長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • <教育実習生による授業>
    6年生の算数の授業を行いました。
    「見る」と「する」のは大違い。
    見るだけでなく実際に体験して,初めて大変さや難しさを感じることも多いものです。
    せっかくの教育実習ですから,いろいろなことを体験して,教師として教壇に立つときに役立ててほしいと思います。
    null null
    null null
    <新しい先生が来ました>
    急病のため,職員1名が8月末で退職し,欠員が生じておりましたが,本日,代わりの職員を迎えることができました。
    全職員の力を結集して,青方小学校の子どもたちのためにがんばっていきます。
    null null
    <教育実習生による授業> 6年生の算数の授業を行いました。 「見る」と「する」のは大違い。 見るだけでなく実際に体験して,初めて大変さや難しさを感じることも多いものです。 せっかくの教育実習ですから,いろいろなことを体験して,教師として教壇に立つとき...
    更新日:2021年10月11日
  • 10月7日(木)に2年生が町探検に出かけました。
    生活科の学習で,町で働く人々について調べます。
    当日は,たこ焼き屋さんやパン屋さん,警察官駐在所などいろいろな事業所におうかがいして
    施設の見学をしたり,事業所の方に質問をしたりして学びを深めました。
    地域の方にいつもやさしく見守っていただいている子どもたち,本当に幸せなことです。
    ありがとうございます。
    null null
    null null
    null null
    null null
    10月7日(木)に2年生が町探検に出かけました。 生活科の学習で,町で働く人々について調べます。 当日は,たこ焼き屋さんやパン屋さん,警察官駐在所などいろいろな事業所におうかがいして 施設の見学をしたり,事業所の方に質問をしたりして学びを深めました。...
    更新日:2021年10月08日
  • 10月6日,2時間目の授業の様子です。
    何をするにも最適の季節になってきました。
    この好季にしっかりと力を蓄え伸ばしてほしいですね。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    同じ頃,3年生はスーパーマーケとの見学に行っていました。
    店内でお客さんにインタビューをしたり,店長さんのお話を聞いたり,目をキラキラ輝かせながら学習する3年生でした。
    歩いて見学できる場所が近くにたくさんある青小の子どもたちは恵まれていますね。
    いつも快く見学を受け入れてくださる事業所の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
    null null
    null null
    10月6日,2時間目の授業の様子です。 何をするにも最適の季節になってきました。 この好季にしっかりと力を蓄え伸ばしてほしいですね。             同じ頃,3年生はスーパーマーケとの見学に行っていました。 店内でお客さんにインタビューをしたり,店...
    更新日:2021年10月07日
  • 本日より2週間の教育実習が始まりました。
    実習生は,本校の卒業生です。
    主に6年担任に付いて,授業を含め,教員の実務について学びます。
    上五島のホープとして,是非,教員採用試験を突破してほしいと思います。
    null null null
    本日より2週間の教育実習が始まりました。 実習生は,本校の卒業生です。 主に6年担任に付いて,授業を含め,教員の実務について学びます。 上五島のホープとして,是非,教員採用試験を突破してほしいと思います。   
    更新日:2021年10月04日
  • 新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止のために延期しておりました「夏休み作品展」。
    本日,9月28日(火)より30日(木)まで体育館で開催中です。
    子どもたちの渾身の力作がそろっています。
    是非,体育館にて実際に御鑑賞ください。
    なお,最終日の30日は,午後13:00に撤去作業を行いますので,お早めの御来校をお願いします。
    null null
    null null
    null null
    null null

    新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止のために延期しておりました「夏休み作品展」。 本日,9月28日(火)より30日(木)まで体育館で開催中です。 子どもたちの渾身の力作がそろっています。 是非,体育館にて実際に御鑑賞ください。 なお,最終日の30日は,...
    更新日:2021年09月28日
  • 9月24日(金)に,3年生で研究授業を行いました。
    23×3の計算の仕方を考える学習でしたが,子どもたちは図や絵を使いながら一生懸命に考えていました。
    その後,学び合いの活動として,友達同士で考えを説明し合いました。
    少しずつ説明の仕方も上手になってきています。
    null null
    null null
    null null
    null null

    9月24日(金)に,3年生で研究授業を行いました。 23×3の計算の仕方を考える学習でしたが,子どもたちは図や絵を使いながら一生懸命に考えていました。 その後,学び合いの活動として,友達同士で考えを説明し合いました。 少しずつ説明の仕方も上手になってき...
    更新日:2021年09月27日
  • 9月22日(水)に避難訓練を実施しました。
    今回は,新上五島警察署の御協力のもと,学校に不審者が侵入したことを想定して行いました。
    警察署の方からは,迅速で安全な避難の仕方や不審者に対する職員の対応などについて,アドバイスをいただきました。
    かけがえのない大切な命。
    訓練などを通して,自分の命は自分で守ることのできる子どもを育てていきます。
    null null
    null null
    null null
    9月22日(水)に避難訓練を実施しました。 今回は,新上五島警察署の御協力のもと,学校に不審者が侵入したことを想定して行いました。 警察署の方からは,迅速で安全な避難の仕方や不審者に対する職員の対応などについて,アドバイスをいただきました。 かけがえの...
    更新日:2021年09月24日
  • 本校は,校内研究として算数科の授業研究に取り組んでいます。
    昨日は,2年生で研究授業を行いました。
    たくさんの先生方に囲まれ,少々緊張気味の子どももいましたが,式の中の「( )括弧」の意味について,しっかりと考えることができました。
    放課後には,各自の授業力の向上と研究の深化を図るため,全教員でこの日の授業についての協議を行いました。
    すべては,子どもたちの輝く笑顔のためです。
    null null null
    null null null


    本校は,校内研究として算数科の授業研究に取り組んでいます。 昨日は,2年生で研究授業を行いました。 たくさんの先生方に囲まれ,少々緊張気味の子どももいましたが,式の中の「( )括弧」の意味について,しっかりと考えることができました。 放課後には,各自...
    更新日:2021年09月16日
  • 9月14日(火)の5校時,4年生~6年生の授業をのぞいてみました。
    4年生は,図工。
    「へんてこ山」の物語を考え,友達と交流していました。
    どんなへんてこな山があるのでしょうね。
    子どもたちの発想は豊かで面白いですね。
    null null
    5年生は,外国語。
    自分がやりたいことを,英語で表現していました。
    ALTの発音をお手本に,上手に話すことができていました。
    null null
    6年生は,理科。
    水溶液の性質についての学習です。
    このときは,炭酸水をビーカーに注いだときの様子を興味深く観察していました。
    理科大好きの子どもたちに育ってほしいと願っています。
    null null
    9月14日(火)の5校時,4年生~6年生の授業をのぞいてみました。 4年生は,図工。 「へんてこ山」の物語を考え,友達と交流していました。 どんなへんてこな山があるのでしょうね。 子どもたちの発想は豊かで面白いですね。   5年生は,外国語。 自分がやり...
    更新日:2021年09月14日
  • 今日は,午後からあいにくの雨になりました。
    昼休みの子どもたちの様子を紹介します。
    粘土遊びをしたり,タブレットで文字入力の練習をしたり,体育館でドッジボールやバスケットボールをしたり…。
    外で遊べなくても,それぞれに楽しむことができていました。
    null null null
    null null null
    null null 
    今日は,午後からあいにくの雨になりました。 昼休みの子どもたちの様子を紹介します。 粘土遊びをしたり,タブレットで文字入力の練習をしたり,体育館でドッジボールやバスケットボールをしたり…。 外で遊べなくても,それぞれに楽しむことができていました。   ...
    更新日:2021年09月10日
  • <幼稚園のリレー>
    本日2時間目のこと。
    窓の外から賑やかな声が聞こえてきます。
    何事かとのぞいてみると,幼稚園の子どもたちが,小学校の運動場を使って,リレーをしていました。
    運動会へ向けて,準備が進んでいるようです。
    null null null
    <昼休みの様子>
    風が北寄りに変わり,幾分か涼しさを感じられる1日になりました。
    子どもたちは,思い思いに昼休みの一時を楽しんでいました。
    学級遊びをするクラスがあったり,先生とウオーキングをしている子どもがいたり,面白いですね。
    null null null
    null null null
    null null null 
    <幼稚園のリレー> 本日2時間目のこと。 窓の外から賑やかな声が聞こえてきます。 何事かとのぞいてみると,幼稚園の子どもたちが,小学校の運動場を使って,リレーをしていました。 運動会へ向けて,準備が進んでいるようです。    <昼休みの様子> 風が北寄り...
    更新日:2021年09月08日
  • <3年外国語活動>
    3年生の本日の2校時目は,外国語活動。
    次の文を使って,好きなスポーツや色などを訪ねたり答えたりする学習をしていました。
    What ~ do you like ?
    I like ~ .
    どの子も,英語をしっかりと聞き取って,答えることができていました。
    いいぞ3年生!素晴らしい!
    null null

    <掃除の様子>
    通常は,縦割り班で場所を分担して掃除を行っていますが,感染症予防・拡大防止のため,当面は学級ごとに掃除を行います。
    みんなで力を合わせて,きれいで清潔な青方小学校をめざします。
    null null null
    null null null



    <3年外国語活動> 3年生の本日の2校時目は,外国語活動。 次の文を使って,好きなスポーツや色などを訪ねたり答えたりする学習をしていました。 What ~ do you like ? I like ~ . どの子も,英語をしっかりと聞き取って,答えることができていました。 い...
    更新日:2021年09月07日
  • 2学期最初のタブレットタイム。
    どの学級の子どもたちも,ずいぶん操作に慣れつつあります。
    今日は,全校一斉に接続しようとしたためか,インターネットにつながりにくい状況がありました。
    対策を考えながら,取り組んでいきます。
    null null null
    null null null 
    2学期最初のタブレットタイム。 どの学級の子どもたちも,ずいぶん操作に慣れつつあります。 今日は,全校一斉に接続しようとしたためか,インターネットにつながりにくい状況がありました。 対策を考えながら,取り組んでいきます。       
    更新日:2021年09月03日
  • 長い夏休みが終わり,学校に子どもたちが戻ってきました。
    ひっそりと寂しかった校内が,一気に活気づきました。
    子どもあっての学校ですね。
    本日の始業式は,コロナウイルス感染症予防・拡大防止の観点から,各教室で校内放送を使って行いました。
    式の中では,3年生と5年生の代表児童が,1学期に頑張ったことや2学期の目標について,力強く発表してくれました。
    やる気と自覚あふれる発表に,とてもうれしく思いました。
    保護者・地域の皆様には,2学期もお世話になります。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    null null null
    null null null
    null null null
    長い夏休みが終わり,学校に子どもたちが戻ってきました。 ひっそりと寂しかった校内が,一気に活気づきました。 子どもあっての学校ですね。 本日の始業式は,コロナウイルス感染症予防・拡大防止の観点から,各教室で校内放送を使って行いました。 式の中では,3...
    更新日:2021年09月01日
  • 大きなけがや事故等もなく,本日無事に1学期のゴールを迎えることができました。
    これも保護者・地域の皆様の御理解と御協力によるものと厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
    2学期もよろしくお願いいたします。
    終業式では,6年生児童が1学期の振り返りと2学期の抱負を述べました。
    さすがは青方小学校の6年生です。
    しっかりと自分を見つめ,振り返ることができていました。
    2学期以降もリーダーシップを発揮し,学校を力強く牽引してくれるでしょう。
    終業式の後には,1学期で青方小学校から転校していく児童の紹介をし,続いて夏休みの生活について担当から話がありました。
    転校していくNさん,次の学校でも元気で頑張ってくださいね。
    教室に帰った後は,通知表をもらったり,夏休みの生活について改めて確認したりしていました。
    40日あまりの夏休み。健康安全に気をつけて,楽しい思い出をいっぱい作ってほしいと思います。
    null null null
    null null null
    null null null
    大きなけがや事故等もなく,本日無事に1学期のゴールを迎えることができました。 これも保護者・地域の皆様の御理解と御協力によるものと厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。 2学期もよろしくお願いいたします。 終業式では,6年生児童が1学期の振り...
    更新日:2021年07月20日
  • 金曜朝のタブレットタイムの様子です。
    1年生も,自分一人で,ずいぶん操作できるようになってきました。
    この日は,お絵かきをしたり検索の練習をしたりしていました。
    null null null
    金曜朝のタブレットタイムの様子です。 1年生も,自分一人で,ずいぶん操作できるようになってきました。 この日は,お絵かきをしたり検索の練習をしたりしていました。   
    更新日:2021年07月19日
  • 宿泊体験学習2日目の様子です。
    この日も夏らしい好天に恵まれ,青空の下での活動です。
    本日のメインの活動は,昼食のカレー作り。
    水分補給等,熱中症にも気をつけながらの活動になりました。
    調理の経験があまりない子どもが多く,野菜の皮をむいたり切ったりするのに手こずる場面もありましたが,それもまた楽しかったようです。
    みんなで協力してかまどを作り,火もおこしました。
    できあがったカレーの味は最高だったようです。
    2日間の宿泊体験学習で,ふるさとの自然の豊かさを感じ,友達と協力することや主体的に行動することなどを学びました。
    今回の経験は,来年の修学旅行に必ずいきてくるでしょう。
    null null null null
    null null null null
    null null null null
    宿泊体験学習2日目の様子です。 この日も夏らしい好天に恵まれ,青空の下での活動です。 本日のメインの活動は,昼食のカレー作り。 水分補給等,熱中症にも気をつけながらの活動になりました。 調理の経験があまりない子どもが多く,野菜の皮をむいたり切ったりす...
    更新日:2021年07月16日
  • 5年生が1泊2日の宿泊体験学習に出かけています。
    1日目は午前中に竹細工(うどんすくい作り),午後はシュノーケリングとシーカヤックに挑戦しました。
    また,夕食後には,レクリィエーションや星空観察を楽しみました。
    絶好の好天に恵まれ,ふるさとの豊かな自然を堪能することができました。
    2日目は,昼食のカレー作りに挑戦します。
    null null null null
    null null null null
    null null null null
    5年生が1泊2日の宿泊体験学習に出かけています。 1日目は午前中に竹細工(うどんすくい作り),午後はシュノーケリングとシーカヤックに挑戦しました。 また,夕食後には,レクリィエーションや星空観察を楽しみました。 絶好の好天に恵まれ,ふるさとの豊かな自...
    更新日:2021年07月15日
  • 本日,7月13日の読書タイムは,2・4・6年で読み聞かせをしていただきました。
    お忙しい中,「あおぞら」の皆様,いつもありがとうございます。
    楽しいお話に,感想発表も意欲的な子どもたちでした。
    null null null null
    本日,7月13日の読書タイムは,2・4・6年で読み聞かせをしていただきました。 お忙しい中,「あおぞら」の皆様,いつもありがとうございます。 楽しいお話に,感想発表も意欲的な子どもたちでした。    
    更新日:2021年07月13日
  • 7月12日(月)の朝の時間に,地区児童会を行いました。
    1学期の登校班の反省及び夏休みに向けて,危険箇所や地区行事などについて話し合われました。
    安全安心な生活を心がけ,楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
    null null null
    null null null
    7月12日(月)の朝の時間に,地区児童会を行いました。 1学期の登校班の反省及び夏休みに向けて,危険箇所や地区行事などについて話し合われました。 安全安心な生活を心がけ,楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。      
    更新日:2021年07月12日
  • 7月8日(木)にPTA教養部主催の講演会が開催されました。
    本校に月1回勤務していただいているスクールカウンセラーに,『子どものストレス対応について』と題して講演をしていただきました。
    子どもの異変を素早く察知し,適切な対応をするためのヒントをいただきました。
    規則正しい生活と温かいコミュニケーションが,やはり土台になるようです。
    null null null
    7月8日(木)にPTA教養部主催の講演会が開催されました。 本校に月1回勤務していただいているスクールカウンセラーに,『子どものストレス対応について』と題して講演をしていただきました。 子どもの異変を素早く察知し,適切な対応をするためのヒントをいた...
    更新日:2021年07月09日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.