長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 20201125-img_1054.jpg 20201125-img_1048.jpg
    1・2年生活科「動くおもちゃをつくろう」の様子です。
    誰のおもちゃが一番速く走るか競走です。
    「よーい ドン!」
    まっすぐ走る車、斜めに走る車、タイヤがポロリ…
    盛り上がっていました。

    【ランニングタイム】
    20201125-img_1060.jpg 20201125-img_1059.jpg
    いよいよ持久走大会が近づいてきました。
    今日が持久走大会前の最後のランニングタイムでした。

    ~ 持久走大会は下記のとおり開催します ~
     11月27日(金曜日)
    (低学年)  800m 10:40スタート
    (中学年) 1200m 10:48スタート
    (高学年) 1500m 11:00スタート

    【コース】
    20201125-______6_page-0001.jpg

    【今日の給食コーナー】
    20201125-img_1058.jpg
    今日の献立は、「米粉入りパン」「ポトフ」「ラビオリのトマト煮」「ヨーグルト」「牛乳」でした。
    だんだん冬の到来を感じさせる風の冷たさ…
    今日のポトフは、ソーセージやジャガイモなど具だくさんで温かく、体もぽかぽかになりました。
      1・2年生活科「動くおもちゃをつくろう」の様子です。 誰のおもちゃが一番速く走るか競走です。 「よーい ドン!」 まっすぐ走る車、斜めに走る車、タイヤがポロリ… 盛り上がっていました。 【ランニングタイム】   いよいよ持久走大会が近づいてきました。 ...
    更新日:2020年11月25日
  • 20201124-img_0965.jpg 20201124-img_0973.jpg
    先週土曜日に行われた「少年の主張大会」の様子です。
    各校代表とともに本校代表児童も、堂々とした発表を行いました。
    最後の講評でも「間のとり方、抑揚のつけ方が素晴らしい。」とお褒めの言葉をいただきました。

    【塩づくり見学】
    20201124-img_1008.jpg 20201124-img_1019.jpg
    20201124-img_1007.jpg 20201124-img_1014.jpg
    3・4年生が、校区内にある塩づくり工房へ塩づくりの見学に行きました。
    子供たちの質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき、たくさんの学びがありました。
    「鉄釜と薪で作ることにこだわっています。」との話がありました。
    帰りには、そのこだわりの塩をお土産にいただきました。
    子供たちの学習にご協力いただき、ありがとうございました。

    【全校集会】
    20201124-img_1027.jpg 20201124-img_1025.jpg
    今日から北っ子ハートウィーク(教育週間)です。
    今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため、保護者のみの案内となりましたが、1週間学校を開放いたします。
    たくさんの方に子供たちの学習・生活の様子を見ていただきたいところですが、今年は仕方がありません…

    今日は、ハートウィーク初日に合わせ、校長講話がありました。
    「生き物ってすごい」
    命を守るための生き物の知恵や体のつくりを題材に話がありました。

    また、今月の生活目標の振り返りと来月の生活目標の話も担当の先生からありました。
    目標を意識して、毎日が楽しく、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
    20201124-__________________2_______page-0001.jpg

    【今日の給食コーナー】
    20201124-img_1023.jpg
    今日の献立は、「ごはん」「白菜の味噌汁」「魚ハンバーグ」「ひじき和え」「牛乳」でした。
    今日の魚ハンバーグは、上五島でとれた飛魚(あご)とあじを使って作られたものでした。
    ジューシーでいいあじのハンバーグでした。
      先週土曜日に行われた「少年の主張大会」の様子です。 各校代表とともに本校代表児童も、堂々とした発表を行いました。 最後の講評でも「間のとり方、抑揚のつけ方が素晴らしい。」とお褒めの言葉をいただきました。 【塩づくり見学】     3・4年生が、校区...
    更新日:2020年11月24日
  • 20201120-img_0845.jpg 20201120-img_0867.jpg
    20201120-img_0856.jpg 20201120-img_0913.jpg
    20201120-img_0902.jpg 20201120-img_0899.jpg
    20201120-img_0892.jpg 20201120-img_0874.jpg
    来週の持久走大会ヘ向けて、本番と同じコースで試走を行いました。
    坂道でのアップダウンもあり、運動場での記録よりも遅くなった児童も多かったようです…
    今回の試走のタイムをもとに本番での目標タイムを設定しました。
    あと1週間、さらにパワーアップを目指してがんばります!

    【ランニングタイム】
    20201120-img_0953.jpg 20201120-img_0957.jpg
    昼活動は、ランニングタイムでした。
    試走の疲れもあったようですが、みんなしっかりと走り通しました。

    20201120-img_0940.jpg 20201120-img_0943.jpg
    朝の自主練習やランニングタイムで、こつこつと走り続け、450周(上五島縦断)を達成した児童への表彰がありました。
    これで合計3名が達成です。

    20201120-img_0948.jpg
    また全員の周回数の合計が5000周を超え、「5071」周になりました。
    距離に直すと600kmを超えます。
    みんなで続けること、積み重ねることの大切さがわかりますね。

    【あいさつ運動】
    20201120-img_0838.jpg
    今日も全校児童で朝のあいさつ運動を行いました。

    【今日の給食コーナー】
    20201120-img_0937.jpg
    今日の献立は、「ごはん」「がめ煮」「茎わかめの酢の物」「みかん」「牛乳」でした。
    シャキシャキの茎わかめの酢の物を食べて、試走で疲れた体がリフレッシュされました。
            来週の持久走大会ヘ向けて、本番と同じコースで試走を行いました。 坂道でのアップダウンもあり、運動場での記録よりも遅くなった児童も多かったようです… 今回の試走のタイムをもとに本番での目標タイムを設定しました。 あと1週間、さらにパワーアッ...
    更新日:2020年11月20日
  • 20201119-_______page-0003.jpg
    長崎県統計グラフコンクールで、2年連続入賞しました!
    昨年度の『入選』に続き、今年度は『特選』での2年連続受賞。
    生活委員会の子供たちが、1年間の給食に登場する野菜を献立表から数え上げ、グラフにまとめました。
    結果は、1位は「人参」197回、2位は「玉ねぎ」145回、3位は「キャベツ」79回…。
    グラフにまとめることで、一目でわかる登場回数。
    グラフにまとめることの「よさ」についても学ぶことができたと思います。
    来月には、授賞式も開催されます。
    長崎県のホームページでも紹介されています。
    「令和2年度長崎県統計グラフコンクール」で検索してみてください。

    【大学生のお兄さん・お姉さん ありがとう】
    20201119-___________________page-0001.jpg 20201119-___________________page-0002.jpg
    例年本校には、長崎大学の学生が離島実習ということで1週間の教育実習に来ています。
    ところが、今年はコロナウイルスの影響で、見送りとなりました。
    そこで、今年来るはずだった大学生のお兄さん・お姉さんからビデオレターが届きました。
    子供たちは、ビデオを通して交流をしました。
    最後に「持久走大会がんばってね!」とのメッセージもいただきました。
    子供たちの励みになりました。
    ビデオ視聴後、「会いたかったなあ…」と話す児童もいました。

    【今日の給食コーナー】
    20201119-img_0830.jpg
    今日の献立は、「ごはん」「マロニースープ」「ぶりの塩こうじ焼き」「からい和え」「牛乳」でした。
    今日も地元の食材「ぶり」を使った「ぶりの塩こうじ焼き」が登場しました。
    脂ののったぶりに塩こうじもぴったりで、ごはんが進みました。
    長崎県統計グラフコンクールで、2年連続入賞しました! 昨年度の『入選』に続き、今年度は『特選』での2年連続受賞。 生活委員会の子供たちが、1年間の給食に登場する野菜を献立表から数え上げ、グラフにまとめました。 結果は、1位は「人参」197回、2位は...
    更新日:2020年11月19日
  • 20201118-img_0811.jpg 20201118-img_0823.jpg 20201118-img_0825.jpg
    今日の授業風景です。
    1年生は、算数「20より大きい数」
    3年生は、算数「重さのはかり方」
    4年生は、算数「平行」 の学習の様子です。
    しっかり考え、活動し、しっかり発表していました。

    【図書室前の様子】
    20201118-img_0808.jpg 20201118-img_0810.jpg
    図書室前には、「人権」に関する本コーナーと図書クイズコーナー(動物の漢字)を設けています。
    図書クイズはわかりますか?

    【11月はココロねっこ運動強調月間です】
    20201118-_____________________-04_page-0001.jpg
    長崎県では、11月を「ココロねっこ運動強調月間」と定め、学校・家庭・地域・行政が一体となって大人のあり方を見直し、社会全体で子供や若者の健やかな育成を支援する取組を行っていきます。

    【今日の給食コーナー】
    20201118-img_0826.jpg
    今日の献立は、「ごはん」「ビーンズスープ」「鶏肉のマーマレード焼」「野菜とナッツのソテー」「牛乳」でした。
    鶏肉のマーマレード焼に使われていたマーマレードは、新上五島町でとれた甘夏から作られたマーマレードを使われたそうです。
    鶏肉がさっぱりとした味になるマーマレード焼でした。おいしくいただきました。
       今日の授業風景です。 1年生は、算数「20より大きい数」 3年生は、算数「重さのはかり方」 4年生は、算数「平行」 の学習の様子です。 しっかり考え、活動し、しっかり発表していました。 【図書室前の様子】   図書室前には、「人権」に関する本コーナ...
    更新日:2020年11月18日
  • 20201117-img_0791.jpg 20201117-img_0789.jpg
    20201117-img_0797.jpg 20201117-img_0805.jpg
    今日は、21日(土)に行われる「少年の主張発表会」のリハーサルを兼ねた校内発表会でした。
    北魚目小を代表して出場する6年児童が「やさしさにふれて」という題で、離島留学や島での生活での体験から学んだことを堂々と発表しました。
    21日もたくさんの方々・子供たちに応援していただきたいところですが、入場制限があり、一般の入場ができません。
    そこで、北小児童からはエールを送りました。
    また、県の明るい社会をつくる運動作文コンクール入賞の伝達表彰も行いました。
    きっと、本番もみんなの気持ちを糧にがんばってくれるものと思います。

    【今日の給食コーナー】
    20201117-img_0787.jpg
    今日の献立は、「ごはん」「鶏ごぼう汁」「きびなごフライ」「ひじきの炒め煮」「牛乳」でした。
    カリっと揚がったきびなごフライ。
    骨ごと食べ、カルシウム満点でした。
        今日は、21日(土)に行われる「少年の主張発表会」のリハーサルを兼ねた校内発表会でした。 北魚目小を代表して出場する6年児童が「やさしさにふれて」という題で、離島留学や島での生活での体験から学んだことを堂々と発表しました。 21日もたくさんの...
    更新日:2020年11月17日
  • 20201116-img_2726.jpg 20201116-img_2727.jpg
    スッキリとしない天気でのスタートとなった月曜日でしたが、元気よくランニングで1週間をスタートしました。

    【代表委員会】
    20201116-img_0784.jpg 20201116-img_0785.jpg
    3年生以上の児童が参加して代表委員会を行いました。
    「北小をもっとよくするために…」ということで、登校の時間や徒歩通学、ろうか歩行、家庭学習、ランニングタイムの現在の取組状況から課題を挙げ、全員がしっかりと取り組めるための方法をみんなで考えました。
    前日の準備をしっかりとする、声掛け、意識を高めるなど、それぞれの取組について意見が出されました。
    登校時間や徒歩通学、家庭学習の取組など、ご家庭の協力をいただく内容もたくさんあります。
    子供たちの登校時間や徒歩通学、家庭学習の取組の現状について、ご家庭でも話題にしていただき、北小をもっとよくするためにご協力いただきたいと思います。
    詳しい内容については、来週の授業参観後の懇談会の折にあらためてお話させていただきます。

    【今日の給食コーナー】
    20201116-img_0781.jpg
    今日の献立は、「サツマイモごはん」「ふしめん汁」「茹で干し大根入り卵焼き」「甘酢キャベツ」「牛乳」でした。
    今日は、「まるごと長崎県給食」の日でした。
    サツマイモにふしめんは、上五島産、その他の材料もすべて県内産の給食でした。
    明日は「きびなごフライ」が登場しますが、きびなごも上五島で水揚げされたものだそうです。
    食材や生産者に感謝しながらおいしくいただきたいと思います。
      スッキリとしない天気でのスタートとなった月曜日でしたが、元気よくランニングで1週間をスタートしました。 【代表委員会】   3年生以上の児童が参加して代表委員会を行いました。 「北小をもっとよくするために…」ということで、登校の時間や徒歩通学、ろう...
    更新日:2020年11月16日
  • 20201113-img_0755.jpg 20201113-img_0763.jpg
    20201113-img_0769.jpg 20201113-img_0764.jpg
    6年生の理科の学習で、校区内の「赤ダキ断崖」へ地層の見学に行きました。
    県の文化財や長崎県の観光100選にも選ばれている地層を見ながらスケッチしたり、地層にふれたりして学びを深めました。
    これほど見事な地層を間近に見ることはそうそうできないことです。
    どのような地層なのか、どのようにして地層ができたのか…さらに学びを深めていきます。

    【あいさつ運動】
    20201113-img_0744.jpg 20201113-img_0745.jpg
    今日も子供たちの元気なあいさつが清々しい秋の空に響きました。

    【今日の給食コーナー】
    20201113-img_0780.jpg
    今日の献立は、「ごはん」「すき焼き」「はなはじき」「みかん」「牛乳」でした。
    今日は、これからの季節にはうれしい「すき焼き」でした。
    「はなはじき」は、本来鼻をはじくくらいの辛みのある辛子酢味噌を使った料理だそうですが、給食の「はなはじき」は優しい味でした!
        6年生の理科の学習で、校区内の「赤ダキ断崖」へ地層の見学に行きました。 県の文化財や長崎県の観光100選にも選ばれている地層を見ながらスケッチしたり、地層にふれたりして学びを深めました。 これほど見事な地層を間近に見ることはそうそうできないこ...
    更新日:2020年11月13日
  • 20201112-img_0715.jpg 20201112-img_0730.jpg 20201112-img_0734.jpg
    今日は、全校でシャトルランに挑戦しました。
    20mの距離を音楽(ド・レ・ミ…の音階)に合わせて、折り返しながら走るシャトルラン。
    回数が増えるときつくなるのですが、きつくなるにつれて走るペース(音楽のスピード)が上がっていくという過酷なシャトルランです。
    きつくて止まりそうになりながらも、友達の声援に励まされ、最後の最後まで力を振り絞って走る姿が見られました。

    再来週は持久走大会もあります。
    毎日しっかり走って、体力向上を目指します!

    【今日の給食コーナー】
    20201112-img_0743.jpg
    今日の献立は、「ごはん」「豆乳みそ汁」「さんまのカボスレモン煮」「豚肉とレンコンの炒め物」「牛乳」でした。
    旬のさんまをカボスやレモンと煮込んだ、柑橘系の風味がさわやかな「さんまのカボスレモン煮」でした。
    豆乳みそ汁も、通常の味噌汁とは違うコクがあり、おいしくいただきました。
       今日は、全校でシャトルランに挑戦しました。 20mの距離を音楽(ド・レ・ミ…の音階)に合わせて、折り返しながら走るシャトルラン。 回数が増えるときつくなるのですが、きつくなるにつれて走るペース(音楽のスピード)が上がっていくという過酷なシャトル...
    更新日:2020年11月12日
  • 20201111-img_0703.jpg 20201111-img_0704.jpg
    5・6年生の授業風景です。
    5年生は、養護教諭から保健「心の成長」についての指導中。
    6年生は、家庭科の調理実習で「ジャーマンポテトづくり」に挑戦中。
    どちらも真剣です!

    【ランニングタイム】
    20201111-img_2716.jpg 20201111-img_2717.jpg
    今日も持久走大会ヘ向けて、8分間のランニングタイムに挑戦しました。
    どんどん体力・持久力がついてきています。
    がんばろう 北っ子!

    【今日の給食コーナー】
    20201111-img_0709.jpg
    今日の献立は、「米粉入りクロワッサン」「秋の香りシチュー」「豚肉のガーリック揚げ」「キャベツのソテー」「牛乳」でした。
    今日は、さつまいもや栗の入った秋を感じさせる「秋の香りシチュー」でした。
    さつまいもや栗の甘みを楽しみながらいただきました。
    豚肉のガーリック揚げもスパイシーな味付けで、子供たちも「おいしい!」と食べていました。
      5・6年生の授業風景です。 5年生は、養護教諭から保健「心の成長」についての指導中。 6年生は、家庭科の調理実習で「ジャーマンポテトづくり」に挑戦中。 どちらも真剣です! 【ランニングタイム】   今日も持久走大会ヘ向けて、8分間のランニングタイムに挑...
    更新日:2020年11月11日
  • 20201110-img_0678.jpg 20201110-img_0667.jpg
    20201110-img_0669.jpg 20201110-img_0679.jpg
    20201110-img_0684.jpg 20201110-img_0686.jpg
    1・2年生が、生活科の学習で校区内にあるホテルの見学に行きました。
    行きも帰りも路線バスに乗り、公共交通機関の利用の仕方についても学習しながら行きました。
    ホテルでは、ホテルの工夫や秘密をたくさん教えていただきました。
    ホテルからの眺めも抜群です!
    快く見学を引き受けてくださいましたホテルの皆さんありがとうございました。

    【今日の給食コーナー】
    20201110-cimg0254.jpg
    今日の献立は、「麦ごはん」「中華五目煮」「野菜のツナ和え」「リンゴ」「牛乳」でした。
    今日は、おいしそうな中華五目煮ですが、
    残念ながら、会議出席のため食べることができませんでした…きっとおいしかったはずです!
          1・2年生が、生活科の学習で校区内にあるホテルの見学に行きました。 行きも帰りも路線バスに乗り、公共交通機関の利用の仕方についても学習しながら行きました。 ホテルでは、ホテルの工夫や秘密をたくさん教えていただきました。 ホテルからの眺めも抜...
    更新日:2020年11月10日
  • 20201109-img_0647.jpg 20201109-img_0586.jpg
    20201109-img_0652.jpg 20201109-img_0630.jpg
    今日は、クラブ活動がありました。
    4年生以上全員でバドミントンを楽しみました。
    珍プレー・好プレーありで、楽しい時間を過ごしました。

    【またまたしいたけが…】
    20201109-img_0663.jpg 20201109-img_0659.jpg
    20201109-img_0661.jpg 20201109-img_0657.jpg
    先日、たくさん収穫したしいたけでしたが、またまた1つの原木に鈴生り状態です。
    マッシュルームくらいの大きさのしいたけがびっしりと並んでいます。
    あまりにも数が多く、見た目は…

    【今日の給食コーナー】
    20201109-img_0582.jpg
    今日の献立は、「ごはん」「蕪のスープ」「サイコロステーキ(長崎和牛)」「ブロッコリーのサラダ」「牛乳」でした。
    今日は、今年度2回目の長崎和牛を使った「サイコロステーキ」が登場しました。
    ジューシーな長崎和牛をおいしくいただきました。
        今日は、クラブ活動がありました。 4年生以上全員でバドミントンを楽しみました。 珍プレー・好プレーありで、楽しい時間を過ごしました。 【またまたしいたけが…】     先日、たくさん収穫したしいたけでしたが、またまた1つの原木に鈴生り状態です。 マ...
    更新日:2020年11月09日
  • 20201106-img_0579.jpg 20201106-img_0576.jpg
    20201106-img_0581.jpg 20201106-img_0578.jpg
    昨年度に引き続き、「第2回PTA主催漢字検定」を開催しました。
    全児童・保護者・職員の総勢20名が、それぞれの目標とする「級」の合格を目指し、試験に臨みました。
    「親子で漢字を通したコミュニケーションを…」そして「学力向上」を目指して始めた取組です。
    果たして、結果は…
    これまで、たくさんの過去問にチャレンジしてきた子供たち(保護者も先生たちも)
    無事合格できることを祈っています!
    12月初旬ごろ合格発表です。

    【あいさつ運動】
    20201106-img_0555.jpg
    今日は全校あいさつ運動でした。
    今日も元気なあいさつの声が響きました。

    【今日の給食コーナー】
    20201106-img_0573.jpg
    今日の献立は、「たこ飯」「つみれ汁」「がんもどきの煮物」「小松菜の炒め物」「牛乳」でした。
    コリコリとした歯ごたえのたこがたくさん入った「たこ飯」、煮汁がしみ込んだ「がんもどき」どれもおいしくいただきました。
        昨年度に引き続き、「第2回PTA主催漢字検定」を開催しました。 全児童・保護者・職員の総勢20名が、それぞれの目標とする「級」の合格を目指し、試験に臨みました。 「親子で漢字を通したコミュニケーションを…」そして「学力向上」を目指して始めた取組...
    更新日:2020年11月06日
  • 20201105-cimg0615.jpg 20201105-cimg0617.jpg
    手洗い実験に挑戦しました。
    きれいに洗っているつもりが…
    光を当てると、汚れが残っています。
    学校では、「30秒間かけて手を洗おう」と話をしています。
    コロナウイルス・インフルエンザ…様々な病気の予防の基本は、まずは手洗いとうがいです。
    しっかりと手を洗いをして、様々な病気から体を守ってほしいと思います。

    【今日の給食コーナー】
    20201105-img_0553.jpg
    今日の献立は、「ごはん」「中華コーンスープ」「もやしとにらの塩ニンニク炒め」「シューマイ」「牛乳」でした。
    シャキシャキのコーンがいっぱい入ったコーンスープで体が温まりました。
      手洗い実験に挑戦しました。 きれいに洗っているつもりが… 光を当てると、汚れが残っています。 学校では、「30秒間かけて手を洗おう」と話をしています。 コロナウイルス・インフルエンザ…様々な病気の予防の基本は、まずは手洗いとうがいです。 しっかりと手...
    更新日:2020年11月05日
  • 20201104-14.jpg 20201104-12.jpg
    20201104-9-2.jpg 20201104-______.jpg
    20201104-4.jpg 20201104-2.jpg
    子ども県展に向けて作品作りに取り組みました。
    力作ぞろいです!

    【ランニングタイム】
    20201104-img_2585.jpg 20201104-img_2588.jpg
    今日は、気温が下がり、時折吹く風も冷たく感じました。
    そんな中、今日も子供たちは元気に運動場を走りました。
    持久走本番まであと3週間ほど…
    毎日コツコツ走って、しっかりと持久力をつけてほしいと思います。

    【今日の給食コーナー】
    20201104-img_0550.jpg
    今日の献立は、「麦ごはん」「大根のべっこう煮」「蓮根のはさみ揚げ」「野菜のアーモンド和え」「牛乳」でした。
    べっこう色に煮込んだ大根のべっこう煮、甘辛い味が体に染みました…
        子ども県展に向けて作品作りに取り組みました。 力作ぞろいです! 【ランニングタイム】   今日は、気温が下がり、時折吹く風も冷たく感じました。 そんな中、今日も子供たちは元気に運動場を走りました。 持久走本番まであと3週間ほど… 毎日コツコツ走っ...
    更新日:2020年11月04日
  • 20201102-img_0500.jpg 20201102-img_0502.jpg
    20201102-img_0504.jpg 20201102-img_0509.jpg
    20201102-img_0512.jpg 20201102-img_0514.jpg
    20201102-img_0518.jpg 20201102-img_0535.jpg
    2年以上学校の裏に置かれていたしいたけの原木を見ると、しいたけがびっしりとできていました。
    子供たちも収穫のお手伝いをしてくれました。
    しいたけをとるのは初めての子供たち…
    楽しそうに取っていました。
    50個ほどのしいたけが取れました。

    【あいにくの雨でも…】 
    20201102-img_0495.jpg 20201102-img_0499.jpg
    朝からあいにくの雨…
    登校後のランニングが運動場でできませんでした。
    そこで…
    子供たちは体育館を走っていました。
    持久走へ向け頑張る北っ子です。

    【今日の給食コーナー】
    20201102-img_0538.jpg
    今日の献立は、「ごはん」「野菜椀」「ぶりのごまだれ焼き」「白菜のしそ和え」「牛乳」でした。
    今日も大きなぶりの切り身を使った「ぶりのごまだれ焼き」でした。
    ごはんのおかずにぴったりのおいしい「ぶり」でした。
            2年以上学校の裏に置かれていたしいたけの原木を見ると、しいたけがびっしりとできていました。 子供たちも収穫のお手伝いをしてくれました。 しいたけをとるのは初めての子供たち… 楽しそうに取っていました。 50個ほどのしいたけが取れました。 【...
    更新日:2020年11月02日
  • 20201030-img_0458.jpg 20201030-img_0444.jpg 20201030-img_0339.jpg
    20201030-img_0340.jpg 20201030-img_0342.jpg 20201030-img_0346.jpg
    20201030-img_0359.jpg 20201030-img_0364.jpg 20201030-img_0375.jpg

    20201030-img_0480.jpg 20201030-img_0482.jpg 20201030-img_0484.jpg

    今日は、延期していた「スポーツテスト」を実施しました。
    みんな自分の限界に挑戦しました!
    また、昼休みには、生活委員会の児童による読み語りがありました。
    上手な読み語りにみんな真剣に聞き入っていました。
    今日は、スポーツに読書と秋を満喫しました。

    【今日の給食コーナー】
    20201030-img_0466.jpg
    今日の献立は、「ごはん」「いりどり」「豚肉と小松菜の炒め物」「みかん」「牛乳」でした。
    いりどりに入っていたたけのこ、炒め物の小松菜と歯ごたえを楽しみながら、おいしくいただきました。
    デザートのみかんも香りがよく、季節を感じながらいただきました。
                今日は、延期していた「スポーツテスト」を実施しました。 みんな自分の限界に挑戦しました! また、昼休みには、生活委員会の児童による読み語りがありました。 上手な読み語りにみんな真剣に聞き入っていました。 今日は、スポーツに読書と...
    更新日:2020年10月30日
  • 20201029-img_0313.jpg 20201029-img_0317.jpg
    20201029-img_0312.jpg 20201029-img_0320.jpg
    今日は、地震を想定した避難訓練を実施しました。
    学習面でも本校が今年特に重視している「聴く」ことを意識した避難訓練を行いました。
    どこで、何が起きているのか…
    どこに、どのように避難すればよいのか…
    自分の命を守るための大事な情報を聴き逃さないよう、先生の話や放送をしっかりと聴き、集中して取り組みました。
    万が一の際には(あってほしくはないですが…)、今日の訓練を生かし、落ち着いた命を守る行動ができるよう、ご家庭でも避難の仕方や地域の避難場所等を話題にしてほしいと思います。

    【今日の給食コーナー】
    20201029-img_0325.jpg
    今日の献立は、「エビピラフ」「チリコンカルネ」「大根サラダ」「牛乳」でした。
    ぷりぷりとしたエビがたくさん入ったエビピラフをおいしくいただきました。
        今日は、地震を想定した避難訓練を実施しました。 学習面でも本校が今年特に重視している「聴く」ことを意識した避難訓練を行いました。 どこで、何が起きているのか… どこに、どのように避難すればよいのか… 自分の命を守るための大事な情報を聴き逃さないよ...
    更新日:2020年10月29日
  • 20201028-img_0287.jpg 20201028-img_0285.jpg
    20201028-img_0290.jpg 20201028-img_0289.jpg
    今日の昼休み、図書室は子供たちでいっぱいでした。
    秋の読書まつりの一環で「ブックビンゴ」に取り組んでいます。
    カードに示されたテーマの本を借りると、スタンプがもらえます。
    そして、ビンゴになると手作りのしおりがもらえます。
    「1日1回は図書室に」を合い言葉に、読書の秋を充実させます。

    【全校集会】
    20201028-img_0293.jpg 20201028-img_0295.jpg
    20201028-img_0306.jpg 20201028-img_0309.jpg
    20201028-____________________________page-0001__1_.jpg
    全校集会では、校長先生の話、生活目標の話がありました。
    校長先生からは「予」の漢字をテーマに話がありました。
    持久走大会や漢字検定試験へ向けて「予め練習に取り組むこと」の大事さについての話がありました。
    11月の生活目標については、「よく噛んで食べること」について、昔と今の人々の咀嚼回数の違いや咀嚼することによる効果などの話がありました。

    【今日の給食コーナー】
    20201028-img_0283.jpg
    今日の献立は、「はちみつパン」「パンプキンスープ」「鶏肉のマスタード焼き」「キャベツのソテー」「牛乳」でした。
    ほんのり甘く、もちもちのはちみつパンと旬のカボチャがたっぷりのパンプキンスープ、ジューシーでマスタードの風味が効いた鶏肉のマスタード焼き…どれもおいしくいただきました。
        今日の昼休み、図書室は子供たちでいっぱいでした。 秋の読書まつりの一環で「ブックビンゴ」に取り組んでいます。 カードに示されたテーマの本を借りると、スタンプがもらえます。 そして、ビンゴになると手作りのしおりがもらえます。 「1日1回は図書室に」...
    更新日:2020年10月28日
  • 20201027-img_0264.jpg 20201027-img_0251.jpg
    20201027-img_0269.jpg 20201027-img_0274.jpg
    今日は、町内の先生方を迎えて授業を見ていただきました。
    20名を超える先生方が来校され、1・2年生のがんばる姿を見ていただきました。
    これほどたくさんの大人に囲まれて授業を受けるのは、初めての子供たち。
    ドキドキ緊張の中での授業でしたが、しっかりと手を挙げ、発表することができました。
    何事も経験が大事です。
    今日の経験を生かし、どんな時、どんな場でも自分の意見をしっかりと言える子供たちに育てていきます。

    【校舎から望む朝日】
    20201027-6___39___.jpg 20201027-6___40___2.jpg
    20201027-6___41___.jpg 20201027-6___42___2.jpg
    美しい風景です。
    心が洗われます…

    【今日の給食コーナー】
    20201027-img_0244.jpg
    今日の献立は、「麦ごはん」「白玉汁」「さんまのかば焼き」「浅漬け」「牛乳」」でした。
    甘辛いタレが絡んださんまのかば焼きに、だしの風味が何とも言えない白玉汁…おいしい給食でした。

        今日は、町内の先生方を迎えて授業を見ていただきました。 20名を超える先生方が来校され、1・2年生のがんばる姿を見ていただきました。 これほどたくさんの大人に囲まれて授業を受けるのは、初めての子供たち。 ドキドキ緊張の中での授業でしたが、しっか...
    更新日:2020年10月27日
  • 20201026-img_0078.jpg 20201026-img_0109.jpg
    20201026-img_0140.jpg 20201026-img_0183.jpg

    20201026-img_8673.jpg 20201026-img_8693.jpg
    この時期になると各地区にある神社で「例大祭」が行われます。
    例大祭では国の無形民俗文化財の「上五島神楽」が奉納されます。
    上五島神楽は400年以上続いているとのこと。
    地域の伝統行事でも活躍する北っ子の姿がありました。
    とても凛々しく、勇ましい姿でした!

    【今日の給食コーナー】
    20201026-img_0229.jpg
    今日の献立は、「ごはん」「厚揚げの中華煮」「ぎょうざ」「白菜のレモン漬け」「牛乳」でした。
    白菜のレモン漬けは、ほんのりと酸味があり、さっぱりとしていておいしかったです。
          この時期になると各地区にある神社で「例大祭」が行われます。 例大祭では国の無形民俗文化財の「上五島神楽」が奉納されます。 上五島神楽は400年以上続いているとのこと。 地域の伝統行事でも活躍する北っ子の姿がありました。 とても凛々しく、勇ましい...
    更新日:2020年10月26日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.