box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(2)
学校紹介(7)
学校のあゆみ(1)
学校長挨拶(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
学校行事(2)
学校だより(2)
服務規律について(2)
若松中学校(174)
お知らせ(1)
部活動(2)
試合・発表会(2)
部活動に係る活動方針等(1)
1月8日は雪で休校になり、1月12日が始業式になりました。新しい年の始まりに、決意を新たに登校した生徒も多いと思います。今年度もあと3か月、進学や進級を念頭に、充実した生活を送りたいと思います。
3学期 始業式
1月8日は雪で休校になり、1月12日が始業式になりました。新しい年の始まりに、決意を新たに登校した生徒も多いと思います。今年度もあと3か月、進学や進級を念頭に、充実した生活を送りたいと思います。
更新日:2021年01月13日
学年の代表が、2学期の振り返りと、3学期への抱負を述べました。1年のしめくくりをして、新しい年を新しい気持ちで迎えてほしいと思います。式の終了後に英語のスピーチを行いました。
2学期 終業式
学年の代表が、2学期の振り返りと、3学期への抱負を述べました。1年のしめくくりをして、新しい年を新しい気持ちで迎えてほしいと思います。式の終了後に英語のスピーチを行いました。
更新日:2021年01月06日
12月16日から18日まで福岡、熊本、長崎への修学旅行に行きました。平和学習、歴史、震災からの復興、生き物や自然とのふれあいなど、多くを学びました。3日間、班で協力して活動を行いました。これから学校生活の中で、この学びを深めていきたいと思います。
修学旅行
12月16日から18日まで福岡、熊本、長崎への修学旅行に行きました。平和学習、歴史、震災からの復興、生き物や自然とのふれあいなど、多くを学びました。3日間、班で協力して活動を行いました。これから学校生活の中で、この学びを深めていきたいと思います。
更新日:2021年01月05日
「とびうお・ドリームプロジェクト」に参加しました。和紙で作ったとびうおに、自分の夢やメッセージを書き、1つは「壱岐市立勝本中学校」の生徒たちへ、もう1つは外国の子供に送られます。メッセージを読んだ誰かが、温かな気持ちになってくれたら、とても嬉しいことです。若松中学校にもどこかの中学生から、とびうおが届けられます。楽しみです。
1年生 とびうお・ドリームプロジェクト
「とびうお・ドリームプロジェクト」に参加しました。和紙で作ったとびうおに、自分の夢やメッセージを書き、1つは「壱岐市立勝本中学校」の生徒たちへ、もう1つは外国の子供に送られます。メッセージを読んだ誰かが、温かな気持ちになってくれたら、とても嬉し...
更新日:2020年12月21日
12月4日、フィールドワークの発表会を行いました。一生懸命にこれまで学習したことを発表することができました。この学びを生かし、新上五島町の未来について、これからも当事者意識をもって考えていってほしいと思います。
1年生 授業参観 フィールドワーク発表会
12月4日、フィールドワークの発表会を行いました。一生懸命にこれまで学習したことを発表することができました。この学びを生かし、新上五島町の未来について、これからも当事者意識をもって考えていってほしいと思います。
更新日:2020年12月10日
12月4日「聖徳太子の政治が奈良時代に達成できたのか」を追究しました。「仏教は鑑真が広めたよ。」「壬申の乱があったから、平和とは言えない。」「遣唐使で中国との仲は深まったはず。」など、友人と対話しながら、自分の考えを表現しました。
1年生 社会科 聖徳太子が目指した政治は奈良時代に達成できたのか
12月4日「聖徳太子の政治が奈良時代に達成できたのか」を追究しました。「仏教は鑑真が広めたよ。」「壬申の乱があったから、平和とは言えない。」「遣唐使で中国との仲は深まったはず。」など、友人と対話しながら、自分の考えを表現しました。
更新日:2020年12月09日
12月2日、江戸幕府が265年もの長期に渡って存続した最大の理由について追究しました。グループや、学級での意見交換を行い、個人で結論を出しました。「家康が幕府の土台をしっかり固めたから」「参勤交代などで諸大名の力を弱らせたから」「朝廷を味方につけたから」「身分制度を確立したから」など、歴史の推移を読み取り、考えを表現しました。半年間継続した「主体的・対話的で深い学び」の実践により、読解力・表現力の向上を感じさせる生徒が増えました。
2年生 社会科 江戸幕府が長期に渡って存続した最大の理由は何か
12月2日、江戸幕府が265年もの長期に渡って存続した最大の理由について追究しました。グループや、学級での意見交換を行い、個人で結論を出しました。「家康が幕府の土台をしっかり固めたから」「参勤交代などで諸大名の力を弱らせたから」「朝廷を味方につけたか...
更新日:2020年12月04日
1年生は11月30日に人権学習発表会を行いました。学習テーマの「こどもの人権」について、SDGsの「4質の高い教育をみんなに」の視点から、調べ学習を行いました。国内外の子供が抱える課題について、互いに伝え合うことにより、人権への学びを深めました。
1年生 人権学習発表会「こどもの人権」について考える
1年生は11月30日に人権学習発表会を行いました。学習テーマの「こどもの人権」について、SDGsの「4質の高い教育をみんなに」の視点から、調べ学習を行いました。国内外の子供が抱える課題について、互いに伝え合うことにより、人権への学びを深めました。
更新日:2020年12月02日
令和2年11月1日(日)から11月30日(月)までの1か月間、家庭・学校・地域社会・行政が一体となり、大人のあり方を見直し、社会全体で子供を健やかに育む県民運動「ココロねっこ運動を」全県的に展開しています。ココロねっこ運動の重点項目は「若者の社会的自立支援の促進」「子供を犯罪や有害環境等から守るための取組の推進」「児童虐待の予防と対応」「子供の貧困対策の推進」「生活習慣の見直しと家庭への支援」となっています。
また、本校でも実施している家庭の日(毎月第三日曜日)もココロねっこ運動の1つであり、家庭が子供を中心としたふれあいを深める日として、長崎県子育て条例において定められています。
令和2年度長崎県「ココロねっこ運動強調月間」
令和2年11月1日(日)から11月30日(月)までの1か月間、家庭・学校・地域社会・行政が一体となり、大人のあり方を見直し、社会全体で子供を健やかに育む県民運動「ココロねっこ運動を」全県的に展開しています。ココロねっこ運動の重点項目は「若者の社会的自...
更新日:2020年11月18日
11月10日、合唱祭が行われました。友情や郷愁をテーマにした歌を合唱しました。どの学年も練習の成果を発揮し、心に残る歌声でした。ご参観の皆さま、ありがとうございました。
合唱祭
11月10日、合唱祭が行われました。友情や郷愁をテーマにした歌を合唱しました。どの学年も練習の成果を発揮し、心に残る歌声でした。ご参観の皆さま、ありがとうございました。
更新日:2020年11月17日
1年生は11月11日と13日に、フィールドワークを実施しました。「九州電力新有川発電所」「株式会社D-project」「新上五島クリーンセンターごみ焼却施設・リサイクルプラザ」「新上五島町役場」の5か所を訪問しました。SDGs「11住み続けられるまちづくりを」を中心に、持続可能な社会について学びを深めました。
1年生 フィールドワーク SDGsの視点から、新上五島町の未来を考える。
1年生は11月11日と13日に、フィールドワークを実施しました。「九州電力新有川発電所」「株式会社D-project」「新上五島クリーンセンターごみ焼却施設・リサイクルプラザ」「新上五島町役場」の5か所を訪問しました。SDGs「11住み続けられるまちづくりを」を中...
更新日:2020年11月16日
10月22日、陸上自衛隊上五島支部の隊員の方々をお招きし、地震・津波の発生を想定した避難訓練を実施しました。当日は悪天候だったため、校舎3階に避難することに変更しましたが、本来であれば敷地上のヘリポートへと避難することになります。防災学習実行委員が、司会進行や、「津波てんでんこ」の紙芝居を行い、主体的な防災学習ができました。
地震・津波の避難訓練
10月22日、陸上自衛隊上五島支部の隊員の方々をお招きし、地震・津波の発生を想定した避難訓練を実施しました。当日は悪天候だったため、校舎3階に避難することに変更しましたが、本来であれば敷地上のヘリポートへと避難することになります。防災学習実行委員が...
更新日:2020年10月27日
10月22日、1年生の家庭科の授業でお魚教室が行われました。地域の方々に協力をいただき、アジをさばいてムニエルなどを作りました。将来は料理人になるという夢を持つ生徒が多いクラスです。将来の職業や、今後の家庭生活に、この経験を生かしてほしいです。
1年生 お魚教室
10月22日、1年生の家庭科の授業でお魚教室が行われました。地域の方々に協力をいただき、アジをさばいてムニエルなどを作りました。将来は料理人になるという夢を持つ生徒が多いクラスです。将来の職業や、今後の家庭生活に、この経験を生かしてほしいです。
更新日:2020年10月26日
10月18日「限界突破 輝け!若中戦隊」のスローガンを掲げ、力強い競技や演技が繰り広げられました。デンマーク体操やソーラン節、全員リレーなどで、生徒の輝く姿が見られました。応援のメッセージをたくさんいただきました。ありがとうございました。
体育大会
10月18日「限界突破 輝け!若中戦隊」のスローガンを掲げ、力強い競技や演技が繰り広げられました。デンマーク体操やソーラン節、全員リレーなどで、生徒の輝く姿が見られました。応援のメッセージをたくさんいただきました。ありがとうございました。
更新日:2020年10月23日
10月1日、青方ダムにて中総体駅伝大会が行われました。全校応援の中、選手は8月からの、練習の成果を発揮し、チームで力強い走りをしました。練習の間から、当日まで、選手を応援していただいた、たくさんの方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
新上五島町中総体駅伝大会
10月1日、青方ダムにて中総体駅伝大会が行われました。全校応援の中、選手は8月からの、練習の成果を発揮し、チームで力強い走りをしました。練習の間から、当日まで、選手を応援していただいた、たくさんの方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
更新日:2020年10月12日
9月9日、命の講話。9月11日、道徳授業参観。9月14日、情報モラル講話が行われました。授業や講話の中で、自他の生命や人権について考える機会になりました。お世話になりました講師の皆さま、ありがとうございました。
若中っ子の心を見つめる教育週間
9月9日、命の講話。9月11日、道徳授業参観。9月14日、情報モラル講話が行われました。授業や講話の中で、自他の生命や人権について考える機会になりました。お世話になりました講師の皆さま、ありがとうございました。
更新日:2020年09月25日
9月1日は2学期の始業式でした。学年の代表が抱負を述べました。生活の中で工夫をしながら、学習も行事も充実した学期にしたいと思います。
2学期 始業式
9月1日は2学期の始業式でした。学年の代表が抱負を述べました。生活の中で工夫をしながら、学習も行事も充実した学期にしたいと思います。
更新日:2020年09月24日
8月9日に平和集会を行いました。各学年から平和学習で学んだことの発表があり、生徒会役員が平和宣言を行いました。平和について考える一日になりました。
平和集会
8月9日に平和集会を行いました。各学年から平和学習で学んだことの発表があり、生徒会役員が平和宣言を行いました。平和について考える一日になりました。
更新日:2020年09月23日
美術科の授業で制作した、自画像です。切り絵の技法を用い、それぞれに自分らしさを出して完成することができました。校内渡り廊下に掲示しています。
3年生の自画像です
美術科の授業で制作した、自画像です。切り絵の技法を用い、それぞれに自分らしさを出して完成することができました。校内渡り廊下に掲示しています。
更新日:2020年08月09日
入学式後の休校から始まった1学期が終わりました。予定通りに進まないことが多いなかで、できることをしっかりと取り組んだ学期でした。短い夏休みですが、充実したものにしてほしいと思います。
1学期 終業式
入学式後の休校から始まった1学期が終わりました。予定通りに進まないことが多いなかで、できることをしっかりと取り組んだ学期でした。短い夏休みですが、充実したものにしてほしいと思います。
更新日:2020年08月04日
7月17日、上五島海洋青少年の家で野外体験活動を行いました。飯ごう炊さんでのカレー作りや、シーカヤック、サップ、シュノーケリングを体験しました。活動で学んだ、自然の素晴らしさ、協力することの大切さを、これからの生活にいかしてほしいです。
1年生 野外体験活動
7月17日、上五島海洋青少年の家で野外体験活動を行いました。飯ごう炊さんでのカレー作りや、シーカヤック、サップ、シュノーケリングを体験しました。活動で学んだ、自然の素晴らしさ、協力することの大切さを、これからの生活にいかしてほしいです。
更新日:2020年07月27日
|
前の記事へ»
サイト内検索
カレンダー
<
2021-01
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(2)
学校紹介(7)
学校のあゆみ(1)
学校長挨拶(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
学校行事(2)
学校だより(2)
服務規律について(2)
若松中学校(174)
お知らせ(1)
部活動(2)
試合・発表会(2)
部活動に係る活動方針等(1)
最新記事
2021/01/13
3学期 始業式
2021/01/06
2学期 終業式
2021/01/05
修学旅行
2020/12/21
1年生 とびうお・ドリームプロジェクト
2020/12/10
1年生 授業参観 フィールドワーク発表会
2020/12/09
1年生 社会科 聖徳太子が目指した政治は奈良時代に達成できたのか
2020/12/04
2年生 社会科 江戸幕府が長期に渡って存続した最大の理由は何か
2020/12/02
1年生 人権学習発表会「こどもの人権」について考える
2020/11/18
令和2年度長崎県「ココロねっこ運動強調月間」
2020/11/17
合唱祭
最新コメント
タグ
アーカイブ
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 06月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2011年 07月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 04月
2009年 08月
2009年 07月
2008年 08月
2008年 05月
2008年 04月
2007年 12月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
浜ノ浦小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
してみっか
こうてみっか
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
バナー広告募集
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
RSS2.0
若松中学校
トップ
ホ-ム