長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 本日2時間目の授業の様子です。

    1年生,図工。絵の具道具のセットを初めて開け,中身の確認や使い方についての学習していました。みんなうれしそうです。

    2年生,算数。テストがんばっていました。しっかり解けたでしょうか。

    3年生,音楽。リコーダーの学習で,階名を確認していました。

    4年生,算数。そろばんの学習です。5円玉の重さは3.75gなんだそうです。みなさん御存知でしたか。

    5年生,算数。本日まで宿泊学習のはずだった5年生。気を取り直してドリル学習に取り組んでいます。安心してください。9月に延期で計画を進めています。

    6年生,国語。グループで資料を分析し,意見文を考えています。

     

     

     

     

     

     

    本日2時間目の授業の様子です。 1年生,図工。絵の具道具のセットを初めて開け,中身の確認や使い方についての学習していました。みんなうれしそうです。 2年生,算数。テストがんばっていました。しっかり解けたでしょうか。 3年生,音楽。リコーダーの学習で,...
    更新日:2022年07月14日
  • 夏休みまで残り1週間ほど。

    毎日暑い日が続いていますが,子どもたちは元気です。

    暑さに負けず,思い思いに昼休みの時間を楽しんでいました。

     

     

     

     

    夏休みまで残り1週間ほど。 毎日暑い日が続いていますが,子どもたちは元気です。 暑さに負けず,思い思いに昼休みの時間を楽しんでいました。        
    更新日:2022年07月12日
  • 7月5日から3日間,2名の中学生が本校で職場体験学習を行いました。

    最終日の7日は,1年生と2年生の学級にそれぞれ入ってもらい,子どもたちとも交流してもらいました。

    体験学習の最後には,「3日間楽しかった。」「先生方が子どものことをよく考えていることが分かった。」などとうれしい感想を述べてくれました。

    将来,教員を目指してくれないかなと,密かに期待をしています。

     

     

     

    7月5日から3日間,2名の中学生が本校で職場体験学習を行いました。 最終日の7日は,1年生と2年生の学級にそれぞれ入ってもらい,子どもたちとも交流してもらいました。 体験学習の最後には,「3日間楽しかった。」「先生方が子どものことをよく考えていることが分...
    更新日:2022年07月08日
  • 本日,5年生で研究授業を行いました。

    合同な平行四辺形を描く学習です。

    前の時間に学習した合同な三角形の描き方を使って,合同な平行四辺形を描くことができました。

    分度器やコンパスの使い方にも慣れ,集中して学習に取り組む姿が素晴らしかったです。

     

     

     

     

     

    本日,5年生で研究授業を行いました。 合同な平行四辺形を描く学習です。 前の時間に学習した合同な三角形の描き方を使って,合同な平行四辺形を描くことができました。 分度器やコンパスの使い方にも慣れ,集中して学習に取り組む姿が素晴らしかったです。   ...
    更新日:2022年07月06日
  • 心配された台風4号ですが,学校生活にはほとんど影響なく過ぎ去ってくれました。

    本日2時間目の授業の様子を紹介します。

    1年生は国語。「わ」「は」の使い方を学習していました。

    しっかり使い分けができるようになって欲しいですね。

     

    2年生は道徳。外国の人と仲良くなるにはどうしたらよいか,みんなで考えていました。

     

    3年生は外国語活動。ALTの先生と一緒に,「色」を使ったゲームを楽しみながら,英語に慣れ親しんでいました。

     

    4年生は国語。新聞作りをするためのグループ分けをしていました。

     

    5年生は算数。合同な三角形のかき方について,学習していました。

    5年生は,明日,算数の研究授業を行います。

     

    6年生も算数。比と比の値について,学習していました。課題を解決するための見通しをもつために,グループで意見の交流を行っていました。

    男女関係なく,とても仲のよい6年生です。

     

    心配された台風4号ですが,学校生活にはほとんど影響なく過ぎ去ってくれました。 本日2時間目の授業の様子を紹介します。 1年生は国語。「わ」「は」の使い方を学習していました。 しっかり使い分けができるようになって欲しいですね。   2年生は道徳。外...
    更新日:2022年07月05日
  • <縦割り遊び>

    本日の昼休み,今学期最後の縦割り遊びを行いました。

    運動場の班には,ケイドロ(鬼ごっこ)などを計画している班もありましたが,熱中症の危険を考え,急遽遊びの内容を変更してもらいました。

    だるまさんが転んだやかくれんぼ,ドッジボールにその場で変更できる高学年の子どもたち。

    素晴らしい対応力に感心しました。

    体育館では,ドッジビーを楽しんでいました。

     

     

     

     

    <読み聞かせ>

    本日の5時間目は,体育館で全校読み聞かせを行いました。

    町内のボランティアグループ「読んでカピィ」の皆さんをお招きして,読み聞かせをしていただきました。

    絵本の朗読や,紙芝居,手遊びや歌など盛りだくさんな楽しい内容に,45分の時間はあっという間でした。

    終わったあとには,子どもたちの満足そうな笑顔がたくさん見られました。

    「読んでカピィ」の皆さん,素敵な時間をありがとうございました。

    また,この会には人権擁護委員の皆さんも参加してくださり,楽しい一時を共に過ごすことができました。

    人権擁護委員の皆さん,ありがとうございました。

     

     

     

     

     

    <縦割り遊び> 本日の昼休み,今学期最後の縦割り遊びを行いました。 運動場の班には,ケイドロ(鬼ごっこ)などを計画している班もありましたが,熱中症の危険を考え,急遽遊びの内容を変更してもらいました。 だるまさんが転んだやかくれんぼ,ドッジボールに...
    更新日:2022年06月29日
  • 昨日より「青小っ子の心を見つめる教育週間」が始まりました。

    今週金曜日,7月1日まで,教育活動を公開しております。

    是非学校に足をお運びいただき,子どもたちの学習の様子などを御覧頂ければと思います。

    御来校の際には,手指消毒やマスク着用等,基本的な感染症対策をお願いいたします。

    なお,島外からの来校は御遠慮いただいておりますので,御了承願います。

    初日,27日の学習の様子です。

    1年生の書写,5年生の社会科,6年生の理科です。

    どの学級も,集中して楽しく学習に取り組んでいました。

     

     

     

    昨日より「青小っ子の心を見つめる教育週間」が始まりました。 今週金曜日,7月1日まで,教育活動を公開しております。 是非学校に足をお運びいただき,子どもたちの学習の様子などを御覧頂ければと思います。 御来校の際には,手指消毒やマスク着用等,基本的...
    更新日:2022年06月28日
  • 本日は,校外学習,ゲストティーチャーを招いての学習,他校との交流学習等盛りだくさんの位置になりました。

    おまけに,上五島中学校より職場体験学習の打合せのために,生徒さんが来校しました。

    子どもも職員も大忙しの一日でした。

    <4年生 浅子浄水場の見学>

    安全な水を供給する仕組みなどについて学びました。

    水の大切さやありがたさを,改めて感じることができたことと思います。

    (ごめんなさい,写真はありません)

    <3年生 青方神社の見学>

    3年生は総合的な学習で,地域のことを調べて,まとめる学習に取り組んでいます。

    その一環として,青方神社の見学を行いました。

    青方神社の歴史やお祭りの意味,天狗や獅子駒の役割などについて詳しく教えていただきました。

    途切れることなく質問が出るなど,興味津々の子どもたちでした。

    青方神社の皆様,ありがとうございました。

     

     

     

    <5年 ふるさと学習>

    道土井のナイスバディ様をゲストティーチャーにお迎えし,上五島の海について学びました。

    素晴らしい上五島の海を,いつまでも大事にしていきたいとあらためて心に誓う5年生でした。

    ナイスバディの皆様,ありがとうございました。

     

    <5年生 今里小学校との交流学習>

    7月に実施する宿泊体験学習。

    今年度は,次年度統合予定の今里小学校と合同で実施します。

    そこで,事前交流会を4時間目に行いました。

    はじめは硬い表情も見られた子どもたちですが,徐々に打ち解けて楽しく交流することができました。

    当日は,きっと思い出に残る宿泊体験学習になることでしょう。

    今里小学校の皆さん,よろしくお願いしますね。

     

     

     

     

     

     

    本日は,校外学習,ゲストティーチャーを招いての学習,他校との交流学習等盛りだくさんの位置になりました。 おまけに,上五島中学校より職場体験学習の打合せのために,生徒さんが来校しました。 子どもも職員も大忙しの一日でした。 <4年生 浅子浄水場の見...
    更新日:2022年06月24日
  • 本日3時間目の授業の様子です。

    3つの学年で,図工の授業が行われていましたので紹介します。

    1年生は粘土,4年生は図画,6年生は工作でした。

    それぞれに個性的で楽しい作品に仕上がっていました。

    作品作りに没頭する姿も,とても素敵な子どもたちです。

     

     

     

     

     

     

    本日3時間目の授業の様子です。 3つの学年で,図工の授業が行われていましたので紹介します。 1年生は粘土,4年生は図画,6年生は工作でした。 それぞれに個性的で楽しい作品に仕上がっていました。 作品作りに没頭する姿も,とても素敵な子どもたちです。 ...
    更新日:2022年06月23日
  • 本日の朝読書の時間は,保護者有志の図書ボランティア「あおぞら」さんに,読み聞かせをしていただきました。

    「あおぞら」のみなさん,いつもありがとうございます。

    子どもたちも毎回楽しみにしている読み聞かせ。

    今回も楽しい絵本の世界に,ぐっと引き込まれていました。

    次の読み聞かせも楽しみですね。

     

     

     

    本日の朝読書の時間は,保護者有志の図書ボランティア「あおぞら」さんに,読み聞かせをしていただきました。 「あおぞら」のみなさん,いつもありがとうございます。 子どもたちも毎回楽しみにしている読み聞かせ。 今回も楽しい絵本の世界に,ぐっと引き込まれ...
    更新日:2022年06月21日
  • 本日6時間目は,クラブ活動の時間。

    囲碁クラブでは,地域の囲碁愛好者の方から,基本的なルールや石の置き方などについて,指導していただきました。

    クラブ活動を通して,囲碁の面白さ奥深さを少しでも感じて欲しいと思います。

     

     

     

     

    本日6時間目は,クラブ活動の時間。 囲碁クラブでは,地域の囲碁愛好者の方から,基本的なルールや石の置き方などについて,指導していただきました。 クラブ活動を通して,囲碁の面白さ奥深さを少しでも感じて欲しいと思います。        
    更新日:2022年06月20日
  • 4年生の理科の実験です。

    閉じ込めた空気に力を加えたときの様子を調べました。

    筒の両端にジャガイモで栓をして,棒で押し込みます。

    押し縮められた空気が戻ろうとする力の大きさを実感していました。

    バーチャルの良さもありますが,リアルの体験はとても大切な学習です。

     

     

     

    4年生の理科の実験です。 閉じ込めた空気に力を加えたときの様子を調べました。 筒の両端にジャガイモで栓をして,棒で押し込みます。 押し縮められた空気が戻ろうとする力の大きさを実感していました。 バーチャルの良さもありますが,リアルの体験はとても大切...
    更新日:2022年06月17日
  • 本日1時間目の授業の様子です。

    2年生,4年生,6年生の教室をまわってみました。

    2年生は,国語。

    スイミーはどんな魚か,文章から読み取ったことをワークシートにまとめ,その後隣の人と紹介し合っていました。

    ペアでの学習がスムーズにできるようになってきています。

     

    4年生は,算数。

    分度器を使って,角度を測ったり三角形を描いたりしていました。

    先生の厳しいチェックも入ります。

    早く上手に使えるようになって欲しいですね。

     

    6年生も算数でした。

    分数,小数,整数が混じったかけ算や割り算の学習でした。

    小数に表せない分数があることに気づき,分数に揃えるといつでも計算できることをしっかりと理解することができました。

     

    本日1時間目の授業の様子です。 2年生,4年生,6年生の教室をまわってみました。 2年生は,国語。 スイミーはどんな魚か,文章から読み取ったことをワークシートにまとめ,その後隣の人と紹介し合っていました。 ペアでの学習がスムーズにできるようになっ...
    更新日:2022年06月15日
  • 北部九州も梅雨入りし,今週は雨のスタートとなりました。

    雨の日を安全に楽しく過ごすためにはどうしたらよいか,しっかりと考えさせていきます。

    本日は,1年生,3年生,5年生の2時間目の様子を紹介します。

    1年生は生活科。

    雨の日の楽しみを見つけようと,校舎周辺を散歩しました。

    どんな面白い発見があったでしょうね。

     

     

    3年生は,体育。

    体育館でドッジボールをしていました。

    梅雨空を吹き飛ばす勢いの,元気な3年生でした。

     

     

    5年生は,算数。

    2グループに分かれて,1あたりの量を求める学習に取り組んでいました。

    集中している姿が素敵な5年生でした。

     

    北部九州も梅雨入りし,今週は雨のスタートとなりました。 雨の日を安全に楽しく過ごすためにはどうしたらよいか,しっかりと考えさせていきます。 本日は,1年生,3年生,5年生の2時間目の様子を紹介します。 1年生は生活科。 雨の日の楽しみを見つけようと,校...
    更新日:2022年06月13日
  • 2年生で算数の研究授業を行いました。

    ある数を10のまとまりに着目して,10のいくつ分と表す学習などに取り組みました。

    図を用いて一生懸命に課題解決に取り組む,子どもたちの素敵な姿がありました。

    放課後には,職員で反省会を行い,互いの授業力の向上をめざして研修を深めました。

     

     

     

     

     

    2年生で算数の研究授業を行いました。 ある数を10のまとまりに着目して,10のいくつ分と表す学習などに取り組みました。 図を用いて一生懸命に課題解決に取り組む,子どもたちの素敵な姿がありました。 放課後には,職員で反省会を行い,互いの授業力の向上をめざ...
    更新日:2022年06月09日
  • 4年生以上の子どもたちが,体力テストを行いました。

    結果の分析を行い,今後の体育の授業などに活かしていきます。

     

     

    4年生以上の子どもたちが,体力テストを行いました。 結果の分析を行い,今後の体育の授業などに活かしていきます。    
    更新日:2022年06月02日
  • 1年生が,体育で登り棒に挑戦していました。

    この時間に,初めて一番上まで登れるようになった子どももいたそうです。

    すごいぞ1年生!

     

    理科や生活科等の学習で,子どもたちが育てている植物を紹介します。

    朝から水やりに励む子どもたちもいます。

    これから梅雨に入り,一気に生長が加速するでしょうね。

    花の開花や野菜の収穫がとても楽しみです。

     

     

     

     

     

     

    1年生が,体育で登り棒に挑戦していました。 この時間に,初めて一番上まで登れるようになった子どももいたそうです。 すごいぞ1年生!   理科や生活科等の学習で,子どもたちが育てている植物を紹介します。 朝から水やりに励む子どもたちもいます。 これ...
    更新日:2022年05月31日
  • 5年生が,家庭科で調理実習に挑戦。

    本日のメニューは,ゆで野菜いろどりサラダ。

    火の通り具合を確かめながら,にんじんやブロッコリーなどをゆでていました。

    野菜の種類や大きさで,ゆでる時間も変わってくることを実感できたことでしょう。

    彩りよく盛り付けて出来上がり。

    おいしそうなサラダが完成しました。

     

     

     

     

     

    5年生が,家庭科で調理実習に挑戦。 本日のメニューは,ゆで野菜いろどりサラダ。 火の通り具合を確かめながら,にんじんやブロッコリーなどをゆでていました。 野菜の種類や大きさで,ゆでる時間も変わってくることを実感できたことでしょう。 彩りよく盛り付け...
    更新日:2022年05月26日
  • 消防署の方をお招きして,3年生から6年生までの子どもたちが地震体験を行いました。

    県内に1台しかない体験車だそうです。

    五島で大きな地震に遭う確率はそう高くはないと思われますが,将来島外で生活することになる子どもも多いと思います。

    その意味でも,今回の体験は,かけがえのない命を守るための貴重な経験になるはずです。

    体験した子どもたちは,口々に「怖かった。」「死ぬかと思った。」などと感想を述べていました。

    消防署の方に進んで質問にしに行った子どももいました。

    積極的に学ぶ姿勢がうれしいですね。

    消防署の皆さん,ありがとうございました。

     

     

     

     

     

    消防署の方をお招きして,3年生から6年生までの子どもたちが地震体験を行いました。 県内に1台しかない体験車だそうです。 五島で大きな地震に遭う確率はそう高くはないと思われますが,将来島外で生活することになる子どもも多いと思います。 その意味でも,...
    更新日:2022年05月25日
  • 運動場いっぱいに,笑顔の花が咲き乱れました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    運動場いっぱいに,笑顔の花が咲き乱れました。                  
    更新日:2022年05月24日
  • 絶好の好天に恵まれた今年の運動会。

    たくさんの保護者・地域のみなさまの応援をいただきました。

    心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

    「あきらめず 力を合わせて 全力で」のスローガンのもと,子どもたちも最後まで全力でがんばることができました。

    競技の様子などは,後日あらためてお知らせします。

     

     

     

    絶好の好天に恵まれた今年の運動会。 たくさんの保護者・地域のみなさまの応援をいただきました。 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 「あきらめず 力を合わせて 全力で」のスローガンのもと,子どもたちも最後まで全力でがんばることができま...
    更新日:2022年05月22日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.