3年生「算数」研究授業を行いました。
授業の始めから終わりまで、子どもたちの「やる気」があふれる勢いのある授業でした。
「分かった」「できた」瞬間の顔は最高です
子どもたちの学力向上を目指して
「授業」で勝負できる教師を目指して
これからも研修していきます。
暑さが少しずつ和らいできたので、校外に出かける学習を再開しました。
まずは生活科の「あきをみつけよう」の様子です。
自然に親しみ、紅葉や木の実など「秋」に気付いたり、
公園の遊具を使って楽しく遊んだりしました。
とても楽しい充実した学習ができたようです。
明日は3年生が校外に出かける予定です。
給食後、運動場に元気よく飛び出していく子どもたち
野球・タイヤ・雲梯・ブランコ・一輪車・プレイパーク・・・・・
好きな遊びを思い切り楽しんでいます。
鉄棒遊びも大人気です。
「見てください」の声が次々に聞かれます。
手のひらのマメ(頑張りの勲章)を見せてくれる顔は誇らし気です
食育指導の様子です
栄養教諭が1年生の給食指導を行いました。
「箸の使い方」です。
イラストを使って分かりやすく説明していただきましたが
なかなか上手くできている子どもは見当たりませんでした・・・。
今度、給食に「さんま」が出されます。
きれいに食べられるように頑張ってみます。
朝から雨の一日になりました。
午前中の授業を回りましたが、落ち着いた雰囲気で集中して学習に取り組んでいる姿がたくさんありました。
集中している顔は輝いています。
常態の整理整頓
落ち着いた雰囲気で学習できています。
常態が整えば普段と違う少しの変化や乱れに気付きます。
テストです