長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 4年生の理科の実験です。

    閉じ込めた空気に力を加えたときの様子を調べました。

    筒の両端にジャガイモで栓をして,棒で押し込みます。

    押し縮められた空気が戻ろうとする力の大きさを実感していました。

    バーチャルの良さもありますが,リアルの体験はとても大切な学習です。

     

     

     

    4年生の理科の実験です。 閉じ込めた空気に力を加えたときの様子を調べました。 筒の両端にジャガイモで栓をして,棒で押し込みます。 押し縮められた空気が戻ろうとする力の大きさを実感していました。 バーチャルの良さもありますが,リアルの体験はとても大切...
    更新日:2022年06月17日
  • 本日1時間目の授業の様子です。

    2年生,4年生,6年生の教室をまわってみました。

    2年生は,国語。

    スイミーはどんな魚か,文章から読み取ったことをワークシートにまとめ,その後隣の人と紹介し合っていました。

    ペアでの学習がスムーズにできるようになってきています。

     

    4年生は,算数。

    分度器を使って,角度を測ったり三角形を描いたりしていました。

    先生の厳しいチェックも入ります。

    早く上手に使えるようになって欲しいですね。

     

    6年生も算数でした。

    分数,小数,整数が混じったかけ算や割り算の学習でした。

    小数に表せない分数があることに気づき,分数に揃えるといつでも計算できることをしっかりと理解することができました。

     

    本日1時間目の授業の様子です。 2年生,4年生,6年生の教室をまわってみました。 2年生は,国語。 スイミーはどんな魚か,文章から読み取ったことをワークシートにまとめ,その後隣の人と紹介し合っていました。 ペアでの学習がスムーズにできるようになっ...
    更新日:2022年06月15日
  • 北部九州も梅雨入りし,今週は雨のスタートとなりました。

    雨の日を安全に楽しく過ごすためにはどうしたらよいか,しっかりと考えさせていきます。

    本日は,1年生,3年生,5年生の2時間目の様子を紹介します。

    1年生は生活科。

    雨の日の楽しみを見つけようと,校舎周辺を散歩しました。

    どんな面白い発見があったでしょうね。

     

     

    3年生は,体育。

    体育館でドッジボールをしていました。

    梅雨空を吹き飛ばす勢いの,元気な3年生でした。

     

     

    5年生は,算数。

    2グループに分かれて,1あたりの量を求める学習に取り組んでいました。

    集中している姿が素敵な5年生でした。

     

    北部九州も梅雨入りし,今週は雨のスタートとなりました。 雨の日を安全に楽しく過ごすためにはどうしたらよいか,しっかりと考えさせていきます。 本日は,1年生,3年生,5年生の2時間目の様子を紹介します。 1年生は生活科。 雨の日の楽しみを見つけようと,校...
    更新日:2022年06月13日
  • 2年生で算数の研究授業を行いました。

    ある数を10のまとまりに着目して,10のいくつ分と表す学習などに取り組みました。

    図を用いて一生懸命に課題解決に取り組む,子どもたちの素敵な姿がありました。

    放課後には,職員で反省会を行い,互いの授業力の向上をめざして研修を深めました。

     

     

     

     

     

    2年生で算数の研究授業を行いました。 ある数を10のまとまりに着目して,10のいくつ分と表す学習などに取り組みました。 図を用いて一生懸命に課題解決に取り組む,子どもたちの素敵な姿がありました。 放課後には,職員で反省会を行い,互いの授業力の向上をめざ...
    更新日:2022年06月09日
  • 4年生以上の子どもたちが,体力テストを行いました。

    結果の分析を行い,今後の体育の授業などに活かしていきます。

     

     

    4年生以上の子どもたちが,体力テストを行いました。 結果の分析を行い,今後の体育の授業などに活かしていきます。    
    更新日:2022年06月02日
  • 1年生が,体育で登り棒に挑戦していました。

    この時間に,初めて一番上まで登れるようになった子どももいたそうです。

    すごいぞ1年生!

     

    理科や生活科等の学習で,子どもたちが育てている植物を紹介します。

    朝から水やりに励む子どもたちもいます。

    これから梅雨に入り,一気に生長が加速するでしょうね。

    花の開花や野菜の収穫がとても楽しみです。

     

     

     

     

     

     

    1年生が,体育で登り棒に挑戦していました。 この時間に,初めて一番上まで登れるようになった子どももいたそうです。 すごいぞ1年生!   理科や生活科等の学習で,子どもたちが育てている植物を紹介します。 朝から水やりに励む子どもたちもいます。 これ...
    更新日:2022年05月31日
  • 5年生が,家庭科で調理実習に挑戦。

    本日のメニューは,ゆで野菜いろどりサラダ。

    火の通り具合を確かめながら,にんじんやブロッコリーなどをゆでていました。

    野菜の種類や大きさで,ゆでる時間も変わってくることを実感できたことでしょう。

    彩りよく盛り付けて出来上がり。

    おいしそうなサラダが完成しました。

     

     

     

     

     

    5年生が,家庭科で調理実習に挑戦。 本日のメニューは,ゆで野菜いろどりサラダ。 火の通り具合を確かめながら,にんじんやブロッコリーなどをゆでていました。 野菜の種類や大きさで,ゆでる時間も変わってくることを実感できたことでしょう。 彩りよく盛り付け...
    更新日:2022年05月26日
  • 消防署の方をお招きして,3年生から6年生までの子どもたちが地震体験を行いました。

    県内に1台しかない体験車だそうです。

    五島で大きな地震に遭う確率はそう高くはないと思われますが,将来島外で生活することになる子どもも多いと思います。

    その意味でも,今回の体験は,かけがえのない命を守るための貴重な経験になるはずです。

    体験した子どもたちは,口々に「怖かった。」「死ぬかと思った。」などと感想を述べていました。

    消防署の方に進んで質問にしに行った子どももいました。

    積極的に学ぶ姿勢がうれしいですね。

    消防署の皆さん,ありがとうございました。

     

     

     

     

     

    消防署の方をお招きして,3年生から6年生までの子どもたちが地震体験を行いました。 県内に1台しかない体験車だそうです。 五島で大きな地震に遭う確率はそう高くはないと思われますが,将来島外で生活することになる子どもも多いと思います。 その意味でも,...
    更新日:2022年05月25日
  • 運動場いっぱいに,笑顔の花が咲き乱れました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    運動場いっぱいに,笑顔の花が咲き乱れました。                  
    更新日:2022年05月24日
  • 絶好の好天に恵まれた今年の運動会。

    たくさんの保護者・地域のみなさまの応援をいただきました。

    心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

    「あきらめず 力を合わせて 全力で」のスローガンのもと,子どもたちも最後まで全力でがんばることができました。

    競技の様子などは,後日あらためてお知らせします。

     

     

     

    絶好の好天に恵まれた今年の運動会。 たくさんの保護者・地域のみなさまの応援をいただきました。 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 「あきらめず 力を合わせて 全力で」のスローガンのもと,子どもたちも最後まで全力でがんばることができま...
    更新日:2022年05月22日
  • 昨日5月18日の朝の活動は,全校朝会でした。

    生活指導主任が学校で安全に過ごすための講話を行ったあと,ソフト部から大会の結果報告がありました。

    危険を察知し,適切な判断の下に行動できる児童の育成をめざします。

    ソフト部は準優勝で,県大会出場の権利を得たそうです。

    県大会でも力一杯がんばってほしいですね。

     

     

    3校時目には,運動会に向けて最後の全体練習を行いました。

    「あきらめず 力を合わせて 全力で」のテーマの下,全校児童・職員が心を一つにしてがんばります。

    当日の応援,よろしくお願いいたします。

     

     

    昨日5月18日の朝の活動は,全校朝会でした。 生活指導主任が学校で安全に過ごすための講話を行ったあと,ソフト部から大会の結果報告がありました。 危険を察知し,適切な判断の下に行動できる児童の育成をめざします。 ソフト部は準優勝で,県大会出場の権利を得...
    更新日:2022年05月19日
  • 今日は,22日の運動会本番にとっておきたいほどのよい天気でした。

    5時間目の学習の様子を紹介します。

    1年生は,読書。担任が校外での研修のため不在でしたが,思い思いに読書を楽しんでいました。

    2年生は,算数。繰り下がりのある引き算の筆算の復習をしていました。

    3年生と4年生は,運動場で運動会の練習。本番に向けて気合いが入っています。

    5年生は,外国語。アルファベットの大文字の読み方書き方の学習をしていました。

    6年生は,総合。運動会を盛り上げるために,取り組んできたことや本番に向けた決意などについて発表していました。

    運動会は,5月22日(日)です。たくさんの応援をお願いいたします。

    なお,感染症対策については,御協力のほどよろしくお願いいたします。

     

     

     

     

     

    今日は,22日の運動会本番にとっておきたいほどのよい天気でした。 5時間目の学習の様子を紹介します。 1年生は,読書。担任が校外での研修のため不在でしたが,思い思いに読書を楽しんでいました。 2年生は,算数。繰り下がりのある引き算の筆算の復習をし...
    更新日:2022年05月17日
  • 5月11日(水)に6年生が調理実習をしました。

    今回は卵を使った実習でしたが,班で協力し合いながら楽しそうに活動していました。

    ガスコンロに点火するのも恐る恐るという感じの子どももいましたが,できあがった料理ににっこり笑顔でした。

    味も格別だったことでしょう。

    土日などを利用して家庭でも挑戦し,家族の方にも食べさせてあげてほしいと思います。

     

     

     

     

    5月11日(水)に6年生が調理実習をしました。 今回は卵を使った実習でしたが,班で協力し合いながら楽しそうに活動していました。 ガスコンロに点火するのも恐る恐るという感じの子どももいましたが,できあがった料理ににっこり笑顔でした。 味も格別だったこと...
    更新日:2022年05月13日
  • 昨日,4年生で研究授業を行いました。

    本校では,町教委の指定を受けて算数科の研究を進めています。

    子どもたちが「わかる」「できる」を実感できる授業作りを目指して,日々の授業実践に取り組んでいます。

    昨日は,2桁÷1桁の計算の仕方を考える時間でしたが,担任の指導のもと,4年生の子どもたちは意欲的に課題の解決に向かっていました。

    授業の終わりには,満足感にあふれた子どもたちの姿を見ることができました。

          

    昨日,4年生で研究授業を行いました。 本校では,町教委の指定を受けて算数科の研究を進めています。 子どもたちが「わかる」「できる」を実感できる授業作りを目指して,日々の授業実践に取り組んでいます。 昨日は,2桁÷1桁の計算の仕方を考える時間でしたが,...
    更新日:2022年05月12日
  • 昨日,1回目の全体練習を行いました。

    入退場のやり方や開閉会式の流れを確認しました。

    少ない練習機会ですので,反省を活かしながら完成度を高めていきます。

     

     

    昨日,1回目の全体練習を行いました。 入退場のやり方や開閉会式の流れを確認しました。 少ない練習機会ですので,反省を活かしながら完成度を高めていきます。    
    更新日:2022年05月11日
  • 4月28日に,今年度初めての授業参観を行いました。

    初体験の1年生をはじめどの学年の子どもたちも,たくさんの保護者の皆様に見守られ,とても張り切っていました。

    授業参観のあとは,PTA総会および学級懇談会を行い,今年度の活動計画等が話し合われました。

     

     

     

     

     

     

     

    4月28日に,今年度初めての授業参観を行いました。 初体験の1年生をはじめどの学年の子どもたちも,たくさんの保護者の皆様に見守られ,とても張り切っていました。 授業参観のあとは,PTA総会および学級懇談会を行い,今年度の活動計画等が話し合われまし...
    更新日:2022年05月06日
  • <1・2年生学校探検>

    2年生が案内役となって,1年生と共に学校探検を行いました。

    1年生が入って,一つお兄さん・お姉さんになった2年生。

    しっかりとエスコートすることができました。

    頼りがいのあるお兄さん・お姉さんです。

    探検の最後には,2年生から1年生へ,手紙とプレゼントがありました。

    もらった1年生もニコニコ笑顔,とてもうれしそうでした。

     

     

     

    <赤白結団式>

    運動会へ向けて結団式を行いました。

    応援リーダーを中心に,赤組も白組も熱く燃えています。

    当日の応援,よろしくお願いします。

     

     

     

    <1・2年生学校探検> 2年生が案内役となって,1年生と共に学校探検を行いました。 1年生が入って,一つお兄さん・お姉さんになった2年生。 しっかりとエスコートすることができました。 頼りがいのあるお兄さん・お姉さんです。 探検の最後には,2年生...
    更新日:2022年05月02日
  • 4月20日(水)に交通安全教室を実施しました。

    当日は,新上五島警察署と交通安全協会より指導にお越しいただきました。

    自動車の制動実験やダミー人形を使った跳び出し実験を行ったあと,低学年は実際に国道に出て歩行訓練を行いました。

    命の「お代わり」はできません。

    自分の命は自分で守ることのできる子どもを育てていきます。

     

     

     

    4月20日(水)に交通安全教室を実施しました。 当日は,新上五島警察署と交通安全協会より指導にお越しいただきました。 自動車の制動実験やダミー人形を使った跳び出し実験を行ったあと,低学年は実際に国道に出て歩行訓練を行いました。 命の「お代わり」はでき...
    更新日:2022年04月27日
  • 4月15日(金)に歓迎集会と歓迎遠足を行いました。

    歓迎集会では,2年生から6年生までの各学級から1年生を歓迎する出し物が披露されたり,全員で〇✕クイズに挑戦したりして楽しい一時を過ごしました。1年生もとてもうれしそうでした。

    1年生からは好きなものの紹介がありましたが,大きな声でしっかりと話すことができました。

    その後は,蛤の運動公園まで遠足に行きました。

    非常に風が強い日でしたが,全員元気に歩き通すことができました。

    心も体も強くなりました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    4月15日(金)に歓迎集会と歓迎遠足を行いました。 歓迎集会では,2年生から6年生までの各学級から1年生を歓迎する出し物が披露されたり,全員で〇✕クイズに挑戦したりして楽しい一時を過ごしました。1年生もとてもうれしそうでした。 1年生からは好きなも...
    更新日:2022年04月26日
  •  

     

     

         
    更新日:2022年04月25日
  • 準備が整いましたので,本日よりブログの更新を再開します。

    今年度も子どもたちのがんばっている様子を中心に更新していきますので,よろしくお願いいたします。

    <着任式・始業式>

    新たに7目の職員を迎えて,青方小学校の令和4年度がスタートしました。

    全職員の力を結集し,子どもたちの健やかな成長を全力でサポートしていきます。

    着任式での歓迎の言葉や始業式での児童代表の発表を,6年生が行いました。

    いずれも堂々とした立派な発表で,最高学年としての自覚と意欲を感じました。

    今後の活躍がとても楽しみな6年生です。

     

     

    <入学式>

    新入生22名が青方小学校の仲間入りをし,全校児童122名がそろいました。

    緊張の中にも,入学の喜びが笑顔に表れていました。

    少しずつ学校生活にも慣れてきている1年生です。

     

     

      

     

     

    準備が整いましたので,本日よりブログの更新を再開します。 今年度も子どもたちのがんばっている様子を中心に更新していきますので,よろしくお願いいたします。 <着任式・始業式> 新たに7目の職員を迎えて,青方小学校の令和4年度がスタートしました。 全職...
    更新日:2022年04月22日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.