長崎県五島列島 新上五島町 魚目中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 卓球県新人大会が、長崎県立総合体育館メインアリーナで行われました。1,2年生の選手たちにとっては、初めての大舞台でしたが、全力でプレーすることができたようでした。応援ありがとうございました。結果は以下の通りです。

    1回戦 魚目中 0-5 早岐中

     

    卓球県新人大会が、長崎県立総合体育館メインアリーナで行われました。1,2年生の選手たちにとっては、初めての大舞台でしたが、全力でプレーすることができたようでした。応援ありがとうございました。結果は以下の通りです。 1回戦 魚目中 0-5 早岐中  
    更新日:2025年01月14日
  • 昨日と今日の2日間、実力テストを実施しました。冬休みの学習の成果は発揮できたでしょうか?どの学年もテストに真剣に取り組んでいました。この後、テストの解答解説や訂正ノート作成で振り返りを行います。

    昨日と今日の2日間、実力テストを実施しました。冬休みの学習の成果は発揮できたでしょうか?どの学年もテストに真剣に取り組んでいました。この後、テストの解答解説や訂正ノート作成で振り返りを行います。
    更新日:2025年01月10日
  • 3学期から、1,2年生の新役員で生徒会を運営していきます。新専門委員長任命式の後、生徒会引継ぎ式を行いました。3年生の生徒会役員や専門委員長から、1,2年生へ校旗を引き継ぎました。学校長より、旧生徒会メンバーへのねぎらいの言葉や、1,2年生への激励の言葉がありました。みんなで頑張っていきましょう。最後に、12月に行われました英語のスピーチコンテストの伝達表彰を行いました。

    3学期から、1,2年生の新役員で生徒会を運営していきます。新専門委員長任命式の後、生徒会引継ぎ式を行いました。3年生の生徒会役員や専門委員長から、1,2年生へ校旗を引き継ぎました。学校長より、旧生徒会メンバーへのねぎらいの言葉や、1,2年生への激励...
    更新日:2025年01月09日
  • 今日から3学期が始まりました。皆様、あけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いします。本日の始業式などは、リモートで行いました。各学年の生徒代表挨拶では、新年を迎えての抱負やしめくくりの学期を頑張ろうとする決意が感じられました。その後、3学期の学級委員任命式を行いました。最後に、生徒指導主事から冬休みを振り返って、事件や事故もなく無事に過ごすことができたことが素晴らしいなどの話がありました。

    今日から3学期が始まりました。皆様、あけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いします。本日の始業式などは、リモートで行いました。各学年の生徒代表挨拶では、新年を迎えての抱負やしめくくりの学期を頑張ろうとする決意が感じられました。その後...
    更新日:2025年01月08日
  • 終業式の後に、生徒会役員任命式、伝達表彰、生徒指導主事から冬休みの生活心得などの話がありました。伝達表彰の内容は以下のとおりです。文化面、運動面での活躍が嬉しい2学期でした。

    第15回 青少年競書大会 中学生毛筆の部 佳作5名

    第74回 社会を明るくする運動 長崎県作文コンテスト 最優秀賞

    JA共催小中学生書道コンクール 半紙の部 優秀賞  

                   条幅の部 優秀賞  

                   半紙の部 佳作

    第17回ウィンターカップ中学女子バレーボール大会 Bパート 第3位

     

     

     

     

     

    終業式の後に、生徒会役員任命式、伝達表彰、生徒指導主事から冬休みの生活心得などの話がありました。伝達表彰の内容は以下のとおりです。文化面、運動面での活躍が嬉しい2学期でした。 第15回 青少年競書大会 中学生毛筆の部 佳作5名 第74回 社会を明るく...
    更新日:2024年12月25日
  • 本日、2学期終業式を行いました。学校長講話では、2学期の学校生活や総合的な学習と教科の授業で身に付いた力について振り返りを行いました。2学期に頑張った自分を讃え、家族とゆっくり冬休みを過ごすようなどの話がありました。各学年と生徒会の生徒代表の発表では、2学期に頑張ったことと、今後の課題について発表しました。2学期も保護者や地域の皆様に、大変お世話になりました。冬休みも安全に過ごされ、よいお年をお迎えください。

    本日、2学期終業式を行いました。学校長講話では、2学期の学校生活や総合的な学習と教科の授業で身に付いた力について振り返りを行いました。2学期に頑張った自分を讃え、家族とゆっくり冬休みを過ごすようなどの話がありました。各学年と生徒会の生徒代表の発表で...
    更新日:2024年12月24日
  • 本校生徒が、7月から作成してきた「ねぶた」が完成し、12月26日(木)~3月7日(金)まで、有川港ターミナルビルに展示します。地域のものを題材したねぶたを作成して、展示することによって、地域活性化を図りたいという思いから、制作しました。地域の皆様に、有川港に足を運んでいただき、実物をご覧いただけると幸いです。

     

    本校生徒が、7月から作成してきた「ねぶた」が完成し、12月26日(木)~3月7日(金)まで、有川港ターミナルビルに展示します。地域のものを題材したねぶたを作成して、展示することによって、地域活性化を図りたいという思いから、制作しました。地域の皆様に、有...
    更新日:2024年12月23日
  • 12月21日(土)22日(日)の2日間に長崎市で行われました「第17回ウィンターカップ中学女子バレーボール大会」3,4位パートにおいて、本校バレーボール部が第3位になりました。新チームになって初表彰状を手にして、みんな喜んでいました。応援ありがとうございました。

     

    12月21日(土)22日(日)の2日間に長崎市で行われました「第17回ウィンターカップ中学女子バレーボール大会」3,4位パートにおいて、本校バレーボール部が第3位になりました。新チームになって初表彰状を手にして、みんな喜んでいました。応援ありがとうございま...
    更新日:2024年12月22日
  • 放課後、今年最後の生徒集会を行いました。現生徒会にとっては、最後の生徒集会となりました。生徒会役員が専門部の11月と12月の目標と具体策の反省を発表しました。また、これまでの協力についてお礼の言葉を述べました。

    放課後、今年最後の生徒集会を行いました。現生徒会にとっては、最後の生徒集会となりました。生徒会役員が専門部の11月と12月の目標と具体策の反省を発表しました。また、これまでの協力についてお礼の言葉を述べました。
    更新日:2024年12月20日
  • 昼休みに、生徒会主催の「ドッヂボール大会」を行いました。学年を縦割りにして、4チームで勝負しました。みんな楽しみにしていた様子で、大変盛り上がっていました。

    昼休みに、生徒会主催の「ドッヂボール大会」を行いました。学年を縦割りにして、4チームで勝負しました。みんな楽しみにしていた様子で、大変盛り上がっていました。
    更新日:2024年12月18日
  • 教弘長崎支部創立70周年記念「学校・園花いっぱい支援事業」で、チューリップとムスカリの球根をいただきました。昼休みに、生活環境部が、プランターに植えました。うまく育てば、3月の卒業式と4月の入学式に、卒業生や新入生の花道を飾ることができます。これから、愛情いっぱいに育てます。球根の寄付をいただき、ありがとうございました。

    教弘長崎支部創立70周年記念「学校・園花いっぱい支援事業」で、チューリップとムスカリの球根をいただきました。昼休みに、生活環境部が、プランターに植えました。うまく育てば、3月の卒業式と4月の入学式に、卒業生や新入生の花道を飾ることができます。これから...
    更新日:2024年12月17日
  • 本校から代表者1名が参加しました。「ふるさと」のテーマで、故郷に対する自分の思いを英語で堂々と発表することができました。当日、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。

    本校から代表者1名が参加しました。「ふるさと」のテーマで、故郷に対する自分の思いを英語で堂々と発表することができました。当日、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
    更新日:2024年12月16日
  • 先日行われました「駅伝フェスティバル」の伝達表彰を行いました。

     

     

    先日行われました「駅伝フェスティバル」の伝達表彰を行いました。    
    更新日:2024年12月14日
  • 6校時の人権集会の様子です。これまでの人権学習を振り返って、実行員が発表を行いました。また、生徒会が「魚中人権宣言」を行い、全員で復唱しました。

    6校時の人権集会の様子です。これまでの人権学習を振り返って、実行員が発表を行いました。また、生徒会が「魚中人権宣言」を行い、全員で復唱しました。
    更新日:2024年12月13日
  • 5校時の総合的な学習の時間の「語り合い」の様子です。保護者の皆さんも興味津々に参観されていました。

    5校時の総合的な学習の時間の「語り合い」の様子です。保護者の皆さんも興味津々に参観されていました。
    更新日:2024年12月12日
  • 本日の学校開放日は、5校時総合的な学習の時間に、2学期の学習を振り返って「語り合い」を行います。全学年を縦割りのグループにしたり、同学年のグループを作ったりして、2学期の学習を振り返って語り合いを行います。昨日、3学年の教員で計画と準備を行いました。6校時には、人権集会を予定しています。保護者や地域の皆様、子どもたちの学習の成果をご覧ください。

     

    本日の学校開放日は、5校時総合的な学習の時間に、2学期の学習を振り返って「語り合い」を行います。全学年を縦割りのグループにしたり、同学年のグループを作ったりして、2学期の学習を振り返って語り合いを行います。昨日、3学年の教員で計画と準備を行いました。6...
    更新日:2024年12月11日
  • 今日は、月に一度の「人権を考える日」でした。今月は、「子どもの権利」についてみんなで考えました。

    今日は、月に一度の「人権を考える日」でした。今月は、「子どもの権利」についてみんなで考えました。
    更新日:2024年12月10日
  • 新魚目総合体育館を主会場に、本町の駅伝チームが集まって、駅伝フェスティバルが開催されました。本校の生徒が選手宣誓を行い、生徒チームと教職員チームが参加しました。それぞれ、ベストを尽くして力走しました。保護者や地域の皆様の応援、ありがとうございました。

    新魚目総合体育館を主会場に、本町の駅伝チームが集まって、駅伝フェスティバルが開催されました。本校の生徒が選手宣誓を行い、生徒チームと教職員チームが参加しました。それぞれ、ベストを尽くして力走しました。保護者や地域の皆様の応援、ありがとうございまし...
    更新日:2024年12月09日
  • 石油備蓄会館で開催された「人権フェスティバル」に本校の生徒会役員が参加しました。夏に行われた連合生徒会でつくった「いじめ根絶メッセージ」などを紹介しました。また、3年生が作った人権色紙も展示していただきました。ありがとうございました。

    石油備蓄会館で開催された「人権フェスティバル」に本校の生徒会役員が参加しました。夏に行われた連合生徒会でつくった「いじめ根絶メッセージ」などを紹介しました。また、3年生が作った人権色紙も展示していただきました。ありがとうございました。
    更新日:2024年12月07日
  • 3年生の生徒会の任期も今月で終わります。1月からは、1,2年生が新たな生徒会を組織して、学校のリーダーとして活躍していきます。今日は、新生徒会役員を選ぶ大切な選挙がありました。立候補者や応援責任者は、自分の考えを壇上で発表することができました。また、その演説を聞いて、自分の1票を投じていました。投票結果は、翌日の発表されます。

    3年生の生徒会の任期も今月で終わります。1月からは、1,2年生が新たな生徒会を組織して、学校のリーダーとして活躍していきます。今日は、新生徒会役員を選ぶ大切な選挙がありました。立候補者や応援責任者は、自分の考えを壇上で発表することができました。また...
    更新日:2024年12月06日
  • 本日、伝達表彰を行いました。以前の学校ブログで紹介していない表彰内容は、以下のとおりです。2学期も、生徒の活躍が光りました。

    【田端健児記念 第27回ジョギングフェスティバル】中学1年男子の部 第2位  中学1年女子の部 第2位

    【第15回青少年教書大会】 町長賞 議会議長賞

    【長崎県中学校総合文化祭】 書半紙の部 絵画の部

    本日、伝達表彰を行いました。以前の学校ブログで紹介していない表彰内容は、以下のとおりです。2学期も、生徒の活躍が光りました。 【田端健児記念 第27回ジョギングフェスティバル】中学1年男子の部 第2位  中学1年女子の部 第2位 【第15回青少年教書大会】...
    更新日:2024年12月05日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-01   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2010年 09月
    2010年 07月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2009年 12月
    2009年 11月
    2007年 11月
    2007年 02月
    2007年 01月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目中学校
    〒857-4513 長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷417
    TEL.(0959)54-2141(代) / FAX.(0959)43-6101
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.