生徒会企画で第2回全校遊びを昼休みに行いました。今回はドッヂボールです。2チームに分かれて対戦して、大変盛り上がりました。
本日の新聞に秀逸をはじめ6名の生徒の作品が紹介されていました。夏を詠んだ素敵な作品でした。是非お読みください。
青方ダムに駅伝の試走に行きました。秋風に吹かれながらそれぞれベストを尽くして走りました。10月5日(木)の本番に向けて、コースの下見や試走を終えてほっとした様子でした。学校でも毎日頑張って走っています。
いつも奈良尾中学校学校ブログを読んでいただき、ありがとうございます。特に閉校が決まってからは、「ブログ見てるよ。」と声をかけていただき、本校卒業生の私としても大変嬉しく思います。さて、奈良尾中学校閉校記念事業推進委員会イベント部では、卒業生が帰省した際に、奈良尾中学校での思い出や閉校に向けての想いなどのメッセージをかいてもらおうと企画をしました。今回、新上五島町商工課様、九州商船奈良尾港様のご厚意により、奈良尾港ターミナル内記載台にノートを置かせていただくこととなりました。今後、年末年始などに帰省された際に、是非ご記入ください。メッセージのいくつかは、閉校記念行事の際に紹介させていただきます。よろしくお願いいたします。
2学期も朝からフッ化物洗口を行っています。夏休み前に歯科検診の結果をお配りして、夏休みに治療を呼びかけていましたが、まだ治療が終わっていない生徒もいます。虫歯は全身の健康状態にも大きく影響しますので、早めの受診をお願いします。また、SNSの使い方にも改善が必要な生徒もおり、SNSチェックシートを使って改善を呼びかけています。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
全校生徒の絆を深めるために、生徒会主催の「全校遊び」を昼休みに行いました。バスケットボールをみんなで楽しんで、いい汗を流しました。
2学期最初の読み聞かせを行いました。「せかいいちれいぎただしいかいじゅう ボンバルボン」キューライス作 「しあわせ」レイフ・クリスチャンソン文 にもんじまさあき訳 ディック・ステンベリ絵 の2本立てでした。1つ目のお話は、某ファストフードのおまけのお話が絵本になったもので、「かいじゅう」に対する先入観が浮き彫りになりました。2作目は、北欧のお話らしく「しあわせ」について深く考える機会となりました。いつも、素晴らしい本のセレクトありがとうございます。
ICT支援員さんのご協力を得て、「情報モラル」についての校内研修を行いました。「デジタル社会のソーシャルエチケット」などにに関して研修をおこない、あいまいだった部分をはっきりさせることができました。今後の指導に生かしていきたいです。
4年ぶりに「上五島トライアスロン大会」が開催されました。本校の生徒と職員も手作りの旗をもって応援しました。間近でスイムの競技を見ることができて感動していました。大会委員の方からトライアスロン記念Tシャツを全員分頂き、ありがとうございました。
今日は、2年生と2組の英語の授業でALTが自己紹介のプレゼンテーションを行いました。みんなお土産をもらったりやクイズ大会をしたりして盛り上がりました。
新しく着任されたALTの自己紹介がありました。英語でのプレゼンテーションの後、理解度チェックをKahoot!を使ってクイズ大会を行いました。最後に生徒も一人一人英語で自己紹介をして、お互いに理解し合うことができました。アメリカのお土産をたくさんもらって、子どもたちも嬉しそうでした。これからご指導よろしくお願いします。
2学期最初の生徒朝会では、班対抗早押しクイズ大会で盛り上がりました。生徒会がクイズを準備して、早押しボタンを押して答えるクイズ大会です。
今日から2学期が始まりました。朝から生徒の元気な声が校舎に響いています。朝から着任式、始業式、役員任命式があり、新しく着任された先生方の挨拶や生徒会長からの歓迎の言葉、生徒の2学期の抱負の発表、学級委員任命式などを行いました。2学期もみんなで頑張っていきましょう!
ICT支援員さん主催でICTに関する研修を行いました。「Kahoot!」と「Quizlet」について、授業での使い方や問題の作り方、生徒への使い方の指導について研修を行いました。ALTが「アメリカでは12年ほど前から教育現場でよく使っていて、生徒もいろんな教科で使ってます。私は今も日本語の勉強に使ってますよ。」と言って、使用例について提示をしてくださり、とても勉強になりました。職員からも「すごい!」「いいねぇ。」の声が聞かれました。ICT支援員さんが準備してくださったKahoot!職員大会では大いに盛り上がりました。2学期の授業が楽しみです。ICT支援員さん、ALTのご協力をいただき、ありがとうございました。
生徒会主催の地域清掃活動がありました。日頃お世話になっている高井旅地区を清掃しました。
8月をもちまして本校を離任される職員の離任式を行いました。これからも、週2回のペースで来校して、1年生社会を指導していただきます。生徒を代表して、生徒会長がお礼の言葉を贈りました。1学期間一緒に活動してきた先生とお別れするのは寂しいですが、新任地でも頑張ってください。週に2日先生とお会いできるのを楽しみにしています。
2学期の始業に向けて、PTA親子除草作業を行いました。晩夏とはいえ、今年の夏は暑さが厳しく、今日も朝から30度近くありました。ご協力ありがとうございました。
町内5校の中学校の生徒会役員が集合して、「令和5年度新上五島町中学校連合生徒会」が開催されました。各校の取組の発表や全体討論会が行われ、本校から参加した2名の生徒会役員も視野や考え方が広がった様子でした。会の最後には「令和5年連合生徒会採択いじめ根絶メッセージ」を採択して、全員で唱和しました。今日の話し合いの結果を持ち帰り、これから取組が始まります。全校生徒が幸せに学校生活を送れるよう、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
奈中あしながおじさんからいただきたご寄付で、駅伝練習の水分補給ドリンクを購入させていただきました。練習後、多目的室にエアコンをかけてクールダウンしながら、みんなでいただいています。熱中症予防に大変役立っています。ありがとうございます。
朝の涼しい時間を使って、体力づくりと駅伝大会に向けての練習で、RunRun Time 20分間走を行っています。それぞれのペースで、水分補給をしながら頑張っています。気温測定や水分補給をこまめにしながら体調管理をしていきます。
日曜日に無事に選手団が帰ってきました。結果は全て予選敗退でしたが、町大会よりも記録が伸びていた生徒もいて、成長を感じました。応援ありがとうございました。
本日、朝1便のフェリーでALTが出発しました。奈良尾での6年間の勤務を終えてアメリカへ帰国します。アメリカでのご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。