8月9日、平和祈念集会を行いました。熱中症及びコロナウイルス感染症対策として、急遽、オンラインで開催しました。接続トラブルもあり、予定時刻より遅れてスタートしましたが、実行委員が機転を利かせ、11時2分の黙祷がスムーズにできました。また、各学年の発表もわかりやすいもので、声も聞き取りやすく、平和について考えることができました。
本日(7月27日),リズ先生が有川港から旅立ちました。リズ先生は6年間魚目地区の子ども達に,英語の楽しさを教えてくれました。本当にお世話になりました。お元気で。
昨日(7月24日),県中総体陸上競技が無事に終わり,選手団が帰ってきました。大会当日は,天気も良く暑さとの戦いとなりました。残念ながら,どの種目も上位入賞とはならなかったですが,自己記録を更新した選手も数名いました。全力を尽くしてきたようで,鯛ノ浦港に着いた時には,いつも元気な魚中生が疲れ果てていました。生徒たちへの温かい応援ありがとうございました。
本日,県中総体選手団が鯛ノ浦港から出発しました。明日(23日),明後日(24日)にトランスコスモススタジアム長崎(諫早市)で開催される陸上競技に男子21名・女子10名・計31名が出場します。応援よろしくお願いします。
7月20日(水),令和4年度の1学期が無事終了しました。例年の終業式・コンテスト(漢字・ライティング)表彰・県中総体選手(陸上競技31名出場)激励式に加え,ALTのリズ先生(魚中6年間勤務)のお別れ会もあり,盛りだくさんの午前中でした。その様子を写真で紹介します。
○終業式
〇コンテスト表彰
〇県中総体選手激励式
〇リズ先生とのお別れ式
〇リズ先生との集合写真
本日(7月15日)3年生で租税教室を行いました。役場税務課の方が,納められた税金がどのように活用されているか説明してくれました。また,生徒達は,一億円の見本を実際に持ってみて,その重みにびっくりしていました。
土日も魚中生は,いろんな場所で頑張りました。9日(土)は,Aコープ浦桑店前で行われた「社会を明るくする運動」街頭キャンペーンに3名の生徒が参加しました。
また,有川総合運動公園では,陸上競技の新人大会が行われ,27名の生徒が自己記録更新に向けて頑張りました。
翌10日(日)は,有川総合体育館で町卓球大会が行われ,1,2年生3名が団体戦に出場し,腕試しをしました。
ただいま,2年生が職場体験中です。町内の事業所でお世話になっています。見かけたら励ましの声掛けお願いします。
7月2日(土),少年野球大会が有川総合運動公園で行われました。1回戦奈良尾中学校と対戦し,得点するチャンスを生かせず,0対4で敗れました。
同じく2日(土)には,社会を明るくする運動中学生弁論大会が鯨賓館で行われました。2年生の生徒が魚中代表として堂々と発表しました。
3日(日)には,「ダメ。ゼッタイ。」ヤング街頭キャンペーンin上五島に10名の生徒が参加しました。エレナFC上五島店前で,広報,啓発資材の配付と国連支援募金の呼びかけを行いました。
昨日(6/30),心肺蘇生法講習会を学年ごとに行いました。新上五島町消防署員の指導で,胸骨圧迫を体験しました。熱中症に対する処置の仕方も教えてもらいました。
この日の放課後には,いじめ根絶生徒集会を行いました。今年度のいじめ根絶宣言は以下の通りです。
一 人のためになる行動を。
一 違いを尊重し,相手も自分の大切に。
一 希望をもち,笑顔あふれる魚中生。
昨日(6/29,6校時),メディア指導(スマホ・ケータイ安全教室)を行いました。講師のNTTドコモの方と各教室をオンラインでつなぎ,インターネットの使い過ぎやSNSでのトラブルなど動画を交えてお話をしていただきました。改めて,便利さの中に危険性も潜んでいることに気づかされました。
今日(6/30)は,『心肺蘇生法講習会』(1年・2校時,2年・3校時,3年・4校時)と『いじめ根絶生徒集会』(放課後)を予定しています。
学校開放日(6/28)の授業の様子。
1年生理科・・・テストの返却後,訂正ノートの作り方の説明中
2年生英語・・・ペアーによる会話の練習
3年生国語・・・スピーチ文の作成(タブレット等を使って資料集め)
本日(6/29)は6校時にメディア指導(スマホ・ケイタイ教室)を各教室にてオンラインで行います。
6月27日(月)6校時,全学年道徳の公開授業(授業参観)を行いました。それぞれ「命」をテーマした授業で,生徒達も命について深く考える1時間となりました。たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。地域の皆様,今週は学校開放日ですので,お気軽にお立ち寄りください。
昨日(6月26日),PTA生活保体部主催で親子レクを実施しました。生徒,保護者,職員で8チームに分かれ,ソフトバレーボールを楽しみました。好プレー・珍プレーもあり,大いに盛り上がり,教育週間のよいスタートが切れました。本日(6月27日)は全校朝会で,校長先生から「命の大切さ」について話もありました。午後からは道徳の授業参観と学年PTAがあります。
本日(6月24日)3,4校時に体育館で,KARADA CONDITIONING「THANKS」の杉野先生に,命の講話をしていただきました。前半は,心と体のコンディショニングを整えることについてお話していただきました。後半はフロアに寝っ転がりゆったりした状態で,命の時間の疑似体験をしました。命について考える貴重な時間になりました。6月26日(日)から「魚中っ子の心を育てる教育週間」が始まります。早速26日は親子レクを開催します。27日(月)から7月1日(金)までは学校開放日ですので,お気軽にお立ち寄りください。なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、御来校いただく際には、マスクの着用と玄関等での手指消毒の御協力をお願いします。
6月12日(日)町中総体陸上競技大会が上五島中学校グラウンドで行われました。魚中選手団39名は,自己ベスト更新を目標に走り,跳び,投げ,全力を出しました。その結果,2年男子100m,3年男子1500m,2年男子1500m,1年男子1500m,共通男子3000m,女子走り高跳,共通女子砲丸投そして各リレーで1位になりました。応援ありがとうございました。
6月9日(木)陸上大会激励式がありました。男子25名,女子14名,計39名が6月12日(日)に上五島中学校グラウンドで開催される町中総体陸上競技大会に魚中代表として出場します。今年度も応援についての制限があり,登録選手以外の生徒は自宅学習,会場での応援は『登録選手1名につき家族2名まで』(入場許可証が必要)となっています。御理解と御協力をお願いします。
また,遅くなりましたが,バレー,野球,卓球の中総体球技大会の写真を掲載します。
6月4日(土)陸上大会の選手選考を兼ねた記録会を行いました。短い練習期間での記録会となりましたが,それぞれ自己記録更新に向けて果敢に臨みました。12日(日)の中総体陸上競技大会が楽しみです。また,明日(9日)は,陸上大会選手激励式(16:00~)があります。
6月2日(木),3日(金)の2日間、郷土学習の一環として,フィールドワークを行いました。鉄川與助旧宅跡,青砂ヶ浦天主堂,元海寺,頭ヶ島天主堂,島のふれあい館,白浜海岸艫尻石,御船様,雄嶽日枝神社,山王山,極楽寺,若松大橋,奈良尾アコウ樹を巡り,ふるさとの歴史に触れることができました。
○軟式野球
トーナメント1回戦 対上五島 6-5
トーナメント2回戦 対有川 0-18
○バスケットボール男子
リーグ戦1試合目 対上五島 43-33
リーグ戦2試合目 対有川 46-52
※準優勝
○バレーボール女子
トーナメント1回戦 対上五島 0-2
○ソフトテニス
団体戦決勝 対有川 1-2
○卓球女子
団体戦トーナメント1回戦 対若松 2-3
個人戦 第3位
※個人戦の結果は,表彰者のみ掲載しています。
保護者の皆様,応援ありがとうございました。
※他競技の写真は後日掲載します。