
null  null
まずは,みんなでこねます。
予想以上に力が必要で,交替でこねたり踏んだりしました。
目安は耳たぶの柔らかさと聞いて,何度も確かめる姿がありました。

null null null
円く平べったくなった生地を包丁で切っていただきました。
「切り廻し」という昔ながらのやり方に興味津々です。

null  null
一番の難関は,「掛巻(かけば)」作業。
手で撚りながら,右と左に交互に掛けていきます。
さすが「船崎っ子」,手際が良くて工場の方からも友達からも絶賛でした。

null  null
最後は質問コーナーです。
次々に出される質問に,たいへん丁寧に答えてくださいました。
あご粉末,海草,シソや竹炭などを練り込んだうどんを見せていただき,きっとうどんを食べたいと思ったことでしょう。
奥が深い郷土の味「五島うどん」。
お土産もいただいて、大満足の社会科見学でした。
ますだ製麺工場の皆様,ありがとうございました。