長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 昨日は、北風が強くとても寒い1日。

    nullnull

    そんな中でも、「ぐりぐら号」は、今里っ子に本を届けに来てくれました!

    nullnull

    ふきっさらしの体育館前での貸し出しは、寒くて本当に大変です!

    ぐりぐら号のみなさん、いつもありがとうございます。
    来年も、すてきな本をたくさん届けてください!
    昨日は、北風が強くとても寒い1日。 そんな中でも、「ぐりぐら号」は、今里っ子に本を届けに来てくれました! ふきっさらしの体育館前での貸し出しは、寒くて本当に大変です! ぐりぐら号のみなさん、いつもありがとうございます。 来年も、すてきな本をたく...
    更新日:2013年12月21日
  • 今朝の縦割り遊びは、強風のため室内遊びに変更。

    nullnull

    縦割り班のみんなでカルタ遊びを楽しむ子どもたち。
    これが知る人ぞ知る「上五島カルタ」。上五島の歴史や文化がカルタになっています。
    低学年の子どもも、難しい漢字を高学年に教えてもらいながら、読み手を務めました!

    nullnull

    「歴史カルタ」や「都道府県カルタ」に挑戦する班もありました。
    遊びながら日本の歴史や地理を学ぶことができて、一石二鳥です!

    nullnull

    日本の伝統遊び「福笑い」に挑戦する班もありました。出来上がった顔に、大爆笑です!

    nullnull

    寒いときは、「ハンカチ落とし」もいいですね。瞬発力もつきます!

    2学期最後の縦割り遊びも盛り上がって終了しました。
    今朝の縦割り遊びは、強風のため室内遊びに変更。 縦割り班のみんなでカルタ遊びを楽しむ子どもたち。 これが知る人ぞ知る「上五島カルタ」。上五島の歴史や文化がカルタになっています。 低学年の子どもも、難しい漢字を高学年に教えてもらいながら、読み手を務...
    更新日:2013年12月20日
  • 2学期最後のお楽しみ。中学年は、ジャンボタクシーで社会科見学に行きました。

    nullnull

    まずは、熊高にある「新上五島町クリーンセンター」の見学。
    ゴミの処理の仕方について学習しました!

    nullnull

    次は、スーパーマーケット・カミティの見学です。
    商品の並べ方の工夫など、疑問が解けてすっきりしました!

    nullnull

    昼食は、浦桑の郷長さんのお世話で、「生活館」の和室を借りてお弁当を食べました。
    朝早くからお弁当を作ってくれたお家の人に感謝です!

    nullnull

    浦桑からは、歩いて新上五島町消防署へ。(約25分でした!)

    nullnull

    消防署では、消火訓練等々、めったにできない体験をしました。

    これで2学期の社会科の学習は終了です!
    貴重な体験をさせてくださった関係者の皆様方、本当にお世話になりました。
    心よりお礼申し上げます!
    2学期最後のお楽しみ。中学年は、ジャンボタクシーで社会科見学に行きました。 まずは、熊高にある「新上五島町クリーンセンター」の見学。 ゴミの処理の仕方について学習しました! 次は、スーパーマーケット・カミティの見学です。 商品の並べ方の工夫など...
    更新日:2013年12月19日
  • 今日は、お楽しみのクラブ活動の日!
    2学期最後の活動は・・・。

    nullnull
    nullnull

    寒さなんかへっちゃらさ。
    アラカブ(カサゴ)を爆釣したのは、アウトドアクラブ!

    nullnull

    体育館でドッジビーに興じたのは、スポーツクラブ!
    みんな真剣そのものでした。

    nullnull

    ホビークラブは、3学期の活動計画を話し合った後、折り紙をしました。
    3学期はホットケーキやクレープづくりをする予定です。

    2学期最後のクラブ活動を満喫した子どもたちでした!
    今日は、お楽しみのクラブ活動の日! 2学期最後の活動は・・・。 寒さなんかへっちゃらさ。 アラカブ(カサゴ)を爆釣したのは、アウトドアクラブ! 体育館でドッジビーに興じたのは、スポーツクラブ! みんな真剣そのものでした。 ホビークラブは、3学...
    更新日:2013年12月18日
  • もうすぐクリスマス!
    今日の外国語活動では、ALTの先生にクリスマスカードの作り方を教えてもらいました。

    nullnull

    ALTの先生のお手本は、さすが「グッドジョブ」です!

    nullnull

    先生に負けじとがんばる高学年の子どもたち!

    nullnull

    なかなかのできばえです。このカードは、お世話になった人にあげるそうです。
    手作りのクリスマスカードをもらうと心が温かくなりますね!
    もうすぐクリスマス! 今日の外国語活動では、ALTの先生にクリスマスカードの作り方を教えてもらいました。 ALTの先生のお手本は、さすが「グッドジョブ」です! 先生に負けじとがんばる高学年の子どもたち! なかなかのできばえです。このカードは、...
    更新日:2013年12月17日
  • 学校便り18号を掲載します。
    2学期も残すところ、数日です。本日は、朝の活動の時間を利用して「地区児童会」を開催し、冬休みの過ごし方や子供会としての活動の内容を話し合いました。

    学校便り18号を掲載します。 2学期も残すところ、数日です。本日は、朝の活動の時間を利用して「地区児童会」を開催し、冬休みの過ごし方や子供会としての活動の内容を話し合いました。
    更新日:2013年12月17日
  • 昨日は、縄跳び発表会後に学級懇談会も実施しました。

    nullnull

    中学年の懇談会は、プレゼンテーションを活用しての協議。
    年末年始で生活リズムが乱れやすい冬休みをどのように過ごさせるか、参加者みんなで話し合いました。
    休み中でも、やるべきことはきちんと毎日実行し、ぜひ、充実した冬休みにしてください!
    昨日は、縄跳び発表会後に学級懇談会も実施しました。 中学年の懇談会は、プレゼンテーションを活用しての協議。 年末年始で生活リズムが乱れやすい冬休みをどのように過ごさせるか、参加者みんなで話し合いました。 休み中でも、やるべきことはきちんと毎日実行...
    更新日:2013年12月17日
  • 今日は、午後から縄跳び発表会を開催しました。

    nullnull

    師走のお忙しい中にも関わらず、たくさんの方々に応援していただきました!

    nullnull

    まずは、縦割り班に分かれての長縄です。
    4つの班ともに、5分間で3百回を突破。練習の成果です!

    nullnull

    続いての短縄での3分間跳びでも、34名中19名が見事にクリアーできました!

    nullnull

    各学級の発表では、これまでの練習で身に付けた技を披露。
    参観者の皆さんから、惜しみない拍手をいただき、自信をつけました!

    nullnull

    最後は、お待ちかねの「きらり賞」の発表。
    特に縄跳びをがんばった7名の子どもが選ばれました。(おめでとう!)

    nullnull

    さらに、今回は校長先生からのサプライズ。
    「やおなっとストレッチ」をよく頑張った5年生女子1名にも、「きらり賞」を授与!
    人間の身体って、練習すればこんなに柔らかくなります。

    これまでの練習の成果を遺憾なく発揮した今里っ子。
    中には、少々悔しい思いをした子もいましたが、それも貴重な経験です!

    寒い中に、最後まで応援してくださった皆様方に心から感謝申し上げます。
    今日は、午後から縄跳び発表会を開催しました。 師走のお忙しい中にも関わらず、たくさんの方々に応援していただきました! まずは、縦割り班に分かれての長縄です。 4つの班ともに、5分間で3百回を突破。練習の成果です! 続いての短縄での3分間跳びで...
    更新日:2013年12月16日
  • 明日は、いよいよ縄跳び発表会です。

    nullnull

    始めはうまく跳べなかった低学年の子どもたちも、ずい分上達しています!

    nullnull

    高学年と比べるとまだできる技は少ないのですが、熱心に練習するので将来性があります。
    明日の縄跳び発表会では、きっと練習の成果が出せますよ!

    縄跳び発表会は、明日の午後1時45分開始です。ご声援よろしくお願いいたします!
    明日は、いよいよ縄跳び発表会です。 始めはうまく跳べなかった低学年の子どもたちも、ずい分上達しています! 高学年と比べるとまだできる技は少ないのですが、熱心に練習するので将来性があります。 明日の縄跳び発表会では、きっと練習の成果が出せますよ!...
    更新日:2013年12月15日
  • 集団下校まで少し時間があったこの日。
    遊んでいいよと声をかけると・・・。

    nullnull

    子どもたちは、ブランコと雲梯にダッシュ!
    子どもは外で元気に遊ぶことが一番の体力づくりです。
    これから寒さが厳しくなりますが、外遊びもしてください!
    集団下校まで少し時間があったこの日。 遊んでいいよと声をかけると・・・。 子どもたちは、ブランコと雲梯にダッシュ! 子どもは外で元気に遊ぶことが一番の体力づくりです。 これから寒さが厳しくなりますが、外遊びもしてください!
    更新日:2013年12月15日
  • 昨日の午後、高学年は、お楽しみの調理実習を行いました。

    nullnull

    男女混合の3つの班に分かれて、一食分の食事作りに挑戦!

    nullnull

    ご飯と味噌汁、それに各班ごとのオリジナルメニューが3品ずつ並びました。
    なかなか手際よく調理できているところは、さすがです!

    nullnull

    先生たちへの差し入れもありました。しっかりしています!
    中でも「きんぴらゴボウ」が好評でした。

    nullnull

    自分たちで調理した食事の味は格別のようです。
    健康の基本は、食にあり。手作りの食事のありがたみを感じた子どもたちでした!
    昨日の午後、高学年は、お楽しみの調理実習を行いました。 男女混合の3つの班に分かれて、一食分の食事作りに挑戦! ご飯と味噌汁、それに各班ごとのオリジナルメニューが3品ずつ並びました。 なかなか手際よく調理できているところは、さすがです! 先生...
    更新日:2013年12月14日
  • 毎朝の募金活動に励む運営委員会の子どもたち。

    nullnull

    12月10日の児童集会で活躍した「レッドハーネマン」と、改心して募金活動に協力している「ブラックハーネマン」たちが、早朝から大きな声で募金を呼びかけています!

    nullnull

    2つの募金箱ともに、善意の募金で一杯です!
    皆様方のご協力に心よりお礼申し上げます。

    毎朝の募金活動に励む運営委員会の子どもたち。 12月10日の児童集会で活躍した「レッドハーネマン」と、改心して募金活動に協力している「ブラックハーネマン」たちが、早朝から大きな声で募金を呼びかけています! 2つの募金箱ともに、善意の募金で一杯...
    更新日:2013年12月13日
  • 2学期も残りわずか。子どもたちは今、学習のまとめに必死です!

    nullnull

    3・4年生の理科でも、学習プリントやテストなどでこれまでの学習を振り返り、
    きちんと学力が身についているか診断しています。

    分からないところをそのままにしないことが鉄則ですね!
    2学期も残りわずか。子どもたちは今、学習のまとめに必死です! 3・4年生の理科でも、学習プリントやテストなどでこれまでの学習を振り返り、 きちんと学力が身についているか診断しています。 分からないところをそのままにしないことが鉄則ですね!
    更新日:2013年12月13日
  • 昨日の代表委員会では、2月2日(日)に開催する「今里フェスタ」(学習発表会)について話し合いました。

    nullnull

    みんなが笑顔で心から楽しめる行事をめざして、子どもたちは真剣です!

    nullnull

    今回の代表委員会では、中学年の子どもたちも進んで自分の意見を発表することができました。
    次のリーダーは、あなたたちですよ!
    昨日の代表委員会では、2月2日(日)に開催する「今里フェスタ」(学習発表会)について話し合いました。 みんなが笑顔で心から楽しめる行事をめざして、子どもたちは真剣です! 今回の代表委員会では、中学年の子どもたちも進んで自分の意見を発表すること...
    更新日:2013年12月12日
  • 現在、本校玄関前に掲示されている「子どもの権利条約」。
    名前は聞いたことがあっても、詳しい内容は・・・??

    null

    本校では、子どもたちの「生きる」「育つ」「守られる」「参加する」とい4つの権利を尊重して、日々の教育活動を実施しています。
    これからも、人権週間だけではなく、年間をとおして継続して子どもたちを見守り、伸ばしていきます!
    現在、本校玄関前に掲示されている「子どもの権利条約」。 名前は聞いたことがあっても、詳しい内容は・・・?? 本校では、子どもたちの「生きる」「育つ」「守られる」「参加する」とい4つの権利を尊重して、日々の教育活動を実施しています。 これからも、人...
    更新日:2013年12月12日
  • 昨日は、中学年の給食訪問の日でした。

    nullnull

    上五島給食センターから栄養教諭の先生が来校され、中学年の子どもたちと
    一緒に冬野菜カレーを食べてくださいました。

    nullnull

    その後は、お楽しみの給食クイズ。
    子どもたちは、元気よく手を挙げて答えることができました!

    寒い中にご来校くださった栄養教諭の先生、どうもありがとうございました。
    昨日は、中学年の給食訪問の日でした。 上五島給食センターから栄養教諭の先生が来校され、中学年の子どもたちと 一緒に冬野菜カレーを食べてくださいました。 その後は、お楽しみの給食クイズ。 子どもたちは、元気よく手を挙げて答えることができました! ...
    更新日:2013年12月11日
  • 昨日の児童集会は、運営委員会からのお知らせ!
    さて内容は・・・??

    nullnull

    募金活動を応援する「レッドハーネマン」が、募金なんかもったいない派の
    「ブラックハーネマン」と闘うという劇の発表でした。

    nullnull

    なかなかの名演技に盛り上がる会場。最後は、ブラックハーネマンも募金活動の大切さに
    気づき、改心したようです!

    早速、今朝は、保健室前で赤い羽根共同募金の募金活動を行いました。
    この募金活動をとおして、今里っ子の心がさらに育っていくことでしょう!
    昨日の児童集会は、運営委員会からのお知らせ! さて内容は・・・?? 募金活動を応援する「レッドハーネマン」が、募金なんかもったいない派の 「ブラックハーネマン」と闘うという劇の発表でした。 なかなかの名演技に盛り上がる会場。最後は、ブラックハー...
    更新日:2013年12月11日
  • 昨日は、授業参観後に第2回学校保健委員会も開催しました。

    nullnull

    今回は、学校薬剤師の先生による「薬物乱用防止教室」を実施。

    nullnull

    喫煙や飲酒・薬物乱用の危険性等について、ユーモアを交えながらお話していただきました!

    nullnull

    学校歯科医の先生からも、喫煙は歯にも良くないこと等のお話もいただきました!

    喫煙や飲酒・薬物乱用の恐ろしさを知った子どもたち。
    でも、知っているだけではいけません。甘い誘惑に負けない、強い心を持ってください!
    昨日は、授業参観後に第2回学校保健委員会も開催しました。 今回は、学校薬剤師の先生による「薬物乱用防止教室」を実施。 喫煙や飲酒・薬物乱用の危険性等について、ユーモアを交えながらお話していただきました! 学校歯科医の先生からも、喫煙は歯にも...
    更新日:2013年12月10日
  • 昨日の午後、12月の授業参観を行いました。
    あいにくの雨となりましたが、普段どおり、ほとんどの保護者が来校しました。

    nullnull

    低学年は、手づくりのおもちゃで親子一緒に遊びました。

    nullnull

    中学年は、分数ものさしづくりに挑戦しました。

    nullnull

    高学年は、修学旅行の報告会で盛り上がりました。

    どの学級も充実した授業参観となりました!
    昨日の午後、12月の授業参観を行いました。 あいにくの雨となりましたが、普段どおり、ほとんどの保護者が来校しました。 低学年は、手づくりのおもちゃで親子一緒に遊びました。 中学年は、分数ものさしづくりに挑戦しました。 高学年は、修学旅行の報告...
    更新日:2013年12月10日
  • もちつき大会の準備は、朝の7時30分から開始。(寒かった!)

    nullnull

    早朝から、各地区の役員さんやいまざと地域塾の皆さんが大勢集まりました。
    そして、約2時間後、もちつき大会が始まりました!

    nullnull
    nullnull
    nullnull

    地域の皆さん方に教えていただきながら、もちつきを体験する子どもたち。

    始めは少々苦戦しましたが、すぐに杵の使い方にも慣れ、リズムよくもちをつくことができるようになりました!

    nullnull

    もちを丸める手つきもなかなか堂に入ったものです。見た目もおいしそうなもちができました!

    nullnull
    nullnull

    いよいよお待ちかねの試食です。
    体育館に新しいテーブルセットを並べ、三世代が一堂に会して、つきたてのもちの味を満喫
    しました。
    お土産にパックづめのもちまでいただき、感謝です!

    nullnull
    nullnull

    閉会式の前に、グラウンドゴルフ大会の表彰がありました。
    今里っ子も、5年生女子が準優勝、ホールインワン賞を4年生男子が獲得です。
    おめでとうございます!

    nullnull

    閉会式では、4地区の郷長さん方が勢揃いしました。

    この日を迎えるまでの事前準備はとても大変でしたが、この三世代交流会をとおして、益々、地域の結束力が高まったのではないかと感じました。
    この交流会を企画・実行してくださった関係者の皆様方に敬意を表します!
    もちつき大会の準備は、朝の7時30分から開始。(寒かった!) 早朝から、各地区の役員さんやいまざと地域塾の皆さんが大勢集まりました。 そして、約2時間後、もちつき大会が始まりました! 地域の皆さん方に教えていただきながら、もちつきを体験する子...
    更新日:2013年12月09日
  • 12月の保健目標は「けんこうなからだをつくろう」です!

    nullnull

    これから風邪やインフルエンザの流行期に入ります。
    病気にかかる前の正しい予防対策と強いからだづくりが大切ですね!

    12月の保健目標は「けんこうなからだをつくろう」です! これから風邪やインフルエンザの流行期に入ります。 病気にかかる前の正しい予防対策と強いからだづくりが大切ですね!
    更新日:2013年12月09日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.