長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 本日,6年生を送る会を行いました。
    1年生代表のはじめの言葉のあと,各学年からの出し物のプレゼントがありました。
    どの学年も工夫を凝らして,6年生への感謝と祝福の気持ちを表現していました。
    その後,縦割り班ごとに6年生へ手紙を渡しました。
    もらった6年生もとてもうれしそうでした。
    その後は,6年生から各学年へ向けたメッセージ,2年生代表の終わりの言葉と続きました。
    最後に6年生の退場にあわせて,みんなで「ありがとうの花」を歌いました。
    体育館いっぱいに相手を思いやる心があふれる,とても素敵な時間でした。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    本日,6年生を送る会を行いました。 1年生代表のはじめの言葉のあと,各学年からの出し物のプレゼントがありました。 どの学年も工夫を凝らして,6年生への感謝と祝福の気持ちを表現していました。 その後,縦割り班ごとに6年生へ手紙を渡しました。 もらった6...
    更新日:2022年03月04日
  • 本日朝の活動は児童集会で,内容は委員会の引き継ぎ式でした。
    それぞれの委員会で活動に必要な道具や記録ノートなどが,6年生から5年生に引き継がれました。
    6年生は本日をもって委員会を引退し,あとの活動は5年生と4年生が引き継いでいくことになります。
    これまで先頭に立って活動をリードしてくれた6年生に,ねぎらいと感謝の気持ちを込めて拍手を送り,引き継ぎ式を終えました。
    姿勢を崩さず,真剣な表情で引き継ぐ様子を見ていた1年生から3年生までの姿も,とても素晴らしかったです。
    null null
    null null
    null null
    null null
    本日朝の活動は児童集会で,内容は委員会の引き継ぎ式でした。 それぞれの委員会で活動に必要な道具や記録ノートなどが,6年生から5年生に引き継がれました。 6年生は本日をもって委員会を引退し,あとの活動は5年生と4年生が引き継いでいくことになります。 これま...
    更新日:2022年03月02日
  • 本日は,低学年の授業参観日でした。
    1年生は,つどいの部屋(多目的室)で学習発表会を行いました。
    音読や計算,縄跳びなどこれまでに学習した成果を発表しました。
    この1年間で,できることがたくさん増えました。
    すごいぞ1年生!
    null null
    null null
    2年生は,体育館で自分自身のことについての発表会を行いました。
    3カ所に分かれて同時進行での発表です。
    生まれた当時の様子や現在がんばっていることなどを発表しました。
    自分のことを調べる中で,改めて家族の愛情を感じた子どもが多かったようです。
    家族への感謝の言葉が数多く聞かれました。
    null null
    null null
    本日は,低学年の授業参観日でした。 1年生は,つどいの部屋(多目的室)で学習発表会を行いました。 音読や計算,縄跳びなどこれまでに学習した成果を発表しました。 この1年間で,できることがたくさん増えました。 すごいぞ1年生!     2年生は,体育館で自分自...
    更新日:2022年02月25日
  • 本日朝の活動は,卒業式で歌う式歌の練習を行いました。
    在校生は体育館,卒業生は音楽室と分かれての練習です。
    卒業式まで1ヶ月を切りました。
    思い出や感謝,今後の決意など,卒業生在校生共にいろいろな思いを歌に込め,気持ちを高めていきます。
    null null
    null null
    本日朝の活動は,卒業式で歌う式歌の練習を行いました。 在校生は体育館,卒業生は音楽室と分かれての練習です。 卒業式まで1ヶ月を切りました。 思い出や感謝,今後の決意など,卒業生在校生共にいろいろな思いを歌に込め,気持ちを高めていきます。    
    更新日:2022年02月24日
  • 本日は,3・4年生の授業参観日でした。
    3年生は,総合的な学習の時間に調べた青方のことなどについての発表会をしました。
    プレゼンテーションの資料も,タブレットを使って上手にまとめていました。
    null null
    null null
    4年生は,二分の一成人式を行っていました。
    子どもたちは,将来の夢や親への感謝などの作文に書いて発表しました。
    思いのこもった作文に,会場も感動的な空気に包まれていました。
    夢の実現に向かってがんばってほしいですね。
    null null
    null null
    本日は,3・4年生の授業参観日でした。 3年生は,総合的な学習の時間に調べた青方のことなどについての発表会をしました。 プレゼンテーションの資料も,タブレットを使って上手にまとめていました。     4年生は,二分の一成人式を行っていました。 子どもた...
    更新日:2022年02月22日
  • null
    本校では,各学年及び学校全体として,図書の年間貸出冊数の目標を立てて読書活動に取り組んでいます。
    上の写真で赤い花が付いているところは,目標を達成したことを表しますが,1月末現在で,見事に全学年が年間の目標冊数に到達しました。
    とても素晴らしいことで,大変うれしく思っています。
    まだ3月までありますから,どこまで伸びるか楽しみです。
    これからもいろいろな本にたくさん親しんで,様々な知識を得たり心に栄養を蓄えたりしてほしいと願っています。
    本校では,各学年及び学校全体として,図書の年間貸出冊数の目標を立てて読書活動に取り組んでいます。 上の写真で赤い花が付いているところは,目標を達成したことを表しますが,1月末現在で,見事に全学年が年間の目標冊数に到達しました。 とても素晴らしいこと...
    更新日:2022年02月18日
  • 本日朝の活動は,児童集会で放送委員会の発表でした。
    今回は,全校で集まるのではなく,事前に録画したものを各教室で視聴する方法で行いました。
    コロナ禍の中で,教育活動にもいろいろと制限を加えなければならないことも多いですが,
    新しい機器を活用することなどで工夫の幅も拡がってきました。
    今日の放送委員会の発表も,その一つと言えるでしょう。
    手前味噌になりますが,できないことを嘆くばかりでなく,できることを積極的に探し,
    実践しようとする青方小学校の職員の姿勢が素晴らしいと思っています。
    発表は,動画なども効果的に使って,とてもわかりやすくまとめられていました。
    どの学級でも,静かにモニターを見つめている子どもたちの姿を見ることができました。
    null null
    null null
    null null
    本日朝の活動は,児童集会で放送委員会の発表でした。 今回は,全校で集まるのではなく,事前に録画したものを各教室で視聴する方法で行いました。 コロナ禍の中で,教育活動にもいろいろと制限を加えなければならないことも多いですが, 新しい機器を活用することな...
    更新日:2022年02月16日
  • 本日は,高学年の授業参観日でした。
    新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,県内全域に蔓延防止等重点措置が発令されている状況ですが,
    町内及び校内の状況を見ながら慎重に開催の判断をいたしました。
    5年生は,総合的な学習の時間にまとめた頭ヶ島集落の魅力について,グループごとに発表しました。
    実際に見学して学習したことや資料で調べたことを,タブレットPCを使って上手に分かりやすくまとめていました。
    null null
    null null
    6年生は,やはりタブレットPCを使ってクイズ形式の学習をしていました。
    私が教室に行ったときには,担任が理科の実験器具を提示して,子どもたちが答える活動を行っていました。
    教師の問題提示も子どもたちの回答も,タブレットを使うことでとても簡単に行えていました。
    5年生も6年生も,ノートや鉛筆のように,日常的にタブレットPCを活用しています。
    null null
    null null

    本日は,高学年の授業参観日でした。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,県内全域に蔓延防止等重点措置が発令されている状況ですが, 町内及び校内の状況を見ながら慎重に開催の判断をいたしました。 5年生は,総合的な学習の時間にまとめた頭ヶ島集落...
    更新日:2022年02月15日
  • 今日もたっぷりと日差しが降り注ぐよい天気でした。
    5校時の学習の様子をお知らせします。
    どの学級も集中して学習に取り組んでいました。
    1年・・・生活科。6年生との思い出や感謝を伝える方法についての話合い。
    2年・・・音楽。6年生を送る会で歌う歌の練習。
    3年・・・社会。土地の利用に仕方。
    4年・・・総合。二分の一成人式の練習。
    5年・・・理科。テスト。
    6年・・・総合。修学旅行の楽しさを下級生に伝えるための話合い。
    null null
    null null 
    null null
    null null
    null null
    null null

    今日もたっぷりと日差しが降り注ぐよい天気でした。 5校時の学習の様子をお知らせします。 どの学級も集中して学習に取り組んでいました。 1年・・・生活科。6年生との思い出や感謝を伝える方法についての話合い。 2年・・・音楽。6年生を送る会で歌う歌の練習...
    更新日:2022年02月14日
  • 今日は,久しぶりに穏やかなよい天気になりました。
    2時間目,窓の外から何やら楽しげな声が聞こえてきます。
    外をのぞくと,4年生が体育でティーボールをしています。
    暖かい日差しの中,気持ちよくゲームを楽しむ4年生でした。
    null null
    null null
    null null
    今日は,久しぶりに穏やかなよい天気になりました。 2時間目,窓の外から何やら楽しげな声が聞こえてきます。 外をのぞくと,4年生が体育でティーボールをしています。 暖かい日差しの中,気持ちよくゲームを楽しむ4年生でした。      
    更新日:2022年02月09日
  • 本日5時間目の授業の様子です。
    1年生・・音楽,「卒業の日よ おめでとう」を歌っていました。距離をとってマスクをつけて歌っています。
    2年生・・図工,カッターナイフの使い方を学習していました。上手に使うと便利な道具です。
    3年生・・体育,縄跳びをがんばっていました。引っかかってもあきらめずにがんばる姿が素敵です。
    4年生・・道徳,「よくばりな心」について,意見を交換し合っていました。
    5年生・・外国語,ALTの先生と楽しく学習に取り組んでいました。
    6年生・・理科,水と生物の関わりについて考え,ノートにまとめていました。
    コロナ禍の中ですが,子どもたちは,それぞれ元気に学習に取り組んでいます。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    本日5時間目の授業の様子です。 1年生・・音楽,「卒業の日よ おめでとう」を歌っていました。距離をとってマスクをつけて歌っています。 2年生・・図工,カッターナイフの使い方を学習していました。上手に使うと便利な道具です。 3年生・・体育,縄跳びをがん...
    更新日:2022年02月08日
  • 大好きな6年生と過ごせるのも,あと2ヶ月足らず。
    昼休みには,縦割り班で遊びました。
    運動場では鬼ごっこ,体育館ではドッジビーを楽しみました。
    残りの時間は多くはありませんが,卒業の日まで楽しい思い出をつくっていきます。
    null null
    null null
    null null
    null null
    大好きな6年生と過ごせるのも,あと2ヶ月足らず。 昼休みには,縦割り班で遊びました。 運動場では鬼ごっこ,体育館ではドッジビーを楽しみました。 残りの時間は多くはありませんが,卒業の日まで楽しい思い出をつくっていきます。        
    更新日:2022年02月03日
  • 昨日の朝読書の時間は,読み聞かせでした。
    と言っても,いつもお世話になっている図書ボランティア「あおぞら」さんによるものではありません。
    今回は,図書委員会の子どもたちによる読み聞かせでした。
    図書室に置いているリクエストボックスの中に入っていたリクエストに応えるために,企画したそうです。
    本を読んでくれた子どもたちは,緊張したと言いながらも,それぞれに聞き手を意識した読み方を工夫していることに感心しました。
    聞いている子どもたちも真剣に聞き入っており,楽しんでいる様子がうかがえました。
    リクエストした子どもも,きっと満足したことでしょう。
    null null
    null null
    null
    昨日の朝読書の時間は,読み聞かせでした。 と言っても,いつもお世話になっている図書ボランティア「あおぞら」さんによるものではありません。 今回は,図書委員会の子どもたちによる読み聞かせでした。 図書室に置いているリクエストボックスの中に入っていたリク...
    更新日:2022年02月02日
  • 昨日は,代表委員会が開かれました。
    今回の代表委員会の議題は,「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」でした。
    これまで青小のリーダーとして,先頭に立って引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるために,
    6年生を送る会の内容や縦割り班ごとのプレゼントなどについて話し合いました。
    このような内容のため,今回は6年生抜きの代表委員会になりました。
    ニューリーダーの5年生を中心に,3年生以上の学級の代表や各委員会の代表が活発に意見を交換し合いました。
    「6年生のために」という思いが強く伝わってきて,とてもうれしく思いました。
    きっと6年生にも思いが届くはずです。
    null null
    null null
    null null
    昨日は,代表委員会が開かれました。 今回の代表委員会の議題は,「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」でした。 これまで青小のリーダーとして,先頭に立って引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるために, 6年生を送る会の内容や縦割り班ごとのプレゼントな...
    更新日:2022年02月01日
  • 縦割り班による掃除の様子です。
    高学年を中心に,無駄話をせず無言掃除に取り組んでいます。
    null null
    null null
    null null
    null null
    縦割り班による掃除の様子です。 高学年を中心に,無駄話をせず無言掃除に取り組んでいます。        
    更新日:2022年01月27日
  • 3校時目に,4年生で研究授業を行いました。
    これは,若手教職員研修の一環として行ったものです。
    授業者がこの授業のために時間をかけて教材研究などの準備をしてきたことがよく伝わってきました。
    参観した先輩教員にとってもよい研修の機会となりました。
    研修意欲に満ちた教職員集団は,本校の誇りです。
    内容は国語の説明的な文章についての学習でしたが,子どもたちは,文中に繰り返し出てくる言葉などを頼りにしながら,小見出しをつける学習に一生懸命取り組みました。
    子どもたちもがんばっています。
    タブレットの活用も日常化しています。
    となり同士での意見交換や全体での発表の際にも有効に活用されていました。
    null null
    null null
    null null
    3校時目に,4年生で研究授業を行いました。 これは,若手教職員研修の一環として行ったものです。 授業者がこの授業のために時間をかけて教材研究などの準備をしてきたことがよく伝わってきました。 参観した先輩教員にとってもよい研修の機会となりました。 研修...
    更新日:2022年01月26日
  • コロナ禍の中で学校行事等も中止や内容の変更を余儀なくされておりますが,校内では新年度へ向けての準備も着々と進んでいます。
    今日はクラブ活動の日でしたが,4月から参加することになる3年生が,各クラブをまわって活動の様子を見学しました。
    はじめにクラブの代表が3年生の教室に出向いて,簡単なクラブ紹介を行いました。
    その後3年生は,各自見学したいクラブを3つ選んで,見学にまわりました。
    4年生になってから始まるクラブ活動への意欲が大きく高まったようです。
    null null
    null null
    null null
    null
    コロナ禍の中で学校行事等も中止や内容の変更を余儀なくされておりますが,校内では新年度へ向けての準備も着々と進んでいます。 今日はクラブ活動の日でしたが,4月から参加することになる3年生が,各クラブをまわって活動の様子を見学しました。 はじめにクラブ...
    更新日:2022年01月24日
  • 昨日朝の活動は,給食集会でした。
    今回は,コロナウイルス感染症予防・拡大防止の観点から,全校児童が一堂に会するのではなく,
    保健・給食委員会の子どもたちが,分担して各学級を訪問する形で行いました。
    各学級では,給食の片付け方やいつもお世話になっている給食センターの皆さんに対して
    感謝の気持ちを伝える方法などが説明されました。
    連日寒い日が続く中で,温かい給食は本当にありがたいです。
    null null
    昨日朝の活動は,給食集会でした。 今回は,コロナウイルス感染症予防・拡大防止の観点から,全校児童が一堂に会するのではなく, 保健・給食委員会の子どもたちが,分担して各学級を訪問する形で行いました。 各学級では,給食の片付け方やいつもお世話になっている...
    更新日:2022年01月20日
  • <1月18日の昼休みの様子>
    日差しはあっても空気は冷たい1日でした。
    それでも,子どもたちは寒さに負けず,元気に思い思いの昼休みを過ごしていました。
    null null
    null null
    null null
    null null

    <1月19日の3校時の様子>
    今朝は特に冷え込みましたね。
    車の温度計を見ると-1℃,寒いはずですね。
    3校時の授業の様子を紹介します。
    1年生は,体育。縄跳びをがんばっていました。
    2年生は,算数。数直線を使って,大きな数の学習です。
    3年生は,図工。シャツやズボン,靴下などを使って,作品作りに取り組んでいました。
    4年生は,国語。みんなで協力して,「金子みすゞ詩集」をつくっていました。
    5年生は,算数。教室と理科室に分かれて,難敵の割合の学習に取り組んでいました。 
    6年生は,社会科。テストのやり直しなどをしていました。
    寒さもコロナも心配ですが,どの学年もしっかりと学習に取り組んでいます。
    null null
    null null
    null null
    null
    <1月18日の昼休みの様子> 日差しはあっても空気は冷たい1日でした。 それでも,子どもたちは寒さに負けず,元気に思い思いの昼休みを過ごしていました。         <1月19日の3校時の様子> 今朝は特に冷え込みましたね。 車の温度計を見ると-1℃,寒...
    更新日:2022年01月19日
  • 今週は寒い日が続き,日光のありがたさをしみじみと感じさせられた1週間でした。
    しかし子どもたちは,元気いっぱいです。
    それぞれの学級で,しっかりと学習活動に取り組んでいました。
    5時間目の授業の様子を紹介します。
    1年生,音楽。2年生,道徳。3年生,書写。4年生,体育。5年生,外国語。6年生,総合でした。
    null null
    null null
    null null
    今週は寒い日が続き,日光のありがたさをしみじみと感じさせられた1週間でした。 しかし子どもたちは,元気いっぱいです。 それぞれの学級で,しっかりと学習活動に取り組んでいました。 5時間目の授業の様子を紹介します。 1年生,音楽。2年生,道徳。3年生,...
    更新日:2022年01月14日
  • 本日朝の時間の活動は,地区児童会でした。
    各地区ごとに冬休みの生活の振り返りや,登校班の確認,新しい班長の確認などを行いました。
    3学期に入り,6年生から下級生へ,リーダーのバトンが少しずつ引き継がれていきます。
    null null
    null null
    本日朝の時間の活動は,地区児童会でした。 各地区ごとに冬休みの生活の振り返りや,登校班の確認,新しい班長の確認などを行いました。 3学期に入り,6年生から下級生へ,リーダーのバトンが少しずつ引き継がれていきます。    
    更新日:2022年01月12日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.