長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 初めての 】

    今日は,1~3年生の授業参観でした。
    廊下には,たくさんのお父さん・お母さんたちが。
    今年度初めてだったので,「 待ちに待った。」
    というところでしょうか。
    20200710-img_7705.jpg


    入学後,お家の人に初めて授業の様子を見て
    もらう1年生は,算数の授業。
    友だちと協力しながら,いろいろな物の長さを
    図っていました。
    20200710-img_7698.jpg 20200710-img_7697.jpg
    20200710-img_7696.jpg 20200710-img_7700.jpg
    20200710-img_7699.jpg 20200710-img_7703.jpg


    2年生は国語,3年生は外国語の勉強です。
    20200710-img_7706.jpg 20200710-img_7715.jpg
    20200710-img_7707.jpg 20200710-img_7708.jpg
    さて,入学・進級した子どもたちの授業の様子を
    ご覧になられて,いかがだったでしょうか。
    2学期も,新型コロナウィルス感染症に配慮しな
    がら,子どもたちを参観する機会をできるだけ設
    けていきたいと思います。
    【 初めての 】 今日は,1~3年生の授業参観でした。 廊下には,たくさんのお父さん・お母さんたちが。 今年度初めてだったので,「 待ちに待った。」 というところでしょうか。 入学後,お家の人に初めて授業の様子を見て もらう1年生は,算数の授業。 友だ...
    更新日:2020年07月10日
  • 【 今日の青小っ子】

     今日は、久しぶりにお日さまを見ました。
     そんな中、今日は縦割り遊びの日。昼休みの時間、久しぶり
    に運動場で思いっきり体を動かします。
    20200708-cimg8700.jpg 20200708-cimg8701.jpg
    20200708-cimg8702.jpg 20200708-cimg8703.jpg
    20200708-cimg8704.jpg 20200708-cimg8706.jpg
     また明日からは、しばらく雨の予報…
    子供たちにとって貴重な昼休みの時間となりました。

     そして、今日は4・5・6年生、なかよし、あおぞら学級の参観日
    御家族の方に授業を参観いただきました。
     はじめのうちはどの学年も緊張していましたが、時間が経つにつれて、
    緊張もほぐれ、いつもの和やかな雰囲気になりました。

    20200708-cimg8708.jpg 20200708-cimg8716.jpg
    20200708-cimg8710.jpg 20200708-cimg8717.jpg
    20200708-cimg8709.jpg 20200708-cimg8719.jpg
    20200708-cimg8712.jpg 20200708-cimg8714.jpg

     あさっては、1・2・3年生の参観日です。たくさんの保護者の皆様の
    参観をお待ちしております。


     
    【 今日の青小っ子】  今日は、久しぶりにお日さまを見ました。  そんな中、今日は縦割り遊びの日。昼休みの時間、久しぶり に運動場で思いっきり体を動かします。        また明日からは、しばらく雨の予報… 子供たちにとって貴重な昼休みの時間となりました...
    更新日:2020年07月08日
  • 【 大雨 】

    土砂災害や河川洪水の警戒レベル3に相当する
    大雨でしたが,被害はなかったでしょうか。

    大雨から守ろうと,2年生がミニトマトを校舎内に
    避難させていました。
    20200706-img_7683.jpg


    ついでに赤く熟れた実を収穫。
    みんなニコニコ良い笑顔です。
    今夜のおかずは,野菜サラダだね。
    20200706-img_7686.jpg 20200706-img_7684.jpg




    安全面を考慮し,急遽,今日は集団下校と
    しました。
    20200706-img_7689.jpg 20200706-img_7687.jpg
    明日の朝も,安全に気をつけて登校しましょうね。
    【 大雨 】 土砂災害や河川洪水の警戒レベル3に相当する 大雨でしたが,被害はなかったでしょうか。 大雨から守ろうと,2年生がミニトマトを校舎内に 避難させていました。 ついでに赤く熟れた実を収穫。 みんなニコニコ良い笑顔です。 今夜のおかずは,野菜...
    更新日:2020年07月06日
  • 【 芸術の1日 】

    東階段の掲示板に,6年生の作品が掲示されて
    います。
    20200702-img_7670.jpg


    児童会室に展示されている作品同様,思わず
    目を引くなかなかの芸術作品ばかりです。
    20200702-img_7680.jpg 20200702-img_7681.jpg
    20200702-img_7682.jpg 20200702-img_7676.jpg
    20200702-img_7675.jpg 20200702-img_7677.jpg


    音楽室では,5年生が芸術的な歌声を響かせて
    いました。
    20200702-img_7674.jpg 20200702-img_7672.jpg


    幼稚園の園庭でも,小学生に負けじと,様々な
    芸術的な遊びに子どもたちが興じていました。
    20200702-img_7657.jpg 20200702-img_7658.jpg
    20200702-img_7667.jpg 20200702-img_7668.jpg
    20200702-img_7666.jpg 20200702-img_7663.jpg
    子どもたちの発祥の豊かさには驚かされます。
    【 芸術の1日 】 東階段の掲示板に,6年生の作品が掲示されて います。 児童会室に展示されている作品同様,思わず 目を引くなかなかの芸術作品ばかりです。 音楽室では,5年生が芸術的な歌声を響かせて いました。 幼稚園の園庭でも,小学生に...
    更新日:2020年07月02日
  • 【 ようこそ先輩 】

    上五島高校の2年生が,本校にやって来ました。
    20200701-img_7650.jpg


    職場体験研修としての 『 小学生サマースクール
    with 上高生 』 を紹介するためです。
    20200701-img_7579.jpg


    全学年に対して,各担当者が丁寧に説明をして
    くれました。
    少々緊張していたようですが,スラスラと説明
    する姿は,さすが高校生です。
    20200701-img_7637.jpg 20200701-img_7639.jpg
    20200701-img_7641.jpg 20200701-img_7642.jpg
    20200701-img_7643.jpg 20200701-img_7645.jpg
    20200701-img_7652.jpg 20200701-img_7651.jpg
    20200701-img_4226.jpg 20200701-img_4227.jpg
    20200701-img_7656.jpg 20200701-img_7654.jpg


    高校生のお兄さん・お姉さんたちの説明を,
    子どもたちも真剣に聞いていましたね。
    20200701-img_7638.jpg 20200701-img_7647.jpg
    20200701-img_7655.jpg
    都合がつく人は積極的に参加して,高校生の
    お兄さん・お姉さんたちとたくさん触れ合って
    ほしいと思います。
    【 ようこそ先輩 】 上五島高校の2年生が,本校にやって来ました。 職場体験研修としての 『 小学生サマースクール with 上高生 』 を紹介するためです。 全学年に対して,各担当者が丁寧に説明をして くれました。 少々緊張していたようですが,スラスラと...
    更新日:2020年07月01日
  • 【 感性が豊かです 】

    図工室を覗くと,5年生が何やら制作中。
    20200630-img_7555.jpg


    『 糸のこの寄り道散歩 』 の学習です。
    糸のこで切り取ったいろいろな形の板に,
    色を塗っていました。
    面白い作品が出来上がりそうです。
    20200630-img_7560.jpg 20200630-img_7558.jpg
    20200630-img_7559.jpg 20200630-img_7556.jpg




    2年生も図工の時間。
    20200630-img_7569.jpg


    『 どうぶつさんと いっしょに 』 の学習です。
    みんな思い思いに動物を描いていました。
    20200630-img_7567.jpg 20200630-img_7563.jpg
    20200630-img_7564.jpg 20200630-img_7566.jpg
    感性が豊かな青小っ子たちです。
    【 感性が豊かです 】 図工室を覗くと,5年生が何やら制作中。 『 糸のこの寄り道散歩 』 の学習です。 糸のこで切り取ったいろいろな形の板に, 色を塗っていました。 面白い作品が出来上がりそうです。 2年生も図工の時間。 『 どうぶつさんと い...
    更新日:2020年06月30日
  • 【 より良い学校生活のために 】

    1年生が,元気にあいさつをしながら下校して
    いました。
    今日も1日,楽しく過ごせたようですね。
    20200629-img_7534.jpg


    その頃校舎内では,5・6年生が委員会活動を
    頑張っていました。
    20200629-img_7549.jpg 20200629-img_7548.jpg
    20200629-img_7543.jpg 20200629-img_7552.jpg
    20200629-img_7551.jpg 20200629-img_7539.jpg
    20200629-img_7537.jpg 20200629-img_7538.jpg
    20200629-img_7540.jpg 20200629-img_7546.jpg
    20200629-img_7541.jpg 20200629-img_7553.jpg
    学校生活をより良くするために,自分たちの
    知らない所で頑張っている上級生がいることを,
    下級生の皆さんはちゃんと知っておきましょうね。
    【 より良い学校生活のために 】 1年生が,元気にあいさつをしながら下校して いました。 今日も1日,楽しく過ごせたようですね。 その頃校舎内では,5・6年生が委員会活動を 頑張っていました。 学校生活をより良くするために,自分たちの 知ら...
    更新日:2020年06月29日
  • 【 やればできる 】

    5年生教室の黒板に,『 無言 』 の文字が。
    20200626-img_7533.jpg


    無言で何をしているのかと覗くと,千羽鶴と
    青小スローガンを作っていました。
    20200626-img_7530.jpg 20200626-img_7531.jpg
    20200626-img_7528.jpg 20200626-img_7532.jpg


    そんな5年生の学級目標は,
    『 やれば できる 責任 ,協力 ,行動力 』 です。
    20200626-img_7470.jpg
    そう,君たちは,やる気を出せば何でもできる力
    をもっています。
    自分がやるべきことに責任をもち,23名が協力
    して,いろいろなことをやり遂げる1年にしていき
    ましょう。
    【 やればできる 】 5年生教室の黒板に,『 無言 』 の文字が。 無言で何をしているのかと覗くと,千羽鶴と 青小スローガンを作っていました。 そんな5年生の学級目標は, 『 やれば できる 責任 ,協力 ,行動力 』 です。 そう,君たちは,やる気を...
    更新日:2020年06月26日
  • 【 ふしぎな乗り物 】

    今朝は,ひどい雨でしたね。
    そのせいか,いつもより合羽を着て登校する
    子が多く,玄関はとてもカラフルでした。
    20200625-img_7527.jpg


    さて,3年教室をのぞくと,子どもたちは
    プリントとにらめっこ。
    20200625-img_7513.jpg


    図工の 『 ふしぎな 乗りもの 』 の学習です。
    20200625-img_7521.jpg


    イメージを膨らませながら,楽しそうな乗り物を
    描いていました。
    20200625-img_7525.jpg 20200625-img_7524.jpg
    20200625-img_7520.jpg 20200625-img_7519.jpg
    20200625-img_7516.jpg 20200625-img_7514.jpg


    子どもに負けじと,担任も真剣に描いています。
    20200625-img_7518.jpg
    完成したら,みんなを乗せて出発進行!
    【 ふしぎな乗り物 】 今朝は,ひどい雨でしたね。 そのせいか,いつもより合羽を着て登校する 子が多く,玄関はとてもカラフルでした。 さて,3年教室をのぞくと,子どもたちは プリントとにらめっこ。 図工の 『 ふしぎな 乗りもの 』 の学習です。 イ...
    更新日:2020年06月25日
  • 【 4年生 浄水場見学】

     4年生にとって、待ちに待った浄水場見学。
     天気にも恵まれ、軽い足取りで浅子浄水場まで向かいました。
     まずは、青方ダムで貯水量などの説明を聞きます。
     20200623-img_2352.jpg 20200623-img_2353.jpg

     そして、いざ浄水場へ。
     水をきれいにするためのろ過の仕組みを学びました。
     メモをしっかりとりながら聞きます。さすがです!
     20200623-img_2390.jpg 20200623-img_2391.jpg

     数々のろ過装置を経て、水はきれいに・・・
     20200623-img_2374.jpg 20200623-img_2375.jpg

     20200623-img_2409.jpg 20200623-img_2411.jpg
     20200623-img_2415.jpg 20200623-img_2419.jpg

     私たちが安心して水を飲めるのも、浄水場で働く方々のおかげですね。
     大切に使っていきましょう。

     

     
    【 4年生 浄水場見学】  4年生にとって、待ちに待った浄水場見学。  天気にも恵まれ、軽い足取りで浅子浄水場まで向かいました。  まずは、青方ダムで貯水量などの説明を聞きます。     そして、いざ浄水場へ。  水をきれいにするためのろ過の仕組みを学...
    更新日:2020年06月23日
  • 【 クラブ活動 】

    今日は,クラブ活動がありました。
    20200622-img_7503.jpg


    今年のクラブは,パソコン,サイエンス・アート,
    スポーツ,囲碁の4つです。
    20200622-img_7511.jpg 20200622-img_7508.jpg
    20200622-img_7506.jpg 20200622-img_7486.jpg
    20200622-img_7487.jpg 20200622-img_7490.jpg
    20200622-img_7493.jpg 20200622-img_7497.jpg
    20200622-img_7494.jpg 20200622-img_7499.jpg
    20200622-img_7502.jpg 20200622-img_7500.jpg
    囲碁をしている子の机の上には,職員手作りの
    飛沫防止のパーテーションがのっています。
    こんなところにも新型コロナウィルス感染症への
    対応が求められます。
    【 クラブ活動 】 今日は,クラブ活動がありました。 今年のクラブは,パソコン,サイエンス・アート, スポーツ,囲碁の4つです。 囲碁をしている子の机の上には,職員手作りの 飛沫防止のパーテーションがのっています。 こんなところにも新型コ...
    更新日:2020年06月22日
  • 【 答えは・・・ 】

    雨の日の昼休みは,図書室が大人気。
    20200618-img_7485.jpg


    ですが,密接を避けなければならないので,
    ソーシャルディスタンスをとって並びましょう。
    20200618-img_7483.jpg 20200618-img_7484.jpg




    月曜日に,「 次の雨の日をお楽しみに。」 と
    していた作業の答えです。
    作っていたのは,子どもたちの合羽をかける
    ハンガーラックでした。
    20200618-img_7479.jpg 20200618-img_7476.jpg


    幼稚園への渡り廊下には,1年生の雨の日専用
    として,長靴用下足棚とハンガー掛けを特別に
    用意しました。
    広くなったので,これでカッパの脱ぎ着もしやすく
    なったかな。
    20200618-img_7477.jpg 20200618-img_7478.jpg
    傘などを届けに来た時に,場所を間違わない
    ようにお願いします。
    【 答えは・・・ 】 雨の日の昼休みは,図書室が大人気。 ですが,密接を避けなければならないので, ソーシャルディスタンスをとって並びましょう。 月曜日に,「 次の雨の日をお楽しみに。」 と していた作業の答えです。 作っていたのは,子どもたちの...
    更新日:2020年06月18日
  • 【 礼儀正しく 】

    2年生で,初任研の研修授業がありました。
    教科は,道徳。
    今日のめあては,
    『 礼儀正しくするってどんなこと? 』 です。
    20200617-img_7449.jpg


    自分の考えを元気に発表する2年生。
    20200617-img_7450.jpg 20200617-img_7451.jpg
    20200617-img_7453.jpg 20200617-img_7454.jpg


    主人公になったつもりで,電話をかけて
    みましょう。
    「 もしもし,こんにちは。~ 」
    20200617-img_7458.jpg 20200617-img_7459.jpg


    これからの生活で気をつけたいことを書き
    ましょう。
    20200617-img_7460.jpg 20200617-img_7463.jpg
    20200617-img_7464.jpg 20200617-img_7462.jpg


    最後に,担任の失敗談を聞いて授業は終了。
    20200617-img_7465.jpg
    礼儀正しくするってどんなことなのか,自分
    なりに考えられたかな?
    【 礼儀正しく 】 2年生で,初任研の研修授業がありました。 教科は,道徳。 今日のめあては, 『 礼儀正しくするってどんなこと? 』 です。 自分の考えを元気に発表する2年生。 主人公になったつもりで,電話をかけて みましょう。 「 もしもし,こん...
    更新日:2020年06月17日
  • 【 何をしているの? 】

    可愛らしいインタビュアーが,校長室にやって
    来ました。
    1年生の生活科の学習です。
    20200616-img_7444.jpg


    先生たちの仕事をもっと知りたいということで,
    グループに分かれて,他に教頭・養護・事務にも
    インタビューです。
    「 どんな仕事をしているのですか?」
    20200616-img_7448.jpg 20200616-img_7447.jpg
    20200616-img_7446.jpg 20200616-img_7445.jpg
    さて,分かったかな?
    【 何をしているの? 】 可愛らしいインタビュアーが,校長室にやって 来ました。 1年生の生活科の学習です。 先生たちの仕事をもっと知りたいということで, グループに分かれて,他に教頭・養護・事務にも インタビューです。 「 どんな仕事をしているのです...
    更新日:2020年06月16日
  • 【 青小スローガン 】

    6校時に,代表委員会がありました。
    今日の議題は,
    「 青小スローガンを考えよう 」 です。
    20200615-img_7434.jpg


    みんなの思いを表現するためには,どんな
    スローガンにしたらいいか,真剣に話し合って
    いました。
    「 『 元気 』 を入れた方がいいと思います。」
    20200615-img_7436.jpg 20200615-img_7433.jpg
    20200615-img_7440.jpg 20200615-img_7439.jpg
    さて,どんなスローガンになったのかな?




    児童玄関で,職員が何やら作業中。
    いったい何を作っているのでしょう?
    答えは・・・,
    20200615-img_7442.jpg 20200615-img_7443.jpg
    次の雨の日をお楽しみに。
    【 青小スローガン 】 6校時に,代表委員会がありました。 今日の議題は, 「 青小スローガンを考えよう 」 です。 みんなの思いを表現するためには,どんな スローガンにしたらいいか,真剣に話し合って いました。 「 『 元気 』 を入れた方がいいと思います...
    更新日:2020年06月15日
  • 【 雨の日の昼休み 】

    今朝は,ひどい風雨でしたね。
    そんな雨の日の昼休み,さて子どもたちは
    どう過ごしているのかな?
    20200611-img_7420.jpg


    各学年,工夫しながら静かに過ごしている子も
    いましたが,『 3密を避ける 』 意識が不十分な
    子が,まだまだたくさんいます。
    20200611-img_7412.jpg 20200611-img_7417.jpg
    20200611-img_7418.jpg 20200611-img_7419.jpg


    そんな中,最も 『 新しい生活様式 』 で昼休みを
    過ごせていたのは,なんと1年生。
    全員が席につき,粘土や折り紙,お絵描きなどを
    して,静かに過ごしていました。
    先輩たち,見習いなさい!
    20200611-img_7429.jpg 20200611-img_7424.jpg
    20200611-img_7431.jpg 20200611-img_7423.jpg
    20200611-img_7425.jpg 20200611-img_7430.jpg
    【 雨の日の昼休み 】 今朝は,ひどい風雨でしたね。 そんな雨の日の昼休み,さて子どもたちは どう過ごしているのかな? 各学年,工夫しながら静かに過ごしている子も いましたが,『 3密を避ける 』 意識が不十分な 子が,まだまだたくさんいます。 そ...
    更新日:2020年06月11日
  • 【 ヒーローがいっぱい 】

    20200610-img_7407.jpg


    3年生が習字をしていました。
    この時間は,『 日 』 の清書。
    みんな一画一画丁寧に書いていました。
    20200610-img_7403.jpg 20200610-img_7404.jpg
    20200610-img_7411.jpg 20200610-img_7408.jpg
    20200610-img_7405.jpg 20200610-img_7406.jpg


    そんな3年生の学級目標は,『 HERO 』。
    教室背面には,友だちの良いところを書いた
    花びらが一面に咲き誇っています。
    20200610-img_7409.jpg


    廊下にも,素敵な作品が飾られています。
    ヒーローがいっぱいの3年生です。
    20200610-img_7395.jpg 20200610-img_7398.jpg
    20200610-img_7399.jpg 20200610-img_7396.jpg
    【 ヒーローがいっぱい 】 3年生が習字をしていました。 この時間は,『 日 』 の清書。 みんな一画一画丁寧に書いていました。 そんな3年生の学級目標は,『 HERO 』。 教室背面には,友だちの良いところを書いた 花びらが一面に咲き誇っています...
    更新日:2020年06月10日
  • 【 子どもに負けじと 】

    今日は,公開授業が2本ありました。
    まずは3校時に,初任者研修示範授業として,
    6年生の道徳科の授業です。
    20200603-img_7333.jpg


    資料をじっくりと読み,教師の発問に対して
    真剣に考える子どもたち。
    「 『 感謝して生きる 』 ってどんなこと?」
    20200603-img_7334.jpg 20200603-img_7339.jpg


    ノートには,考えがびっしりと書かれていす。
    20200603-img_7343.jpg 20200603-img_7344.jpg


    他の教師が見ていても気にすることなく,
    友だちの考えを聞きながら,考えを広げ・
    深めていました。
    20200603-img_7347.jpg 20200603-img_7336.jpg
    20200603-img_7349.jpg 20200603-img_7335.jpg




    6校時は,5年生の総合的な学習の時間の
    公開授業。
    今日は,『 〇〇を動かすプログラミング 』
    がめあてです。
    20200603-img_7361.jpg 20200603-img_7351.jpg


    今年度から始まったプログラミング学習ですが,
    子どもたちは抵抗感なく取り組み,楽しい
    プログラムが次々と出来上がっていました。
    20200603-img_7360.jpg 20200603-img_7365.jpg
    20200603-img_7370.jpg 20200603-img_7374.jpg
    20200603-img_7359.jpg 20200603-img_7358.jpg




    そんな子どもたちを,難しそうな表情で見つめ
    ていた先生たち。
    20200603-img_7377.jpg 20200603-img_7356.jpg


    子どもたちに負けじと,放課後にしっかりと
    研修です。
    20200603-img_7393.jpg 20200603-img_7387.jpg
    20200603-img_7391.jpg 20200603-img_7392.jpg
    【 子どもに負けじと 】 今日は,公開授業が2本ありました。 まずは3校時に,初任者研修示範授業として, 6年生の道徳科の授業です。 資料をじっくりと読み,教師の発問に対して 真剣に考える子どもたち。 「 『 感謝して生きる 』 ってどんなこと?」 ノ...
    更新日:2020年06月03日
  • 【 美味しい~! 】

    5年生が調理実習で,ホウレン草のおひたしを
    つくりました。
    20200602-img_7301.jpg


    黒板には,調理の手順の上に,『 無言 』 と
    大きく書かれています。
    無言・手洗い・マスク着用・密着しないなど,
    可能な限りコロナ対策をしながらの調理です。
    20200602-img_7303.jpg 20200602-img_7302.jpg


    まず,お湯を沸かし・・・,
    20200602-img_7304.jpg


    ホウレン草を洗い・・・,
    20200602-img_7305.jpg


    茎の方からお湯に入れ・・・,
    20200602-img_7308.jpg


    茹であがったら取り出して水に入れ・・・,
    20200602-img_7310.jpg


    水気をきり・・・,
    20200602-img_7313.jpg


    包丁で切って・・・,
    20200602-img_7315.jpg


    きれいに盛り付けたら出来上がり。
    20200602-img_7320.jpg


    みんなで美味しくいただきました。
    20200602-img_7325.jpg 20200602-img_7327.jpg
    20200602-img_7328.jpg 20200602-img_7326.jpg
    【 美味しい~! 】 5年生が調理実習で,ホウレン草のおひたしを つくりました。 黒板には,調理の手順の上に,『 無言 』 と 大きく書かれています。 無言・手洗い・マスク着用・密着しないなど, 可能な限りコロナ対策をしながらの調理です。 まず,お湯...
    更新日:2020年06月02日
  • 【 真剣に 】

    交通安全教室を,1・2年生が行いました。
    20200529-img_7232.jpg


    「 今日は,皆さんの命を守るために来ました。」
    講師の先生の話を聞いた後は,
    20200529-img_7234.jpg


    まずは,制動距離の実験。
    2年生が走ったら,「 ストップ!」 の合図で
    止まれたのは約6m先でした。
    20200529-img_4099.jpg 20200529-img_7237.jpg


    では,車では・・・,約17m先。
    「 エーッ!」
    子どもたちから驚きの声が上がります。
    20200529-img_4104.jpg 20200529-img_4106.jpg


    次は,ダミー人形を使った,飛び出しの恐ろしさ
    を知ってもらう実験です。
    20200529-img_4107.jpg 20200529-img_7239.jpg


    笑って真剣さに欠けた子どもたちに対し,
    「 ダミーちゃんみたいになりたいんですか!」
    と,厳しい指導がありました。
    一瞬で表情が引き締まる子どもたち。
    子どもたちの命を守りたいというその熱意に
    頭が下がります。
    20200529-img_7244.jpg 20200529-img_7243.jpg


    おかげで,その後の道路横断訓練に,みんな
    真剣に取り組んでいました。
    20200529-img_7246.jpg 20200529-img_7248.jpg
    20200529-img_4123.jpg 20200529-img_4120.jpg


    「 ルールを守ろうと思いました。」
    2年生のお礼の言葉で終了。
    子どもの心に響く,とっても良い交通安全教室
    でした。
    ご指導いただいた,お2人の交通安全指導員
    及び交通係長さん,ありがとうございました。
    これからも青小っ子の安全を見守ってくださいね。
    20200529-img_7249.jpg 20200529-img_7251.jpg
    【 真剣に 】 交通安全教室を,1・2年生が行いました。 「 今日は,皆さんの命を守るために来ました。」 講師の先生の話を聞いた後は, まずは,制動距離の実験。 2年生が走ったら,「 ストップ!」 の合図で 止まれたのは約6m先でした。 では,車で...
    更新日:2020年05月29日
  • 【 チョッキン・パッ 】

    1年生が何やら制作中。
    図工 『 チョッキン パッで かざろう 』 の学習です。
    20200528-img_7231.jpg


    色紙を,折って,切って・・・,
    20200528-img_7219.jpg 20200528-img_7227.jpg


    開いたら,貼って,つなげて・・・,
    20200528-img_7216.jpg 20200528-img_7211.jpg
    20200528-img_7213.jpg 20200528-img_7218.jpg


    アイディア一杯,個性豊かな飾りの完成です。
    20200528-img_7215.jpg 20200528-img_7222.jpg
    【 チョッキン・パッ 】 1年生が何やら制作中。 図工 『 チョッキン パッで かざろう 』 の学習です。 色紙を,折って,切って・・・, 開いたら,貼って,つなげて・・・, アイディア一杯,個性豊かな飾りの完成です。
    更新日:2020年05月28日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.