長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 魚目中学校より

     似首・丸尾神社祭に、バレーボール部、野球部、3年生有志が参加しました。獅子や天狗役をしたり、旗持ちや神輿を引いて村回りをしたりしました。地域の皆様には、大変お世話になりました。

     似首・丸尾神社祭に、バレーボール部、野球部、3年生有志が参加しました。獅子や天狗役をしたり、旗持ちや神輿を引いて村回りをしたりしました。地域の皆様には、大変お世話になりました。
    更新日:2025年07月15日
  • 北魚目小学校より

    今日は、租税教室が開かれました。学習内容的には6年生の社会なのですが、複式ということもあり、5年生も一緒に話を聞きました。6年生は社会で税金についての学習もあったため興味をもって参加することができました。途中、1億円と同じ重さの紙幣(ダミー)も持たせていただき、お金や税金についての知識を深めました。

    7月15日租税教室1 7月15日租税教室2 7月15日租税教室3 7月15日租税教室4 7月15日租税教室5 7月15日租税教室6 7月15日租税教室7 7月15日租税教室8

    租税教室の様子です。まずは、税金についてのビデオを見せてもらい、その後、税金がないとどうなるのかや、税金がどのように使われているのかなどを教えていただきました。税金を通して、みんなで助け合うこと、思いやりの気持ちをもつことが大切であると学びました。

    7月15日12年生水遊び1 7月15日12年生水遊び2 7月15日12年生水遊び3 7月15日12年生水遊び4 7月15日12年生水遊び5 7月15日12年生水遊び6 7月15日12年生水遊び7 7月15日12年生水遊び8

    1、2年生の生活科の様子です。今日は、外で水遊びに取り組みました。みんなで様々な道具を使って水をかけあったり、シャボン玉を作って遊んだりしました。

    7月15日3年生タブレット1 7月15日3年生タブレット2 7月15日3年生タブレット3 7月15日4年生音楽1 7月15日4年生音楽5 7月15日4年生音楽6

    3、4年生の様子です。3年生は、タブレットを使ってタイピングの練習に取り組んでいました。4年生は音楽で、リコーダーの演奏に取り組んでいました。

    7月15日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいものみそ汁・いわしの生姜煮・きんぴらごぼうでした。明日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・焼きそば・フルーツカクテルです。

    今日は、租税教室が開かれました。学習内容的には6年生の社会なのですが、複式ということもあり、5年生も一緒に話を聞きました。6年生は社会で税金についての学習もあったため興味をもって参加することができました。途中、1億円と同じ重さの紙幣(ダミー)も持...
    更新日:2025年07月15日
  • 上郷小学校より

     本日上郷小学校では、11月に行われる演劇公演前のワークショップが行われました。全児童が参加するシーンのセリフや歌の練習を、劇団員の方々と一緒に行いました。初めは少し緊張気味だった子供たちでしたが、徐々に大きな声でセリフを言ったり、歌を歌ったりしました。本番では6年生が参加するシーンもあります。演目は「星の王子さま」です。

         

     保護者や地域の方も観劇可能です。

    11月19日(水) 9:30開演 上郷小学校体育館 

     の予定です。公演が近まりましたら再度お知らせします。 

     

     

     本日上郷小学校では、11月に行われる演劇公演前のワークショップが行われました。全児童が参加するシーンのセリフや歌の練習を、劇団員の方々と一緒に行いました。初めは少し緊張気味だった子供たちでしたが、徐々に大きな声でセリフを言ったり、歌を歌ったりし...
    更新日:2025年07月15日
  • 上五島中学校より

    今日の給食の放送で「夏休みで楽しみにしていることベスト5」を掲示しています、という放送がありました。掲示してある場所はPC室の廊下ということで、早速取材に行きました。

     

    まずは楽しみなことの第1位は!?。さすが上五島の中学生です。この答え以外は考えられないでしょう!

     

    その横には「嫌なことベスト5」が。やっぱり昔も今も不動の1位といえば、、、

    学校の中を歩いてみると、夏休みを迎える準備が着々とすすんでいます。図書室では本の貸し出しのお知らせや、平和に関する資料の展示など「読書の夏」を感じることができました。

     

    3年生にとっては「選択の夏」です。島内外のいろいろな高等学校のオープンスクールが行われます。廊下にはたくさんのポスターが掲示してありました。

     

    1年生はちょうど書道の授業を行っていました。少しだけ覗いてみましたが、みんな真剣に取り組んでいました。その中で特に丁寧に書いている1枚を見つけました。書道教室などは通っていないということでしたが、とても整った文字です。

     

    (今日の給食)

     ごはん さばの塩焼き 牛乳 鶏ごぼう汁 ジャーマンポテト

    (今日の下校時間)

     1便 スクールバス(SB) タクシー 15:35発

     2便 スクールバス(SB) タクシー 18:30発

     

    今日の給食の放送で「夏休みで楽しみにしていることベスト5」を掲示しています、という放送がありました。掲示してある場所はPC室の廊下ということで、早速取材に行きました。   まずは楽しみなことの第1位は!?。さすが上五島の中学生です。この答え以外は考え...
    更新日:2025年07月15日
  • 魚目小学校より

    今年は梅雨明けが早く、先週まで酷暑が続いていましたが、今週は幾分か過ごしやすくなっています。

    今日の朝は、1学期最後の縦割り遊びを行いました。

    心地よい風を感じながら鬼ごっこやドッジボールを楽しみました。

     

     

     

     

    玄関には、熱中症対策の掲示板を置いています。

    子どもたちには、毎日更新される熱中症指数を見ながら、外遊びなどについて自分でも判断できるようになってほしいですね。

    1学期も残り4日、元気に夏休みを迎えてほしいと思います。

    今年は梅雨明けが早く、先週まで酷暑が続いていましたが、今週は幾分か過ごしやすくなっています。 今日の朝は、1学期最後の縦割り遊びを行いました。 心地よい風を感じながら鬼ごっこやドッジボールを楽しみました。         玄関には、熱中症対策の掲...
    更新日:2025年07月15日
  • 東浦小学校より

    【地区児童会】

    夏休みも目前です。ラジオ体操の実施時期、集合場所、開始時間など、地区で確認することも多くあります。5・6年生がリーダーとなって、各地区での行事の確認をしていました。コロナ禍を乗り越え、「今年は夏祭りをするぞ!」という地区も多くあるようです。「盆踊りの練習」なども確認事項にあがっていました。

      

    夏休みは、地域の中で学ぶことがたくさんあると思います。地域行事に進んで参加し、「思い出の夏」にしてほしいと思います。

     

    【『夏』と言えば・・・】 

      

    校長室前に先日「『夏』と言えば」という用紙を貼りました。子供たちに「夏」と聞いて感じる言葉を書き出してもらっています。

     

    「かき氷」「アイス」「スイカ」「冷やし中華」「ソーメン流し」などが多い中、「海水浴」「キャンプ」「プール」「旅行」「怖い話」「花火」「日焼け止め」「麦わら帽子」など、いろいろな言葉が書かれてあります。「言葉」の学習として続けていこうと思います。

     

    【訪問者】

    今朝、阿瀬津方面から登校した児童が「先生!イノシシが来てたみたいですね。足跡がありましたよ。」と報告してくれました。確認に行くと運動場にイノシシさんの「やってきました!」と言わんばかりの蹄の跡が、しっかりと残ってありました。校舎裏のビオトープ畑にも来た形跡があります。育てている農作物が奪われないように、ネットを張って対策しましたが、きっとまた現れることでしょう。

    また、他の来校者もありました。トンボさんです。

     

    赤で囲んだところにトンボがいます。うまく写真を写せなかったのですが、本当にたくさん飛んでいました。朝のあいさつ「ワンストップ+ワン」では、38名中10名近くの子が「おはようございます。今日はトンボが多いですね。」「今朝はトンボがウジャウジャいます。」など、トンボ関連の「+ワン」が多かったです。昼休みは、網を手にした子供たちが、芝生広場を走り回っていました。

     

    異常気象なのでしょうか。私の小さい頃は、盆明け頃からトンボがたくさん飛び始めていた記憶があるのですが、今は夏休み前7月中旬にたくさん飛ぶのですね。「トンボは秋の季語なのに・・。」と、思ってしまいます。(赤トンボは夏の季語として使われることもあるそうです。)

     

    【地区児童会】 夏休みも目前です。ラジオ体操の実施時期、集合場所、開始時間など、地区で確認することも多くあります。5・6年生がリーダーとなって、各地区での行事の確認をしていました。コロナ禍を乗り越え、「今年は夏祭りをするぞ!」という地区も多くある...
    更新日:2025年07月15日
  • 青方小学校より

     

    もうすぐ夏休み

    1学期もあと4日です。

    今日は昼休みの「笑顔」を集めました。

    いい表情で寄って来てくれました!

      

      

      

     

      もうすぐ夏休み 1学期もあと4日です。 今日は昼休みの「笑顔」を集めました。 いい表情で寄って来てくれました!           
    更新日:2025年07月15日
  • 若松東小学校より

     今日は2回目の水泳学習でした。青方のプールで水泳技能の習得を目指しました。7月11日は、魚目プールで着衣泳を行いました。大事な命を守る学習です。衣服を着たまま水に落ちた場合の動きや感覚を体験します。そして、浮力を利用して、救助を待つ方法です。落ち着いて「ういてまて」です。

     まもなく夏休みが始まります。海や川に行くときは、必ずおうちの方と一緒に行きます。安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと願います。

     14日、1年生から夏野菜のプレゼントをいただきました。

    「いつも笑顔であいさつをしてくださってありがとうございます」とのうれしい言葉もいただきました。とっても元気が出ました。こちらこそ、ありがとう。

    今日の給食(7/15)

    ごはん 鷄ゴボウ汁 鯖の塩焼き ジャーマンポテト 牛乳

     

     

     今日は2回目の水泳学習でした。青方のプールで水泳技能の習得を目指しました。7月11日は、魚目プールで着衣泳を行いました。大事な命を守る学習です。衣服を着たまま水に落ちた場合の動きや感覚を体験します。そして、浮力を利用して、救助を待つ方法です。落...
    更新日:2025年07月15日
  • 有川小学校より

     7月15日(火)1時間目に東京演劇集団「風」の舞台監督さんや俳優さんがやってきて、11月の「星の王子様」の公演に向けたワークショップ(練習)を行いました。全校でラストシーンを一緒につくっていきました。「おーい。どこ行ってしまったんだよう」と言って星空を眺めて座る。

    「さあ行こう!遠くへ♫」「勇気♫」「希望♫」

     舞台監督さんからは「自分の目で見て、耳で聞いて、こういうふうにやってやろう!という気持ちでやってください。」という言葉がありました。台本はあっても自分の感性を大切にすることを教えていただきました。また、俳優さんの響き渡る声にびっくりしたようです。

     短い休憩時間には、舞台から飛び降りる体験もさせてもらいました。全員部分はしっかりと確認できたと思います。

     11月の公演に向けてよいワークショップができました。本番へ向けて気持ちも高まる良い時間となりました。

     7月15日(火)1時間目に東京演劇集団「風」の舞台監督さんや俳優さんがやってきて、11月の「星の王子様」の公演に向けたワークショップ(練習)を行いました。全校でラストシーンを一緒につくっていきました。「おーい。どこ行ってしまったんだよう」と言って星空...
    更新日:2025年07月15日
  • 有川中学校より

    7月14日月曜日、1年生は上五島海洋青少年の家にて野外活動を実施しました。

    開会あいさつ。その後。職員の方から、うどんすくいを製作するにあたっての注意事項を説明していただきました。みんな真剣!

    小刀の使い方に悪戦苦闘しながらも、「世界にひとつだけのうどんすくい」を一生懸命作りました。

    あとかたづけもしっかり協力して行いました。

    お昼ご飯をいただいて、いざ!海へ!

    少し寒かったのか、陽を浴びる中1と大人(笑)

    全員怪我無く、楽しい時間を過ごすことができました。

     

    7月14日月曜日、1年生は上五島海洋青少年の家にて野外活動を実施しました。 開会あいさつ。その後。職員の方から、うどんすくいを製作するにあたっての注意事項を説明していただきました。みんな真剣! 小刀の使い方に悪戦苦闘しながらも、「世界にひとつだけ...
    更新日:2025年07月15日
  • 北魚目小学校より

    今日は、11月に行われる東京演劇集団「風」の公演に向けて、事前のワークショップが開催されました。劇団「風」からは、監督さんをはじめ、スタッフ5名が来校され、子どもたちに演劇の指導をしていただきました。子どもたちが登場するのは、ラストのシーンで、役者さんとの掛け合いのセリフや歌などを練習しました。子どもたちは、覚えるのが早く、たったの1時間余りですっかり上手に言えるようになりました。本番が楽しみです。

    7月14日ワークショップ1 7月14日ワークショップ2 7月14日ワークショップ3 7月14日ワークショップ4 7月14日ワークショップ5 7月14日ワークショップ6 7月14日ワークショップ7 7月14日ワークショップ8 7月14日ワークショップ9 7月14日ワークショップ10

    ワークショップの様子です。劇の練習の合間には、舞台装置や音響装置なども触らせてもらったり、役者の方にサインをもらったりと、みんな楽しそうにしていました。

    7月14日とっぴー会1 7月14日とっぴー会2 7月14日とっぴー会3 7月14日とっぴー会4 7月14日とっぴー会5 7月14日とっぴー会6 7月14日とっぴー会7 7月14日とっぴー会8

    一昨日の土曜日には、3回目の「地域子ども教室とっぴー会」も開かれました。今回は、「フォトフレーム作りと割れないスイカ割り」を行いました。みんな熱心にフォトフレームに飾りをつけたり、中に入れる絵や文字を工夫してかいたりしていました。スイカ割りで使ったスイカは、甘くてとても美味しかったです。

    7月14日12年生学活1 7月14日12年生学活2 7月14日12年生学活3 7月14日12年生学活4

    1、2年生の様子です。今日は、タブレットを使って、夏休みに取り組んでみたいことを話し合っていました。

    7月14日3年生社会1 7月14日3年生社会2 7月14日3年生図工 7月14日4年生音楽1 7月14日4年生音楽2 7月14日4年生音楽3

    3、4年生の様子です。3年生は、社会の時間、福岡市のことについて学習していました。4年生は、リコーダーの合奏に取り組んでいました。

    7月14日56年生国語1 7月14日56年生国語2 7月14日56年生国語3

    5、6年生の様子です。5年生は、ユニバーサルデザインのメリットについて調べていました。6年生は、夏が付く言葉を選んで暑中見舞いはがきなどを作成していました。

    7月14日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・厚揚げと野菜の煮物・カリポリアーモンド・梅ドレッシングサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいものみそ汁・いわしの生姜煮・きんぴらごぼうです。

    今日は、11月に行われる東京演劇集団「風」の公演に向けて、事前のワークショップが開催されました。劇団「風」からは、監督さんをはじめ、スタッフ5名が来校され、子どもたちに演劇の指導をしていただきました。子どもたちが登場するのは、ラストのシーンで、役...
    更新日:2025年07月14日
  • 魚目小学校より

    5年生が、魚目中学校の3年生とオンラインの交流学習を行いました。

    お互いに自分たちが作った俳句を紹介し合う「句会」の形で交流しました。

    5年生の子どもたちは、中学生のお兄さんお姉さんから自分たちでは気づかなかった視点での感想や意見をもらって非常に参考になったと言っていました。

    また、終始にこやかに優しく対応してもらったことがとてもうれしかったようです。

    楽しく充実した時間を過ごすことができました。

    魚目中学校の皆さん、ありがとうございました。

     

     

    5年生が、魚目中学校の3年生とオンラインの交流学習を行いました。 お互いに自分たちが作った俳句を紹介し合う「句会」の形で交流しました。 5年生の子どもたちは、中学生のお兄さんお姉さんから自分たちでは気づかなかった視点での感想や意見をもらって非常に参考...
    更新日:2025年07月14日
  • 上五島中学校より

    本日は東京から劇団「風」のみなさんにご来校いただき、演劇のワークショップを行いました。11月18日(火)に本校で「星の王子さま」が上演される予定です。その劇のいくつかのシーンで生徒たちも参加させていただき、いっしょに劇をつくりあげていきます。

     

    まず、演出の浅野様から作品についての紹介やワークショップの意義についてお話いただきました。「稽古」は「こんな風に歌って」「こんな風な気持ちで台詞を言って」など指示をしますが、ワークショップは自分が感じるままに表現することが大切だと教わりました。次に劇に出演する俳優のみなさんの紹介がありました。

     

    ワークショップが始まりました。俳優さんの演技にあわせて「台詞」をみんなで言ったり、俳優さんにあわせて歌ったりと表現することの楽しさを体験することができました。※写真ではわかりづらいですが、夜空の星をながめたり、俳優さんといっしょに歌ったりしています。

      

    俳優さんの迫真の演技にだんだんと引き込まれていきました。舞台がとても気になっていたのでしょう。休憩時間には、たくさんの生徒たちが舞台装置を取り囲んでいました。※生徒二人が舞台へ!先ほど同じシーンをみたような?演出のために穴が開いていました!

     

    さらにサプライズが!「ぼくの旅は続く」という劇中歌があるのですが、3年生は全員舞台にあがって俳優さん方と一緒に歌うことになりました。今からとても楽しみです。今回の公演のポスターと生徒全員に配布されたシナリオです。

     

    (今日の給食)

     コーンピラフ 牛乳 ごぼう揚げ 大豆とウインナーのトマト煮

    (下校時間)

     1便 スクールバス(SB) タクシー  16:30発

     2便 スクールバス(SB)タクシー   18:30発 

    本日は東京から劇団「風」のみなさんにご来校いただき、演劇のワークショップを行いました。11月18日(火)に本校で「星の王子さま」が上演される予定です。その劇のいくつかのシーンで生徒たちも参加させていただき、いっしょに劇をつくりあげていきます。   ま...
    更新日:2025年07月14日
  • 東浦小学校より

    1学期も残すところ「今週のみ」となりました。各学級を覗くと、1学期に学習してきたことをしっかりと身に付けようと頑張っていました。上の写真は、1年生が計算カードを手にし、すばやく計算しようと頑張っている様子です。「たし算・ひき算、素早く言えたね。」と褒めると、次から次にカードをめくり、「もっと早くなるように頑張る。」と張り切っていました。

        

    この1学期に学習したことをしっかりと身につけてほしいですね。頑張れ!東っ子‼

     

    【夏の様子】

    学校で育てている「夏野菜」も少しずつ色を変え、大きく育ってきました。トマト・オクラ・きゅうりなどの夏野菜も大きく育っていました。

        

    他にもセミの抜け殻もあちこちにあります。休み時間になると「虫捕り」もあちこちで始まります。その都度、「夏だね。」と言葉を交わしています。

    1学期も残すところ「今週のみ」となりました。各学級を覗くと、1学期に学習してきたことをしっかりと身に付けようと頑張っていました。上の写真は、1年生が計算カードを手にし、すばやく計算しようと頑張っている様子です。「たし算・ひき算、素早く言えたね。」と...
    更新日:2025年07月14日
  • 上郷小学校より

     1・3・4・5・6年生の水泳学習が行われました。今年度の水泳学習は今日で終了です。(2年生は一足早く終了しました。)

    1年生は水と仲良くなれました。2年生から6年生までは、去年よりできるようになったことが増えました。

      

      

      

     1・3・4・5・6年生の水泳学習が行われました。今年度の水泳学習は今日で終了です。(2年生は一足早く終了しました。) 1年生は水と仲良くなれました。2年生から6年生までは、去年よりできるようになったことが増えました。         
    更新日:2025年07月14日
  • 青方小学校より

     

    週末から雨も降って少しだけ気温が落ち着きました。

    今日の昼休みは久しぶりに制限なしで思い切り遊んでいました。

    逆上がりができるようになったり

    雲梯を渡りきれるようになったり

    一輪車の乗れる距離が伸びたり・・・

    子どもの上達は凄い!!

    1学期最後の一週間,笑顔で締めくくります。

      

      

      

     

      週末から雨も降って少しだけ気温が落ち着きました。 今日の昼休みは久しぶりに制限なしで思い切り遊んでいました。 逆上がりができるようになったり 雲梯を渡りきれるようになったり 一輪車の乗れる距離が伸びたり・・・ 子どもの上達は凄い!! 1学期最後...
    更新日:2025年07月14日
  • 有川小学校より

     7月13日(日)第2回の蛤浜清掃を行いました。小雨が降る天気でしたが、1時間弱作業をしました。

     北風が吹いて、浜には大量の海藻が流れ着いていました。その中にあるプラスチックごみを中心にトン袋4つほどを集めました。暑い中でしたがみんなが短時間集中で頑張りました。

     7月13日(日)第2回の蛤浜清掃を行いました。小雨が降る天気でしたが、1時間弱作業をしました。  北風が吹いて、浜には大量の海藻が流れ着いていました。その中にあるプラスチックごみを中心にトン袋4つほどを集めました。暑い中でしたがみんなが短時間集中...
    更新日:2025年07月14日
  • 有川中学校より

    生徒総会をオンラインで実施しました。生徒会役員を中心に話し合いを重ねてきました。そして全校生徒による前進的な対話です。

    自分たちの手で、さらに、もっと上を目指す有川中学校にしていくために。

    生徒総会をオンラインで実施しました。生徒会役員を中心に話し合いを重ねてきました。そして全校生徒による前進的な対話です。 自分たちの手で、さらに、もっと上を目指す有川中学校にしていくために。
    更新日:2025年07月13日
  • 有川中学校より

    今年度、有川中では「なぜ私たちは戦争や平和の大切さを語り継いでいく必要があるのか」という共通探求課題のもと、平和学習を進めています。

    先日、野田隆喜様をお招きして、ご家族の立場からお父様の被爆体験について御講和いただきました。ご家族の立場、といえど自分自身で体感されている現象や、各地の被爆者の方々との交流等も含め、多面的・多角的な視点から多くの学びをいただきました。

    今年は終戦から80年という節目です。戦争を知らない私たちが、戦争のない世界を、そして平和を築いていくために「今」何ができるのか、改めて深く考える時間となりました。

    今年度、有川中では「なぜ私たちは戦争や平和の大切さを語り継いでいく必要があるのか」という共通探求課題のもと、平和学習を進めています。 先日、野田隆喜様をお招きして、ご家族の立場からお父様の被爆体験について御講和いただきました。ご家族の立場、とい...
    更新日:2025年07月13日
  • 上五島中学校より

    本校では毎日、さまざまな学習活動や体験活動が行われています。本ブログでなるべくたくさん生徒の活躍をお知らせするようにしていますが、今回は紹介するタイミングが遅くなりました。7月1日(火)~3日(木)で実施されました。職場体験学習をご紹介いたします。

     

     

    町内の保育園や小学校で教育に携わる仕事を体験しました。生徒自身がかつて通っていた場所なので少し懐かしさもあったでしょう。しかし仕事として携わると全然違います。先生方のきめ細やかな目配りや気配りに、驚いているようすでした。

     

     

    飲食関係の仕事を体験しました。おいしい食事を気持ちの良い空間で、たのしく味わうための、「おもてなしの心」を肌で感じることができました。日ごろ何気なく食事をしていますが、お店の方の相手を想う気持ちを学ばせていただきました。

     

    誰もが憧れの職業を持っています。「お客様を喜ばせる仕事をしたい」「社会のために役に立ちたい」「困っている人を助ける仕事をしたい」など、思いはいろいろ。自分の将来に向け考える3日間だったと思います。

    最後に3日間、快く職場体験を受け入れてくださった事業者の方に感謝申し上げます。

    本校では毎日、さまざまな学習活動や体験活動が行われています。本ブログでなるべくたくさん生徒の活躍をお知らせするようにしていますが、今回は紹介するタイミングが遅くなりました。7月1日(火)~3日(木)で実施されました。職場体験学習をご紹介いたします。 ...
    更新日:2025年07月12日
  • 上五島中学校より

    今日は地域で活躍する上中生を紹介します。少し前になりますが7月6日(日)に「薬物乱用防止キャンペーン」に参加をしました。商業施設でグッズを配付したり募金の呼びかけを行いました。暑い中でした町内の中学生たちは、よく頑張りました。最後はみなさんで記念撮影です。

     

    本日はお盆に合わせて開催される「念仏踊り」の参加者への説明会が本校でありました。青方地区の念仏踊りは1592年に文禄・慶長の役で戦死した家来たちの精霊を供養するために始まったとされています。大正の時代に一時中止されましたが、昭和14年に地域の青年たちによって復活し、昭和57年からは中学生がその伝統を引き継ぐことになりました。保存会の会長様から、地域の自信と誇りを持ってほしいというお言葉をいただきました。

     

    週末でも元気に学習している、上中生たちを最後に紹介いたします。いよいよ来週で1学期も終わります。1年生は中学生らしい大人の表情に。2年生は後輩ができたことで自覚と責任感に満ちた表情に。3年生は最上級生としての誇りと自信に満ちた表情になりました。みなさんの可能性は∞(無限大)です!

     

     

    (今日の給食)

     雑穀ご飯 牛乳 親子煮 きびなのゴマフライ ゆでとうもろこし

     

    (本日の下校)

     1便 スクールバス(SB) タクシー 16:30発

     2便 スクールバス(SB) タクシー 18:30発

     

     

    今日は地域で活躍する上中生を紹介します。少し前になりますが7月6日(日)に「薬物乱用防止キャンペーン」に参加をしました。商業施設でグッズを配付したり募金の呼びかけを行いました。暑い中でした町内の中学生たちは、よく頑張りました。最後はみなさんで記念撮...
    更新日:2025年07月11日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.