長崎県五島列島 新上五島町 若松東小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 本日、標記大会を「若松総合運動公園」にて行いました。コース沿いにはたくさんの応援団。その声援が魔法の力となりみんなの背中を後押ししてくれました。最後まであきらめず走りぬいた姿がありました。お友達に精いっぱいの声援を送る姿がありました。どの顔もいい顔でした(^▽^)

    よく頑張りましたね。たくさんの応援もありがとうございました。会場設営等お世話してくださった中央小の皆様、ありがとうございました。

    明日から3連休です。ゆっくり疲れをとって火曜日また会いましょう。Good Day!!

    今日の給食(11/21)

    手巻きご飯(すめし のり) 肉みそ納豆 錦糸卵 きゅうり とうふのすまし汁 牛乳

     

    本日、標記大会を「若松総合運動公園」にて行いました。コース沿いにはたくさんの応援団。その声援が魔法の力となりみんなの背中を後押ししてくれました。最後まであきらめず走りぬいた姿がありました。お友達に精いっぱいの声援を送る姿がありました。どの顔もいい...
    更新日:2025年11月21日
  •  体育「走り幅跳び」「鉄棒」にチャレンジする東っ子たちです。子どもたちの頑張る姿に元気をもらいます。

    今日の給食(11/20)

    ごはん レンコンおろし汁 韓国風焼きとり しそあえ 牛乳

     

     体育「走り幅跳び」「鉄棒」にチャレンジする東っ子たちです。子どもたちの頑張る姿に元気をもらいます。 今日の給食(11/20) ごはん レンコンおろし汁 韓国風焼きとり しそあえ 牛乳  
    更新日:2025年11月20日
  •  2時間目、5年理科の研究授業を行いました。「もののとけ方」の学習です。前時に、「水よう液の中にとけているものを取り出す方法を考え」た子どもたち。今日はその実験でした。「水よう液にとけているものを取り出そう」です。見通しの中では、「海水から塩」「車についた塩」などの生活経験から「加熱する(水の量を減らす)亅「水よう液を冷やす(温度を下げる)」といった方法を考え、今日の実験に入りました。食塩水とミョウバンを溶かした水溶液から、溶けているものを取り出します。安全に気を付けて、グループで協働的に学んでいました。「食塩水を冷やす」以外からは、何らかの「固体」が現れました。

      放課後は、研究協議を行います。

    今日の給食(11/19)

    コッペパン ビーンズスープ ふしめんグラタン みかん 牛乳 

     

     2時間目、5年理科の研究授業を行いました。「もののとけ方」の学習です。前時に、「水よう液の中にとけているものを取り出す方法を考え」た子どもたち。今日はその実験でした。「水よう液にとけているものを取り出そう」です。見通しの中では、「海水から塩」「...
    更新日:2025年11月19日
  •  寒い一日でした。そんな中、今日の昼休みは、全校遊び「ケイドロ」寒さを吹き飛ばすように運動場を走り回る子どもたち。先生たちも負けてません。

    今日の給食(11/18)

    ごはん 豚汁 あじフライ 野菜ときのこの和え物 牛乳

     寒い一日でした。そんな中、今日の昼休みは、全校遊び「ケイドロ」寒さを吹き飛ばすように運動場を走り回る子どもたち。先生たちも負けてません。 今日の給食(11/18) ごはん 豚汁 あじフライ 野菜ときのこの和え物 牛乳
    更新日:2025年11月18日
  •  15日、鯨賓館において、町少年の主張発表会が開催されました。本校から出場した6年生児童は、「人間と魚の共生」と題して、環境問題についてこれまで経験したこと、調べたこと、聞いたことから自分の考えをまとめ、思いを力強く発表しました。大勢の前での発表は緊張したことでしょうが、発表した後のたくさんの拍手、すがすがしさや達成感を忘れないでください。

    本日、栄養教諭の先生が来校され、5・6年生家庭科の授業に入ってくださいました。5年生は5大栄養素について、6年生は1食分の献立を作る学習をしていました。工夫された教材を用意され、専門的な話をしてくださいました。ありがとうございました。

    今日の給食(11/17)

    ごはん 鶏ごぼう汁 大豆入りミートローフ ひじきのサラダ 牛乳 

     

     15日、鯨賓館において、町少年の主張発表会が開催されました。本校から出場した6年生児童は、「人間と魚の共生」と題して、環境問題についてこれまで経験したこと、調べたこと、聞いたことから自分の考えをまとめ、思いを力強く発表しました。大勢の前での発表...
    更新日:2025年11月17日
  •  4時間目、全校で自然に親しみました。今年も、地域を花で明るくしようと、縦割り班でプランターでの花育てに取り組みます。高学年を中心に手際よく仲良くみんなで植えました。これから水かけなどお世話し、大きく育てます。

     また、そのあとは、芋畑に行き、サツマイモの収穫です。今年の出来は?(少し心配していましたが、)○○君の「あったー」の歓声から始まり思ったより多くのサツマイモを収穫することができました。みんなで豊作を喜びました。秀句したおいもは、おいもパーティーやかんころもちづくりに活用します。Good day!!

    今日の給食(11/14)

    麦ごはん 肉じゃが きびなごフライ アーモンドサラダ 牛乳

     

     

     

     4時間目、全校で自然に親しみました。今年も、地域を花で明るくしようと、縦割り班でプランターでの花育てに取り組みます。高学年を中心に手際よく仲良くみんなで植えました。これから水かけなどお世話し、大きく育てます。  また、そのあとは、芋畑に行き、サ...
    更新日:2025年11月14日
  •  石油備蓄記念会館で行われた第2回文化交流会。東っ子の力を存分に出し切ることができました。発表の後はリラックスして、他校の発表を楽しみました。いい時間が流れました。

     東っ子タイムは、少年の主張発表会のリハーサルを行いました。みんなから激励され、「頑張ってきます」と力強く返事しました。当日は、落ち着いて自分の思いのたけを伝えてほしいと思います。「がんばれ!○○君」

     

     

     石油備蓄記念会館で行われた第2回文化交流会。東っ子の力を存分に出し切ることができました。発表の後はリラックスして、他校の発表を楽しみました。いい時間が流れました。  東っ子タイムは、少年の主張発表会のリハーサルを行いました。みんなから激励され...
    更新日:2025年11月13日
  •  先日、運動場では、5・6年生体育「鉄棒の学習」をしていました。「何事にもあきらめず頑張る」姿は美しい。

     体育館では、文化交流会の練習です。今年も全校で参加します。トップバッターを努めます。東っ子の元気で会場を盛り上げます。いよいよ明日(13日)です。おうえんよろしくお願いします。

    今日の給食(11/12)

    ポークカレー(麦ごはん) フレンチサラダ(洋なし) ヨーグルト 野菜ジュース

     先日、運動場では、5・6年生体育「鉄棒の学習」をしていました。「何事にもあきらめず頑張る」姿は美しい。  体育館では、文化交流会の練習です。今年も全校で参加します。トップバッターを努めます。東っ子の元気で会場を盛り上げます。いよいよ明日(13日...
    更新日:2025年11月12日
  •  本校掲示板に持久走大会に向けての目標が掲示されていました。いくつか紹介します。「続けるとそこに道は開ける」ランニングタイムや体育の時間に走る姿(汗)が輝いています。

     また、本日も、町から木の剪定に来てくださいました。一日がかりで運動場の木をきれいさっぱり剪定してくださいました。感謝です。ありがと

    うございました。

    今日の給食(11/11)

    ごはん 小松菜の味噌汁 千種焼き 五島三菜のいためもの

     本校掲示板に持久走大会に向けての目標が掲示されていました。いくつか紹介します。「続けるとそこに道は開ける」ランニングタイムや体育の時間に走る姿(汗)が輝いています。  また、本日も、町から木の剪定に来てくださいました。一日がかりで運動場の木をき...
    更新日:2025年11月11日
  •  7日(金)、本校で、町教育委員会算数・数学部会が行われました。広島から大学の先生が来校され、町の算数・数学部員の先生方に講話をされました。本校職員の紹介だったこともあり、本校が会場校になり、午前中、授業参観もしていただきました。5・6年生算数の複式授業を参観され、子どもたちの学ぶ姿、特に最後の振り返りの充実度に感動されていました。

     本日、業者の方に、町教育委員会に依頼していた学校周りの木の伐採・剪定をしていただきました。運動場側の枯れた松の木の伐採、道路側の木の剪定をしていただきました。おかげさまですっきり。安全面でも大変助かりました。ありがとうございました。

     

    今日の給食(11/10)

    さつまいもごはん 沢煮椀 豚肉のガーリック揚げ ピーマンのごま和え 牛乳

    今日の給食(11/10)

     7日(金)、本校で、町教育委員会算数・数学部会が行われました。広島から大学の先生が来校され、町の算数・数学部員の先生方に講話をされました。本校職員の紹介だったこともあり、本校が会場校になり、午前中、授業参観もしていただきました。5・6年生算数の...
    更新日:2025年11月10日
  •  今日は月一回の移動図書館「やまびこ号」の来校日です。毎月各教室に数十冊の本を持ってきてくださいます。図書室の本と併せて、たくさんの本に触れ合う環境を作ってくださっています。子どもの声によると、今日は、「大村図書館」の本もあったとのこと。図書館だよりにもありましたが、離島であっても多くの本に触れ合ううことができます。

     こぼれ話:ランニングタイムで、緑地公園を走っていると、グランドゴルフに興じる地域の方から、「12月でもないのに走っているんですか?」と声をかけられました。「ポカーン」とする私。しばらく沈黙。あっ!!!みなさんわかりますか。

    今日の給食(11/6)

    ごはん 白菜の味噌汁 さけの塩こうじ焼き ジャガイモのソテー

     

     今日は月一回の移動図書館「やまびこ号」の来校日です。毎月各教室に数十冊の本を持ってきてくださいます。図書室の本と併せて、たくさんの本に触れ合う環境を作ってくださっています。子どもの声によると、今日は、「大村図書館」の本もあったとのこと。図書館だ...
    更新日:2025年11月06日
  •  本日よりランニングタイムが始まりました。この活動をとおして「最後まであきらめず努力する態度」「体力の向上」「自己記録の向上と自他の頑張りを認め合う態度」を養うことが目的です。子どもたちも教職員も緑地公園の心地よい海風を受けながら走りました。

    今日の給食(11/5)

    はちみつパン ポトフ マカロニのミートソース 牛乳

     本日よりランニングタイムが始まりました。この活動をとおして「最後まであきらめず努力する態度」「体力の向上」「自己記録の向上と自他の頑張りを認め合う態度」を養うことが目的です。子どもたちも教職員も緑地公園の心地よい海風を受けながら走りました。 ...
    更新日:2025年11月05日
  • 11月に入りました。読書週間も始まりました。今日の東っ子タイムはたんぽぽ隊のみなさんによる読み聞かせでした。地域の方が新しくメンバーに入られ、4つのグループに分かれて行われました。いつもながら、本の世界に引き込まれるひと時でした。ありがとうございました。

    また、11月は「長崎県ココロねっこ運動強調月間」でもあります。これからも学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちが夢と希望をもち健やかに成長できる環境づくりに取り組んでまいりましょう。どうぞよろしくお願いします。

    今日の給食(11/4)

    親子丼(麦ごはん) ちくわの磯辺揚げ グリーンサラダ 牛乳

    11月に入りました。読書週間も始まりました。今日の東っ子タイムはたんぽぽ隊のみなさんによる読み聞かせでした。地域の方が新しくメンバーに入られ、4つのグループに分かれて行われました。いつもながら、本の世界に引き込まれるひと時でした。ありがとうござい...
    更新日:2025年11月04日
  •  最近の昼休みの子どもたちのブームは、Tボールです。毎日仲良く楽しそうに遊んでいます。ルールでもめることもありますが、コツがよくわからなかった子どもも遊びながら教わりながら自然と身についてきています。ホームランボールも必死に追いかけます。大谷グローブも毎日大活躍です。 Tボール以外にも思い思いに楽しむ東っ子たちでした。

     5時間目、1年生が仮装して校長室にやってきました。今日は、ハロウィーン。図工の時間で作ったそうです。「トリックオアトリート!!」ハロウィーンは、「毎年10月31日に行われる祭りです。 古代ケルトの「サウイン」というお祭りが起源で、悪霊を追い払うために仮装したり、カボチャを飾ったりします。現代では、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりします」若松地区に「亥の子まつり」というまつりがあるですが、日本のハロウィーンという感じでしょうか。ハロウィーンが、外国の亥の子まつりでしょうか(^▽^)

      さて、早くも10月最終日。秋も深まります。三連休です。Good Day!!

    今日の給食(10/31)

    給食もハロウィーン

    カレーピラフ パンプキンポタージュ ツナサラダ ゼリー 牛乳

     

     

     最近の昼休みの子どもたちのブームは、Tボールです。毎日仲良く楽しそうに遊んでいます。ルールでもめることもありますが、コツがよくわからなかった子どもも遊びながら教わりながら自然と身についてきています。ホームランボールも必死に追いかけます。大谷グロー...
    更新日:2025年10月31日
  •  先日の総合の学習の時間に、若松中央小の3・4年生とオンライン交流を行いました。どちらも、学習発表会で「上五島の宝 ようしょくクロマグロ」について学習したことを発表したこともあり、意見交換をしました。当日の発表会は見ることができませんでしたが、同じ題材でも視点が違う内容を聞くことで、学びを深めることができました。

    今日の給食(10/30)

    ごはん 秋野菜の煮物 サバの塩焼き しそあえ

     

     先日の総合の学習の時間に、若松中央小の3・4年生とオンライン交流を行いました。どちらも、学習発表会で「上五島の宝 ようしょくクロマグロ」について学習したことを発表したこともあり、意見交換をしました。当日の発表会は見ることができませんでしたが、同...
    更新日:2025年10月30日
  •  昨日(10/28)の東っ子タイムは、図書体育委員会による読書集会でした。本校では、11月1日(土)から13日(木)までを校内読書週間と位置づけ、読書活動をとおして、心豊かな児童の育成をめざします。

     その一環としての集会でした。多読賞の発表、図書委員によるおすすめの本の紹介、読書週間の呼びかけなどを行いました。この期間には、読み聞かせ、読書ビンゴと読書目標の宣言、家族で読書カード、読書貯金通帳と様々な取り組みを行います。まずは、みんなで「本をひらこう!!」

    今日の給食(10/29)

    米粉入りクロワッサン クリームスパゲティ トマトオムレツ ハーフドレッシングサラダ

     昨日(10/28)の東っ子タイムは、図書体育委員会による読書集会でした。本校では、11月1日(土)から13日(木)までを校内読書週間と位置づけ、読書活動をとおして、心豊かな児童の育成をめざします。  その一環としての集会でした。多読賞の発表、図...
    更新日:2025年10月29日
  • 5年2組の授業をのぞきました。

     さわやかな季節になりました。運動場を颯爽と走る姿はかっこいいですね。教室では、紐通しの学習をおこなっていました。教材をしっかりと見つめ頑張る姿も素敵です。

    今日の給食(10/24)

    もち麦ごはん けんちん汁 いわしの甘露煮 キャベツのおかかいため 牛乳

     

    5年2組の授業をのぞきました。  さわやかな季節になりました。運動場を颯爽と走る姿はかっこいいですね。教室では、紐通しの学習をおこなっていました。教材をしっかりと見つめ頑張る姿も素敵です。 今日の給食(10/24) もち麦ごはん けんちん汁 い...
    更新日:2025年10月24日
  •  午後から中五島高校パブリックワーク発表会を5・6年生が参観しました。高校生の新上五島を思う気持ちとアイディアが素晴らしかったです。5・6年生の子どもたちにとっても身近な内容ばかりで、真剣に話を聞く姿もすばらしかったです。多くの参観者がある中で、堂々と質問したり感想を伝えたりすることもできました。最後の講評や閉会行事の中でも、小学生の質問の内容、発表の仕方などをほめていただきました。

    今日の給食(10/23)

    ごはん じゃがいものそぼろ煮 野菜ソテー りんご 牛乳

     午後から中五島高校パブリックワーク発表会を5・6年生が参観しました。高校生の新上五島を思う気持ちとアイディアが素晴らしかったです。5・6年生の子どもたちにとっても身近な内容ばかりで、真剣に話を聞く姿もすばらしかったです。多くの参観者がある中で、...
    更新日:2025年10月23日
  •  プログラム1番 全校合唱 ♪「にじ」♪ 子どもたちの澄んだ歌声が体育館中に響き渡りました。

     プログラム2番 3・4年生「ふるさと発見!大好き上五島 ようしょくクロマグロ」水産課の方から学んだこと、体験学習で学んだことなどをクイズを交えてわかりやすく伝えました。ふるさとの宝ですね。

     プログラム3番 たんぽぽ隊・大学生による図書クイズ たんぽぽ隊のみな様のアイディア、大学生の表現力で盛り上がりました。

     休憩時間は、壁面に飾ってある子どもたちの作品鑑賞。

     プログラム4番 1年生「みんなで いっしょに すっとんとん」多くのお客さんを巻き込んで、演題そのもの「みんなで楽しくすっとんとん」できました。1年生2人の音読もとても上手でした。  

     プログラム5番 5・6年生「青春の1ページ~2泊3日の大冒険~」あの2泊3日が目の前に浮かんできました。まさに劇の通り、楽しみ、たくさん学んだ3日間でした。5・6年生のリーダーとしてのたくましさを感じた劇でした。

     プログラム6番 校長の話を挟んで、最後の演目。

     プログラム7番 全校群読「ふるさと 若松」を体じゅうで表現。圧巻でした。

     プログラム8番 集合写真撮影 みんな舞台に集まりハイチーズ。満足した顔が輝いていました。

    「とどけ!東っ子の力!学校中がニコニコ笑顔の発表会」となりました。

     

    今日の給食(10/22)

    パーカーパン 野菜スープ ハンバーグのきのこソース レモンサワーキャベツ スライスチーズ 牛乳

     プログラム1番 全校合唱 ♪「にじ」♪ 子どもたちの澄んだ歌声が体育館中に響き渡りました。  プログラム2番 3・4年生「ふるさと発見!大好き上五島 ようしょくクロマグロ」水産課の方から学んだこと、体験学習で学んだことなどをクイズを交えてわかりや...
    更新日:2025年10月22日
  •  17日に開催しました学習発表会には多くの皆様にご参観いただき誠にありがとうございました。

      練習の時からの真剣な姿勢、そして、仲間と協力し合う姿、当日の発表も、工夫に満ち、一人ひとりが主役として輝いていました。

     これからも、この発表会で学んだこと「ふるさとを誇りに思う気持ち」そして「協力して成し遂げた自信」を胸に、学校生活や将来の様々な挑戦に力強く活かしていってほしいと願います。

     また、離島実習も終わりを迎えました。たくさんの思い出とやさしさをありがとうございました。これからも「チーム若松東小」の仲間として見守っていてくださいね。

    学習発表会の写真は明日掲載予定です。ごめんなさい。

     

     17日に開催しました学習発表会には多くの皆様にご参観いただき誠にありがとうございました。   練習の時からの真剣な姿勢、そして、仲間と協力し合う姿、当日の発表も、工夫に満ち、一人ひとりが主役として輝いていました。  これからも、この発表会で学んだ...
    更新日:2025年10月20日
  •  東っ子の力を届けた「学習発表会」大成功!!みんなよく頑張ったね。good Day

     

     東っ子の力を届けた「学習発表会」大成功!!みんなよく頑張ったね。good Day  
    更新日:2025年10月17日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-11   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松東小学校
    〒853-2303 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷646-1
    TEL.(0959)45-3424(代) / FAX.(0959)43-7510
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.