長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • <児童集会>
    本日の児童集会は,図書委員会の発表でした。
    クイズや人気の本のランキング,各学年のたくさん本を借りた人の紹介,図書委員おすすめの本など
    内容も盛りだくさんで,楽しい集会になりました。
    青方小学校では,11月1日から11月19日までを校内読書週間として読書ビンゴなどを企画し,
    本の親しむ機会を設定するようにしています。
    null null
    null null

    <5年生校外学習>
    総合的な学習の時間を中心にふるさと学習に取り組んでいる5年生。
    本日は,世界遺産の構成資産である,頭ヶ島白浜地区の見学に出かけました。
    世界遺産登録までの歩みや頭ヶ島開拓の歴史,頭ヶ島教会の歴史等について学習しました。
    ふるさと学習を通して,ふるさとに誇りをもちふるさとを愛する心を育てていきます。
    null null
    null null
    null null
    <児童集会> 本日の児童集会は,図書委員会の発表でした。 クイズや人気の本のランキング,各学年のたくさん本を借りた人の紹介,図書委員おすすめの本など 内容も盛りだくさんで,楽しい集会になりました。 青方小学校では,11月1日から11月19日までを校内...
    更新日:2021年11月04日
  • 修学旅行3日目を迎えました。
    今日も,いい天気ですね。ブログの更新がたいへん遅くなって
    申し訳ありません。今から,どんどん載せていきます。

    【森きらら】
     3日目の朝も,体調を崩した児童もおらず,みんな元気にホテルを
    出発したそうです。
     森きららでは短い時間ながらも生き物との交流を楽しんでいました。
    20211029-morikira1.jpg 20211029-morikira2.jpg

    【海きらら・イルカのショー】
     イルカたちの動きに合わせて「バンザーイ!」「イェーイ!」
    と声が聞こえてきそうです。実に楽しそうです。
    20211029-iru1.jpg 20211029-iru2.jpg
    20211029-iru3.jpg 20211029-iru4.jpg

    【修学旅行最後の食事】
     楽しい修学旅行も,もうすぐゴールです。
     笑顔がたくさん見られるので安心しました。
     きっと「みんなが楽しく」このことを意識した旅行になっているのでしょう。
    20211029-lunch1.jpg 20211029-lunch2.jpg
    20211029-lunch3.jpg 20211029-lunch4.jpg 
    20211029-lunch5.jpg 20211029-lunch6.jpg

    はいチーズ✌
    20211029-zen12.jpg

    【いざ,故郷へ】
     先ほど,全員無事にフェリーに乗ったという報告を受けました。
    あっという間の3日間,名残り惜しさもあることでしょうね。
    運転手の方,添乗員の方,子供たちが大変お世話になりました。
    皆さんのおかげで,3日間を安全に楽しく過ごせました。
    20211029-14992787245494.jpg 20211029-14992961839321.jpg
    20211029-14992962229001.jpg 20211029-14992961897585.jpg
    20211029-14992962362820.jpg

     【おかえりなさい!】
     25名の子供たち全員が,たくさんの思い出詰まったバッグを手に
    帰ってきました。嬉しかったのは,様々な見学地や案内人の方から
    態度や話の聞き方を褒めていただいたということです。
     では,しばしゆっくりして,月曜日から再び青小のリーダーとして
    学校を支えてください。期待していますよ!
     20211029-image0.jpg
     
    修学旅行3日目を迎えました。 今日も,いい天気ですね。ブログの更新がたいへん遅くなって 申し訳ありません。今から,どんどん載せていきます。 【森きらら】  3日目の朝も,体調を崩した児童もおらず,みんな元気にホテルを 出発したそうです。  森きららでは...
    更新日:2021年10月29日
  •  おはようございます。昨晩は,よく寝て(?)気持ちのよい朝を
    迎えたようです。二日目のスタート,どんなことが待ち受けている
    でしょうか?
    20211028-1tyousyoku1.jpg 20211028-1tyoyusyoku2.jpg
    20211028-1tyousyoku3.jpg 20211028-1tyousyoku4.jpg

    【バスの中①】
     くらわん館に向かっています。バスレクの係の子を中心に
    酔う暇もなく楽しんでいるようです。係の子はマイクが使えない
    ので地声で頑張っているようです。
    20211028-basureku1.jpg 20211028-basureku2.jpg

    【絵付け体験】
     一人ひとりの個性が光る作品が完成したようです。
    職人さながらの出来栄え(!?)に大満足。
    20211028-etuke1.jpg 20211028-etuke2.jpg
    20211028-etuke3.jpg 20211028-etuke4.jpg

    【ハウステンボスを満喫】
     子供たちの多くがいちばん楽しみにしていた見学地
    かもしれません。グループ活動でそれぞれに楽しんで
    います。 天気もよくて,ほんとに良かったです!
    20211028-tenbos5.jpg 20211028-tenbos2.jpg
    20211028-tenbos3.jpg 20211028-tenbos4.jpg

     【バスの中②】
     楽しかったハウステンボス散策を終え,いざホテルへ。
    あれ?一人増えてませんか?あなたはだあれ?
    20211028-basu2-2.jpg 20211028-basu2-1.jpg

    先ほど,無事にホテルに到着したとの連絡がありました。
    このまま,明日も全員が元気に過ごせることを願いつつ,
    本日の更新をこれで締めます。
     おはようございます。昨晩は,よく寝て(?)気持ちのよい朝を 迎えたようです。二日目のスタート,どんなことが待ち受けている でしょうか?     【バスの中①】  くらわん館に向かっています。バスレクの係の子を中心に 酔う暇もなく楽しんでいるようです。...
    更新日:2021年10月28日
  • 気持ちのよい青空が広がっています。
    今日から3日間,6年生にとって待ちに待った修学旅行です。
    このブログで,できるだけタイムリーに子どもたちの様子を
    お伝えしていきます。(18:00以降は御容赦ください(^-^;))

     【出発式】
     ワクワクした様子の中にも,緊張感があります。話を聞く態度も
    返事も,さすが青小の6年生!
    20211027-14980905730385.jpg

     【ターミナル到着~出島見学】
     海も凪だったようで,みんな元気に到着しました! 
    出島の見学,鎖国のこと等たくさん学んでほしいです。
    20211027-14980905701523.jpg 
    20211027-14980905671270.jpg 20211027-14980905641796.jpg

     【県立美術館】
     美術館で「芸術の秋」を体感しました。
     芸術作品の一部になっている子も・・・
    20211027-14981408203451.jpg 20211027-14981140143064.jpg
    20211027-14981468594319.jpg

     稲佐山をバックに「はい、チーズ!」
    20211027-f598d6aa85cc41e3e9a7e1b9c1ca0320.jpg

     【ほんのちょっと電車の旅】
     これから原爆資料館に向かいます。
     ちょっと疲れていませんか? まだまだこれからですよ!
    20211027-4e160c0d7e35793688b2823d553ea033.jpg 20211027-e29f8ff8bb74425cec5758701748d128.jpg

    【平和の尊さ】
     班ごとに分かれて,平和案内人の方々から説明を受けながら
    原爆資料館や平和の遺構を巡ります。マスク越ではありますが
    子供たちの真剣な眼差しが伝わってきます。平和の尊さを感じて
    いるに違いありません。
    20211027-genbaku1.jpg 20211027-genbaku2.jpg
    20211027-rakka1.jpg 20211027-rakka2.jpg
    20211027-heiwa1.jpg 20211027-heiwa2.jpg
    20211027-heiwa3.jpg

     【平和祈念集会】
     1日目,最後の活動は平和祈念像前で集会を行いました。
    青方小学校の代表として,献鶴を行うと共に,平和に向けた
    祈りを捧げ,犠牲になった方々に哀悼の意を表しました。
    20211027-kinennzou1.jpg 20211027-kinennzou2.jpg
    20211027-kinennzou3.jpg 20211027-kinenzou4.jpg

    【ホテル到着】
     さきほど,1日目の行程を終え,ホテルに到着したとの
    連絡を受けました。子供たちも全員元気ということです。
    たくさん学んでたくさん歩いた1日目,今日はゆっくり寝
    ることでしょう!?
    20211027-toutyaku1.jpg 20211027-toutyaku2.jpg

    本日のブログはこれで終了です。
    気持ちのよい青空が広がっています。 今日から3日間,6年生にとって待ちに待った修学旅行です。 このブログで,できるだけタイムリーに子どもたちの様子を お伝えしていきます。(18:00以降は御容赦ください(^-^;))  【出発式】  ワクワクした様子の中にも...
    更新日:2021年10月27日
  • 体力の向上及び持久走記録会へ向けて,朝のランニングに取り組んでいます。
    誰かとの競争ではなく,自分自身の体力と耐力の向上に努めてほしいと思います。
    null null
    null null

    体力の向上及び持久走記録会へ向けて,朝のランニングに取り組んでいます。 誰かとの競争ではなく,自分自身の体力と耐力の向上に努めてほしいと思います。    
    更新日:2021年10月25日
  • 昨日,1年生で研究授業を行いました。
    4年生に引き続き,連日の研究授業です。
    繰り上がりのある足し算の計算の仕方を考える内容でしたが,どの子もしっかりと自分の考えをもち,説明することができていました。
    意欲を持って学習に取り組み,学習を楽しんでいることが感じられてとてもうれしく思いました。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    昨日,1年生で研究授業を行いました。 4年生に引き続き,連日の研究授業です。 繰り上がりのある足し算の計算の仕方を考える内容でしたが,どの子もしっかりと自分の考えをもち,説明することができていました。 意欲を持って学習に取り組み,学習を楽しんでいるこ...
    更新日:2021年10月22日
  • <サッカー大会報告>
    地域のサッカークラブに所属している子どもたちが,校長室に大会報告に来ました。
    結果は見事に優勝で,県大会の出場権を勝ち取ったということです。おめでとう。
    県大会でも精一杯力を出し切ってほしいですね。
    学校外でも頑張る子どもたちです。
    null
    <4年研究授業>
    5時間目に4年生で研究授業を行いました。
    本校は,今年度と来年度の2ヶ年間,町教委の研究指定を受けており,今回の授業は研究の中間指導を受けるための授業でした。
    4年生の子どもたちは,たくさんの先生方に囲まれ,授業後はドキドキしたとか緊張したとか言っていましたが,表情には満足感もうかがえました。
    今回いただいた指導・助言を,次年度の本発表に活かしていきます。
    null null
    null null
    null null
    null null
    <サッカー大会報告> 地域のサッカークラブに所属している子どもたちが,校長室に大会報告に来ました。 結果は見事に優勝で,県大会の出場権を勝ち取ったということです。おめでとう。 県大会でも精一杯力を出し切ってほしいですね。 学校外でも頑張る子どもたちで...
    更新日:2021年10月21日
  • 5年生が園児との交流を行いました。
    ゼスチャークイズやダンスなどで交流を深めました。
    クイズに正解して賞品をゲットした園児は,みんな満面の笑みをたたえていました。
    交流の回数を重ねるごとに,互いの距離が縮まっていることを感じます。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    5年生が園児との交流を行いました。 ゼスチャークイズやダンスなどで交流を深めました。 クイズに正解して賞品をゲットした園児は,みんな満面の笑みをたたえていました。 交流の回数を重ねるごとに,互いの距離が縮まっていることを感じます。          
    更新日:2021年10月20日
  • 本日10月15日で教育実習も終わりです。
    昨日2回目の授業を行いました。
    前回と同様,6年生の算数です。
    前回の授業のあと,いろいろな先生からアドバイスしていただいたことを意識しながら授業に臨むことができていました。
    指導してくれた先生のように,子ども一人一人の成長を願い大切にする,熱い素敵な教師になってほしいと思います。
    null null
    null null
    本日10月15日で教育実習も終わりです。 昨日2回目の授業を行いました。 前回と同様,6年生の算数です。 前回の授業のあと,いろいろな先生からアドバイスしていただいたことを意識しながら授業に臨むことができていました。 指導してくれた先生のように,子ども...
    更新日:2021年10月15日
  • 奈摩郷の吉田様より錦鯉をいただきました。
    元々,成魚3匹と今年産まれた稚魚十数匹がいましたが,新たに10匹の色鮮やかな鯉をいただき,一気に賑やかな池になりました。
    優雅に泳ぐ鯉の姿に,子どもたちも大喜びです。
    吉田様をはじめ運搬等のお世話をしていただいた皆様,誠にありがとうございました。
    null null
    null null
    奈摩郷の吉田様より錦鯉をいただきました。 元々,成魚3匹と今年産まれた稚魚十数匹がいましたが,新たに10匹の色鮮やかな鯉をいただき,一気に賑やかな池になりました。 優雅に泳ぐ鯉の姿に,子どもたちも大喜びです。 吉田様をはじめ運搬等のお世話をしていただ...
    更新日:2021年10月13日
  • <4年校外学習>
    4年生が社会福祉協議会に校外学習に出かけました。
    今回の目的は,目や足の不自由な方の大変さなどについて学ぶことです。
    社協の方の御指導のもと,アイマスクをつけて施設内の移動をしたり,車椅子で移動したりすることを体験させていただきました。
    この体験を通して,周りが見えない中で歩くことの恐怖心や車椅子で段差を超えることの大変さを実感するとともに,
    周りの人の手助けのありがたさや必要性を理解することができました。
    お忙しい中,御指導いただいた社会福祉協議会の皆様,ありがとうございました。
    null null
    null null
    <保護者による読聞かせ>
    本日の読書タイムは,あおぞら(保護者有志による読聞かせグループ)の皆さんに読聞かせをしていただきました。
    子どもたちも毎回楽しみにしている時間です。
    読書は心の栄養。今日もたっぷりと蓄えさせていただきました。
    あおぞらの皆さん,いつもありがとうございます。
    null null
    null null
    null null




    <4年校外学習> 4年生が社会福祉協議会に校外学習に出かけました。 今回の目的は,目や足の不自由な方の大変さなどについて学ぶことです。 社協の方の御指導のもと,アイマスクをつけて施設内の移動をしたり,車椅子で移動したりすることを体験させていただきまし...
    更新日:2021年10月12日
  • <教育実習生による授業>
    6年生の算数の授業を行いました。
    「見る」と「する」のは大違い。
    見るだけでなく実際に体験して,初めて大変さや難しさを感じることも多いものです。
    せっかくの教育実習ですから,いろいろなことを体験して,教師として教壇に立つときに役立ててほしいと思います。
    null null
    null null
    <新しい先生が来ました>
    急病のため,職員1名が8月末で退職し,欠員が生じておりましたが,本日,代わりの職員を迎えることができました。
    全職員の力を結集して,青方小学校の子どもたちのためにがんばっていきます。
    null null
    <教育実習生による授業> 6年生の算数の授業を行いました。 「見る」と「する」のは大違い。 見るだけでなく実際に体験して,初めて大変さや難しさを感じることも多いものです。 せっかくの教育実習ですから,いろいろなことを体験して,教師として教壇に立つとき...
    更新日:2021年10月11日
  • 10月7日(木)に2年生が町探検に出かけました。
    生活科の学習で,町で働く人々について調べます。
    当日は,たこ焼き屋さんやパン屋さん,警察官駐在所などいろいろな事業所におうかがいして
    施設の見学をしたり,事業所の方に質問をしたりして学びを深めました。
    地域の方にいつもやさしく見守っていただいている子どもたち,本当に幸せなことです。
    ありがとうございます。
    null null
    null null
    null null
    null null
    10月7日(木)に2年生が町探検に出かけました。 生活科の学習で,町で働く人々について調べます。 当日は,たこ焼き屋さんやパン屋さん,警察官駐在所などいろいろな事業所におうかがいして 施設の見学をしたり,事業所の方に質問をしたりして学びを深めました。...
    更新日:2021年10月08日
  • 10月6日,2時間目の授業の様子です。
    何をするにも最適の季節になってきました。
    この好季にしっかりと力を蓄え伸ばしてほしいですね。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    同じ頃,3年生はスーパーマーケとの見学に行っていました。
    店内でお客さんにインタビューをしたり,店長さんのお話を聞いたり,目をキラキラ輝かせながら学習する3年生でした。
    歩いて見学できる場所が近くにたくさんある青小の子どもたちは恵まれていますね。
    いつも快く見学を受け入れてくださる事業所の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
    null null
    null null
    10月6日,2時間目の授業の様子です。 何をするにも最適の季節になってきました。 この好季にしっかりと力を蓄え伸ばしてほしいですね。             同じ頃,3年生はスーパーマーケとの見学に行っていました。 店内でお客さんにインタビューをしたり,店...
    更新日:2021年10月07日
  • 本日より2週間の教育実習が始まりました。
    実習生は,本校の卒業生です。
    主に6年担任に付いて,授業を含め,教員の実務について学びます。
    上五島のホープとして,是非,教員採用試験を突破してほしいと思います。
    null null null
    本日より2週間の教育実習が始まりました。 実習生は,本校の卒業生です。 主に6年担任に付いて,授業を含め,教員の実務について学びます。 上五島のホープとして,是非,教員採用試験を突破してほしいと思います。   
    更新日:2021年10月04日
  • 新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止のために延期しておりました「夏休み作品展」。
    本日,9月28日(火)より30日(木)まで体育館で開催中です。
    子どもたちの渾身の力作がそろっています。
    是非,体育館にて実際に御鑑賞ください。
    なお,最終日の30日は,午後13:00に撤去作業を行いますので,お早めの御来校をお願いします。
    null null
    null null
    null null
    null null

    新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止のために延期しておりました「夏休み作品展」。 本日,9月28日(火)より30日(木)まで体育館で開催中です。 子どもたちの渾身の力作がそろっています。 是非,体育館にて実際に御鑑賞ください。 なお,最終日の30日は,...
    更新日:2021年09月28日
  • 9月24日(金)に,3年生で研究授業を行いました。
    23×3の計算の仕方を考える学習でしたが,子どもたちは図や絵を使いながら一生懸命に考えていました。
    その後,学び合いの活動として,友達同士で考えを説明し合いました。
    少しずつ説明の仕方も上手になってきています。
    null null
    null null
    null null
    null null

    9月24日(金)に,3年生で研究授業を行いました。 23×3の計算の仕方を考える学習でしたが,子どもたちは図や絵を使いながら一生懸命に考えていました。 その後,学び合いの活動として,友達同士で考えを説明し合いました。 少しずつ説明の仕方も上手になってき...
    更新日:2021年09月27日
  • 9月22日(水)に避難訓練を実施しました。
    今回は,新上五島警察署の御協力のもと,学校に不審者が侵入したことを想定して行いました。
    警察署の方からは,迅速で安全な避難の仕方や不審者に対する職員の対応などについて,アドバイスをいただきました。
    かけがえのない大切な命。
    訓練などを通して,自分の命は自分で守ることのできる子どもを育てていきます。
    null null
    null null
    null null
    9月22日(水)に避難訓練を実施しました。 今回は,新上五島警察署の御協力のもと,学校に不審者が侵入したことを想定して行いました。 警察署の方からは,迅速で安全な避難の仕方や不審者に対する職員の対応などについて,アドバイスをいただきました。 かけがえの...
    更新日:2021年09月24日
  • 本校は,校内研究として算数科の授業研究に取り組んでいます。
    昨日は,2年生で研究授業を行いました。
    たくさんの先生方に囲まれ,少々緊張気味の子どももいましたが,式の中の「( )括弧」の意味について,しっかりと考えることができました。
    放課後には,各自の授業力の向上と研究の深化を図るため,全教員でこの日の授業についての協議を行いました。
    すべては,子どもたちの輝く笑顔のためです。
    null null null
    null null null


    本校は,校内研究として算数科の授業研究に取り組んでいます。 昨日は,2年生で研究授業を行いました。 たくさんの先生方に囲まれ,少々緊張気味の子どももいましたが,式の中の「( )括弧」の意味について,しっかりと考えることができました。 放課後には,各自...
    更新日:2021年09月16日
  • 9月14日(火)の5校時,4年生~6年生の授業をのぞいてみました。
    4年生は,図工。
    「へんてこ山」の物語を考え,友達と交流していました。
    どんなへんてこな山があるのでしょうね。
    子どもたちの発想は豊かで面白いですね。
    null null
    5年生は,外国語。
    自分がやりたいことを,英語で表現していました。
    ALTの発音をお手本に,上手に話すことができていました。
    null null
    6年生は,理科。
    水溶液の性質についての学習です。
    このときは,炭酸水をビーカーに注いだときの様子を興味深く観察していました。
    理科大好きの子どもたちに育ってほしいと願っています。
    null null
    9月14日(火)の5校時,4年生~6年生の授業をのぞいてみました。 4年生は,図工。 「へんてこ山」の物語を考え,友達と交流していました。 どんなへんてこな山があるのでしょうね。 子どもたちの発想は豊かで面白いですね。   5年生は,外国語。 自分がやり...
    更新日:2021年09月14日
  • 今日は,午後からあいにくの雨になりました。
    昼休みの子どもたちの様子を紹介します。
    粘土遊びをしたり,タブレットで文字入力の練習をしたり,体育館でドッジボールやバスケットボールをしたり…。
    外で遊べなくても,それぞれに楽しむことができていました。
    null null null
    null null null
    null null 
    今日は,午後からあいにくの雨になりました。 昼休みの子どもたちの様子を紹介します。 粘土遊びをしたり,タブレットで文字入力の練習をしたり,体育館でドッジボールやバスケットボールをしたり…。 外で遊べなくても,それぞれに楽しむことができていました。   ...
    更新日:2021年09月10日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.