長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 本日1時間目の授業の様子です。

    1年生は算数で,繰り下がりのある引き算の学習。

    2年生も算数で,かけ算の式の意味の学習。

    3年生はタブレットPCを使って文字入力の練習など。

    4年生は算数で,三角定規を2つ使って平行線を描く学習。

    5年生は国語。国語辞典を使って語句の意味調べ。

    6年生も国語,タブレットPCを使って新聞作り。

    どの教室でも集中して学習に取り組んでいました。

     

     

     

     

    本日1時間目の授業の様子です。 1年生は算数で,繰り下がりのある引き算の学習。 2年生も算数で,かけ算の式の意味の学習。 3年生はタブレットPCを使って文字入力の練習など。 4年生は算数で,三角定規を2つ使って平行線を描く学習。 5年生は国語。国...
    更新日:2022年11月11日
  • 本日は,校内読書週間の最終日でした。

    朝の活動は職員による読み聞かせを,5校時目には図書ボランティア「よんでカピィ」のみなさんをお招きして読み聞かせの会を開きました。

    子どもたちは,担任以外の先生による読み聞かせにわくわくし,よんでカピィのみなさんの楽しい読み聞かせや手遊び,「もみじ」の合唱等により本の世界にぐいぐいと引き込まれていました。

    確実に本大好きの子どもが増えたことを感じました。

    よんでカピィのみなさんいつもありがとうございます。

    次もまたよろしくお願いいたします。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    本日は,校内読書週間の最終日でした。 朝の活動は職員による読み聞かせを,5校時目には図書ボランティア「よんでカピィ」のみなさんをお招きして読み聞かせの会を開きました。 子どもたちは,担任以外の先生による読み聞かせにわくわくし,よんでカピィのみなさ...
    更新日:2022年11月09日
  • 本日の朝の活動は読書。

    1年3年5年の各教室では,保護者の図書ボランティアグループ「あおぞら」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。

    御多忙の中に,いつも子どもたちのために活動していただきありがとうございます。

    明日は,職員による読み聞かせや「よんでカピィ」のみなさんによる読み聞かせも計画されています。

    ますます読書大好きの子どもが増えそうです。

     

    先日も紹介しましたが,現在保護者の皆様に法被を作っていただいています。

    保護者の方にお声かけいただき,若松の方の水産業者様からも大漁旗を提供いただき,十分な数がそろいました。

    その分縫製作業に時間がかかることになりましたが,たくさんの保護者の皆様の御協力により作業もずいぶん進んでいます。

    今日も朝から,多くの保護者の皆様に縫製作業をしていただいております。

    本当に感謝感謝です。ありがとうございます。

    完成がとても楽しみです。

     

     

    本日の朝の活動は読書。 1年3年5年の各教室では,保護者の図書ボランティアグループ「あおぞら」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。 御多忙の中に,いつも子どもたちのために活動していただきありがとうございます。 明日は,職員による読み聞かせ...
    更新日:2022年11月08日
  • 11月2日(水)に研究発表会を行いました。

    本校は,新上五島町教育委員会より令和3・4年度の二年間の研究指定を受け,「自ら学びを深める児童の育成」をめざして研究を進めて参りました。

    当日は,小学校から高校までのたくさんの先生方に参観いただき,貴重な御意見をいただくとともに町教育委員会からも指導助言をいただきました。

    いただいた御意見を参考にしながら,今後も子どもたちの「できた」「分かった」の声があふれる授業を目指して,授業改善に取り組んで参ります。

     

     

     

     

     

    11月2日(水)に研究発表会を行いました。 本校は,新上五島町教育委員会より令和3・4年度の二年間の研究指定を受け,「自ら学びを深める児童の育成」をめざして研究を進めて参りました。 当日は,小学校から高校までのたくさんの先生方に参観いただき,貴重...
    更新日:2022年11月04日
  • 修学旅行の最終日,3日目の様子です。

    この日もみんな元気にスタートすることができました。

    3日目の見学地は,佐世保市の「森きらら」と「海きらら」でした。

    午前中いっぱい,いろいろな動植物とふれあったり観察したりして学びを深めました。

    そして修学旅行最後の食事は,名物の佐世保バーガー。

    ボリュームたっぷりのバーガーとフライドポテトでおなかいっぱいになりました。

    最後にお世話になった添乗員さんと運転手さんに感謝の気持ちを伝え,佐世保港をあとにしました。

    3日間を通していろいろなことを学び,いろいろな人への感謝の気持ちをもつことができた修学旅行になりました。

    子どもたちにとって一生忘れることのない思い出の旅行になったことと思います。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    修学旅行の最終日,3日目の様子です。 この日もみんな元気にスタートすることができました。 3日目の見学地は,佐世保市の「森きらら」と「海きらら」でした。 午前中いっぱい,いろいろな動植物とふれあったり観察したりして学びを深めました。 そして修学旅...
    更新日:2022年10月31日
  • 修学旅行2日目の様子です。

    体調不良の子どももおらず,全員元気に2日目を迎えることができました。

    この日は,波佐見焼きの絵付け体験とハウステンボスでの班別研修が行われました。

    あらかじめ下書きを用意して臨んだ絵付け体験。

    焼き上がってくるのが楽しみです。

    ハウステンボスでは,道に迷うこともありましたが,班で協力し合いながらいろいろなアトラクションに挑戦して楽しみました。

    この日の宿は,少し足を伸ばして平戸の旗松亭。

    おいしい食事と温泉を堪能しました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    修学旅行2日目の様子です。 体調不良の子どももおらず,全員元気に2日目を迎えることができました。 この日は,波佐見焼きの絵付け体験とハウステンボスでの班別研修が行われました。 あらかじめ下書きを用意して臨んだ絵付け体験。 焼き上がってくるのが楽し...
    更新日:2022年10月28日
  • 5年生の理科,「もののとけ方」の学習です。

    食塩が水に溶けていく様子に興味津々。

    食い入るように見つめる5年生です。

    理科大好きの子どもが,さらに増えそうです。

     

     

     

     

    5年生の理科,「もののとけ方」の学習です。 食塩が水に溶けていく様子に興味津々。 食い入るように見つめる5年生です。 理科大好きの子どもが,さらに増えそうです。        
    更新日:2022年10月27日
  • 本日の朝の活動は児童集会で,図書委員会の発表でした。

    図書の借り方返し方や秋の読書週間の取組について発表しました。

    劇にしたりスライドを使ったりして,楽しく分かりやすい発表でした。

    たまにはスマホやゲーム,テレビ等のメディアから離れ,秋の夜長に読書に親しむのもいいですね。

     

     

     

     

    図書委員会の発表後,生活指導主任から気持ちの良いあいさつについての話がありました。

    青方小学校は,あいさつ返事のレベルアップを目指しています。

    代表委員会で決めた今年度のスローガン『ひびかせよう 青小の 美風のあいさつ』。

     

     

     

    本日の朝の活動は児童集会で,図書委員会の発表でした。 図書の借り方返し方や秋の読書週間の取組について発表しました。 劇にしたりスライドを使ったりして,楽しく分かりやすい発表でした。 たまにはスマホやゲーム,テレビ等のメディアから離れ,秋の夜長に読...
    更新日:2022年10月26日
  • 6年生が,10月19日から21日まで2泊3日の修学旅行に行ってきました。

    その時の様子を紹介します。

    往きの船が少し揺れましたが,3日間とも好天に恵まれ,すべて予定通りに実施することができました。

    御協力いただいた関係者の皆様に,心より感謝申し上げます。

    1日目は,有川発の高速船で長崎市に上陸後,出島,長崎県立美術館,原爆資料館,平和公園を見学しました。

    長崎の文化と歴史,平和の尊さについて学びを深めました。

    1日目の宿は矢太樓でした。窓から見える夜景がとてもきれいでした。

     

     

     

     

     

     

     

     

    6年生が,10月19日から21日まで2泊3日の修学旅行に行ってきました。 その時の様子を紹介します。 往きの船が少し揺れましたが,3日間とも好天に恵まれ,すべて予定通りに実施することができました。 御協力いただいた関係者の皆様に,心より感謝申し上...
    更新日:2022年10月25日
  • 修学旅行3日目。楽しい時はあっという間に過ぎていきます。

    最終日楽しみます。

    森きらら

    海きらら

    充実した3日間を過ごしました。(⌒∇⌒)

    修学旅行3日目。楽しい時はあっという間に過ぎていきます。 最終日楽しみます。 森きらら 海きらら 充実した3日間を過ごしました。(⌒∇⌒)
    更新日:2022年10月21日
  • 修学旅行2日目。みんな朝から元気です。

    絵付け体験をしました。

    ハウステンボス 

    遊びました! 食べました! 買いました!

    修学旅行2日目。みんな朝から元気です。 絵付け体験をしました。 ハウステンボス  遊びました! 食べました! 買いました!
    更新日:2022年10月20日
  • 待ちに待った修学旅行 好天に恵まれました。

    出発

    美術館

    平和公園

    待ちに待った修学旅行 好天に恵まれました。
    更新日:2022年10月19日
  • 先週学習発表会を無事に終了し,今週から持久走の取組が始まりました。

    朝のランニングもスタートしました。

    これから,朝の時間や体育の時間等を使って持久走に取り組み,体力と耐力の向上をめざします。

    11月18日(金)には,持久走記録会を実施する予定です。

    屋外での行事でもありますので,持久走記録会については,参観者の制限は行いません。

    感染症対策をしていただいた上で,多数の御参観をお願いいたします。

     

    先週学習発表会を無事に終了し,今週から持久走の取組が始まりました。 朝のランニングもスタートしました。 これから,朝の時間や体育の時間等を使って持久走に取り組み,体力と耐力の向上をめざします。 11月18日(金)には,持久走記録会を実施する予定です。 ...
    更新日:2022年10月17日
  • コロナのために2年間中止していた学習発表会を,3年ぶりに開催することができました。

    各学年の個性が表れた楽しい発表の連続でした。

    どの学年も練習の成果を十分に発揮することができたと思いますし,たくさんの人の前で発表できたことでの満足感を味わえたことと思います。

    学習発表会は今日で終わりましたが,これまでの準備や練習を通して学んだことや経験したことはこれからも残ります。

    自分から進んでやること,仲間と協力すること,アイデアを出し合い工夫すること,見ている人を意識した発表をすること等,これからの学校生活の中で是非活かして欲しいと思います。

    今年度はコロナ対策として,座席数を少なくして実施しました。

    来年度は,来賓や地域の皆様にも参観いただけるようになることを願っています。

     

     

     

     

     

     

     

     

       

     

     

    コロナのために2年間中止していた学習発表会を,3年ぶりに開催することができました。 各学年の個性が表れた楽しい発表の連続でした。 どの学年も練習の成果を十分に発揮することができたと思いますし,たくさんの人の前で発表できたことでの満足感を味わえたこと...
    更新日:2022年10月14日
  • <5年生と幼稚園児との交流>

    5年生と青方幼稚園の年長組の園児が交流会をしました。

    次年度の6年生と1年生になる子どもたちです。

    班ごとに自己紹介をしたりゲームをしたりしたりして親交を深めました。

    園児を気づかいながら会を進行する5年生が頼もしかったです。

    園児もとても楽しそうでした。

    全員が青方小学校に入学するわけではありませんが,どの小学校にでも安心して入学できそうです。

     

     

     

    <法被作り>

    例年,高学年児童が運動会でソーラン節を披露しておりますが,その時に着る法被がずいぶん傷んできておりました。

    そのような折,地元の水産会社から大漁旗をたくさんいただくことができました。

    この大漁旗を使って,現在保護者の皆様に法被を作っていただいています。

    本当にありがたいことです。

    来年は新しくなった法被を身にまとい,子どもたちが勇壮な踊りを披露してくれると思います。

    水産会社の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございます。

    御理解と御支援に心より感謝申し上げます。

     

     

    <5年生と幼稚園児との交流> 5年生と青方幼稚園の年長組の園児が交流会をしました。 次年度の6年生と1年生になる子どもたちです。 班ごとに自己紹介をしたりゲームをしたりしたりして親交を深めました。 園児を気づかいながら会を進行する5年生が頼もしか...
    更新日:2022年10月07日
  • 昨日の全校朝会は,教頭の講話とICT支援員の紹介でした。

    講話では,古来の10月の呼び方「神無月」「神在月」についての話がありました。

    日本には古くから四季折々の年中行事があります。

    それらは,日本人としての心を育み,生活を豊かにしてくれていると思います。

    そんなことを考えさせてくれるいい話でした。

     

    教頭講話のあとには,ICT支援員の紹介をしました。

    10月から月に1~2回学校に来ていただいて,タブレットの操作や教材作成などのサポートしていただきます。

    早速6年生の学級に入って,タブレットを用いたアンケート調査のサポートをしていただきました。

    タブレットの不具合が起きたときなどにも,大いに頼りになりそうです。

     

    昨日の全校朝会は,教頭の講話とICT支援員の紹介でした。 講話では,古来の10月の呼び方「神無月」「神在月」についての話がありました。 日本には古くから四季折々の年中行事があります。 それらは,日本人としての心を育み,生活を豊かにしてくれていると...
    更新日:2022年10月06日
  • 本日,今年度2回目の避難訓練を行いました。

    かけがえのない命を守るための大切な学習です。

    今回は地震が発生し,その後津波が観測されたことを想定して実施しました。

    机の下などへの一次避難,その後運動場への二次避難を行いました。

    以前は,津波の発生時は青方峠への三次避難を行っておりましたが,消防署より津波の際にも運動場が最善の避難場所であるとの助言をいただき,今回から三次避難は行わないこととしました。

    地震・津波は,いつどこで起きるかわかりません。

    休日などに地震や津波が起こったとき避難する場所(ここに行けば,ここで待てば家族に会えるという場所)を御家庭でも話し合い,確認しておいていただければと思います。

     

     

     

     

    本日,今年度2回目の避難訓練を行いました。 かけがえのない命を守るための大切な学習です。 今回は地震が発生し,その後津波が観測されたことを想定して実施しました。 机の下などへの一次避難,その後運動場への二次避難を行いました。 以前は,津波の発生時...
    更新日:2022年09月29日
  • 本日は,クラブ活動の様子を紹介します。

    4年生以上の子どもたちが,それぞれの興味関心のあることに取り組んでいます。

    スポーツあり,サイエンスあり,プログラミング,囲碁,イラストなど。

    友達と協力しながら楽しく活動していました。

    囲碁クラブは,地域の方にも御協力いただいています。ありがたいことです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    本日は,クラブ活動の様子を紹介します。 4年生以上の子どもたちが,それぞれの興味関心のあることに取り組んでいます。 スポーツあり,サイエンスあり,プログラミング,囲碁,イラストなど。 友達と協力しながら楽しく活動していました。 囲碁クラブは,地域...
    更新日:2022年09月26日
  • 本日,お隣の今里小学校との交流学習を行いました。

    3時間目からそれぞれの学年に入ってもらって,給食,掃除,昼休みまで活動を共にしました。

    はじめは少し緊張感も感じられましたが,時間を追うごとに表情が柔らかくなり,昼休みには素敵な笑顔がたくさん見られるようになりました。

    次回の交流学習が,今から楽しみです。

    青方小と今里小は,次年度から統合される予定になっています。

     

     

     

     

     

     

     

     

       

     

    本日,お隣の今里小学校との交流学習を行いました。 3時間目からそれぞれの学年に入ってもらって,給食,掃除,昼休みまで活動を共にしました。 はじめは少し緊張感も感じられましたが,時間を追うごとに表情が柔らかくなり,昼休みには素敵な笑顔がたくさん見られ...
    更新日:2022年09月22日
  • <児童集会>

    本日,朝の活動は児童集会で,集会・運営委員会の発表でした。

    クイズを交えながら,委員会の仕事の内容を紹介したり,あいさつ返事の励行を呼びかけたりしました。

    今年度のスローガンは『ひびかせよう 青小の 美風のあいさつ』です。

    今日から,あいさつ返事のレベルが,一段階アップするはずです。

     

     

    <3年総合>

    3年生は,総合的な学習の時間に身近な地域のことについての調べ学習を進めています。

    本日は2班に分かれて,校外学習とゲストティーチャーを迎えての学習を行いました。

    校外学習のグループは,地元の寿司屋さんの見学に行きました。

    味見までさせていただいたようで,喜んで帰ってきました(申し訳ありませんが写真はありません)。

    もう一つのグループは地元に伝わる「河童」についての学習です。

    本校の元校長先生をゲストティーチャーにお迎えして,「河童」のことについてお話をしていただきました。

    身振り手振りに方言を交えた楽しいお話に子どもたちも興味津々,集中して聞くことができました。

    これらの学習を通して,ふるさとに愛着を感じる子どもが増えてくれることを願っています。

    これまでも含めて,快く協力していただいた地域のみなさん,本当にありがとうございました。

    今後ともよろしくお願いいたします。

     

     

     

     

    <児童集会> 本日,朝の活動は児童集会で,集会・運営委員会の発表でした。 クイズを交えながら,委員会の仕事の内容を紹介したり,あいさつ返事の励行を呼びかけたりしました。 今年度のスローガンは『ひびかせよう 青小の 美風のあいさつ』です。 今日から...
    更新日:2022年09月21日
  • 今日は台風一過の良い天気になりました。

    風は強いですが,その涼しさに秋の訪れを感じます。

    子どもたちはさわやかな秋空の下,思い思いに昼休みを楽しみました。

    朝晩と昼間の気温差が大きくなるこの時期。

    体調管理にも気をつけて元気に過ごして欲しいですね。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    今日は台風一過の良い天気になりました。 風は強いですが,その涼しさに秋の訪れを感じます。 子どもたちはさわやかな秋空の下,思い思いに昼休みを楽しみました。 朝晩と昼間の気温差が大きくなるこの時期。 体調管理にも気をつけて元気に過ごして欲しいですね...
    更新日:2022年09月20日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.