長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 冬休みも今日で終了。明日から3学期がスタートします!

    null

    さて、今里っ子の皆さん、冬休みの宿題は終わりましたか?
    明日は、宿題をきちんとやり終えて、すがすがしい顔で元気に登校して来てくださいね!
    冬休みも今日で終了。明日から3学期がスタートします! さて、今里っ子の皆さん、冬休みの宿題は終わりましたか? 明日は、宿題をきちんとやり終えて、すがすがしい顔で元気に登校して来てくださいね!
    更新日:2014年01月07日
  • 今日は仕事始め。子どもたちはまだ冬休みですが、先生たちは出勤しています。

    nullnull

    せっせと、子どもたちを迎える準備に励む先生たち。

    nullnull

    ワックスがけをしてピカピカになった教室に教材等も搬入しました。

    3学期の始業式まで後、2日。子どもたちの登校する日が楽しみです!
    今日は仕事始め。子どもたちはまだ冬休みですが、先生たちは出勤しています。 せっせと、子どもたちを迎える準備に励む先生たち。 ワックスがけをしてピカピカになった教室に教材等も搬入しました。 3学期の始業式まで後、2日。子どもたちの登校する日が楽...
    更新日:2014年01月06日
  • 毎年、1月4日に行われる今里地区の伝統行事「真の的(しのまと)」。

    nullnull

    今年も晴天の中、厳かに行われました。
    こんなに穏やかで温かい日に実施できるのは、めったにないそうです!

    nullnull

    この行事は、その年の郷の悪疫を払い、郷民の福運と厄払いをするために行います。

    nullnull

    まずは、3歳の男児2名が「真の的」に向かって3本ずつ矢を放ちます。
    一の矢は悪魔を払い、二の矢は福運を求め、三の矢では天下泰平を祈念するそうです。

    nullnull

    次は、青年5名の出番です。「真の的」に向かって「すみの矢」を射ます。
    888の人間の煩悩を絶滅するためだそうです!
    矢が的の中心近くに当たるほど高得点となり、5名の合計点が888点になるまで矢を射続けます。今年は、2時間近くかかりました!(お疲れさまでした)

    nullnull

    今里っ子も射手を務めたり、矢を拾い集めたりと大活躍しました!

    nullnull

    地域の伝統文化の素晴らしさを感じた今里っ子たち。
    これからも地域の伝統行事に進んで参加し、地域の伝統文化をしっかりと受け継いでください!
    毎年、1月4日に行われる今里地区の伝統行事「真の的(しのまと)」。 今年も晴天の中、厳かに行われました。 こんなに穏やかで温かい日に実施できるのは、めったにないそうです! この行事は、その年の郷の悪疫を払い、郷民の福運と厄払いをするために行いま...
    更新日:2014年01月05日
  • 年末年始のふるさとの様子を写真でお知らせします。
    今回は、少し足を伸ばしてみました!

    nullnull

    元旦の奈良尾港の様子です。巻き網漁船も少なくなってしまいました!

    nullnull

    福見鼻と高井旅です。残念ながら、初日の出は観ることができませんでしたが、絶景でした!

    nullnull

    花時計と若松大橋です。この日は、とても穏やかな朝でした!

    nullnull

    若松大橋から見える景色は、いつも美しいです。この島で生まれ育った幸せを感じます!

    いつまでもこの美しさを守りたいものです。
    年末年始のふるさとの様子を写真でお知らせします。 今回は、少し足を伸ばしてみました! 元旦の奈良尾港の様子です。巻き網漁船も少なくなってしまいました! 福見鼻と高井旅です。残念ながら、初日の出は観ることができませんでしたが、絶景でした! 花時...
    更新日:2014年01月05日
  • 遠い空から、ふるさと新上五島町を懐かしんでおられる皆様方へ。
    年末年始のふるさと新上五島町の様子を写真にて紹介します!

    nullnull

    まずは、今里港。左側は今里小学校です!

    nullnull

    やぶつばきの花です。今里から小浜に向かう道路脇で見つけました!

    nullnull

    真手ノ浦教会(左)と跡次教会(右)です。どちらも白い建物です!

    nullnull

    観音岳から望む、上五島洋上石油備蓄基地です。折島と柏島の間にあります。

    次は、少し足を伸ばしてみます。お楽しみに!
    遠い空から、ふるさと新上五島町を懐かしんでおられる皆様方へ。 年末年始のふるさと新上五島町の様子を写真にて紹介します! まずは、今里港。左側は今里小学校です! やぶつばきの花です。今里から小浜に向かう道路脇で見つけました! 真手ノ浦教会(左)...
    更新日:2014年01月04日
  • 冬休みの朝、今里小の子どもたちは早起きをして、体力づくりに励んでいます。
    この日は、三日ノ浦地区と真手ノ浦地区を訪問しました。

    nullnull

    公民館前の広場で缶蹴りをして遊ぶ三日ノ浦地区の子どもたち。朝から元気もりもりです!

    nullnull

    真手ノ浦地区の子どもたちは、縄跳びからスタートしました。この後は、缶蹴りをするそうです!

    怪我や事故に十分気をつけて仲よく遊んでください。

    冬休みの朝、今里小の子どもたちは早起きをして、体力づくりに励んでいます。 この日は、三日ノ浦地区と真手ノ浦地区を訪問しました。 公民館前の広場で缶蹴りをして遊ぶ三日ノ浦地区の子どもたち。朝から元気もりもりです! 真手ノ浦地区の子どもたちは、縄跳...
    更新日:2014年01月03日
  • 本校の玄関先を飾る縁起物の門松。

    nullnull

    昨年末に海洋青少年の家から材料を提供していただき、先生たちの手で作製しました。

    門松を大晦日に飾ることを「一夜飾り」といって、よくないことだと聞きました。
    今里っ子の皆さんも、冬休み最後の日に「一夜漬け」で宿題をしないよう、毎日、少しずつ計画的に学習してくださいね!
    本校の玄関先を飾る縁起物の門松。 昨年末に海洋青少年の家から材料を提供していただき、先生たちの手で作製しました。 門松を大晦日に飾ることを「一夜飾り」といって、よくないことだと聞きました。 今里っ子の皆さんも、冬休み最後の日に「一夜漬け」で宿題を...
    更新日:2014年01月02日
  • 明けましておめでとうございます。新しい年が始まりました。

    null

    今年も「きらりとかがやく今里っ子」の育成を目指し、本校職員一同、
    心を一つにして日々精進して参ります。
    皆様方のご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
    明けましておめでとうございます。新しい年が始まりました。 今年も「きらりとかがやく今里っ子」の育成を目指し、本校職員一同、 心を一つにして日々精進して参ります。 皆様方のご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
    更新日:2014年01月01日
  • 本日をもって、平成25年も千秋楽。

    null

    玄関前の掲示板には、干支の顔が紹介されています!

    nullnull

    蛇(巳)さん、この1年間お世話になりました。
    馬(午)さん、これから1年間よろしくお願いします!

    今里っ子も勉強がうまくできるといいですね!
    本日をもって、平成25年も千秋楽。 玄関前の掲示板には、干支の顔が紹介されています! 蛇(巳)さん、この1年間お世話になりました。 馬(午)さん、これから1年間よろしくお願いします! 今里っ子も勉強がうまくできるといいですね!
    更新日:2013年12月31日
  • 冬休み中は、何かと運動不足になりがちです。
    そこで、今里小の子どもたちは、各地区ごとに「朝の体力づくり」に取り組んでいます!

    nullnull

    この日、今里地区は体育館前で「縄跳び」に励みました。

    nullnull

    その後は、みんなで鬼ごっこを楽しみました。
    人数が少ないので、かなりの運動量です!

    朝の運動で、心も身体も温まった子どもたちでした。
    冬休み中は、何かと運動不足になりがちです。 そこで、今里小の子どもたちは、各地区ごとに「朝の体力づくり」に取り組んでいます! この日、今里地区は体育館前で「縄跳び」に励みました。 その後は、みんなで鬼ごっこを楽しみました。 人数が少ないので、か...
    更新日:2013年12月30日
  • 先日、浜ノ浦の上五島海洋青少年の家で「門松づくり体験」がありました。

    nullnull

    今里小からも2組の親子が参加して、門松の作り方を学びました。

    nullnull

    始めは少々苦労していたようですが、満足のいく立派な門松が完成です。

    やってみると意外に簡単。次回は、皆さんも参加してみませんか!
    先日、浜ノ浦の上五島海洋青少年の家で「門松づくり体験」がありました。 今里小からも2組の親子が参加して、門松の作り方を学びました。 始めは少々苦労していたようですが、満足のいく立派な門松が完成です。 やってみると意外に簡単。次回は、皆さんも参...
    更新日:2013年12月29日
  • 今里小の伝統、「やおなっとストレッチ」。
    「やおなっと」とは、上五島では「柔らかくなる」という意味の言葉です。

    nullnull

    掃除の時間の前に、全校児童で取り組んでいます。

    nullnull

    「やおなっとストレッチカード」の合計点数が35点になったら「きらり賞」
    がもらえます。

    めざせ、やおなっとストレッチ名人!
    今里小の伝統、「やおなっとストレッチ」。 「やおなっと」とは、上五島では「柔らかくなる」という意味の言葉です。 掃除の時間の前に、全校児童で取り組んでいます。 「やおなっとストレッチカード」の合計点数が35点になったら「きらり賞」 がもらえます...
    更新日:2013年12月28日
  • 先日の社会科見学で中学年の子どもたちは、見学先の皆さん方に大変お世話になりました。

    nullnull

    そこで、感謝の気持ちを込めたお礼の手紙を書きました。

    nullnull

    見学したときの感想やお礼の言葉をまとめて、模造紙に貼り付けました。

    感謝の気持ちを形で表すことも大切ですね!
    先日の社会科見学で中学年の子どもたちは、見学先の皆さん方に大変お世話になりました。 そこで、感謝の気持ちを込めたお礼の手紙を書きました。 見学したときの感想やお礼の言葉をまとめて、模造紙に貼り付けました。 感謝の気持ちを形で表すことも大切ですね!
    更新日:2013年12月27日
  • 先日、道土井保育所のお楽しみ会を参観しました。

    nullnull

    会場は、お客さんで満員。今里っ子もたくさん参観に来ていました!

    nullnull

    幼児の出し物は、やっぱりかわいいですね。
    出し物が終わるたびに、会場からは大きな拍手がわき起こりました!

    この中に、今里小学校に入学してくる子どもたちが数名います。
    楽しみに待っているよ!
    先日、道土井保育所のお楽しみ会を参観しました。 会場は、お客さんで満員。今里っ子もたくさん参観に来ていました! 幼児の出し物は、やっぱりかわいいですね。 出し物が終わるたびに、会場からは大きな拍手がわき起こりました! この中に、今里小学校に入学...
    更新日:2013年12月26日
  • 子どもたちが冬休みを満喫している間、先生たちは勉強をしています。

    nullnull

    今日は、2学期までの子どもたちの学力の実態を分析し、今後の指導の在り方について具体的に協議しました。

    2学期の今里っ子はとても良くがんばっていましたが、課題となるところもあります。
    3学期はさらなる学力向上を目指しますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします!
    子どもたちが冬休みを満喫している間、先生たちは勉強をしています。 今日は、2学期までの子どもたちの学力の実態を分析し、今後の指導の在り方について具体的に協議しました。 2学期の今里っ子はとても良くがんばっていましたが、課題となるところもあります...
    更新日:2013年12月25日
  • 子どもたちがピカピカに磨き上げた教室と特別教室。今度は、先生たちの出番です!

    nullnull

    各教室と図工室・理科室、家庭科室にワックスがけをしました。

    nullnull

    モップを持っている人の後ろに座っている人は、休憩中・・・?

    ではなくて、きちんとワックスが塗られているかの大事なチェック係です。

    ワックスがけの後は、教材備品のチェックに不要品の廃棄処分等をがんばります!
    子どもたちがピカピカに磨き上げた教室と特別教室。今度は、先生たちの出番です! 各教室と図工室・理科室、家庭科室にワックスがけをしました。 モップを持っている人の後ろに座っている人は、休憩中・・・? ではなくて、きちんとワックスが塗られているか...
    更新日:2013年12月25日
  • 終業式の後は、お待ちかねの通知表をもらいました。

    nullnull

    恐る恐る通知表を開いてみる低学年の子どもたち。
    難しい言葉は、帰ってから家の人に教えてもらってください!

    nullnull

    中学年は、がんばったところを担任の先生に褒めてもらいました。
    でも、これからがんばらなければならないこともありますよ!

    nullnull

    高学年は、お互いの通知表を見せ合い反省会?
    これからも励まし合って、自分を高めていきましょう!

    通知表をよく読んで2学期を振り返り、自分の苦手なことにも挑戦してください!
    家庭学習もしっかり行い、実力を付けましょう。
    終業式の後は、お待ちかねの通知表をもらいました。 恐る恐る通知表を開いてみる低学年の子どもたち。 難しい言葉は、帰ってから家の人に教えてもらってください! 中学年は、がんばったところを担任の先生に褒めてもらいました。 でも、これからがんばらなけ...
    更新日:2013年12月24日
  • 今日は、2学期の終業式の日です。

    nullnull

    まずは、2学期にがんばった子どもたちの伝達表彰式を行いました。
    土木の日絵画コンクールで優秀賞に入賞した6年生男子1名と町育成会競書大会に入賞した8名の子どもたちの表彰です。(努力は必ず、報われます!)

    nullnull

    終業式では、校長先生から自分を振り返ることの大切さについてお話がありました。
    真剣な表情で話を聞く子どもたち。
    話を聞くだけでなく、冬休みにしっかり自分のことを振り返ってください!

    nullnull
    nullnull

    児童代表4名の作文発表もよくできました。1年生もちょっぴりはずかしそうでしたが、全校児童の前で発表ができ、自信につながりました!

    nullnull

    終業式終了後、冬休みの生活について生活指導主任の先生からのお話もありました。
    「規則正しい生活をすること」、「思いやりの心をもって人にやさしくすること」、「いのちやきまりを守ること」をきちんと実行してください!

    明日から楽しい冬休み。心身ともにリフレッシュして新しい年を迎えましょう!
    今日は、2学期の終業式の日です。 まずは、2学期にがんばった子どもたちの伝達表彰式を行いました。 土木の日絵画コンクールで優秀賞に入賞した6年生男子1名と町育成会競書大会に入賞した8名の子どもたちの表彰です。(努力は必ず、報われます!) 終業式...
    更新日:2013年12月24日
  • 学校便り19号を掲載します。今日の終業式では、『これまでがんばってきたことや積み重ねてきたことを冬休み中に「0(ゼロ)」にしてしまわないように気をつけること』の話をしました。
    学校便り19号を掲載します。今日の終業式では、『これまでがんばってきたことや積み重ねてきたことを冬休み中に「0(ゼロ)」にしてしまわないように気をつけること』の話をしました。
    更新日:2013年12月24日
  • 冬休みのワックスがけを前に、子どもたちは特別教室のゆか磨きをしました。

    nullnull

    中学年は、家庭科室のゆか磨き。この日は、寒くて水がとても冷たかったです。

    nullnull

    でも、今里っ子はへこたれませんでした!

    null

    高学年は、家庭科室よりもっと広い理科室と図工室を磨き上げました!

    子どもたちのがんばりの次は、先生たちの出番です!
    冬休みのワックスがけを前に、子どもたちは特別教室のゆか磨きをしました。 中学年は、家庭科室のゆか磨き。この日は、寒くて水がとても冷たかったです。 でも、今里っ子はへこたれませんでした! 高学年は、家庭科室よりもっと広い理科室と図工室を磨き上...
    更新日:2013年12月23日
  • レッドハーネマンたちの活躍と皆様方の善意によって集まった共同募金。
    集計すると、去年より5割以上も合計金額がアップしていました。(感謝です!)

    null

    早速、運営委員会の子どもたちが、新上五島町社会福祉協議会に届けました。
    併せて、全校で取り組んだ「ふれあいメール便」(地域のお年寄りへの年賀状)も届けました。
    自分たちの活動に満足げな子どもたち。
    ボランティアとは、人のためではなく自分のためにするものだということを学んでくれたようです。(ご苦労様でした!)
    レッドハーネマンたちの活躍と皆様方の善意によって集まった共同募金。 集計すると、去年より5割以上も合計金額がアップしていました。(感謝です!) 早速、運営委員会の子どもたちが、新上五島町社会福祉協議会に届けました。 併せて、全校で取り組んだ「ふれ...
    更新日:2013年12月22日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.