長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 大好きな6年生と過ごせるのも,あと2ヶ月足らず。
    昼休みには,縦割り班で遊びました。
    運動場では鬼ごっこ,体育館ではドッジビーを楽しみました。
    残りの時間は多くはありませんが,卒業の日まで楽しい思い出をつくっていきます。
    null null
    null null
    null null
    null null
    大好きな6年生と過ごせるのも,あと2ヶ月足らず。 昼休みには,縦割り班で遊びました。 運動場では鬼ごっこ,体育館ではドッジビーを楽しみました。 残りの時間は多くはありませんが,卒業の日まで楽しい思い出をつくっていきます。        
    更新日:2022年02月03日
  • 昨日の朝読書の時間は,読み聞かせでした。
    と言っても,いつもお世話になっている図書ボランティア「あおぞら」さんによるものではありません。
    今回は,図書委員会の子どもたちによる読み聞かせでした。
    図書室に置いているリクエストボックスの中に入っていたリクエストに応えるために,企画したそうです。
    本を読んでくれた子どもたちは,緊張したと言いながらも,それぞれに聞き手を意識した読み方を工夫していることに感心しました。
    聞いている子どもたちも真剣に聞き入っており,楽しんでいる様子がうかがえました。
    リクエストした子どもも,きっと満足したことでしょう。
    null null
    null null
    null
    昨日の朝読書の時間は,読み聞かせでした。 と言っても,いつもお世話になっている図書ボランティア「あおぞら」さんによるものではありません。 今回は,図書委員会の子どもたちによる読み聞かせでした。 図書室に置いているリクエストボックスの中に入っていたリク...
    更新日:2022年02月02日
  • 昨日は,代表委員会が開かれました。
    今回の代表委員会の議題は,「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」でした。
    これまで青小のリーダーとして,先頭に立って引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるために,
    6年生を送る会の内容や縦割り班ごとのプレゼントなどについて話し合いました。
    このような内容のため,今回は6年生抜きの代表委員会になりました。
    ニューリーダーの5年生を中心に,3年生以上の学級の代表や各委員会の代表が活発に意見を交換し合いました。
    「6年生のために」という思いが強く伝わってきて,とてもうれしく思いました。
    きっと6年生にも思いが届くはずです。
    null null
    null null
    null null
    昨日は,代表委員会が開かれました。 今回の代表委員会の議題は,「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」でした。 これまで青小のリーダーとして,先頭に立って引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるために, 6年生を送る会の内容や縦割り班ごとのプレゼントな...
    更新日:2022年02月01日
  • 縦割り班による掃除の様子です。
    高学年を中心に,無駄話をせず無言掃除に取り組んでいます。
    null null
    null null
    null null
    null null
    縦割り班による掃除の様子です。 高学年を中心に,無駄話をせず無言掃除に取り組んでいます。        
    更新日:2022年01月27日
  • 3校時目に,4年生で研究授業を行いました。
    これは,若手教職員研修の一環として行ったものです。
    授業者がこの授業のために時間をかけて教材研究などの準備をしてきたことがよく伝わってきました。
    参観した先輩教員にとってもよい研修の機会となりました。
    研修意欲に満ちた教職員集団は,本校の誇りです。
    内容は国語の説明的な文章についての学習でしたが,子どもたちは,文中に繰り返し出てくる言葉などを頼りにしながら,小見出しをつける学習に一生懸命取り組みました。
    子どもたちもがんばっています。
    タブレットの活用も日常化しています。
    となり同士での意見交換や全体での発表の際にも有効に活用されていました。
    null null
    null null
    null null
    3校時目に,4年生で研究授業を行いました。 これは,若手教職員研修の一環として行ったものです。 授業者がこの授業のために時間をかけて教材研究などの準備をしてきたことがよく伝わってきました。 参観した先輩教員にとってもよい研修の機会となりました。 研修...
    更新日:2022年01月26日
  • コロナ禍の中で学校行事等も中止や内容の変更を余儀なくされておりますが,校内では新年度へ向けての準備も着々と進んでいます。
    今日はクラブ活動の日でしたが,4月から参加することになる3年生が,各クラブをまわって活動の様子を見学しました。
    はじめにクラブの代表が3年生の教室に出向いて,簡単なクラブ紹介を行いました。
    その後3年生は,各自見学したいクラブを3つ選んで,見学にまわりました。
    4年生になってから始まるクラブ活動への意欲が大きく高まったようです。
    null null
    null null
    null null
    null
    コロナ禍の中で学校行事等も中止や内容の変更を余儀なくされておりますが,校内では新年度へ向けての準備も着々と進んでいます。 今日はクラブ活動の日でしたが,4月から参加することになる3年生が,各クラブをまわって活動の様子を見学しました。 はじめにクラブ...
    更新日:2022年01月24日
  • 昨日朝の活動は,給食集会でした。
    今回は,コロナウイルス感染症予防・拡大防止の観点から,全校児童が一堂に会するのではなく,
    保健・給食委員会の子どもたちが,分担して各学級を訪問する形で行いました。
    各学級では,給食の片付け方やいつもお世話になっている給食センターの皆さんに対して
    感謝の気持ちを伝える方法などが説明されました。
    連日寒い日が続く中で,温かい給食は本当にありがたいです。
    null null
    昨日朝の活動は,給食集会でした。 今回は,コロナウイルス感染症予防・拡大防止の観点から,全校児童が一堂に会するのではなく, 保健・給食委員会の子どもたちが,分担して各学級を訪問する形で行いました。 各学級では,給食の片付け方やいつもお世話になっている...
    更新日:2022年01月20日
  • <1月18日の昼休みの様子>
    日差しはあっても空気は冷たい1日でした。
    それでも,子どもたちは寒さに負けず,元気に思い思いの昼休みを過ごしていました。
    null null
    null null
    null null
    null null

    <1月19日の3校時の様子>
    今朝は特に冷え込みましたね。
    車の温度計を見ると-1℃,寒いはずですね。
    3校時の授業の様子を紹介します。
    1年生は,体育。縄跳びをがんばっていました。
    2年生は,算数。数直線を使って,大きな数の学習です。
    3年生は,図工。シャツやズボン,靴下などを使って,作品作りに取り組んでいました。
    4年生は,国語。みんなで協力して,「金子みすゞ詩集」をつくっていました。
    5年生は,算数。教室と理科室に分かれて,難敵の割合の学習に取り組んでいました。 
    6年生は,社会科。テストのやり直しなどをしていました。
    寒さもコロナも心配ですが,どの学年もしっかりと学習に取り組んでいます。
    null null
    null null
    null null
    null
    <1月18日の昼休みの様子> 日差しはあっても空気は冷たい1日でした。 それでも,子どもたちは寒さに負けず,元気に思い思いの昼休みを過ごしていました。         <1月19日の3校時の様子> 今朝は特に冷え込みましたね。 車の温度計を見ると-1℃,寒...
    更新日:2022年01月19日
  • 今週は寒い日が続き,日光のありがたさをしみじみと感じさせられた1週間でした。
    しかし子どもたちは,元気いっぱいです。
    それぞれの学級で,しっかりと学習活動に取り組んでいました。
    5時間目の授業の様子を紹介します。
    1年生,音楽。2年生,道徳。3年生,書写。4年生,体育。5年生,外国語。6年生,総合でした。
    null null
    null null
    null null
    今週は寒い日が続き,日光のありがたさをしみじみと感じさせられた1週間でした。 しかし子どもたちは,元気いっぱいです。 それぞれの学級で,しっかりと学習活動に取り組んでいました。 5時間目の授業の様子を紹介します。 1年生,音楽。2年生,道徳。3年生,...
    更新日:2022年01月14日
  • 本日朝の時間の活動は,地区児童会でした。
    各地区ごとに冬休みの生活の振り返りや,登校班の確認,新しい班長の確認などを行いました。
    3学期に入り,6年生から下級生へ,リーダーのバトンが少しずつ引き継がれていきます。
    null null
    null null
    本日朝の時間の活動は,地区児童会でした。 各地区ごとに冬休みの生活の振り返りや,登校班の確認,新しい班長の確認などを行いました。 3学期に入り,6年生から下級生へ,リーダーのバトンが少しずつ引き継がれていきます。    
    更新日:2022年01月12日
  • 今日から新学期,令和3年度の3学期のスタートです。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    冬休みの間に,大きな事故や病気の報告はなく,子どもたちは元気に登校してくれました。
    みんなで始業式を迎えられたことをとてもうれしく思います。
    始業式では,1年生と6年生の代表が,3学期の抱負などを述べました。
    堂々とした態度での発表に,期待感が大きく高まりました。
    null null
    null null
    今日から新学期,令和3年度の3学期のスタートです。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 冬休みの間に,大きな事故や病気の報告はなく,子どもたちは元気に登校してくれました。 みんなで始業式を迎えられたことをとてもうれしく思います。 始業式では,1年...
    更新日:2022年01月11日
  • 本日は2学期の最終登校日でした。
    保護者・地域の皆様の温かい御支援・御協力により,なんとか無事に2学期のゴールを迎えることができました。
    心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
    3学期も何卒よろしくお願い申し上げます。

    終業式では,校長講話のあと,2年生と4年生の代表児童が,2学期に頑張ったことや3学期の抱負を発表しました。
    2人ともとても落ち着いた態度で,堂々と発表することができました。
    3学期も大いに活躍が期待できそうです。
    終業式のあとには,生活指導主任より,SNSの使い方など冬休みの生活について指導がありました。
    健康・安全に気をつけ,楽しい冬休みを過ごしてほしいですね。
    教室に帰って,通知表をもらったり冬休み中の宿題の確認を行ったりしたあとは,地区別の集団下校でお別れしました。
    1月11日の始業式まで,しばしのお別れです。
    皆様,よいお年をお迎えください。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null


    本日は2学期の最終登校日でした。 保護者・地域の皆様の温かい御支援・御協力により,なんとか無事に2学期のゴールを迎えることができました。 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 3学期も何卒よろしくお願い申し上げます。 終業式では,校長講話...
    更新日:2021年12月24日
  • 青方JVCの皆さんが,大会の結果報告に来てくれました。
    今回は5年生以下が出場する新人大会だったそうですが,2つの大会とも見事に優勝を果たしたそうです。
    新チームになっても躍進を続ける青方JVCです。
    今月25日には,県大会もあるそうです。
    こちらは6年生も出場するそうですが,日頃育んできたチームワークを発揮して,悔いのない試合をしてきてほしいと思います。
    がんばれ!青方JVC!
    null null
    青方JVCの皆さんが,大会の結果報告に来てくれました。 今回は5年生以下が出場する新人大会だったそうですが,2つの大会とも見事に優勝を果たしたそうです。 新チームになっても躍進を続ける青方JVCです。 今月25日には,県大会もあるそうです。 こちらは...
    更新日:2021年12月23日
  • 本日,新しいALTを迎えました。
    日本語がとても上手で,子どもたちも親しみやすそうです。
    今日から早速授業に入っていただきましたが,初顔合わせということで,各学級では互いに自己紹介をし合っていました。
    null null
    null null
    本日,新しいALTを迎えました。 日本語がとても上手で,子どもたちも親しみやすそうです。 今日から早速授業に入っていただきましたが,初顔合わせということで,各学級では互いに自己紹介をし合っていました。    
    更新日:2021年12月21日
  • 1・2年生は,タブレットタイム。
    3・4年生は,計算問題にチャレンジ。
    5・6年生は,文章問題にチャレンジしています。
    通信環境の問題で,タブレットを使う曜日を,学年ごとに分けて実施しています。
    null null
    null null
    null null
    1・2年生は,タブレットタイム。 3・4年生は,計算問題にチャレンジ。 5・6年生は,文章問題にチャレンジしています。 通信環境の問題で,タブレットを使う曜日を,学年ごとに分けて実施しています。      
    更新日:2021年12月17日
  • 産休に入った職員の代替教員が,本日着任いたしました。
    青小の子どもたちのために,全職員が一致協力して力を尽くして参ります。
    null null
    産休に入った職員の代替教員が,本日着任いたしました。 青小の子どもたちのために,全職員が一致協力して力を尽くして参ります。  
    更新日:2021年12月16日
  • 本日の1時間目と2時間目に,全学年で標準学力検査を実施しました。
    1学期からこれまでの学習の定着度を測るものです。
    普段各教室から聞こえてくる,子どもたちの声も先生方の声も聞こえません。
    1年生から6年生まで,集中して検査問題に取り組んでいる姿がそこにはありました。
    結果が出た後は,しっかりと分析を行い,今後の学習指導に活かしていきます。
    一人一人の学力の向上と定着をめざして。
    null null
    null null
    null null

    本日の1時間目と2時間目に,全学年で標準学力検査を実施しました。 1学期からこれまでの学習の定着度を測るものです。 普段各教室から聞こえてくる,子どもたちの声も先生方の声も聞こえません。 1年生から6年生まで,集中して検査問題に取り組んでいる姿がそこ...
    更新日:2021年12月15日
  • 世界人権デー,人権週間にちなみ,本校でも毎年この時期に人権について学ぶ機会を設定しています。
    本日は,全校朝会において教頭が講話を行い,5時間目には全校で人権集会を開いて,学びを深めました。
    <教頭講話>
    絵本「わたしのせいじゃない」を使って,いじめや仲間外しについて考えさせる内容でした。
    子どもたちは,話に静かに聞き入り,どのように行動すべきだったのか真剣に考えていました。
    子どもたちの心にしみる講話,さすが青方小学校の教頭です。
    null null

    <人権集会>
    5時間目の人権集会は,次のような内容で行いました。
     1 校長講話
     2 人権担当の話(講話,DVD視聴)
     3 青方小学校「人権宣言」
     4 歌『ビリーブ』
    担当からの話の後,感想を交流する時間を設定しましたが,学年の発達段階に応じた感想を語り合うことができていました。
    人権宣言文に書かれてあることを常に意識しながら生活し,明るく楽しい青方小学校をみんなでつくっていきます。
    null null
    null null
    null null
    null null
    世界人権デー,人権週間にちなみ,本校でも毎年この時期に人権について学ぶ機会を設定しています。 本日は,全校朝会において教頭が講話を行い,5時間目には全校で人権集会を開いて,学びを深めました。 <教頭講話> 絵本「わたしのせいじゃない」を使って,いじめ...
    更新日:2021年12月10日
  • 本日の読書タイムは,全学年で読み聞かせをしていただきました。
    温かく心穏やかな朝のスタートになりました。
    あおぞらの皆さん,いつもありがとうございます。
    null null
    null null
    null null

    コロナ禍のため,本町に赴任予定だったALTの来日が遅れておりましたが,先日ようやく来島することができました。
    これに伴い,本校に勤務するALTも交代することになり,本日は交代前の最後の授業になりました。
    最後まで明るく楽しく,子どもたちに英語を教えてくださいました。
    ありがとうございました。
    12月21日(火)から,新しいALTが来られることになっています。
    null null
    本日の読書タイムは,全学年で読み聞かせをしていただきました。 温かく心穏やかな朝のスタートになりました。 あおぞらの皆さん,いつもありがとうございます。       コロナ禍のため,本町に赴任予定だったALTの来日が遅れておりましたが,先日ようやく来島...
    更新日:2021年12月07日
  • 本日の昼休みに,「自慢大会」の2回目が行われました。
    1組目は,「ゲームクリエーター」。
    1人で12個ものゲームを作ったそうです。すごい!
    null
    2組目は,「なわとび男子」。
    華麗な縄跳びの技を披露してくれました。
    null
    3組は,「3Q(スリーキュー)」。
    ポケモンや恐竜についてのクイズでしたが,問題がマニアックで私には難しすぎました。降参です。
    null
    4組目は,「ピンうちーむ」。
    1分間,ピンポン球を落とさないようにラケットで打ち続ける芸です。
    上手に打ち続けていました。
    飛び入りで参加した児童は,筒の上にピンポン球を乗っけて歩く芸を披露して大受けでした。
    本日も楽しい会になりました。
    null
    本日の昼休みに,「自慢大会」の2回目が行われました。 1組目は,「ゲームクリエーター」。 1人で12個ものゲームを作ったそうです。すごい! 2組目は,「なわとび男子」。 華麗な縄跳びの技を披露してくれました。 3組は,「3Q(スリーキュー)」。 ポケ...
    更新日:2021年12月06日
  • 本日昼休みに,集会・運営委員会企画による「自慢大会」が体育館で開かれました。
    本日披露されたのは,「お絵かきバトル」「ピアノ演奏」「リコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏」「クイズ自慢」の4組でした。
    会場にはたくさんの友達が見に来てくれており,出演した子どもたちは緊張感を感じつつもうれしそうでした。
    集会・運営委員会の皆さん,面白い企画をありがとう。
    とても楽しい一時でした。
    出演希望者多数のため,あと2回昼休みに実施される予定です。
    null null
    null null
    null null
    本日昼休みに,集会・運営委員会企画による「自慢大会」が体育館で開かれました。 本日披露されたのは,「お絵かきバトル」「ピアノ演奏」「リコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏」「クイズ自慢」の4組でした。 会場にはたくさんの友達が見に来てくれており,出演した...
    更新日:2021年12月01日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.