長崎県五島列島 新上五島町 有川中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  • 令和4年度、有川中学校の1年をしめくくる修了式が行われました。代表生徒による発表では、1年間の反省と来年度の抱負が力強く述べられていました。

        

    離任式では、10名の先生方とのお別れです。卒業生も集まってくれました。

    先生方からの最後の言葉を、真剣に受け止めようと静かに聞き入りました。生徒たちは、寂しさが溢れながらも、お礼の言葉や花束贈呈、校歌に感謝の思いを込めました。転任される先生方、今までありがとうございました。

                  

    令和4年度、有川中学校の1年をしめくくる修了式が行われました。代表生徒による発表では、1年間の反省と来年度の抱負が力強く述べられていました。      離任式では、10名の先生方とのお別れです。卒業生も集まってくれました。 先生方からの最後の言葉を、真...
    更新日:2023年03月25日
  • 令和4年度、有川中学校の1年をしめくくる修了式が行われました。代表生徒による発表では、1年間の反省と来年度の抱負が力強く述べられていました。

     

    離任式では、10名の先生方とのお別れです。卒業生も集まってくれました。

    先生方からの最後の言葉を、真剣に受け止めようと静かに聞き入りました。生徒たちは、寂しさが溢れながらも、お礼の言葉や花束贈呈、校歌に感謝の思いを込めました。転任される先生方、今までありがとうございました。

    令和4年度、有川中学校の1年をしめくくる修了式が行われました。代表生徒による発表では、1年間の反省と来年度の抱負が力強く述べられていました。   離任式では、10名の先生方とのお別れです。卒業生も集まってくれました。 先生方からの最後の言葉を、真剣に受...
    更新日:2023年03月25日
  • 3年生がいない学校はいつもより静かで寂しい感じがしました。

    昨日の卒業式、学活や見送りの様子です。

       

       

       

       

     

     

    3年生がいない学校はいつもより静かで寂しい感じがしました。 昨日の卒業式、学活や見送りの様子です。                    
    更新日:2023年03月15日
  • 本日、3年生50名が巣立ちのときを迎えました。厳かな雰囲気の中、思い溢れる感動的な式となりました。最後の学活や在校生による応援団・見送りもとても大切な時間となりました。

    卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

       

               

     

    本日、3年生50名が巣立ちのときを迎えました。厳かな雰囲気の中、思い溢れる感動的な式となりました。最後の学活や在校生による応援団・見送りもとても大切な時間となりました。 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。                  
    更新日:2023年03月14日
  • 卒業式前日となりました。

    毎朝交通整理で立ってくださっている町議の荒木さんに、3年生が感謝状を渡しました。卒業までの一週間は3年生の生徒も一緒に挨拶運動をしました。その中で、荒木さんが生徒全員の名前を憶えてくれていることや、生徒一人一人の登校する時間を把握していることを知りました。毎朝、私たちを温かく見守ってくれている荒木さん。3年生全員で感謝を伝えることができました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

     

     

    また、予行練習の最後にサプライズ。今年度退職を迎える校長先生の卒業式を行いました。3年生が企画し、式次第や証書を作成。入場から卒業証書授与、送辞、答辞、校歌合唱、応援を行いました。いつも温かい笑顔で私たちを見守ってくださる校長先生。精一杯の感謝の気持ちを込めた感動的な式となりました。校長先生、明日の卒業式も頑張りますのでよろしくお願いします!

      

      

        

      

       

      

    卒業式前日となりました。 毎朝交通整理で立ってくださっている町議の荒木さんに、3年生が感謝状を渡しました。卒業までの一週間は3年生の生徒も一緒に挨拶運動をしました。その中で、荒木さんが生徒全員の名前を憶えてくれていることや、生徒一人一人の登校する時...
    更新日:2023年03月13日
  • 3年生との日々も残り2日となりました。

    今日は初めての卒業式合同練習でした。

    在校生は卒業生の合唱を初めて聞きました。気持ちのこもった素晴らしい合唱に刺激を受け、その後の合唱練習で歌声・表現が変わってきました。

    令和4年度の仲間・先生方とつくり上げる最後の行事です。一緒の時間を大切にひとつひとつ頑張っていきます。

      

      

      

    3年生との日々も残り2日となりました。 今日は初めての卒業式合同練習でした。 在校生は卒業生の合唱を初めて聞きました。気持ちのこもった素晴らしい合唱に刺激を受け、その後の合唱練習で歌声・表現が変わってきました。 令和4年度の仲間・先生方とつくり上げ...
    更新日:2023年03月10日
  • 1回目の在校生練習がありました。3年生と過ごす日々も残りわずかです。3年生のため、自分たちのために一生懸命に頑張っていきたいと思います。

      

      

    1回目の在校生練習がありました。3年生と過ごす日々も残りわずかです。3年生のため、自分たちのために一生懸命に頑張っていきたいと思います。      
    更新日:2023年03月08日
  • 先日、1年生の職業講話に来て下さった「花野果」さん。講話の感想に、「かんころ餅を食べたことがない」「今まで焼かずに固いまま食べていた・・」という生徒の声があり、「ぜひ花野果で作ったかんころ餅を食べて欲しい!」と、【手のひらかんころ餅】を生徒分持って来て下さいました。せっかくなので、トースターで焼いて、みんなで食べました。花野果さんの思いとかんころ餅のおいしさに、とても良い笑顔になりました。

    花野果さん、ありがとうございました!

      

      

     

    先日、1年生の職業講話に来て下さった「花野果」さん。講話の感想に、「かんころ餅を食べたことがない」「今まで焼かずに固いまま食べていた・・」という生徒の声があり、「ぜひ花野果で作ったかんころ餅を食べて欲しい!」と、【手のひらかんころ餅】を生徒分持って...
    更新日:2023年03月06日
  • 卒業式に向けて、昨日は在校生、今日は卒業生の合唱練習を行いました。

    思いをのせた合唱になるように、練習も一生懸命頑張っていきたいと思います。

      

      

      

       

       

     

     

    卒業式に向けて、昨日は在校生、今日は卒業生の合唱練習を行いました。 思いをのせた合唱になるように、練習も一生懸命頑張っていきたいと思います。                     
    更新日:2023年03月03日
  • 3月に入り、3年生にとっては卒業間近となりました。有川中学校での生活、仲間や先生方との授業も残りわずかです。大切に過ごしていきたいと思います。3年生の授業の様子です。

      

      

    1年生美術科の授業では、自画像のデッサンをしていました。絵から本人が分かるほど上手に描かれていて、色々な工夫も見られました。

      

      

    3月に入り、3年生にとっては卒業間近となりました。有川中学校での生活、仲間や先生方との授業も残りわずかです。大切に過ごしていきたいと思います。3年生の授業の様子です。       1年生美術科の授業では、自画像のデッサンをしていました。絵から本人が分...
    更新日:2023年03月02日
  • 東浦小学校と有川小学校の児童・保護者・先生が来校してくださり、新入生説明会が行われました。説明会の中で、生徒会役員と2年生が中学校生活のアドバイス等をプレゼンテーションしました。わかりやすい堂々とした説明で、中学生(先輩)としての姿を見せることができました!新入生の入学を心待ちにしています!

      

      

    東浦小学校と有川小学校の児童・保護者・先生が来校してくださり、新入生説明会が行われました。説明会の中で、生徒会役員と2年生が中学校生活のアドバイス等をプレゼンテーションしました。わかりやすい堂々とした説明で、中学生(先輩)としての姿を見せることができ...
    更新日:2023年03月01日
  • 音楽科と英語科で研究授業が行われました。

    3年生音楽の授業では、卒業式に歌う曲の歌詞について考えていました。自分たちの思いをのせた歌となるように心をこめて歌っていました。卒業式当日も楽しみです。

      

      

    1年生の英語の授業では、「My Hero」について文章を作成したり、ペアで紹介したりしていました。いきいきと楽しく活動しながら学習する様子が見られました。

      

      

    音楽科と英語科で研究授業が行われました。 3年生音楽の授業では、卒業式に歌う曲の歌詞について考えていました。自分たちの思いをのせた歌となるように心をこめて歌っていました。卒業式当日も楽しみです。       1年生の英語の授業では、「My Hero」につ...
    更新日:2023年02月25日
  • 1年間最後の授業参観・PTAでした。

    1年生では、親子レクリエーションを行いました。みんなで盛り上がって楽しい時間となりました。

    お忙しい中、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

       

      

      

      

    1年間最後の授業参観・PTAでした。 1年生では、親子レクリエーションを行いました。みんなで盛り上がって楽しい時間となりました。 お忙しい中、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。             
    更新日:2023年02月23日
  • 今回もとても貴重な機会となりました。働く格好いい大人の姿から、生徒たちだけでなく職員も学ぶことが多くありました。講師に来て下さった方々、ありがとうございました!

    生徒の感想を紹介します。

      

      

      

      

     

    ❖「上五島の海と塩と生きる」という言葉は本当に上五島が好きな人にしか言えない素敵な言葉だと思った。私もこれからたくさんの上五島の魅力を見つけていきたい。

    ❖心に残ったのは「人を喜ばせる」ということと「笑顔で生きる」という言葉です。人を喜ばせたら自分も嬉しくなるということを学んだ。クラスに一人、笑顔で生きている人がいれば、その人の周りは笑顔になると思うから、私もそういう存在になれるように頑張ります。

    ❖「楽しいことは自分でつくる」ということが印象に残った。お酒の作り方やひょっとこの皆さんのことまで、ずっと楽しそうな話ばかりで素敵だなと思った。

    ❖「人は成長するにつれて考え方が変わっていく」ということを改めて感じた。私は、今は上五島よりも島外について知りたいと思っていて上五島への関心が薄れていた時だった。でも色々な場所を見てきて最終的に「今、ふるさとがいいな」という思いになったということにすごく納得できた。

    ❖自分がここで生きたいと思える場所を見つけるというのがとても良いなと思った。何でも一生懸命することが大切で、一生懸命にしていたら、人とのつながりもできてくると分かったので大切にしていきたい。

    ❖私は、これから人とのつながりを大切にしていこうと思った。でも簡単には築けないものなので、今のうちからたくさんの人といい関係を作っていこうと思った。

    ❖島にいても過ごし方を変えるだけで、とても楽しく生活することができると分かった。

    今回もとても貴重な機会となりました。働く格好いい大人の姿から、生徒たちだけでなく職員も学ぶことが多くありました。講師に来て下さった方々、ありがとうございました! 生徒の感想を紹介します。               ❖「上五島の海と塩と生きる」とい...
    更新日:2023年02月20日
  • 男子バレーボール部が2月4日、県中学校バレーボール競技新人大会に出場しました。結果は惜しくも1試合目で負けてしまいましたが、また次の大会に向けて頑張っていきます!

    写真は、今年度に転勤された先生が応援に来て下さって撮っていただいたものです。転勤してからも有川中学校を応援してくれていて嬉しいです!

      

      

    また、県イングリッシュパフォーマンスコンテストに、上五島代表として3年生の生徒が出場してきました。町の大会が終わってからもコツコツと練習を重ねてきました。結果は優良賞でした!よく頑張りました!

     

     

    男子バレーボール部が2月4日、県中学校バレーボール競技新人大会に出場しました。結果は惜しくも1試合目で負けてしまいましたが、また次の大会に向けて頑張っていきます! 写真は、今年度に転勤された先生が応援に来て下さって撮っていただいたものです。転勤して...
    更新日:2023年02月07日
  • 昨日は、公立高校前期選抜でした。受検した3年生からは、「緊張した~」という声が多くありました。

    3年生の学級には、卒業までの日めくりカレンダーが飾られえています。メッセージの入った手作りの温かいカレンダーです。卒業までの時間を大切にしながら過ごしていきます!

      

    3年生の授業の様子です。1組は国語科でジグソー法で話し合い活動、2組は数学科で、昨日の基礎学力のテストを解きなおしていました。

      

      

     

     

    昨日は、公立高校前期選抜でした。受検した3年生からは、「緊張した~」という声が多くありました。 3年生の学級には、卒業までの日めくりカレンダーが飾られえています。メッセージの入った手作りの温かいカレンダーです。卒業までの時間を大切にしながら過ごして...
    更新日:2023年02月02日
  • 1年生が進路学習で職業講話を行いました。今回は上五島で働く20代の3人の方に講話をしていただきました。自分の仕事について堂々と話す姿はとてもかっこよく、キラキラとしていました。そんな姿や生の声に生徒たちも多くのことを学びました。感想を紹介します。

            

    ❖将来のことを考えたことがありませんでした。まだ中学生だからといって、いろいろな挑戦を避けてきました。しかし、話を聞いてさまざまな挑戦が自分の人生の中で大きな経験になると分かりました。

    ❖学生のころに大変だと思うことも、一生懸命やっていたことが、今の仕事にいかされていることがすごくわかりました。

    ❖つらく厳しい壁があってもそこで折れずに、最後まで成し遂げることで得られる達成感、やりがいなど多くのことを教えていただきました。

    ❖都会の方がいいという考えが多い中で、島外の人を島に呼びたいという考えがすごいと思いました。もっと上五島の良さを見つけていきたいです。

    ❖特に大切にしたいと思ったことは、嫌なことから逃げずに何でも頑張るということです。私はすぐに嫌なことやきついことから逃げようとしてしまいます。改めてダメだと思ったので頑張ろうと思います。誰も見ていないところでも頑張れる人になりたいです。

    ❖親のありがたみや友達の大切さなど、人とのかかわりの必要性がわかりました。

    1年生が進路学習で職業講話を行いました。今回は上五島で働く20代の3人の方に講話をしていただきました。自分の仕事について堂々と話す姿はとてもかっこよく、キラキラとしていました。そんな姿や生の声に生徒たちも多くのことを学びました。感想を紹介します。  ...
    更新日:2023年02月01日
  • 今日から総合的な学習の時間で進路学習が始まりました。「働くことで得られることは?」という目標で、1時間考え学びました。

    来週は職業講話です。実際に上五島で働いている人から話を聞いて、たくさんのことを学んでいきます。

      

      

     

    今日は、新生徒会役員になって初めての評議会・専門委員会でした。

      

    今日から総合的な学習の時間で進路学習が始まりました。「働くことで得られることは?」という目標で、1時間考え学びました。 来週は職業講話です。実際に上五島で働いている人から話を聞いて、たくさんのことを学んでいきます。         今日は、新生徒会...
    更新日:2023年01月27日
  • 今日は、積雪の心配があったため、給食は非常食「救給カレー」でした。普段は食べることがない非常食で、ドキドキしていましたが、生徒たちは「おいしい!」と言って食べていました。

        

    3年生体育科の授業の様子です。バレーボールとハンドボールにわかれて取り組んでいます。

         

      

    今日は、積雪の心配があったため、給食は非常食「救給カレー」でした。普段は食べることがない非常食で、ドキドキしていましたが、生徒たちは「おいしい!」と言って食べていました。      3年生体育科の授業の様子です。バレーボールとハンドボールにわかれて...
    更新日:2023年01月25日
  • 1月14日、有川地区で弁財天祭りが行われ、有川中学校も祈願していただきました。多くの生徒が参加しており、数年ぶりの開催に盛り上がっていました。ありがとうございました!

      

     

     

    始業式・評議員認証・生徒会役員任命式・引継式の様子です。3学期も有川中学校は頑張っていきます!

      

      

    1月14日、有川地区で弁財天祭りが行われ、有川中学校も祈願していただきました。多くの生徒が参加しており、数年ぶりの開催に盛り上がっていました。ありがとうございました!        始業式・評議員認証・生徒会役員任命式・引継式の様子です。3学期も有川中...
    更新日:2023年01月14日
  • 今日で、長い2学期が終わりました。

    終業式では、校長先生から「人とのかかわり」に関する挑戦ができた2学期だったというお話をいただきました。また、各学年の代表が2学期の振り返りを堂々と発表しました。

    3学期も挑戦を続け、成功や時には挫折を経験しながら、次のエネルギーにつなげていければと思います!

    有意義な冬休みを過ごし、3学期始業式にまた元気な姿を見せてほしいと思います。

      

     

    今日で、長い2学期が終わりました。 終業式では、校長先生から「人とのかかわり」に関する挑戦ができた2学期だったというお話をいただきました。また、各学年の代表が2学期の振り返りを堂々と発表しました。 3学期も挑戦を続け、成功や時には挫折を経験しながら、...
    更新日:2022年12月23日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2023-03   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
有川中学校
〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷809
TEL.(0959)42-0034(代) / FAX.(0959)42-3473
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請バナー広告募集新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町地域活性化推進協議会事務局 (新上五島町役場 情報化推進室)
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2022 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.