長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • ■昨日(19日(日))に行われた、サッカー大会で、本校の5、6年生2名が所属するサッカークラブ(上郷クラブ)が決勝戦に勝ち上がり、県大会出場を確定させました。結果は、3-1で負けましたが、終始押し気味の試合だったので少し残念です。県大会では、一つでも上を目指してほしいと思います。
       
    ■昨日(19日(日))に行われた、サッカー大会で、本校の5、6年生2名が所属するサッカークラブ(上郷クラブ)が決勝戦に勝ち上がり、県大会出場を確定させました。結果は、3-1で負けましたが、終始押し気味の試合だったので少し残念です。県大会では、一つで...
    更新日:2014年01月20日
  • ■18日(土)に放課後子ども教室が開催されました。「オセロ・将棋・カルタ・羽根つき」などを2時間ほど楽しみました。少し寒い日でしたが、温かい室内で楽しく過ごすことが出来ました。
       
    ●次回は、2月8日(土)で、チョコレート作りになっていますが、今からみんな楽しみにしているようです。
    ■18日(土)に放課後子ども教室が開催されました。「オセロ・将棋・カルタ・羽根つき」などを2時間ほど楽しみました。少し寒い日でしたが、温かい室内で楽しく過ごすことが出来ました。     ●次回は、2月8日(土)で、チョコレート作りになっていますが、今...
    更新日:2014年01月20日
  • ユネスコの無形文化遺産となった「和食」。

    null

    玄関前の掲示板に、その素晴らしさが詳しく紹介されています。

    nullnull

    日本の伝統的な食文化は、家族や地域の絆を深めるためにも大切です。

    1月24日から30日までは、全国学校給食週間。
    本校でも、食に感謝し、食べることの喜びを感じることができる取組を計画しています!
    ユネスコの無形文化遺産となった「和食」。 玄関前の掲示板に、その素晴らしさが詳しく紹介されています。 日本の伝統的な食文化は、家族や地域の絆を深めるためにも大切です。 1月24日から30日までは、全国学校給食週間。 本校でも、食に感謝し、食べる...
    更新日:2014年01月19日
  • 今小タイムでは、漢字の学習にも取り組んでいます。

    nullnull

    朝からみっちり20分間、漢字の書き取りに励む高学年の子どもたち。

    nullnull

    高学年になると難しい漢字も書けなければいけません。継続は力です!
    今小タイムでは、漢字の学習にも取り組んでいます。 朝からみっちり20分間、漢字の書き取りに励む高学年の子どもたち。 高学年になると難しい漢字も書けなければいけません。継続は力です!
    更新日:2014年01月18日
  • 今日は、授業参観と学級懇談会を実施しました。

    nullnull

    高学年は算数の学習。6年生は「場合の数」、5年生は「割合」でした。

    nullnull

    中学年は、国語の学習。「説明文」を勉強しました。

    nullnull

    低学年は、算数の学習。「数の仕組み」について勉強しました。
    1年生もずい分、自分たちで学習を進めることができるようになってきました!

    nullnull

    学級懇談会では、冬休みの反省や3学期の計画等について話し合いました。

    nullnull

    いつものとおり、ほとんどの保護者の方が出席してくれました。ありがとうございました!

    なお、校内書き初め展は、1月24日(金)まで開催しておりますので、地域の皆様方も気軽にお越しください!
    今日は、授業参観と学級懇談会を実施しました。 高学年は算数の学習。6年生は「場合の数」、5年生は「割合」でした。 中学年は、国語の学習。「説明文」を勉強しました。 低学年は、算数の学習。「数の仕組み」について勉強しました。 1年生もずい分、自...
    更新日:2014年01月17日
  • 昼休みの運動場には、元気な今里っ子がいっぱい。

    nullnull

    高学年の男子は、野球で真剣勝負!

    nullnull

    高学年の女子は、縄跳び。低学年の子どもたちは、校長先生のお仕事のお手伝い?

    この日の最高気温は、約8度。でも、一緒に遊ぶと心も体もホッカホカです!
    昼休みの運動場には、元気な今里っ子がいっぱい。 高学年の男子は、野球で真剣勝負! 高学年の女子は、縄跳び。低学年の子どもたちは、校長先生のお仕事のお手伝い? この日の最高気温は、約8度。でも、一緒に遊ぶと心も体もホッカホカです!
    更新日:2014年01月17日
  • 昨日は、サビィ先生の来校日でした。
    この日の朝は、車のフロントガラスも凍結するくらい冷え込んでいました。
    教室も寒かったです。

    nullnull

    サビィ先生の英語に合わせて、体を動かしながら学習する子どもたち。

    nullnull

    ヘッド(頭)、ショルダー(肩)など、人の体の部位を表す英語を覚えました!

    今日も、持ち前のパワーで寒さを吹き飛ばしてくれたサビィ先生。どうもありがとう!
    昨日は、サビィ先生の来校日でした。 この日の朝は、車のフロントガラスも凍結するくらい冷え込んでいました。 教室も寒かったです。 サビィ先生の英語に合わせて、体を動かしながら学習する子どもたち。 ヘッド(頭)、ショルダー(肩)など、人の体の部位を...
    更新日:2014年01月17日
  • 昨日の6校時、委員会活動を行いました。

    nullnull

    3学期は、どの委員会も4・5年生が中心となって活動します。

    nullnull

    6年生は、下学年に仕事を教える立場になります。

    後継者育成は、小規模校の最重要課題。しっかりと引き継ぎをしてください!
    昨日の6校時、委員会活動を行いました。 3学期は、どの委員会も4・5年生が中心となって活動します。 6年生は、下学年に仕事を教える立場になります。 後継者育成は、小規模校の最重要課題。しっかりと引き継ぎをしてください!
    更新日:2014年01月16日
  • 昨日、高学年の給食訪問がありました。

    nullnull

    どんなに水が冷たくても、給食前の手洗いは全員石けんを使って丁寧に行います。
    高学年は、給食の準備もスピーディーかつスムーズです!

    nullnull

    栄養教諭の先生と一緒にお話をしながら給食を食べる高学年の子どもたち。
    寒い中に、ご来校くださった栄養教諭の先生に感謝です!

    この日の献立は、豚肉の揚げ煮、大根の甘酢あえ、ご飯、味噌汁、牛乳でした。
    豚肉の揚げ煮が特においしかったです。もちろん、全員完食でした。
    昨日、高学年の給食訪問がありました。 どんなに水が冷たくても、給食前の手洗いは全員石けんを使って丁寧に行います。 高学年は、給食の準備もスピーディーかつスムーズです! 栄養教諭の先生と一緒にお話をしながら給食を食べる高学年の子どもたち。 寒い中...
    更新日:2014年01月15日
  • 昨日の全校朝会は、校長先生によるワークショップでした。

    nullnull

    体育館の壁際に全員待機して、校長先生の太鼓の合図を待ちます。

    nullnull

    太鼓の音が3回したら、3人組を作って手を繋ぎます。

    nullnull

    高学年の子どもたちも、ちょっぴり照れながら手を繋ぎました。
    手をつなぐと、手も心も温かくなります!

    nullnull

    最後は、全員で手を繋いで、「震源地」というゲームをしました。
    今里っ子の心の絆が一層深まった、楽しく有意義な朝会でした!
    昨日の全校朝会は、校長先生によるワークショップでした。 体育館の壁際に全員待機して、校長先生の太鼓の合図を待ちます。 太鼓の音が3回したら、3人組を作って手を繋ぎます。 高学年の子どもたちも、ちょっぴり照れながら手を繋ぎました。 手をつなぐと...
    更新日:2014年01月15日
  • 今日は、お楽しみの「初読み聞かせ」の日。

    nullnull

    低学年の子どもたちが、しゃっくりがとまらなくなったしまうまのゼブくんのお話を聞きました。

    nullnull

    奇想天外でユーモア溢れるお話に引き込まれた今里っ子たち。
    1年生も進んで感想を述べることができました!

    特に冷え込みが厳しかった今朝。読み聞かせボランティア「ポレポレ」さんに感謝です!
    今日は、お楽しみの「初読み聞かせ」の日。 低学年の子どもたちが、しゃっくりがとまらなくなったしまうまのゼブくんのお話を聞きました。 奇想天外でユーモア溢れるお話に引き込まれた今里っ子たち。 1年生も進んで感想を述べることができました! 特に冷え...
    更新日:2014年01月14日
  • この時期の閉め切った部屋の中には、危険がいっぱい。

    null

    一酸化炭素、二酸化炭素、カビ・ダニ・細菌、そしてウイルス!

    nullnull

    手洗い・うがい、マスクの着用とともに、どんなに寒くても「換気」をお忘れなく!

    この時期の閉め切った部屋の中には、危険がいっぱい。 一酸化炭素、二酸化炭素、カビ・ダニ・細菌、そしてウイルス! 手洗い・うがい、マスクの着用とともに、どんなに寒くても「換気」をお忘れなく!
    更新日:2014年01月13日
  • 昨日、今里地区の「どんど焼き」がありました。

    nullnull

    大人に混じって、お手伝いをする今里地区の子どもたち。
    みんなで力を合わせて、「真の的(しのまと)」で使った大きな的も運び、燃やしました。

    nullnull

    「真の的」で退治されたはずの鬼から、猛烈な排煙攻撃を受けましたが、無事に任務完了!

    nullnull

    この後は、お楽しみの焼き芋大会。寒い日は、これが一番のごちそうですね!

    今里っ子の皆さん、ご苦労様でした!
    昨日、今里地区の「どんど焼き」がありました。 大人に混じって、お手伝いをする今里地区の子どもたち。 みんなで力を合わせて、「真の的(しのまと)」で使った大きな的も運び、燃やしました。 「真の的」で退治されたはずの鬼から、猛烈な排煙攻撃を受けまし...
    更新日:2014年01月12日
  • この冬一番の寒波が今里地区にもやってきましたが、今里っ子は、やはり元気でした!

    nullnull

    旧神山保育所の園庭で、野球に興じる男の子たちを発見!
    「寒くないか?」の声も聞こえないくらい夢中で遊んでいました。
    この冬一番の寒波が今里地区にもやってきましたが、今里っ子は、やはり元気でした! 旧神山保育所の園庭で、野球に興じる男の子たちを発見! 「寒くないか?」の声も聞こえないくらい夢中で遊んでいました。
    更新日:2014年01月12日
  • 昨日、校内書き初め大会を行いました。

    名曲「春の海」が流れる中、低学年は「硬筆」で書き初めをしました。

    nullnull

    どの子も、練習の時よりも上手に書くことができて満足でした!

    nullnull

    3年生以上は「毛筆」です。お手本を確かめながら集中して取り組み、力作ができました!

    nullnull

    できあがった作品は、1月14日(火)から24日(金)まで、各階のワークスペースに展示します。

    お近くにお越しの際は、どうぞご覧ください!
    昨日、校内書き初め大会を行いました。 名曲「春の海」が流れる中、低学年は「硬筆」で書き初めをしました。 どの子も、練習の時よりも上手に書くことができて満足でした! 3年生以上は「毛筆」です。お手本を確かめながら集中して取り組み、力作ができまし...
    更新日:2014年01月11日
  • 今朝の全校朝会では、校長先生から町内の中学生の訃報についてのお話がありました。

    nullnull

    全員起立のまま、沈痛な表情でお話を聞く今里っ子たち。言葉も出ません!

    この後は、各学級で「大切な命」についてのお話を聞きました。

    辛いことや悲しいことは誰にもあります。でも、その辛さや悲しさは永久に続くものでは
    ありません。
    あなたは決して一人ではありません。家族や先生、お友だちに相談すると楽になります。
    どんなことがあっても自ら命を絶つようなことはしないでください!

    今里小学校職員一同、一人の人間として、また、教育に携わる者として、ご家族の皆様方の心痛を察しますとともに、ご本人様のご冥福をお祈り申し上げます。
    今朝の全校朝会では、校長先生から町内の中学生の訃報についてのお話がありました。 全員起立のまま、沈痛な表情でお話を聞く今里っ子たち。言葉も出ません! この後は、各学級で「大切な命」についてのお話を聞きました。 辛いことや悲しいことは誰にもありま...
    更新日:2014年01月10日
  • 今朝の今小タイムでは、地区児童会を行いました。

    nullnull

    高学年がリードして進行する中、 中学年の子どもたちが積極的に発言する姿が見られました。

    nullnull

    3学期は、中学年のがんばりが必要です。ニューリーダーの活躍を期待しているよ!
    今朝の今小タイムでは、地区児童会を行いました。 高学年がリードして進行する中、 中学年の子どもたちが積極的に発言する姿が見られました。 3学期は、中学年のがんばりが必要です。ニューリーダーの活躍を期待しているよ!
    更新日:2014年01月09日
  • 普段どおりの落ち着いた雰囲気の中、3学期の始業式を行いました。

    nullnull

    校長先生からは、「やさしい心」を持つこと、「がんばりは自信になる」ことについてのお話が
    ありました。
    顔をしっかり上げて、真剣な表情で話を聞く今里っ子でしたが、大事なことは「実行」すること
    です!

    nullnull
    nullnull

    児童代表の言葉では、どの子も3学期に向けての決意を力強く述べることができました。

    nullnull

    始業式後は、冬休みの生活についての振り返りをしました。
    ほとんどの子どもたちが、冬休み中の4つの約束を守ることができたようです。
    この約束は、冬休みだけではありません。今後もしっかり守ってください!
    普段どおりの落ち着いた雰囲気の中、3学期の始業式を行いました。 校長先生からは、「やさしい心」を持つこと、「がんばりは自信になる」ことについてのお話が ありました。 顔をしっかり上げて、真剣な表情で話を聞く今里っ子でしたが、大事なことは「実行」す...
    更新日:2014年01月08日
  • いよいよ今日から3学期。
    教室に入ると担任の先生のメッセージが子どもたちを迎えました!

    null

    まずは、低学年教室の黒板です!

    null

    次は、中学年教室です!

    null

    最後は、高学年教室です!

    「きらりとかがやく今里っ子」の育成に向けて、3学期もがんばります!
    いよいよ今日から3学期。 教室に入ると担任の先生のメッセージが子どもたちを迎えました! まずは、低学年教室の黒板です! 次は、中学年教室です! 最後は、高学年教室です! 「きらりとかがやく今里っ子」の育成に向けて、3学期もがんばります!
    更新日:2014年01月08日
  • 現在、本町内においてもインフルエンザの感染者数が増加しているとのことです。

    明日から3学期が始まりますが、本校におきましてもインフルエンザ予防対策については、特に留意して教育活動を推進して参ります。

    つきましては、ご家庭でも「手洗い・うがいの励行」、「マスクの着用」等に十分留意していただきますようお願いいたします。

    また、インフルエンザの初期症状(突然の発熱、倦怠感、関節痛等)が出た場合には、早めの医療機関の受診をお願いします。
    現在、本町内においてもインフルエンザの感染者数が増加しているとのことです。 明日から3学期が始まりますが、本校におきましてもインフルエンザ予防対策については、特に留意して教育活動を推進して参ります。 つきましては、ご家庭でも「手洗い・うがいの励行...
    更新日:2014年01月07日
  • 冬休み中の「朝の体力づくり」も今日が最終日。

    nullnull

    名残惜しそうに鬼ごっこで遊ぶ子どもたち。冬休みを健康に過ごせたようで良かったですね!

    でも、町内でもインフルエンザが出ています。手洗い・うがいもしっかりしてください!
    冬休み中の「朝の体力づくり」も今日が最終日。 名残惜しそうに鬼ごっこで遊ぶ子どもたち。冬休みを健康に過ごせたようで良かったですね! でも、町内でもインフルエンザが出ています。手洗い・うがいもしっかりしてください!
    更新日:2014年01月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.