box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(2)
奈良尾小学校(564)
奈良尾小ニュース(43)
学校紹介(1)
服務規律について(2)
2018年02月の記事一覧
本校では,全校児童が笑顔いっぱいの学校生活を送ることができるように,高学年が中心になって創意工夫した自主的な『委員会活動』を展開しています。
■ 図書委員会「掲示物の貼り替え,貸出冊数の集計」 健康委員会「一年間の反省」
■ 栽培委員会「学校園の整備,水やり」 企画・放送委員会「6年生を送る会の準備や一年間の反省」
はばたけ!奈良尾っ子
本校では,全校児童が笑顔いっぱいの学校生活を送ることができるように,高学年が中心になって創意工夫した自主的な『委員会活動』を展開しています。 ■ 図書委員会「掲示物の貼り替え,貸出冊数の集計」 健康委員会「一年間の反省」 ■ 栽培委員会...
更新日:2018年02月28日
先週22日(木),6年生が中学校生活体験活動の第三弾,部活動体験をしました。とても緊張していましたが,先輩方の優しい気配りのおかげで,楽しく活動することができました。ありがとうございました。
■ バレーボール部
■ 野球部
はばたけ!奈良尾っ子
先週22日(木),6年生が中学校生活体験活動の第三弾,部活動体験をしました。とても緊張していましたが,先輩方の優しい気配りのおかげで,楽しく活動することができました。ありがとうございました。 ■ バレーボール部 ■ 野球部
更新日:2018年02月27日
先週の23日(金)は,児童会活動「学校や地域のクリーン作戦」の日(月1回程度実施)でした。この日のクリーン作戦は,本校の眼前に広がる高井旅ビーチの清掃です。子どもたちは,黙々と作業を進めました。
はばたけ!奈良尾っ子
先週の23日(金)は,児童会活動「学校や地域のクリーン作戦」の日(月1回程度実施)でした。この日のクリーン作戦は,本校の眼前に広がる高井旅ビーチの清掃です。子どもたちは,黙々と作業を進めました。
更新日:2018年02月26日
昨日21日(水)昼休み,図書室で子どもたちがとても楽しみにしている,読み聞かせグループ「ぱる」の皆様によるお話会がありました。楽しいお話でとても盛り上がりました。ありがとうございました。
■ 作品
□ 子どもたちのようす
はばたけ!奈良尾っ子
昨日21日(水)昼休み,図書室で子どもたちがとても楽しみにしている,読み聞かせグループ「ぱる」の皆様によるお話会がありました。楽しいお話でとても盛り上がりました。ありがとうございました。 ■ 作品 □ 子どもたちのようす
更新日:2018年02月22日
昨日20日(火)に,平成30年度入学予定児(9名)の学校体験活動及び保護者への説明会を実施しました。
■ 学校のリーダーである5・6年生や現1年生との交流(読み聞かせ,クイズラリー,レクリエーシヨン:猛獣狩りや巨人さんが転んだ)
■ 保護者への説明会
はばたけ!奈良尾っ子
昨日20日(火)に,平成30年度入学予定児(9名)の学校体験活動及び保護者への説明会を実施しました。 ■ 学校のリーダーである5・6年生や現1年生との交流(読み聞かせ,クイズラリー,レクリエーシヨン:猛獣狩りや巨人さんが転んだ) ■ 保護者...
更新日:2018年02月21日
今日19日(月),6年生が中学校生活体験活動の第二弾,奈中生徒との合同給食,校舎見学をしました。少し緊張気味でしたが,先輩方の温かい声かけで楽しい体験をすることができました。
■ 中学校2年生との交流
■ 中学校1年生との交流
はばたけ!奈良尾っ子
今日19日(月),6年生が中学校生活体験活動の第二弾,奈中生徒との合同給食,校舎見学をしました。少し緊張気味でしたが,先輩方の温かい声かけで楽しい体験をすることができました。 ■ 中学校2年生との交流 ■ 中学校1年生との交流
更新日:2018年02月19日
今日15日(木)に長崎県警察スクールサポーターの方を講師に招いて,小・中学校合同の避難訓練(不審者侵入想定)をしました。「自分の命は 自分で守ることができる奈良尾っ子」を目指して,安全教育の充実に努めます。
はばたけ!奈良尾っ子
今日15日(木)に長崎県警察スクールサポーターの方を講師に招いて,小・中学校合同の避難訓練(不審者侵入想定)をしました。「自分の命は 自分で守ることができる奈良尾っ子」を目指して,安全教育の充実に努めます。
更新日:2018年02月15日
本校では,異学年との交流をとおして,社会性や責任感,思いやりの心,感謝の心を育むために,『縦割り班活動』(「清掃活動」や「栽培活動」,「縦割り遊び」など)を展開しています。今日は,「縦割り遊び」のようすを紹介します。
■ こおりおに
はばたけ!奈良尾っ子
本校では,異学年との交流をとおして,社会性や責任感,思いやりの心,感謝の心を育むために,『縦割り班活動』(「清掃活動」や「栽培活動」,「縦割り遊び」など)を展開しています。今日は,「縦割り遊び」のようすを紹介します。 ■ こおりおに
更新日:2018年02月14日
先週の9日(金),奈良尾中学校で入学説明会・授業体験がありました。6年生の子どもたちは,神妙な面持ちで参加していました。後日,中学生との合同給食や校舎見学,部活動見学も計画しています。子どもたちは,入学をとても楽しみにしています。
■ 説明会
■ 授業体験(中学1年生と一緒に英語の授業)
はばたけ!奈良尾っ子
先週の9日(金),奈良尾中学校で入学説明会・授業体験がありました。6年生の子どもたちは,神妙な面持ちで参加していました。後日,中学生との合同給食や校舎見学,部活動見学も計画しています。子どもたちは,入学をとても楽しみにしています。 ■ 説明会 ...
更新日:2018年02月13日
平成29年度後期の学校評価についてお知らせします。結果を真摯に受け止め学校経営のさらなる充実に努める所存です。なお,詳細については別途お知らせします。
ここをクリックしてください。
はばたけ!奈良尾っ子
平成29年度後期の学校評価についてお知らせします。結果を真摯に受け止め学校経営のさらなる充実に努める所存です。なお,詳細については別途お知らせします。
更新日:2018年02月09日
本校では,学校教育目標「未来へはばたく 奈良尾の子の育成」の実現を目指して,授業改善(指導力の向上)に努めています。
□ 研究テーマ「自ら学ぶ意欲をもち 主体的に学ぶ子どもの育成」
~奈小 学びのスタンダードをもとにした授業の実践~
昨日7日(水)に第2・3学年複式学級の担任が国語の研究授業をしました。学習のようすを紹介します。子どもたちは,確実に変容しています。
■ 第2学年国語科 単元名「おにごっこ」
□ 第3学年国語科 単元名「ありの行列」
はばたけ!奈良尾っ子
本校では,学校教育目標「未来へはばたく 奈良尾の子の育成」の実現を目指して,授業改善(指導力の向上)に努めています。 □ 研究テーマ「自ら学ぶ意欲をもち 主体的に学ぶ子どもの育成」 ~奈小 学びのスタンダードをもとにした授業の実践~ 昨日7日(水)に第2・3...
更新日:2018年02月08日
一昨日5日(月),第4学年以上の児童は,『自分でつくるお弁当の日』でした。本校では,お弁当づくりをとおして「食に関心をもってほしい」「マネージメント力を養ってほしい」「家族とのコミュニケーションを深めてほしい」という趣旨のもと,年2回実施しています。今日は第2回目です。買い出しや早起きをしてお弁当づくりをした子どもたちの誇らしげな表情と力作をご覧ください。
■ 6年生(すべて自分の力で),5年生(主食+おかず一品以上),4年生(主食)
■ 3年生以下(おうちの人の愛情弁当)*お手伝いをした子もいます。
はばたけ!奈良尾っ子
一昨日5日(月),第4学年以上の児童は,『自分でつくるお弁当の日』でした。本校では,お弁当づくりをとおして「食に関心をもってほしい」「マネージメント力を養ってほしい」「家族とのコミュニケーションを深めてほしい」という趣旨のもと,年2回実施しています...
更新日:2018年02月07日
先週の1日(木)児童会活動の代表委員会を開きました。議題は「言葉づかい」と「6年生を送る会」についてです。企画・放送委員会が議長団を務め,第3学年以上の学級代表や委員会代表が活発な意見交換をしました。真剣に議題に向き合う子どもたちは,とても輝いていました。
■ 話合いのようす
はばたけ!奈良尾っ子
先週の1日(木)児童会活動の代表委員会を開きました。議題は「言葉づかい」と「6年生を送る会」についてです。企画・放送委員会が議長団を務め,第3学年以上の学級代表や委員会代表が活発な意見交換をしました。真剣に議題に向き合う子どもたちは,とても輝いてい...
更新日:2018年02月06日
本校では,学校教育目標「未来へはばたく 奈良尾の子の育成」の実現を目指して,授業改善(指導力の向上)に努めています。
□ 研究テーマ「自ら学ぶ意欲をもち 主体的に学ぶ子どもの育成」
~奈小 学びのスタンダードをもとにした授業の実践~
先週の1/31日(水)に第1学年の担任が算数の研究授業をしました。学習のようすを紹介します。子どもたちは,確実に変容しています。
■ 第1学年算数科 単元名「おおきいかず」
はばたけ!奈良尾っ子
本校では,学校教育目標「未来へはばたく 奈良尾の子の育成」の実現を目指して,授業改善(指導力の向上)に努めています。 □ 研究テーマ「自ら学ぶ意欲をもち 主体的に学ぶ子どもの育成」 ~奈小 学びのスタンダードをもとにした授業の実践~ 先週の1/31日(水)に...
更新日:2018年02月05日
学校だより2月号
はばたけ!奈良尾っ子
学校だより2月号
更新日:2018年02月02日
本校では,毎月1日を『あいさつの日』として,地域や家庭と連携して『お先にあいさつ運動』に取り組んでいます。『あいさつ名人』が増えてきました。
■ 「あ」かるい声で,「い」つでも どこでも だれとでも,「さ」きに(自分から),「つ」づけよう
はばたけ!奈良尾っ子
本校では,毎月1日を『あいさつの日』として,地域や家庭と連携して『お先にあいさつ運動』に取り組んでいます。『あいさつ名人』が増えてきました。 ■ 「あ」かるい声で,「い」つでも どこでも だれとでも,「さ」きに(自分から),「つ」づけよう ...
更新日:2018年02月01日
≪前の月
|
次の月≫
サイト内検索
カレンダー
<
2018-02
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
いじめ防止に向けて(2)
奈良尾小学校(564)
奈良尾小ニュース(43)
学校紹介(1)
服務規律について(2)
最新記事
2019/02/22
はばたけ!奈良尾っ子
2019/02/21
はばたけ!奈良尾っ子
2019/02/20
はばたけ!奈良尾っ子
2019/02/19
はばたけ!奈良尾っ子
2019/02/18
はばたけ!奈良尾っ子
2019/02/15
はばたけ!奈良尾っ子
2019/02/14
はばたけ!奈良尾っ子
2019/02/12
はばたけ!奈良尾っ子
2019/02/08
はばたけ!奈良尾っ子
2019/02/07
はばたけ!奈良尾っ子
最新コメント
タグ
アーカイブ
←[前の月]
[次の月]→
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
浜ノ浦小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
してみっか
こうてみっか
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
商店街ECサイト「こうてみっか」への出店者募集
バナー広告募集
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ユーザー名:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
RSS2.0
奈良尾小学校
トップ
ホ-ム