長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 今日の青小っ子 】

    進んで本を読もうとする態度を育てることを
    ねらって,今日から2月26日までの期間,
    『 読書スタンプラリー 』 を行います。
    20210125-img_1084.jpg


    給食後,図書委員さんたちが1~3年教室に
    出向き,取組について説明をしてくれました。
    先生たちからのお薦めの本をたくさん読んで,
    スタンプをいっぱい集めようね。
    20210125-img_1080.jpg 20210125-img_1081.jpg
    20210125-img_1083.jpg 20210125-img_1085.jpg




    今日は,3年生のクラブ見学もありました。
    4つのクラブを見て回り,活動内容の説明を
    聞いたり,活動の様子を見学したりしました。
    さて,どのクラブが一番興味深かったかな。
    20210125-img_1086.jpg 20210125-img_1091.jpg
    20210125-img_1093.jpg 20210125-img_1096.jpg
    20210125-img_1104.jpg 20210125-img_1109.jpg
    20210125-img_1113.jpg 20210125-img_1119.jpg
    【 今日の青小っ子 】 進んで本を読もうとする態度を育てることを ねらって,今日から2月26日までの期間, 『 読書スタンプラリー 』 を行います。 給食後,図書委員さんたちが1~3年教室に 出向き,取組について説明をしてくれました。 先生たちからのお薦...
    更新日:2021年01月25日
  • 【 楽しかったよ♡ 】

    生活科の学習として,2年生が3・4校時に
    『 おもちゃ大会 』 を開きました。
    3校時は自分たちだけで楽しみ,4校時は
    1年生を招待です。
    20210122-img_1072.jpg 20210122-img_1050.jpg


    子どもたちが,考え・準備したおもちゃは,
    魚釣り ・ 車 ・ ビー玉 ・ 的当て ・ ブーメラン ・
    コトコト ・ ロケット ・ ギターの8つと盛り沢山。
    20210122-img_1022.jpg 20210122-img_1038.jpg
    20210122-img_1065.jpg 20210122-img_1017.jpg
    20210122-img_1049.jpg 20210122-img_1026.jpg
    20210122-img_1033.jpg 20210122-img_1032.jpg
    20210122-img_1031.jpg 20210122-img_1044.jpg
    20210122-img_1036.jpg 20210122-img_1062.jpg
    20210122-img_1016.jpg 20210122-img_1054.jpg
    20210122-img_1034.jpg 20210122-img_1020.jpg


    「 楽しかったですか~?」
    20210122-img_1073.jpg


    いろんなおもちゃで遊ぶことができ,ニコニコ
    笑顔の1年生。
    20210122-img_1071.jpg 20210122-img_1064.jpg
    2年生も,1年生をしっかりともてなすことが
    できていましたね。
    【 楽しかったよ♡ 】 生活科の学習として,2年生が3・4校時に 『 おもちゃ大会 』 を開きました。 3校時は自分たちだけで楽しみ,4校時は 1年生を招待です。 子どもたちが,考え・準備したおもちゃは, 魚釣り ・ 車 ・ ビー玉 ・ 的当て ・ ブーメラン ...
    更新日:2021年01月22日
  • 【 大きくなったね 】

    東階段踊り場に,3年生の3学期の目標が
    掲示されています。
    20210121-img_0999.jpg


    自分なりに考えた目標ばかり。
    ぜひ達成してほしいですね。
    20210121-img_1003.jpg 20210121-img_1001.jpg
    20210121-img_1002.jpg 20210121-img_1004.jpg




    その3年生をお手本にする1年の教室を
    のぞくと,お絵かき中。
    20210121-img_1012.jpg 20210121-img_1008.jpg


    生活科の 『 1年生を振り返ろう 』 の学習で
    使う,実物サイズの自分を描いていました。
    2月の授業参観で披露する予定ですので,
    どうぞお楽しみに。
    20210121-img_1015.jpg 20210121-img_1014.jpg
    20210121-img_1013.jpg 20210121-img_1010.jpg
    【 大きくなったね 】 東階段踊り場に,3年生の3学期の目標が 掲示されています。 自分なりに考えた目標ばかり。 ぜひ達成してほしいですね。 その3年生をお手本にする1年の教室を のぞくと,お絵かき中。 生活科の 『 1年生を振り返ろう 』 の...
    更新日:2021年01月21日
  • 【 先生がいない・・・ 】

    避難訓練を行いました。
    20210120-img_0989.jpg


    いつもの訓練の様子とどこか違います。
    そう,予告なし&休み時間中に実施したので,
    避難を先導する先生たちがいません。
    非常ベルが鳴った後,放送をしっかりと聞き,
    どの経路で避難したらよいか自分たちだけで
    判断して行動することができましたね。
    20210120-img_4997.jpg 20210120-img_4999.jpg
    20210120-img_0987.jpg 20210120-img_0988.jpg


    新型コロナ対応で,いつもより間隔を広くとり,
    担当の話を真剣に聞く子どもたち。
    20210120-img_0993.jpg 20210120-img_0991.jpg
    『 自分の命は自分で守る 』 ことができるよう,
    正しい避難の仕方をしっかりと覚えましょうね。
    【 先生がいない・・・ 】 避難訓練を行いました。 いつもの訓練の様子とどこか違います。 そう,予告なし&休み時間中に実施したので, 避難を先導する先生たちがいません。 非常ベルが鳴った後,放送をしっかりと聞き, どの経路で避難したらよいか自分たちだけで...
    更新日:2021年01月20日
  • 【 今日の青小っ子 】

    2年生が書いた 『 今年頑張ること 』 が,中央
    階段に掲示されています。
    20210119-img_0969.jpg 20210119-img_0970.jpg


    今日は,学校開放日。
    モ~ッと頑張る姿を,お家の人に見てもらえた
    かな?
    20210119-img_0971.jpg 20210119-img_0981.jpg
    20210119-img_0976.jpg 20210119-img_0984.jpg
    20210119-img_0983.jpg 20210119-img_0977.jpg


    学校開放日にあわせて,22日(金)午前中まで
    書き初め展を実施していますので,子どもたちの
    力作をご覧にお越しください。
    20210119-img_0975.jpg
    【 今日の青小っ子 】 2年生が書いた 『 今年頑張ること 』 が,中央 階段に掲示されています。 今日は,学校開放日。 モ~ッと頑張る姿を,お家の人に見てもらえた かな? 学校開放日にあわせて,22日(金)午前中まで 書き初め展を実施しています...
    更新日:2021年01月19日
  • 【 今日の青小っ子 】

    1年生は,書き方の時間。
    形が似ている漢字とカタカナを,姿勢を
    正しくして書いていました。
    20210118-img_0928.jpg 20210118-img_0929.jpg


    3年生は,社会。
    洗濯板や羽釜など,昔の暮らしの映像に
    興味津々で見入っていました。
    20210118-img_0931.jpg 20210118-img_0942.jpg


    5年生は,理科。
    電磁石と普通の磁石の性質の違いを調べて
    いました。
    20210118-img_0948.jpg 20210118-img_0945.jpg




    今日の6校時は,委員会活動。
    初参加の4年生は,緊張した表情をしながら,
    5・6年生から仕事内容を教わっていました。
    20210118-img_0950.jpg 20210118-img_0955.jpg
    20210118-img_0953.jpg 20210118-img_0964.jpg
    20210118-img_0957.jpg 20210118-img_0952.jpg
    【 今日の青小っ子 】 1年生は,書き方の時間。 形が似ている漢字とカタカナを,姿勢を 正しくして書いていました。 3年生は,社会。 洗濯板や羽釜など,昔の暮らしの映像に 興味津々で見入っていました。 5年生は,理科。 電磁石と普通の磁石の性質の違...
    更新日:2021年01月18日
  • 【 今日の青小っ子 】

    2年生は,生活科の学習です。
    来週行う 『 おもちゃ大会 』 の役割について
    話し合っていました。
    20210115-img_0908.jpg 20210115-img_0911.jpg
    20210115-img_0909.jpg 20210115-img_0910.jpg


    3年生は,理科。
    テストの振り返りです。
    20210115-img_0912.jpg 20210115-img_0914.jpg


    4年生は,算数。
    ノートにまとめた考えを友だちに説明して,
    考えを交流していました。
    20210115-img_0915.jpg 20210115-img_0916.jpg
    20210115-img_0917.jpg 20210115-img_0918.jpg


    5年生は,書写。
    書き初め中でした。
    20210115-img_0920.jpg 20210115-img_0924.jpg
    20210115-img_0926.jpg 20210115-img_0923.jpg
    来週19日(火)から22日(金)の期間に,
    書き初め展を実施します。
    子どもたちの力作をご覧に,ぜひご来校ください。
    【 今日の青小っ子 】 2年生は,生活科の学習です。 来週行う 『 おもちゃ大会 』 の役割について 話し合っていました。 3年生は,理科。 テストの振り返りです。 4年生は,算数。 ノートにまとめた考えを友だちに説明して, 考えを交流していました。...
    更新日:2021年01月15日
  • 【 地区児童会 】

    朝の時間に,地区児童会を行いました。
    20210113-img_0827.jpg


    各地区とも,班長さんを中心に,冬休みの
    過ごし方の反省や3学期の集団登校などに
    ついて,しっかりと話し合っていました。
    20210113-img_0820.jpg 20210113-img_0821.jpg
    20210113-img_0822.jpg 20210113-img_0823.jpg
    20210113-img_0824.jpg 20210113-img_0825.jpg
    20210113-img_0826.jpg 20210113-img_0828.jpg
    【 地区児童会 】 朝の時間に,地区児童会を行いました。 各地区とも,班長さんを中心に,冬休みの 過ごし方の反省や3学期の集団登校などに ついて,しっかりと話し合っていました。
    更新日:2021年01月13日
  • 【 エンジン全開! 】

    先週末は,小学校も幼稚園も大雪で真っ白に
    雪化粧されていました。
    20210112-img_0769.jpg 20210112-img_0784.jpg


    子どもたちにとっては,思わぬプレゼントだった
    ようで,あちこちで楽しそうに親子で遊ぶ姿や
    雪だるまを見ることができました。
    20210112-img_0777.jpg 20210112-img_0789.jpg




    今日は,3密に配慮しながら,4日遅れの
    始業式を体育館で実施しました。
    20210112-img_0809.jpg 20210112-img_0808.jpg


    児童代表の抱負。
    「 計算名人を目指します。」(1年生)
    「 心残りなく卒業できるよう,下級生の見本
    として頑張ります。」(6年生)
    20210112-img_0802.jpg 20210112-img_0798.jpg




    今日は給食もあり,午後からも授業で,3学期
    初日から全学年エンジン全開です。
    20210112-img_0819.jpg 20210112-img_0818.jpg
    20210112-img_0817.jpg 20210112-img_0816.jpg
    20210112-img_0815.jpg 20210112-img_0814.jpg


    1年生は,絵馬?に3学期に頑張ることを
    書いていました。
    20210112-img_0810.jpg 20210112-img_0811.jpg
    目標を達成できるように,心を燃やして頑張り
    ましょうね。
    【 エンジン全開! 】 先週末は,小学校も幼稚園も大雪で真っ白に 雪化粧されていました。 子どもたちにとっては,思わぬプレゼントだった ようで,あちこちで楽しそうに親子で遊ぶ姿や 雪だるまを見ることができました。 今日は,3密に配慮しながら,4...
    更新日:2021年01月12日
  • 【 楽しい冬休みに 】

    今日で2学期は終わりです。
    3密に留意しながら,終業式を体育館で
    行いました。
    20201224-img_0715.jpg


    2年と4年の代表児童が,2学期に頑張ったこと
    と,3学期に頑張りたいことを発表しました。
    「 家でも練習して,持久走大会で3位になれた
    ので,頑張って良かったと思いました。」(2年生)
    「3学期も,高学年に向けていろいろなことを
    頑張っていきます。」(4年生)
    20201224-img_0722.jpg 20201224-img_0718.jpg


    終業式の後,生活指導担当が,楽しい冬休みに
    するために気をつけることについて話しました。
    みんな,姿勢よく真剣に聞いていましたね。
    20201224-img_0729.jpg 20201224-img_0731.jpg
    20201224-img_0737.jpg 20201224-img_0739.jpg


    久しぶりに,伝達表彰も行いました。
    20201224-img_0744.jpg 20201224-img_0750.jpg


    終了後は,学級活動。
    頑張った成果が通知表に表れているかな?
    20201224-img_0759.jpg 20201224-img_0752.jpg
    20201224-img_0755.jpg 20201224-img_0756.jpg
    20201224-img_0757.jpg 20201224-img_0758.jpg


    今日は,職員引率の集団下校です。
    20201224-img_0761.jpg 20201224-img_0764.jpg
    新しい生活様式をきちんと実践し,楽しい冬休み
    にしましょうね。
    【 楽しい冬休みに 】 今日で2学期は終わりです。 3密に留意しながら,終業式を体育館で 行いました。 2年と4年の代表児童が,2学期に頑張ったこと と,3学期に頑張りたいことを発表しました。 「 家でも練習して,持久走大会で3位になれた ので,頑...
    更新日:2020年12月24日
  • 【 思わずニッコリ ♡ 】

    2学期最後の給食は,ハヤシライス・アップルサラダ・
    キャンディーチーズ・かぼちゃムース・牛乳です。
    20201223-img_0712.jpg


    ・・・!
    お椀の中をのぞくとハートの形をしたニンジンが。
    20201223-img_0714.jpg
    給食センターの皆さん,愛情いっぱいの給食を
    毎日ありがとうざいました。
    3学期もよろしくお願いします。




    さて,今日は朝の時間に地区児童会を行い,
    2学期の反省や冬休みの過ごし方について
    話し合いました。
    20201223-img_0706.jpg 20201223-img_0702.jpg
    20201223-img_0704.jpg 20201223-img_0708.jpg
    20201223-img_0707.jpg 20201223-img_0710.jpg
    20201223-img_0703.jpg 20201223-img_0701.jpg
    今年の冬休みは,コロナ予防を強く意識しながら
    過ごしましょうね。
    【 思わずニッコリ ♡ 】 2学期最後の給食は,ハヤシライス・アップルサラダ・ キャンディーチーズ・かぼちゃムース・牛乳です。 ・・・! お椀の中をのぞくとハートの形をしたニンジンが。 給食センターの皆さん,愛情いっぱいの給食を 毎日ありがとうざいまし...
    更新日:2020年12月23日
  • 【 ポカポカ 】

    『 あおぞら 』 の皆さんによる読み聞かせが,
    全学年でありました。
    今日も寒い朝でしたが,読み聞かせのおかげで
    子どもたちの心はポカポカです。
    20201222-img_0682.jpg 20201222-img_0681.jpg
    20201222-img_0683.jpg 20201222-img_0687.jpg
    20201222-img_0685.jpg 20201222-img_0686.jpg
    20201222-img_0688.jpg 20201222-img_0689.jpg
    20201222-img_0690.jpg 20201222-img_0691.jpg
    20201222-img_0692.jpg 20201222-img_0694.jpg
    2学期の読み聞かせは,今日で終了。
    『 あおぞら 』 の皆さん。
    3学期もよろしくお願いします。
    【 ポカポカ 】 『 あおぞら 』 の皆さんによる読み聞かせが, 全学年でありました。 今日も寒い朝でしたが,読み聞かせのおかげで 子どもたちの心はポカポカです。 2学期の読み聞かせは,今日で終了。 『 あおぞら 』 の皆さん。 3学期もよろしくお...
    更新日:2020年12月22日
  • 【 成長した姿を 】

    幼稚園の初任者の先生たちが,1年生の授業を
    参観しました。
    20201218-img_0628.jpg


    教科は算数。
    広さ比べの学習です。
    まずは,レジャーシートと皿それぞれ2枚ずつで,
    広さを比べます。
    20201218-img_0636.jpg 20201218-img_0633.jpg
    20201218-img_0647.jpg 20201218-img_0640.jpg


    どうやって比べ,どっちが広かったか,きちんと
    理由も付けて説明できました。
    20201218-img_0653.jpg 20201218-img_0655.jpg
    20201218-img_0656.jpg 20201218-img_0658.jpg


    次は,ノートと折り紙,お絵かき帳の3つの広さを
    比べます。
    20201218-img_0654.jpg 20201218-img_0663.jpg


    最後は,プリントに書かれた方眼の広さ比べ。
    1つずつ数えてたり番号を書いたりと,工夫
    して方眼の数を数えていました。
    20201218-img_0666.jpg 20201218-img_0673.jpg


    まとめが終わったら,全員かっこよい姿勢で
    終わりのあいさつ。
    20201218-img_0679.jpg
    幼稚園の先生たちに,幼稚園時代とは違う
    成長した姿を見せることができましたね。
    【 成長した姿を 】 幼稚園の初任者の先生たちが,1年生の授業を 参観しました。 教科は算数。 広さ比べの学習です。 まずは,レジャーシートと皿それぞれ2枚ずつで, 広さを比べます。 どうやって比べ,どっちが広かったか,きちんと 理由も付けて説明...
    更新日:2020年12月18日
  • 【 サンタさんがやって来た! 】

    幼稚園で,一足早いクリスマス会がありました。
    20201217-img_0626.jpg


    そら組聖歌隊の歌で,会はスタート。
    20201217-img_0589.jpg 20201217-img_0591.jpg


    やま組の出し物。
    20201217-img_0592.jpg 20201217-img_0601.jpg


    うみ組の出し物。
    20201217-img_0605.jpg 20201217-img_0603.jpg


    そら組の出し物。
    20201217-img_0609.jpg 20201217-img_0612.jpg


    そして,全員で歌を歌い終わると・・・,
    20201217-img_0613.jpg


    サンタさんが登場 !
    子どもたちの目が,一斉にキラキラ ☆ と
    輝きました。
    20201217-img_0614.jpg 20201217-img_0616.jpg


    いろいろなことを質問して教えてもらった後,
    一緒に楽しく踊りました。
    20201217-img_0624.jpg 20201217-img_0620.jpg
    また来年も来てくださいね ♡
    【 サンタさんがやって来た! 】 幼稚園で,一足早いクリスマス会がありました。 そら組聖歌隊の歌で,会はスタート。 やま組の出し物。 うみ組の出し物。 そら組の出し物。 そして,全員で歌を歌い終わると・・・, サンタさんが登場 ! 子...
    更新日:2020年12月17日
  • 【 Let’s English 】

    いつにも増して,華やかな花が届きました。
    クリスマス仕様です。
    20201216-img_0587.jpg
    気温が低く寒い一日ですが,花のおかげで
    心の中はポカポカです。




    さて,今日は初任者研修の示範授業が
    3年生でありました。
    教科は,外国語です。
    20201216-img_0555.jpg


    ほぼ英語の教師の指示をしっかりと聞いて
    理解し,英語で答える子どもたち。
    20201216-img_0556.jpg 20201216-img_0551.jpg
    20201216-img_0559.jpg 20201216-img_0545.jpg


    理解できているか,ゲームを通して確認です。
    もちろん,ゲームも英語で行います。
    20201216-img_0560.jpg 20201216-img_0561.jpg
    20201216-img_0578.jpg 20201216-img_0579.jpg
    20201216-img_0581.jpg 20201216-img_0586.jpg
    先生たちに見られていても気にすることなく,
    伸び伸びと,そして自然に英語をつかっていた
    子どもたち。
    Good Job !!
    【 Let’s English 】 いつにも増して,華やかな花が届きました。 クリスマス仕様です。 気温が低く寒い一日ですが,花のおかげで 心の中はポカポカです。 さて,今日は初任者研修の示範授業が 3年生でありました。 教科は,外国語です。 ほぼ英語の教師...
    更新日:2020年12月16日
  • 【 定着度は? 】

    1・2校時に,国語と算数の学力検査を
    全学年で行いました。
    20201215-img_0532.jpg 20201215-img_0533.jpg
    20201215-img_0534.jpg 20201215-img_0535.jpg
    20201215-img_0536.jpg 20201215-img_0537.jpg
    学力状況をしっかりと把握し,未定着の
    内容は3学期に徹底的に習熟を図り,
    進級・進学させたいと思います。



    お勉強の後は,スポーツの記事を。
    土曜日に行われた 『 上五島地区小学生
    バレーボール新人大会 』 と 『 交流大会 』
    両方で,青方JVCが見事優勝し,ニコニコ
    笑顔で報告しに来てくれました。
    20201215-img_0538.jpg
    練習したことが,確実に定着しているようですね。
    【 定着度は? 】 1・2校時に,国語と算数の学力検査を 全学年で行いました。 学力状況をしっかりと把握し,未定着の 内容は3学期に徹底的に習熟を図り, 進級・進学させたいと思います。 お勉強の後は,スポーツの記事を。 土曜日に行われた 『 上五島...
    更新日:2020年12月15日
  • 【 認知症って何? 】

    4年生が,総合的な学習の一環として,「 小学生
    向け認知症高齢者理解のための講座 」 を受講
    しました。
    20201211-img_0511.jpg


    講師は,昌生会出口病院認知症疾患医療
    センター作業療法士の宮川先生です。
    20201211-img_0512.jpg 20201211-img_0510.jpg


    認知症になるとどうなるのか,考えたことを
    付箋に書いて貼った後は,
    20201211-img_0515.jpg 20201211-img_0520.jpg


    社会福祉協議会の方による,物忘れがひどく
    家に帰れなくなったおばあさんと男の子寸劇。
    20201211-img_0523.jpg 20201211-img_0526.jpg


    寸劇でイメージをつかんだ後,認知症の原因や
    脳の働き,認知症になると難しくなることなどに
    ついて詳しく教えていただきました。
    20201211-img_0527.jpg 20201211-img_0529.jpg
    認知症を正しく理解し,誰もが関わる身近なもの
    だという認識を,次代を担う子どもたちがもつこと
    が大切です。
    講座をお世話いただいた,地域包括支援センター
    「はぴねす」,上五島病院認知症疾患医療センター,
    社会福祉協議会,地域包括ケア推進協議会の
    皆様,ありがとうございました。
    【 認知症って何? 】 4年生が,総合的な学習の一環として,「 小学生 向け認知症高齢者理解のための講座 」 を受講 しました。 講師は,昌生会出口病院認知症疾患医療 センター作業療法士の宮川先生です。 認知症になるとどうなるのか,考えたことを 付箋...
    更新日:2020年12月11日
  • 【 第2部 】

    今日の昼休みも, 『 自慢大会 』 です。
    20201210-img_0473.jpg


    トップバッターは,5年生5人の縄跳びボーイズ。
    20201210-img_0475.jpg 20201210-img_0477.jpg


    次は,3年生クイズ王からのクイズです。
    20201210-img_0479.jpg 20201210-img_0480.jpg


    次も3年生。
    クイズ大好き3人組です。
    20201210-img_0483.jpg 20201210-img_0484.jpg


    次は,2年生のおもしろグループがダジャレを
    披露し,会場を大いに盛り上げてくれました。
    20201210-img_0500.jpg 20201210-img_0496.jpg
    20201210-img_0482.jpg


    今日のトリも1年生。
    鬼殺隊に扮して,「 紅蓮華 ♬ 」を歌いました。
    20201210-img_0502.jpg 20201210-img_0504.jpg


    最後は,集会・運営委員の皆さんによる閉会
    あいさつ。
    「 楽しかったですか~?」
    「 また来年をお楽しみに~!」
    20201210-img_0507.jpg 20201210-img_0509.jpg
    自分たちの力で学校生活を楽しいものにしようと
    する姿,大勢の前でも堂々と自分をアピールする
    姿,そんな友だちのことを温かく見守り励ます姿,
    青小っ子の良さをたくさん感じることができた2日
    間でした。
    【 第2部 】 今日の昼休みも, 『 自慢大会 』 です。 トップバッターは,5年生5人の縄跳びボーイズ。 次は,3年生クイズ王からのクイズです。 次も3年生。 クイズ大好き3人組です。 次は,2年生のおもしろグループがダジャレを 披露し,会場...
    更新日:2020年12月10日
  • 【 大盛り上がり! 】

    集会・運営委員会主催の 『 自慢大会 』 が,
    昼休みにありました。
    20201209-img_0436.jpg


    集会・運営委員さんの軽妙な司会で開会です。
    20201209-img_0437.jpg


    トップバッターは,1年生2人組。
    縄跳びを披露してくれました。
    20201209-img_0439.jpg 20201209-img_0441.jpg


    次は,2年生3人の ソーラン節 。
    20201209-img_0447.jpg 20201209-img_0446.jpg


    3番目は,3年生4人によるクイズ。
    20201209-img_0452.jpg 20201209-img_0451.jpg


    次は,5年生4人の縄跳び。
    20201209-img_0458.jpg 20201209-img_0460.jpg


    今日のトリを飾るのは,1年生4人組のダンス。
    20201209-img_0463.jpg 20201209-img_0464.jpg


    大声で笑ったり一緒に踊ったりと,会場は
    大盛り上がりでした。
    20201209-img_0448.jpg 20201209-img_0467.jpg


    最後に,集会・運営委員さんの閉会あいさつで
    1日目は終了。
    20201209-img_0468.jpg


    学校生活を楽しく豊かなものにしようと計画して
    くれた集会・運営委員さんたち。
    とっても楽しい会をありがとう!
    20201209-img_0472.jpg
    さて,明日の第2部では,何年生がどんな自慢を
    披露してくれるかな?
    【 大盛り上がり! 】 集会・運営委員会主催の 『 自慢大会 』 が, 昼休みにありました。 集会・運営委員さんの軽妙な司会で開会です。 トップバッターは,1年生2人組。 縄跳びを披露してくれました。 次は,2年生3人の ソーラン節 。 3番目は...
    更新日:2020年12月09日
  • 【 おもしろそう 】

    校内研究の公開授業が,4年生でありました。
    20201208-img_0431.jpg


    まずは,自力解決。
    全員がしっかりと見通しをもって考えています。
    20201208-img_0418.jpg 20201208-img_0424.jpg
    20201208-img_0425.jpg 20201208-img_0423.jpg


    次に,ペア(グループ)で互いの考えの交流です。
    20201208-img_0426.jpg 20201208-img_0428.jpg
    20201208-img_0429.jpg 20201208-img_0427.jpg


    そして,全員での共同解決。
    図を指し示しながら,分かり易く説明します。
    20201208-rimg1317.jpg 20201208-img_0433.jpg


    子どもたちの理解を深めるために,ICT機器も
    フル活用。
    20201208-rimg1325.jpg
    まとめの後,確認問題を提示した際,ある子から
    「 おもしろそう。」 の声が聞こえてきました。
    指導者にとって,嬉しいつぶやきです。
    これからも少人数指導やICT機器の活用など,
    あらゆる手立てを駆使しながら,『 算数大好き!』
    の子どもを育てていきます。
    【 おもしろそう 】 校内研究の公開授業が,4年生でありました。 まずは,自力解決。 全員がしっかりと見通しをもって考えています。 次に,ペア(グループ)で互いの考えの交流です。 そして,全員での共同解決。 図を指し示しながら,分かり易く...
    更新日:2020年12月08日
  • 【 みんな仲良く 】

    12月の花が届きました。
    毎月,きれいな花を見ることで,子どもたちの
    心もきっと豊かになっていることでしょう。
    20201207-img_0417.jpg




    そんな青小っ子たちに,差別をしない・させない,
    そして,命を大切にする気持ちや態度を育てる
    ことを目的に,人権集会を行いました。
    今回は,密を避けるために,担当職員の進行で
    放送での実施です。
    20201207-img_0400.jpg


    校長講話の後,『 青方小学校人権宣言 』 を
    全員で 斉唱しました。
    20201207-img_0401.jpg 20201207-img_0402.jpg


    次に,各学年二人ずつ名前の由来の紹介です。
    自分の名前の由来を聞いている時の子たちは,
    神妙な面持ちでした。
    名前には親の願いが込められていることを
    知ったことで,友だちを呼び捨てにする子が
    きっと減ることでしょう。
    20201207-img_0405.jpg 20201207-img_0408.jpg


    最後に,全員で 『 ビューティフルネーム ♬ 』 を
    歌って,会は終了。
    20201207-img_0411.jpg 20201207-img_0412.jpg
    今日の集会をきっかけに,自分や周りの人を
    大切にする意識が高めてほしいと思います。
    【 みんな仲良く 】 12月の花が届きました。 毎月,きれいな花を見ることで,子どもたちの 心もきっと豊かになっていることでしょう。 そんな青小っ子たちに,差別をしない・させない, そして,命を大切にする気持ちや態度を育てる ことを目的に,人権集会...
    更新日:2020年12月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.