長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 東浦小学校より

    学習だけでなく、コミュニケーション能力を高めようと、長崎大学の学生さんの協力のもと、遠隔(オンライン)で長崎大学の学生さんに放課後30分程、学習支援をしていただいています。今年も本日(7/2)からスタートしました。長崎大学の学生さんはもちろん、先生を志している教育学部の学生です。受講した子供たちに「どうだった?」と感想を聞くと「話しやすかったです。」と、初めはお互いに緊張気味だったようですが、徐々に打ち解けてくると思います。

      

    「いろいろな方と進んでお話ができる」「コミュニケーションを自分から図れるようになる」この遠隔放課後学習支援事業を通して、東っ子も初めてお話する方に対して臆せず、堂々と話せる人材に育ってくれることを期待しています。

     

    【7月の学校環境】

    7月の掲示板には、4月から6月の行事等の写真が掲示してありました。令和7年度がスタートしてから、あっという間に3ヵ月が経ちました。月日が経つのは早いですね。向日葵の掲示物のように、東っ子が元気いっぱいに輝いく「7月」であってほしいと思います。(*^▽^*)

    晴天なので元気よく屋外で走り回りたい気持ちですが、6月末から、連日「熱中症警戒アラート」が新上五島町にも発令されています。昨日のニュースでは、スペイン、フランスなどのヨーロッパで気温40度越えの地域があるとのこと・・・。暑いのは、日本だけじゃないですね。コロナ禍で手洗い・うがい・マスクで感染予防を心がけてきたように、この「暑い夏」に対しても、乗り切るための対策を考えなくてはいけません。「健康第一」・・・保護者のみなさま、地域の方々、「水分補給をこまめにすること!」「計画的に休憩をとること!」「冷房が効いたところ、もしくは日陰に入り、クールダウンすること!」など、「熱中症対策」をしっかりとしていきましょう。

     

    植物は気温が上がると嬉しいのでしょう。!(^o^)!夏野菜がグングン大きくなっていました。ヽ(^o^)丿 

    学習だけでなく、コミュニケーション能力を高めようと、長崎大学の学生さんの協力のもと、遠隔(オンライン)で長崎大学の学生さんに放課後30分程、学習支援をしていただいています。今年も本日(7/2)からスタートしました。長崎大学の学生さんはもちろん、先生...
    更新日:2025年07月02日
  • 上郷小学校より

     昼休みの時間に「辞書引き大会」が行われました。図書委員会の企画・運営です。出題された言葉を、国語辞典を使って見つける時間を競います。どの出場者も数十秒で見つけることができ、早押しボタンが次々に鳴り響いていました。

       

     

     昼休みの時間に「辞書引き大会」が行われました。図書委員会の企画・運営です。出題された言葉を、国語辞典を使って見つける時間を競います。どの出場者も数十秒で見つけることができ、早押しボタンが次々に鳴り響いていました。      
    更新日:2025年07月02日
  • 北魚目小学校より

    今日は、新聞やニュース等で、「一年の折り返し」という言葉がよく使われています。今日、7月2日は、2025年が始まって183日目になり、ちょうど1年365日の真ん中になります。2025年も半分が過ぎました。明日からは、後半がスタートします。今週は、毎日暑い日というか、酷暑の日が続いています。教室はクーラーが効いていて過ごしやすいのですが、登下校中や特別教室、体育館などでの学習は、子どもたちも暑い中汗をかきながらがんばっています。残り少なくなった1学期を元気いっぱい過ごせるよう、ご家庭の方でも十分な睡眠・休養を取るなど、ご協力をよろしくお願いします。

    7月2日12年生算数1 7月2日12年生算数2 7月2日12年生算数3 7月2日12年生算数4

    1、2年生の算数の様子です。今日は、魚目中学校から2名の生徒が職場体験に来ていて、1年生の教室にも入っていました。歳の近いお姉さんがきてくれて嬉しそうでした。

    7月2日34年生総合1 7月2日34年生総合2 7月2日34年生総合3 7月2日34年生総合4 7月2日34年生総合5

    3、4年生の総合的な学習の時間の様子です。今日は、みんなで、五島うどん作りや製麺所のことについてまとめていました。

    7月2日5年生外国語1 7月2日5年生外国語2 7月2日5年生外国語3 7月2日6年生外国語1 7月2日6年生外国語2 7月2日6年生外国語3

    5、6年生の外国語の授業の様子です。5年生は、自分ができること得意なことを互いに伝え合う学習をしていました。6年生は、外国のお友達が休日いどんなことをしているのかを調べていました。

    7月2日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・冬瓜のそぼろ煮・チキンとわかめのサラダでした。明日の給食は、麦ごはん・牛乳・かぼちゃのみそ汁・アジのマスタード焼き・ごまあえです。

    今日は、新聞やニュース等で、「一年の折り返し」という言葉がよく使われています。今日、7月2日は、2025年が始まって183日目になり、ちょうど1年365日の真ん中になります。2025年も半分が過ぎました。明日からは、後半がスタートします。今週は、...
    更新日:2025年07月02日
  • 青方小学校より

    昨日から中学生が職場体験学習に来ています。

    授業に入って子どもたちに声かけをするのはもちろん

    用務員や養護教諭の業務も一緒にやってもらっています。

    休み時間や昼休みは優しいお兄さんお姉さんは大人気です。

    卒業生の中学生は前担任から課題を出されて喜んで!?いました。

    「学校」という職業の楽しさを満喫する3日間になることを願っています。

     

      

      

      

    昨日から中学生が職場体験学習に来ています。 授業に入って子どもたちに声かけをするのはもちろん 用務員や養護教諭の業務も一緒にやってもらっています。 休み時間や昼休みは優しいお兄さんお姉さんは大人気です。 卒業生の中学生は前担任から課題を出されて...
    更新日:2025年07月02日
  • 東浦小学校より

    今日から3日間、有川中学校の生徒さんが職場体験学習で本校にも来てくれました。初日の今日はやや緊張気味でしたが、フレッシュな先生の登場に子供たちも笑顔ヽ(^o^)丿になりました。熱中症警戒アラートが叫ばれている中でしたので、屋外で元気よく遊ぶことはできませんでしたが、この3日間、たくさんふれあってお互いにいい思い出ができることを期待しています。

        

    本校だけでなく、各事業所で職場体験学習をしている有川中学校のみなさん!がんばれ~!(^o^)! 本校に来ている2人のフレッシュ先生!がんばれー(#^.^#)

    今日から3日間、有川中学校の生徒さんが職場体験学習で本校にも来てくれました。初日の今日はやや緊張気味でしたが、フレッシュな先生の登場に子供たちも笑顔ヽ(^o^)丿になりました。熱中症警戒アラートが叫ばれている中でしたので、屋外で元気よく遊ぶことはでき...
    更新日:2025年07月01日
  • 北魚目小学校より

    早いもので、1学期に登校する日数は、今日も含めて残り14日。今日は、曇りがちな天気でしたが、蒸し暑い一日となりました。図書室前の掲示は、七夕飾りとヒマワリの掲示に変わり、見ているだけで涼しい気持ちになりました。毎月、用務員さんが素敵な掲示を作ってくださっています。

         

    1・2年生の様子です。1・2年生は道徳の学習で「公正・公平」について考えていました。なかなか難しい内容でしたが、それぞれの意見を出し合いながら、考えを深め合っていました。

        

    3・4年生の様子です。3年生の社会の学習では、農家の人の努力や工夫について、調べたことをもとに、みんなが買いたくなるような「いちご」のキャッチコピーを考えていました。4年生の社会の学習では、ごみ処理の移り変わりや課題について調べていました。

        

    5・6年生の様子です。5年生の算数の学習では、どちらがお得かについて、もとの値段の何倍になっているかを考えていました。友達や先生と一緒に話し合いながら解決していました。6年生の算数の学習では、比を使って割合を求めていました。ガイド役の子どもを中心に、説明をし合いながら、自分たちで学習を進めていました。

     

    今日の給食は、ごはん、牛乳、つくね入り中華風スープ、鶏肉の塩レモンだれでした。

    明日の給食は、ごはん、牛乳、冬瓜のそぼろ煮、チキンとわかめのサラダ、です。

    早いもので、1学期に登校する日数は、今日も含めて残り14日。今日は、曇りがちな天気でしたが、蒸し暑い一日となりました。図書室前の掲示は、七夕飾りとヒマワリの掲示に変わり、見ているだけで涼しい気持ちになりました。毎月、用務員さんが素敵な掲示を作って...
    更新日:2025年07月01日
  • 東浦小学校より

    30日に夜、有川中学校にて、有川中学校、有川小学校、東浦小学校、有川地区3校合同の学校運営協議会が開かれました。このことにより、隣の有小・有中もコミュニティ・スクールがスタートしました。

    〇コミュニティ・スクールとは、「学校運営協議会制度」を導入した学校のことです。 ・学校運営や学校の課題に対して、広く保護者や地域住民の皆さんが参画できる仕組み。 ・この制度を基に、『開かれた学校』から『地域とともにある学校』へ転換を図る。

    もちろん3校共に以前から地域のみなさんの協力を得ている「地域の中の学校」ではありますが、学校・地域・行政と協力体制をきちんと整えて「コミュニティ・スクール」がスタートしました。東浦小だけでなく、コミュニティ・スクール(CS)の仲間が増えたことを紹介しておきます。

    各校の現状を開き合った後、「有川地区の子供たち」というテーマで熟議されました。

     

    子供たちが、明るく元気に!そしてそれを見守り、支援してくださる地域の方々も元気になるような取組ができたらと思っています。子供たちを核において、みんなで元気になりましょう。保護者のみなさん、地域の方々、今後とも御協力のほどよろしくお願いします。

     

    30日に夜、有川中学校にて、有川中学校、有川小学校、東浦小学校、有川地区3校合同の学校運営協議会が開かれました。このことにより、隣の有小・有中もコミュニティ・スクールがスタートしました。 〇コミュニティ・スクールとは、「学校運営協議会制度」を導...
    更新日:2025年07月01日
  • 魚目中学校より

     6月28日(土)29日(日)に、諫早市のトランスコスモススタジアム長崎で行われました「第72回全日本中学校通信陸上大会長崎県大会」に、本校から4名の生徒が参加しました。1,500Mで、全国大会出場への切符を手にしました。大会当日は、熱中症警戒アラートが発令されていましたが、参加した生徒たちは熱中症予防対策をしっかり行い、最後まで全力で走ることができました。自己ベストを更新した生徒もいました。応援してくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。結果は以下のとおりです。

    共通男子3000M決勝 第4位   共通男子1500M決勝 第4位(全国標準記録突破)

    共通女子800M予選 2組第14位 共通女子決勝1500M 2組第14位

    2年男子100M予選 17組6位   共通男子00M予選 15組5位

    共通男子800M予選 5組1位  共通男子1500M決勝  3組第6位

     6月28日(土)29日(日)に、諫早市のトランスコスモススタジアム長崎で行われました「第72回全日本中学校通信陸上大会長崎県大会」に、本校から4名の生徒が参加しました。1,500Mで、全国大会出場への切符を手にしました。大会当日は、熱中症警戒アラートが発令さ...
    更新日:2025年07月01日
  • 上五島中学校より

    本校では本日から1週間「長崎っ子の心を見つめる教育週間」として、「命の大切さ」を学ぶためのさまざまな取組を実施したします。期間中は学校を開放しておりますので、保護者のみなさまや地域の皆様には学校にお越しいただき、生徒の学習するようすをご覧いただきたいと思います。お越しの際は「来賓入口」から入っていただき、名簿にご記入いただき入校許可証の名札を首からさげてください。

     

    2年生の教室では英語の授業で班別学習を行っていました。日本の食文化のことを英語で紹介していました。今日の話題は「ラーメン」です。日本各地の気候や風土によってスープの出汁の取り方が変わるということでした。また、明日より「職場体験学習」が始まるということで、事前の打ち合わせが午後から行われていました。

     

     

    3年生は「因数分解を使って、2次方程式を解く」授業でした。みんな先生の解説を聞きもらさないように、集中していました。

     

    (保護者のみなさまへ)

    学校に来校された際は、ぜひ美術室のお立ち寄りください。2年生が描いた「自画像」が掲示してあります。その中からお子さまの自画像をさがしてみることも来校の楽しみの1つになるかもしれません(スペースに限りがありますので、残念ながら全員の作品が掲示できませんでした)

     

    (今日の給食)

     ※キムたくチャーハン 牛乳 わかめスープ かぼちゃコロッケ 三色ナムル   ※キムたく=「キムチ」+「たくあん」

     

     

    本校では本日から1週間「長崎っ子の心を見つめる教育週間」として、「命の大切さ」を学ぶためのさまざまな取組を実施したします。期間中は学校を開放しておりますので、保護者のみなさまや地域の皆様には学校にお越しいただき、生徒の学習するようすをご覧いただきた...
    更新日:2025年06月30日
  • 北魚目小学校より

    R7 北っ子だより第6号1 R7 北っ子だより第6号2

     
    更新日:2025年06月30日
  • 北魚目小学校より

    昨日は、1~4年生の親子レクリエーションがあり、今年度も、昨年度好評だった「学校かくれんぼ」を実施しました。やや暑い中での開催となりましたが、1~4年生までの全児童14名と全保護者の皆様に集まっていただき、みんなで楽しく「学校かくれんぼ」をすることができました。保護者の皆様の中には、「かくれんぼ」は子どもの頃以来という方もおられたのではないでしょうか。中には、最後まで隠れきった強者の方もいらっしゃり大変盛り上がりました。ご協力ありがとうございました。

    6月29日学校かくれんぼ1 6月29日学校かくれんぼ2 6月29日学校かくれんぼ3 6月29日学校かくれんぼ4 6月29日学校かくれんぼ5 6月29日学校かくれんぼ6 6月29日学校かくれんぼ7 6月29日学校かくれんぼ8

    「学校かくれんぼ」の様子です。親も子も先生も、みんな童心にかえって楽しみました。

    6月29日12年生国語1 6月29日12年生国語2 6月29日12年生体育1 6月29日12年生体育2 6月29日12年生音楽1 6月29日12年生音楽2

    1、2年生の様子です。体育では、鉄棒遊びに取り組み、音楽では、平和集会で歌う「青い空は」の練習をしていました。

    6月29日34年生図工1 6月29日34年生図工2 6月29日34年生図工3 6月29日34年生図工4 6月29日34年生図工5 6月29日34年生図工6

    3、4年生の図工の様子です。3年生は、体育倉庫にあり道具を使って、運動場にアート作品を作っていました。4年生は、木を熱心に描いていました。

    6月29日5年生算数1 6月29日5年生算数2 6月29日5年生算数3 6月29日6年生算数 6月29日6年生社会1 6月29日6年生社会2

    5、6年生の様子です。5年生の算数では、ガイド役の児童を中心に自分たちで学習を進めていました。6年生の社会では、ちょうど奈良の大仏の学習をしていたので、実寸大の手のひらを運動場に描き、大きさを実感していました。

    6月30日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・カレー肉じゃが・ごま酢和え・小魚の炒り煮でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・つくね入り中華風スープ、鶏肉の塩レモンだれ、すいかです。

    昨日は、1~4年生の親子レクリエーションがあり、今年度も、昨年度好評だった「学校かくれんぼ」を実施しました。やや暑い中での開催となりましたが、1~4年生までの全児童14名と全保護者の皆様に集まっていただき、みんなで楽しく「学校かくれんぼ」をするこ...
    更新日:2025年06月30日
  • 若松東小学校より

     令和7年も折り返し、明日からは7月です。学校暦で言うと、一学期末、まとめと振り返りの月に入ります。4月からの頑張りを振り返り、夏休みに向けて計画を立てる月にしていきます。

    今日の給食(6/30)

    キムたく((*^_^*)チャーハン わかめスープ かぼちゃコロッケ 三色ナムル 牛乳

     令和7年も折り返し、明日からは7月です。学校暦で言うと、一学期末、まとめと振り返りの月に入ります。4月からの頑張りを振り返り、夏休みに向けて計画を立てる月にしていきます。 今日の給食(6/30) キムたく((*^_^*)チャーハン わかめスープ かぼ...
    更新日:2025年06月30日
  • 上郷小学校より

     社会科の学習で、4年生が浅子浄水場の見学に行きました。浄水場では、どのようにして水をきれいにしているかということを中心に職員の方に説明していただいたり、実際に機械を見たりしました。「百聞は一見に如かず」より深い学びを感じていた4年生のみなさんでした。

      

       

     社会科の学習で、4年生が浅子浄水場の見学に行きました。浄水場では、どのようにして水をきれいにしているかということを中心に職員の方に説明していただいたり、実際に機械を見たりしました。「百聞は一見に如かず」より深い学びを感じていた4年生のみなさんで...
    更新日:2025年06月30日
  • 青方小学校より

      

    梅雨明けしました。今日は真夏の空です。

    学校では暑さ指数(WBGT)計を購入し,屋外や体育館での活動の判断をしています。

    それぞれの体調にも左右されるので,規則正しい生活を送ること(特に睡眠)や

    帽子の着用,水分補給についても指導しています。

    学年差はもちろんありますが,自分で考える力も育てたいと思います。

    なかよし・あおぞら学級の子どもたちが7月のカレンダーを届けてくれました。

    「校長室に合わせて渋い色にしました!」

    と笑顔で渡してくれました。

       梅雨明けしました。今日は真夏の空です。 学校では暑さ指数(WBGT)計を購入し,屋外や体育館での活動の判断をしています。 それぞれの体調にも左右されるので,規則正しい生活を送ること(特に睡眠)や 帽子の着用,水分補給についても指導しています。 学...
    更新日:2025年06月30日
  • 魚目小学校より

    6月27日(金)に4年生がクリーンセンターの見学に出かけました。

    午前中は熊高の焼却施設を、午後からは鯛ノ浦のリサイクルプラザを見学しました。

    担当の方の説明を聞いたり施設の見学をしたり、また、機械の操作をさせていただいたりして学びを深めました。

    ゴミの減量化に取り組むなどして、限りある資源を大切にしようとする気持ちを高めた子どもたちでした。

     

     

     

     

     

    6月27日(金)に4年生がクリーンセンターの見学に出かけました。 午前中は熊高の焼却施設を、午後からは鯛ノ浦のリサイクルプラザを見学しました。 担当の方の説明を聞いたり施設の見学をしたり、また、機械の操作をさせていただいたりして学びを深めました。 ...
    更新日:2025年06月30日
  • 若松中央小学校より

    先週末は、災害を想定した引き渡し訓練を行いました。

    保護者の皆様に、緊急時に子どもたちを安全に引き渡す手順を確認していただくための大切な訓練です。災害はいつ起こるかわかりません。いざという時に落ち着いて行動できるよう、真剣に取り組んでくださいました。ご協力ありがとうございました。

    教育週間最後の1日は、お弁当の日でした!

    友達とおいしそうにお弁当を食べる子どもたちの笑顔は、とても輝いていました。愛情たっぷりのおいしいお弁当、ありがとうございました!

    先週末は、災害を想定した引き渡し訓練を行いました。 保護者の皆様に、緊急時に子どもたちを安全に引き渡す手順を確認していただくための大切な訓練です。災害はいつ起こるかわかりません。いざという時に落ち着いて行動できるよう、真剣に取り組んでくださいまし...
    更新日:2025年06月30日
  • 魚目中学校より

     「魚中っ子の心を見つめる教育週間」に、6名の町会議員の皆様に来校していただき、2年生の総合的な学習の時間に「新上五島町の課題」について語る会を開催しました。授業前は、子どもたちは大変緊張していましたが、議員の皆様が気さくにお話してくださったおかげで話が盛り上がり、大変勉強になりました。終了後には、ほとんどの生徒が「楽しかった!」と喜んでいました。お忙しい中貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

     また、教育週間中たくさんの保護者や地域の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。

     

     「魚中っ子の心を見つめる教育週間」に、6名の町会議員の皆様に来校していただき、2年生の総合的な学習の時間に「新上五島町の課題」について語る会を開催しました。授業前は、子どもたちは大変緊張していましたが、議員の皆様が気さくにお話してくださったおかげ...
    更新日:2025年06月30日
  • 魚目中学校より

     生徒総会後のいじめ根絶集会では、生活環境委員会が中心になって「いじめ根絶宣言」を取りまとめたり、「いじめ根絶標語コンクール」の結果発表を行ったりしました。今後も各学年で話し合った現状や対策をみんなで覚えておいて、意識して生活していきましょう。

     生徒総会後のいじめ根絶集会では、生活環境委員会が中心になって「いじめ根絶宣言」を取りまとめたり、「いじめ根絶標語コンクール」の結果発表を行ったりしました。今後も各学年で話し合った現状や対策をみんなで覚えておいて、意識して生活していきましょう。
    更新日:2025年06月29日
  • 魚目中学校より

     午後から生徒総会を行いました。今日まで学級討議を行ったり、生徒会役員が中心となって議案書を作成したりして準備しました。これからの生徒会活動方針や頭髪憲章などのきまりについて話し合いました。子どもたちは、学級や縦割りグループなど様々な形態で話し合いをしました。

     午後から生徒総会を行いました。今日まで学級討議を行ったり、生徒会役員が中心となって議案書を作成したりして準備しました。これからの生徒会活動方針や頭髪憲章などのきまりについて話し合いました。子どもたちは、学級や縦割りグループなど様々な形態で話し合...
    更新日:2025年06月28日
  • 東浦小学校より

    本日の道徳科の授業参観、いかがだったでしょうか。「心を見つめる教育週間」ということもあり、全クラスとも道徳科の授業の様子を見てもらいました。「子供たちの真剣な眼差し」もしかしたらそうでない子もいたかもしれませんが、どんなシチュエーションにおいても「考える」人であってほしいと思います。「相手の心は見えません。だから考えるのです。考えて自分にできることを見つけ、動くのです。」と、私は子供たちに伝えています。

      

      

    本日の授業参観を持ちまして、令和7年度の「東っ子の心を見つめる教育週間」という学校開放ウィークは終了いたしますが、いつでも気軽に子供たちの様子を観においでください。(御来校の際は、必ず、職員室にお立ち寄りください。)

     

    【表彰 & お別れの会】

     

    「虫歯予防月間」ということもあり先日、備蓄記念館で「はっぴいフェスティバル」が開かれました。その会の中で「虫歯のない健康な歯」ということで本校児童が選ばれました。また、本校児童の中から「歯に関するポスター」で佳作に選ばれ表彰されました。学校で紹介しました。みんなから「すごい。おめでとう。」と大きな拍手をいただいていました。

       

    この後、2週間の体験入学をしていたお友達とのお別れの会をしました。

     

    この2週間で楽しかった思い出を語ってくれました。

    また会いたいですね。また東浦小学校に来てください。「出逢いは一生の宝」です。このつながりを大切にヽ(^o^)丿

     

    本日の道徳科の授業参観、いかがだったでしょうか。「心を見つめる教育週間」ということもあり、全クラスとも道徳科の授業の様子を見てもらいました。「子供たちの真剣な眼差し」もしかしたらそうでない子もいたかもしれませんが、どんなシチュエーションにおいて...
    更新日:2025年06月27日
  • 北魚目小学校より

    今日で、一週間の北っ子ハートウィークが終了しました。この一週間、民生委員児童委員の皆様の訪問や授業参観等があり、たくさんの保護者、地域の皆様に参観していただきました。アンケートを読ませてもらっても、子どもたちのがんばる姿が見られて良かったなど、たくさんの嬉しいお言葉がありました。北っ子ハートウィークは終了しますが、いつでも、子どもたちのがんばっている姿を見にいらしてください。お待ちしております。ご協力ありがとうございました。

    6月27日12年生国語1 6月27日12年生国語2 6月27日12年生国語3 6月27日12年生国語4 6月27日12年生国語5 6月27日12年生国語6

    1、2年生の様子です。1年生の国語では、「おむすびころりん」の学習をしていました。図工では、透明フィルムを使って作品を作っていました。

    6月27日34年生音楽1 6月27日34年生音楽2 6月27日34年生音楽3 6月27日34年生音楽4 6月27日34年生音楽5 6月27日34年生音楽6

    3、4年生の音楽の様子です。3年生は、リコーダーの練習に取り組み、4年生は地域に伝わる伝統音楽の学習をしていました。ちょうど、「長崎くんち」の様子を見ているところでした。

    6月27日5年生社会1 6月27日5年生社会2 6月27日5年生社会3 6月27日6年生理科1 6月27日6年生理科2 6月27日6年生理科3 6月27日6年生理科4

    5、6年生の様子です。5年生は社会の学習で、今ちょうど話題の米作りの学習をしているところでした。6年生の理科では、学校の池にいる微生物を、顕微鏡を使って観察しているところでした。

    6月27日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・小松菜のみそ汁・鶏肉のバーベキューソース・切り干し大根の炒め煮でした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・カレー肉じゃが・ごま酢和え・小魚の炒り煮です。

    今日で、一週間の北っ子ハートウィークが終了しました。この一週間、民生委員児童委員の皆様の訪問や授業参観等があり、たくさんの保護者、地域の皆様に参観していただきました。アンケートを読ませてもらっても、子どもたちのがんばる姿が見られて良かったなど、た...
    更新日:2025年06月27日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.