box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
PTA(26)
いじめ対策(12)
いじめ防止に向けて(3)
インフルエンザ対策(8)
上五島中学校(2216)
お知らせ(8)
他(202)
学校カレンダー(3)
学校沿革(3)
学校経営(4)
学校行事(273)
服務規律について(2)
校歌(3)
校章(1)
校訓(1)
生徒作品(175)
生活スローガン(2)
部活動(160)
部活動に係る活動方針等(2)
領域別全体計画(1)
今日は3校時に道徳授業がありました。ご覧ください。
3年生 最後の道徳授業です。「たんぽぽ作業所」働くことの喜びについて考えました。
2年生 LGBTQ 「男らしさ 女らしさ」ということについて考えました。
1年生 「菓子の心」伝統的なお菓子作りから、伝統と文化について考えました。
申し訳ないです。1年生は4枚しか撮れていません。
3月2日(火)道徳授業
今日は3校時に道徳授業がありました。ご覧ください。 3年生 最後の道徳授業です。「たんぽぽ作業所」働くことの喜びについて考えました。 2年生 LGBTQ 「男らしさ 女らしさ」ということについて考えました。 ...
更新日:2021年03月02日
昨日、2月28日(日)午前中に浜ノ浦小学校体育館において浜ノ浦小学校閉校記念式典が執り行われました。同校を卒業した本校在学中の生徒たちや高校生も参加しました。お別れ会では小学生、高校生とともに合唱も披露しました。児童、卒業生、保護者、地域の皆様には寂しさを感じておられることと拝察します。令和3年4月以降は、校区内の小学校は今里小、青方小、上郷小の3校となります。
浜ノ浦小学校を卒業される皆さん、上五島中学校入学式でお待ちしています。今里小、青方小、上郷小を卒業される皆さんと共に歩んでいきましょう!
今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 1年→2年→3年の順)
2校時の授業をまわりました。ご覧ください。
1年生 英語 まずはペアでトークの練習、そしてALTの質問に答えます。それから、自分の好きな人物について発表に入りました。うまくできたでしょうか。
2年生 音楽 発声練習から卒業式の歌の練習に入りました。欠席等が多くて人数が少なくなっていますが、みんな頑張って歌っていました。本番が楽しみです。
3年生 数学 3年生で学習する内容は終えています。来週の後期選抜検査に向けて問題を解いていました。あと1週間です。残された時間を大切にしていきましょう。
3月1日(月)浜ノ浦小学校閉校記念式典、授業風景(2校時)
昨日、2月28日(日)午前中に浜ノ浦小学校体育館において浜ノ浦小学校閉校記念式典が執り行われました。同校を卒業した本校在学中の生徒たちや高校生も参加しました。お別れ会では小学生、高校生とともに合唱も披露しました。児童、卒業生、保護者、地域の皆様に...
更新日:2021年03月01日
先週は雪が降りましたが、今日は雨でした。しかも風も強く、生徒たちは登校する際に傘を飛ばされないように、しっかり持っていました。
今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 1年→2年→3年の順)
3校時の授業をまわってみました。ご覧ください。
1年生 家庭 世界の住居について確認した後、単元のまとめでした。
2年生 美術 堆朱の仕上げをしていましたが、他の学年も含めて美術の授業は今日が最後となります。何とか間に合うといいのですが・・・。
3年生 国語 速読の練習をしていました。短文を速読し、練習問題を解いていました。
週が明けると、早いものでもう3月になります。残り少ない月日を、どの学年も大事に過ごしてほしいと思います。
2月26日(金)授業風景(3校時)
先週は雪が降りましたが、今日は雨でした。しかも風も強く、生徒たちは登校する際に傘を飛ばされないように、しっかり持っていました。 今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 1年→2年→3年の順) 3校時の授業をまわってみました。ご覧く...
更新日:2021年02月26日
中庭の緋寒桜も葉桜となりました。その一方で、ソメイヨシノのつぼみも少しずつ大きくなってきています。あと1か月もすれば咲き出すのでしょうか。春が待ち遠しいです。
今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 2年→1年→3年の順)
5校時の授業をまわってみました。ご覧ください。
2年生 保体 バレーボール 研究授業で先生方が見に来られていました。
最初は5分間走、みんな一所懸命に走ります。
今日の授業は、ボールをうまくつないで攻撃することについてです。まずはそれぞれで考えます。
チームにわかれて、どうやったらつながるか打ち合わせです。
いよいよゲームです。うまくつないで攻撃できたかな?ゲームになると楽しそうにしていました。
1年生 学活 1年間を振り返っていました・・・。将来の夢について書くところもあったのですが、校長の中学生の時の夢は何だったか?ちょっと盛り上がりました。
3年生 英語 長文読解 国連で平和や教育について訴えたマララさんについての学習です。うまく読めたかな?
週末に天気がまた下り坂になるようです。日曜日には浜ノ浦小学校の閉校記念式典が開催されますので、気になるところです。それまでに晴れることを祈っています。
2月25日(木)授業風景(5校時)
中庭の緋寒桜も葉桜となりました。その一方で、ソメイヨシノのつぼみも少しずつ大きくなってきています。あと1か月もすれば咲き出すのでしょうか。春が待ち遠しいです。 今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 2年→1年→3年の順) ...
更新日:2021年02月25日
グラウンドの土手に椿が2本植えられています。今、見事に花が咲いていますが、まだつぼみがたくさんあるので見頃は続くことでしょう。ただ、この椿の花はとても大きく開き、よく目にする椿とは違う種類のようです。気になって調べてみました。花の特徴から「南蛮紅(なんばんこう)」という種類なのでしょうか? う~ん、自信がありません・・・。
写真をクリックすると大きくなります。
今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 1年→2年→3年の順)
1校時の授業をまわてみました。ご覧ください。 ※陽が差して逆光となり、見づらい写真ばかりになっていました。申し訳ありません。
1年生 数学 表面積、側面積、底面積の学習です。みんなで教え合ったり、聞いたりする場面もありました。
2年生 英語 ALTの後を追って、発音に注意しながら教科書を読む練習をしていました。そのあとはペアになって読む練習です。
3年生 理科 「持続可能な社会」について、テーマを決めてグループで調べたことをまとめ、発表する準備をしていました。
今日は5校時で終わり、放課後には生徒会専門委員会が予定されています。また、ノー部活デーで早めの下校となります。
2月24日(水)授業風景(1校時)
グラウンドの土手に椿が2本植えられています。今、見事に花が咲いていますが、まだつぼみがたくさんあるので見頃は続くことでしょう。ただ、この椿の花はとても大きく開き、よく目にする椿とは違う種類のようです。気になって調べてみました。花の特徴から「南蛮紅...
更新日:2021年02月24日
公立高校後期選抜入試に向けて、掲示板に受検生へのメッセージが貼られています。後期選抜検査は3月9日(火)、10日(水)です。受検生の皆さん、今が踏ん張りどころです。頑張って!!
画像をクリックすると、大きくみられます。
今日の時間割はつぎのとおりです。(各学年1組 3年→2年→1年の順)
1校時の授業をまわりました。ご覧ください。
3年生 英語 「スピーチ」 発表、本番でした。自分の思いや考えを英語で発表していました。
2年生 社会 明治時代の文化の学習でした。調べ学習をパソコン室でしていました。
1年生 理科 地震による揺れの特徴について学習していました。男女別に列を作り、揺れがどのようにくるのか体感することもしていました。
2月22日(月)授業風景(1校時)
公立高校後期選抜入試に向けて、掲示板に受検生へのメッセージが貼られています。後期選抜検査は3月9日(火)、10日(水)です。受検生の皆さん、今が踏ん張りどころです。頑張って!! 画像をクリックすると、大きくみられます。 今日の時間割はつぎの...
更新日:2021年02月22日
昨日までの天気とは真逆のいい天気となりました。多少、風は残っているものの、昨日までの風とは全然違います。ポカポカ陽だまりの中、用務員さんたちが植えてくれた花たちも喜んでいるようでした。生徒用玄関前に飾られています。
今日の授業は次のとおりです。(各学年1組 1年→2年→3年の順)
3校時の授業をまわってみました。ご覧ください。
1年生 美術 「空想の生物」を描いていました。それぞれが考え出した生物はどのようなものなのでしょう?
2年生 技術家庭 テスト返却でした。まず家庭から、そして後半、技術が戻されていました。全教科が返されたことになります。
3年生 理科 持続可能な社会について、パソコン室で調べものをしていました。
今日は午後から1・2年生の総合学習発表会が行われました。それぞれの学年の一部を紹介します。
1年生 グループごとの発表でした。
2年生 個人での発表でした。
授業参観となっており、保護者も来られていました。その後、各学年のPTAも行われました。保護者の皆様、ありがとうございました。
2月19日(金)授業風景、1・2年総合学習発表会
昨日までの天気とは真逆のいい天気となりました。多少、風は残っているものの、昨日までの風とは全然違います。ポカポカ陽だまりの中、用務員さんたちが植えてくれた花たちも喜んでいるようでした。生徒用玄関前に飾られています。 今日の授業は次のとおり...
更新日:2021年02月19日
朝から雪が舞っていましたが、グラウンドには昨夜からの雪がうっすらと積もっていました。断続的に雪は降ったものの、時間の経過とともに溶けていきました。グラウンドの端の方には遅くまで残っていました。
昨日から冬に戻ったような天気で、海も大荒れとなり、給食の牛乳が輸送できずに今日、明日は持参の水筒(お茶)となります。ご容赦ください。
今日の時間割(各学年1組 2年→1年→3年の順)
3校時の授業をまわりました。ご覧ください。
2年生 音楽 研究授業で、数名の先生方が授業を参観していました。前から取り組んでいる「指揮」のテストで、男女ごとに行われました。撮影されており、後日、自分たちの姿を見ていきます。また、歌唱では卒業式の式歌「あなたに会えて」を歌いました。パートごとに練習の後、全体で合唱しました。3月の本番に向けてしっかり歌いこみましょう。
1年生 国語 「トロッコ」の学習中です。主人公の気持ちを捉え、「短歌」をつくります。そしてグループの中で代表作を選び、みんなに発表する準備をしていました。何人かちょっと覗いてみましたが、なかなかの発想で詠まれた短歌もありました。
3年生 社会 日本と世界の課題について、ネット等も利用しながら各自で調べていました。調べた内容をまとめたものについてどのように発表していくか、次の時間に向けての話し合いが行われていました。
明日からは天候も回復し、温かくなるようです。春が待ち遠しいです・・・。
2月18日(木)授業風景(3校時)
朝から雪が舞っていましたが、グラウンドには昨夜からの雪がうっすらと積もっていました。断続的に雪は降ったものの、時間の経過とともに溶けていきました。グラウンドの端の方には遅くまで残っていました。 昨日から冬に戻ったような天気で、海も大荒れとなり、...
更新日:2021年02月18日
朝から風も強くなり、時折り雪も降ってきました。日が差しているのに雪が降るという時もありました。あっという間にグラウンドも白くなりましたが、しはばらくすると溶けてしまいました。冬の寒さが戻ってきたようです。
写真では見えにくいでしょうが、(1校時の途中)外では雪が舞っていました。
今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 3年→2年→1年の順)
1校時の授業をまわりました。ご覧ください。
3年生 理科 理科もいよいよ最終章に入っています。「持続可能な社会」SDGs(持続可能な開発目標)の学習で、はじめは放射線についての復習をしていました。
2年生 英語 「~される」受身の文についての学習でした。ペアを組んで教科書から参考となる文を探る活動に取り組んでいました。力を合わせて探し出すことができたでしょうか。
1年生 社会 室町時代 「農民の生活」についての学習でした。役割演技で、当時の農民の会話を披露し、そこから当時の農民の生活を考えていました。男女ともなかなか上手になり切っていました。
今日はノー部活デーで15:30頃には下校となります。15:40スクールバスが出ますので、生徒たちは早めに帰宅します。
2月17日(水)授業風景(1校時)
朝から風も強くなり、時折り雪も降ってきました。日が差しているのに雪が降るという時もありました。あっという間にグラウンドも白くなりましたが、しはばらくすると溶けてしまいました。冬の寒さが戻ってきたようです。 写真では見えにくいでしょうが、(1...
更新日:2021年02月17日
昨日、強風が吹き荒れていました。国旗用のロープと止め具が擦れて、ロープが切れてしまいました。ロープの交換となると大変な作業となるため、応急処置をして、新しい止め具でつなげることにしました。でも、今日はごらんのとおりの天気となりました。昨日までの風が嘘のようです。しかし、明日からまた冷え込むとのこと、欠席等が非常に多くなっていますので、生徒たちには体調管理に十分気をつけてほしいと思います。
今日の時間割は次のとおりでした。(各学年1組 3年→1年→2年の順)
今日も午後の授業をまわりました。5校時の様子をご覧ください。
3年生 数学 始まってすぐに問題を解きます。過去問です。どれくらいで解けたかな?授業は「標本調査」です。
1年生 英語 英語も前時の小テストの返却と、今回の小テストが行われていました。授業は「Program10理由を尋ねる」です。
2年生 総合学習、学活 「職業講話」 2学期に3名の方に来校いただき職業講話をしていただいたことがありました。今回も3名の講師をお招きし、5・6校時に講話をしていただきました。将来に関して、今日の講話を通して何かを感じてほしいと思います。
講師の皆様、ありがとうございました。
2月16日(火)2年生職業講話
昨日、強風が吹き荒れていました。国旗用のロープと止め具が擦れて、ロープが切れてしまいました。ロープの交換となると大変な作業となるため、応急処置をして、新しい止め具でつなげることにしました。でも、今日はごらんのとおりの天気となりました。昨日までの風...
更新日:2021年02月16日
来客用玄関から入って、すぐ左に1年生の美術作品「堆朱」のストラップが展示されています。それぞれ工夫して自分だけのストラップを作成しました。学年学級PTAで来校の際にはご覧ください。
今日は午後の授業をまわりました。5校時の様子をご覧ください。
1年生 保体 体育館でマット運動をしていました。各グループごとに試技となります。さあ、うまくできたでしょうか・・。
3年生 英語 最初は卒業に向けての自分の思いを英文にし、読む練習をしていました。その後、物語(長文)を読む学習をしました。
2年生 「総合的な学習の時間」
2年生は午後から高校説明会が行われました。今までは2学期に3年生と一緒に参加していたのですが、本年度は新型コロナウイルス感染症の影響により3年生のみの説明会となっていたため、今回、改めて2年生のみ実施されました。上五島高校、中五島高校、佐世保特別支援学校上五島分教室から先生方が来られて、各校の特色について説明していただきました。みんな、紹介に聞き入っていました。
開会
上五島高校
中五島高校
上五島分教室
説明いただきました各学校の先生方、ありがとうございました。
2月15日(月)2年生高校説明会
来客用玄関から入って、すぐ左に1年生の美術作品「堆朱」のストラップが展示されています。それぞれ工夫して自分だけのストラップを作成しました。学年学級PTAで来校の際にはご覧ください。 今日は午後の授業をまわりました。5校時の様子をご覧ください...
更新日:2021年02月15日
学校ではないのですが、白梅を見つけました。メジロも見ますし、昨日はウグイスが鳴いているのも聞こえました。春は着実に近づいてきていると感じました。
今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 2年→1年→3年の順)
今日は2校時の授業をまわりました。ご覧ください。
2年生 美術 「堆朱」の仕上げにかかっていました。完成するのも間近だと思います。思い出に残るものを完成させてください。
1年生 数学 「角柱、円柱の展開図」の学習でした。立体の見取図や展開図をつかむことができたでしょうか。
3年生 保体 「バスケットボール」準備体操の後、各班に分かれてパス、シュートの練習をしていました。この後、ゲームです。
今日は3年生の学年学級PTAが予定されています。6校時の数学での授業参観が予定されていますが、来校の際のマスク、手指消毒にご協力ください。
2月12日(金)授業風景(2校時)
学校ではないのですが、白梅を見つけました。メジロも見ますし、昨日はウグイスが鳴いているのも聞こえました。春は着実に近づいてきていると感じました。 今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 2年→1年→3年の順) 今日は2校時の授業...
更新日:2021年02月12日
スクールバス1号車が変わりました!新車のスクールバスが納車され、本日より運行されています。1号車に乗る皆さん、乗り心地はどうでしたか?
今日は学年末テスト最終日、時間割は次のとおりです。(各学年1組 3年→2年→1年の順)
今日も朝自習の様子を撮りました。あと2教科のみです。最後まで頑張ってください!
3年生
2年生
1年生
生徒ホールに美術で製作した3年生のオリジナルTシャツが飾られています。3年生の保護者の皆様、12日(金)の学級PTAで来校した際にはぜひご覧ください。
2月10日(水)学年末テスト(最終日)
スクールバス1号車が変わりました!新車のスクールバスが納車され、本日より運行されています。1号車に乗る皆さん、乗り心地はどうでしたか? 今日は学年末テスト最終日、時間割は次のとおりです。(各学年1組 3年→2年→1年の順) 今日も...
更新日:2021年02月10日
中庭の緋寒桜のピークも過ぎたようですが、まだ薄いピンクの花が咲いています。天気予報では、今日までは冬の寒さが残るようですが、段々と春の暖かさが近づいてくると聞くと嬉しく思います。
生徒の皆さんは、今、春が近づく嬉しさを忘れているでしょうか。学年末テスト2日目です。今日の時間割は次のとおりです。3年生は2教科、2年生、1年生は3教科のテストが今日は行われます。
(各学年1組 1年→2年→3年の順)
さすがにテスト中に教室に入ることは控えて、朝自習の様子を見て回りました。ご覧ください。
1年生
2年生
3年生
お昼休み、生徒が元気に外で遊んでいました。サッカーをしたり、修理が終わったテニスコートでソフトテニスをしたり、のどかな風景でした。明日もテストが2教科残ってはいますが・・・。(先生たちは複雑な気持ちでいるようでした)
2月9日(火)学年末テスト(2日目)
中庭の緋寒桜のピークも過ぎたようですが、まだ薄いピンクの花が咲いています。天気予報では、今日までは冬の寒さが残るようですが、段々と春の暖かさが近づいてくると聞くと嬉しく思います。 生徒の皆さんは、今、春が近づく嬉しさを忘れているでしょうか...
更新日:2021年02月09日
来客用玄関から入るとすぐにテレビモニターが設置されています。学校ブログで紹介した前週の授業の様子を中心に映し出しています。生徒たちはゆっくり見る時間がないようですが、保護者の皆様、学級PTAで来られた折にはご覧ください。
今日から学年末テストです。時間割は次のとおりになっています。(各学年1組 3年→2年→1年の順)
1校時のテストが始まった直後をまわりました。
3年生 数学
2年生 理科
1年生 保体
テストは明後日水曜日まで行われます。
4校時以降は平常どおりの授業でしたが、6校時2年生は総合的な学習の時間(キャリア教育)の中で上級学校について調べていました。その発表会に向けてリハーサルをしていました。19日(金)の本番が楽しみですね。(公開授業)
2月8日(月)学年末テスト(1日目)
来客用玄関から入るとすぐにテレビモニターが設置されています。学校ブログで紹介した前週の授業の様子を中心に映し出しています。生徒たちはゆっくり見る時間がないようですが、保護者の皆様、学級PTAで来られた折にはご覧ください。 今日から学年末テスト...
更新日:2021年02月08日
今朝は天気はよかったのですが、気温がさがり冷えていました。正門前で生徒の登校を待っているときは耳が痛くなりました。グラウンドに面した段差の草を見ると霜柱が!どおりで・・・。
今日は人権の日、朝から「いのち輝け」が読まれていました。「いじり」と「いじめ」された方が嫌な気持ちになるのはどちらも同じです。
(画像をクリックすると大きくなります)
今日の時間割は次のとおりです。(全学年1組 1年→2年→3年の順)
1、2年生は3校時の授業をまわりました。ご覧ください。
1年生 美術 「堆朱」から「空想の生物」に移ります。その構想を練る時間ですが、まず、先生の説明を受けていました。
2年生 家庭 「持続可能な社会を目指そう」身近な生活から環境問題について考えていきました。
3年生 4校時美術を見てみました。「点描」をしていましたが、次はクリスタルレジン(樹脂)で思い出に残るキーホルダーの製作に入ります。
以前、3年生が製作していたプリントTシャツを着て記念撮影をしました。中学校の思い出のシャツですね(画像をクリックすると大きくなります)
来週8日月曜日から10日水曜日までは学年末テストが行われます。みんな計画的に取り組んでほしいと思います。ご家庭でもご指導お願いします。
2月5日(金)人権の日、授業風景
今朝は天気はよかったのですが、気温がさがり冷えていました。正門前で生徒の登校を待っているときは耳が痛くなりました。グラウンドに面した段差の草を見ると霜柱が!どおりで・・・。 今日は人権の日、朝から「いのち輝け」が読まれていました。「いじり」...
更新日:2021年02月05日
本校正門から上がり生徒玄関に向かう途中、体育館前に掲示板があります。先生方が順に生徒向けの掲示物を張っています。今、掲示されているものを紹介します。内容は次のとおりです。
本物のお洒落
きれいな言葉遣い、姿勢の良さ、本物の笑顔、清潔さ。本物のお洒落は、本当にお金がかからない。
本校の教育目標のひとつ「品性」について考えさせられました。
今日の時間割は次のとおりです。(全学年1組 1年→2年→3年の順)
2校時の授業をまわりました。ご覧ください。
1年生 国語 教科書では「トロッコ」(芥川龍之介)を学習していますが、作者の別の作品「蜘蛛の糸」を読み聞かせている最中でした。クライマックスがどうなっていたかを表現する学習をしています。
2年生 英語 はじめは教科書に出てくる単語の読み、意味を確認し、その後、プリントで書き取りを行っていました。みんな意欲的に発表していました。
3年生 数学 円周角の定理 章末問題を解いていました。先生方は机間巡視しており、質問したい生徒は手を上げていました。みんな解けたかな?
2月4日(木)授業風景(2校時)
本校正門から上がり生徒玄関に向かう途中、体育館前に掲示板があります。先生方が順に生徒向けの掲示物を張っています。今、掲示されているものを紹介します。内容は次のとおりです。 本物のお洒落 きれいな言葉遣い、姿勢の良さ、本物の笑顔、清潔さ。本物のお洒...
更新日:2021年02月04日
長崎県中学校文化連盟の主催による長崎県中学校総合文化祭が毎年開催されていましたが、本年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、中止となりました。しかし、何とかインターネットを活用して「WEB STAGE」という形で、代表校の舞台部門や優秀作品の展示部門が開催されています。
まず、吹奏楽部の皆さんに紹介し、部活動の時間に代表校のマーチングや吹奏楽を見てもらいました。昨日は1年生に紹介し、お昼休みの短い時間ではありましたが、少しだけ見ることができました。自宅でネットワークが整備されているならば、ゆっくりとご覧になることができます。保護者の皆さんも一緒にご覧になっていただければと思います。
( 手順 ①ネットで「長崎県中学校文化連盟」を検索してください ②県中文連のホームページを開いてください ③「WEB STAGE」が紹介されており、舞台部門、展示部門をクリックするとご覧いただけます ※舞台部門はYou Tubeで2時間半程度になっています
昨日、1年生視聴の様子 今日は2年生を予定しています。
今日の時間割は次のとおりです。3年生は前期選抜試験受検者もおり、半数程度ですので3校時に終了し下校となります。
(各学年1組 3年→2年→1年の順)
1校時の授業をまわりました。ご覧ください。
3年生 理科 昭和、平成、令和の時代における科学技術の発展について画像で見ていました。私にとっては懐かしいものがいっぱい出てきました。
2年1組 国語 行書を学んでいました。プリントでまずはなぞって書いていました。うまく書けるようになったでしょうか。
2年3、4組 日生 学級園の草取りをしていました。立春となり、少しずつ暖かくなると雑草もどんどん成長し始めます。今のうちにとっておきましょう。
1年生 社会 室町時代の日本と明の貿易について学習していました。「勘合貿易」とはどのような特色があったかを探っていました。
今年から入試制度が変わりました。本日は前期選抜検査の学科検査(国語、数学、英語3教科の60分間検査)と個人面接になっています。受検生の健闘を祈っています!
2月3日(水)中総文祭WEB STAGE、授業風景
長崎県中学校文化連盟の主催による長崎県中学校総合文化祭が毎年開催されていましたが、本年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、中止となりました。しかし、何とかインターネットを活用して「WEB STAGE」という形で、代表校の舞台部門や優秀作...
更新日:2021年02月03日
今日は「節分」124年ぶりに3日ではなく2日になっているとのこと。全国各地では豆まきが行われているのでしょうか。昨日の雨とは大違いで、朝から晴れわたりました。そのような中、用務員さんたちがつつじの剪定をしていただいていました。晩春にはきれいな花が咲いていることでしょう。
今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 3年→2年→1年の順)
3校時の授業をまわってみました。
3年生、明日は県内の公立高校前期選抜検査となっており、すでに出発している生徒もいます。教室では、前期選抜受検者と後期選抜受検者にわかれて事前準備及び面接の練習を行っていました。3校時終了後は帰りの短学活、そして給食をとって下校です。明日、受検の皆さん頑張ってください!
残留する生徒は明日も3校時で終了し、下校となります。
2年生、1年生は道徳の授業でした。ご覧ください。
2年1組 「ごめんね、おばあちゃん」家族について考える時間でした。核家族化の進む現代、おじいちゃん、おばあちゃんと住んでいる子はどれくらいいるでしょうか・・・。
2年3、4組 も同じ「ごめんね、おばあちゃん」で、ちょうど読んでいるところでした。
1年生 「世界の人々とともに」インドネシアへ支援に行った方のお話をとおして、国際理解、国際貢献について考えました。
2月2日(火)授業風景(3校時)
今日は「節分」124年ぶりに3日ではなく2日になっているとのこと。全国各地では豆まきが行われているのでしょうか。昨日の雨とは大違いで、朝から晴れわたりました。そのような中、用務員さんたちがつつじの剪定をしていただいていました。晩春にはきれいな花が...
更新日:2021年02月02日
昨日は穏やかな天気でしたが、今日は朝から崩れ、大雨となりました。明日も傘マークがついています。高校前期選抜検査が目前ですので、早く止んでほしいです。
今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 3年→2年→1年の順)
4校時の授業をまわってみました。ご覧ください。
3年生 社会 エネルギーについて学習していました。火力や原子力に代わる次世代のエネルギーや発電はどのようなものがあるのでしょう。
2年生 保体 保健の授業で、交通事故について学習していました。交通事故にあわないよう、気をつけて生活しましょう。
1年生 総合学習 キャリア教育の一環で、職業について学んでいます。
放課後に大団円引継ぎ式が行われました。旧団長のあいさつの後に新団長へモールがかけられ、新団長があいさつをした後、全員で大団円をしました。校歌も大きな声で歌われていました。
2月1日(月)授業風景(4校時)、大団円引継ぎ式
昨日は穏やかな天気でしたが、今日は朝から崩れ、大雨となりました。明日も傘マークがついています。高校前期選抜検査が目前ですので、早く止んでほしいです。 今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 3年→2年→1年の順) 4校時の授業...
更新日:2021年02月01日
県内に新型コロナウイルス警戒警報が出されて久しくなります。今なお新規感染者数や学級閉鎖のニュースが毎日流れています。いつになったら・・・。そう思うのはみんな一緒だと思います。また、将来的にも残念ながらワクチンは16歳以下は接種対象ではないため、私たちには予防の徹底あるのみです。引き続きがんばっていきたいと思います。
今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 2年→1年→3年の順)
2校時の授業をまわってみました(時間割順)ご覧ください。
2年生 総合学習 上級学校調べ 各自が高校について調べています。内容をまとめ、発表する準備をしていました。
1年生 家庭 災害に備えた住まい方についての学習をしていました。台風をはじめ、大きな災害が頻繁に起きています。備えましょう。
3年生 理科 自然の恵について学習していました。上五島の自然をいっぱい発表していました。
5・6校時の1年音楽 箏(こと)の演奏を練習しました。みんな覚えが早かったようです。
1月29日(金)授業風景
県内に新型コロナウイルス警戒警報が出されて久しくなります。今なお新規感染者数や学級閉鎖のニュースが毎日流れています。いつになったら・・・。そう思うのはみんな一緒だと思います。また、将来的にも残念ながらワクチンは16歳以下は接種対象ではないため、私...
更新日:2021年01月29日
|
前の記事へ»
サイト内検索
カレンダー
<
2021-03
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
PTA(26)
いじめ対策(12)
いじめ防止に向けて(3)
インフルエンザ対策(8)
上五島中学校(2216)
お知らせ(8)
他(202)
学校カレンダー(3)
学校沿革(3)
学校経営(4)
学校行事(273)
服務規律について(2)
校歌(3)
校章(1)
校訓(1)
生徒作品(175)
生活スローガン(2)
部活動(160)
部活動に係る活動方針等(2)
領域別全体計画(1)
最新記事
2021/03/02
3月2日(火)道徳授業
2021/03/01
3月1日(月)浜ノ浦小学校閉校記念式典、授業風景(2校時)
2021/02/26
2月26日(金)授業風景(3校時)
2021/02/25
2月25日(木)授業風景(5校時)
2021/02/24
2月24日(水)授業風景(1校時)
2021/02/22
2月22日(月)授業風景(1校時)
2021/02/19
2月19日(金)授業風景、1・2年総合学習発表会
2021/02/18
2月18日(木)授業風景(3校時)
2021/02/17
2月17日(水)授業風景(1校時)
2021/02/16
2月16日(火)2年生職業講話
最新コメント
[2014/01/21]
素晴らしい取組ですね。感激しました。
[2013/09/12]
いよいよですね! 好天を祈ります!
タグ
保護者
|
講演
アーカイブ
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2009年 12月
2007年 09月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
浜ノ浦小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
してみっか
こうてみっか
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
バナー広告募集
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
RSS2.0
上五島中学校
トップ
ホ-ム