長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【美しく、ムダのないまちに】

     
     3校時、4年生教室でリサイクルのこと
    について、役場住民生活課の古川様に出前
    講座を開いていただきました。


     リサイクルプラザにおけるリサイクルの
    仕組みや働いていらっしゃる方の思い、ごみ
    を出すときのマナーについてわかりやすく
    説明していただきました。
     

     子供たちも、たいへん興味深く話を聞いて
    いました。「働いている人はけがをすることは
    ないんですか」など、たくさんの質問も出され
    ました。
     
     
     

    「ごみをポイ捨てするのは、皆さんの美しい心
    を捨てることと同じです」という言葉が、たい
    へん心に残りました。
     古川様、お忙しい中にありがとうございました。
    【美しく、ムダのないまちに】    3校時、4年生教室でリサイクルのこと について、役場住民生活課の古川様に出前 講座を開いていただきました。  リサイクルプラザにおけるリサイクルの 仕組みや働いていらっしゃる方の思い、ごみ を出すときのマナ...
    更新日:2019年10月01日
  • 【 迫力満点&笑顔満載 】

    今日3・4校時に,長崎県警音楽隊の演奏会と
    安全指導がありました。



    小学生に合わせた曲目と迫力満点の演奏,
    そしてカラーガード隊の演技に子どもたちは
    釘付けで,会場は大盛り上がり。





    来校された保護者・地域の皆さんや幼稚園児
    たちも聞き入っていました。



    音楽隊の演奏の後は,安全教室です。
    反射板の光り方をファッションショー形式で
    見せてくださったり,横断歩道の渡り方や
    不審者対応などについて,楽しく&分かり
    やすく教えていただいたりしました。


    長崎県警音楽隊並びに新上五島警察者の皆様,
    ありがとうございました。




    昨日,PTA親睦バレー大会が実施され,
    体育館中が笑顔でいっぱいでした



    会長あいさつに続いて,準備運動が終わったら,
    握手で試合開始。
    好プレー&珍プレー続出で,体育館中に響く
    笑い声が絶えませんでした。








    優勝は,6年生チーム。
    さすがの貫禄でした。

    保護者同士の,そして保護者と教師の距離が
    グッと近くなったとても楽しい2時間半でした。
    お世話くださった本部役員の皆様,お疲れ
    さまでした。
    【 迫力満点&笑顔満載 】 今日3・4校時に,長崎県警音楽隊の演奏会と 安全指導がありました。 小学生に合わせた曲目と迫力満点の演奏, そしてカラーガード隊の演技に子どもたちは 釘付けで,会場は大盛り上がり。 来校された保護者・地...
    更新日:2019年09月30日
  • 【 笑顔いっぱい 親子レク 】


    1年生の親子レクがありました。


    ドッジボールを中心に、親子でふれあいます。


    はじめは遠慮をしていた子供たち。慣れてくると
    保護者の方をねらいうち!
    あれあれ、あまりの勢いにしりもちをついてしま
    う方も…(大丈夫でしたか?)
    笑顔いっぱいの1時間となりました。
     
     
     
    【 笑顔いっぱい 親子レク 】 1年生の親子レクがありました。 ドッジボールを中心に、親子でふれあいます。 はじめは遠慮をしていた子供たち。慣れてくると 保護者の方をねらいうち! あれあれ、あまりの勢いにしりもちをついてしま う方も…(大丈...
    更新日:2019年09月26日
  • 【 ようこそカッパ先生 】

    3年教室に,カッパの立て看板が登場。



    今年も地域のカッパ先生をお招きして,カッパに
    まつわる話をたくさん教えていただきました。



    方言を交えながらの愉快な語りに,瞬きも
    せずに聞き入る子どもたち。



    たくさんの質問にも丁寧に答えていただき,
    カッパと人々の暮らしのつながりについて,
    しっかりと考えることができましたね。
    カッパ先生,お忙しい中ありがとうござい
    ました。
    【 ようこそカッパ先生 】 3年教室に,カッパの立て看板が登場。 今年も地域のカッパ先生をお招きして,カッパに まつわる話をたくさん教えていただきました。 方言を交えながらの愉快な語りに,瞬きも せずに聞き入る子どもたち。 たく...
    更新日:2019年09月25日
  • 【 吉兆? 】

    昨日の運動場の風景です。
    何だか分かりますか?



    運動場が,数十羽のチュウサギでいっぱい
    でした。
    (チュウサギだと思うのですが,間違って
    いたらごめんなさい。)

    台風が通り過ぎたので,渡り前の休憩を
    していたのでしょうか。
    本校勤務6年目で,初めて見る光景です。
    何か良いことが起こる前触れかな?




    さて今年も,田端健児先生による陸上教室を
    行いました。



    3校時に5・6年生,4校時に4年生が,
    丁寧に指導していただきました。





    給食も4年生と一緒に食べられました。

    郷土の先輩の後に続き,本校からも世界で
    活躍する子どもたちが出てくれることを
    期待しましょう。




    6校時と放課後は,4~6年生が交通安全の
    鼓笛パレードを行いました。



    沿道にはたくさんの保護者・地域の皆さんの
    姿があり,子どもたちの励みになりました。



    長い距離を歩きながら大変でしたが,練習の
    成果を地域の人たちに聞いていただこうと,
    子どもたちは一生懸命演奏しました。





    終わった後の表情は,とても満足気です。
    みんな良く頑張ったね。
    【 吉兆? 】 昨日の運動場の風景です。 何だか分かりますか? 運動場が,数十羽のチュウサギでいっぱい でした。 (チュウサギだと思うのですが,間違って いたらごめんなさい。) 台風が通り過ぎたので,渡り前の休憩を していたのでしょうか。 ...
    更新日:2019年09月24日
  • 【 今日の幼稚園と小学校 】

    約2週間後の10月6日は,青方幼稚園の
    運動会です。



    ということで,だんだんと練習が本格化して
    きました。
    年少さんたちも,お兄さん・お姉さんたちを
    見習って,「 イチ・ニ,イチ・ニ。」
    頑張って動きを覚えましょうね。






    その頃,小学校のお兄さん・お姉さんたちは・・・,

    5年生は,芸術の秋。
    多色刷り版画をしていました。



    一色ずつ塗って・・・,


    バレンを使って刷り・・・,


    彫刻刀で彫って手直しをし・・・,


    また,色を塗って・・・,


    何度も繰り返すうちに,素敵な作品が
    出来上がってきました。
    今から完成が楽しみです。


    さて,明日からの3連休ですが,台風が接近
    との予報が出ています。
    インフルエンザ罹患者もまだ0ではありません
    ので,連休中は家で静かに過ごすよう,子ども
    たちへのご指導をお願いします。
    【 今日の幼稚園と小学校 】 約2週間後の10月6日は,青方幼稚園の 運動会です。 ということで,だんだんと練習が本格化して きました。 年少さんたちも,お兄さん・お姉さんたちを 見習って,「 イチ・ニ,イチ・ニ。」 頑張って動きを覚えましょう...
    更新日:2019年09月20日
  • 【 研究授業 】

    3校時に,3年生で研究授業がありました。
    今年度本校は,
    『 自ら学び,考えを深め合う児童の育成 』
    を目指し,算数科における学びあい活動の
    充実の研究に取り組んでいます。



    先生たちが周りにいても,子どもたちは
    集中して学習に取り組み,ノートに考えを
    しっかりとまとめていました。




    子どもたちに負けないよう,教師もびっしりと
    メモをとります。



    まずは,自分でしっかりと考えたので,
    理解もバッチリ。
    確かめ問題は,丸がいっぱいでした。

    放課後には研究協議を行い,よりよい指導法を
    みんなで模索していきます。
    【 研究授業 】 3校時に,3年生で研究授業がありました。 今年度本校は, 『 自ら学び,考えを深め合う児童の育成 』 を目指し,算数科における学びあい活動の 充実の研究に取り組んでいます。 先生たちが周りにいても,子どもたちは 集中して学習に...
    更新日:2019年09月18日
  • 【 長生きしてね 】

    昨日行われた青方郷敬老会に,今年も
    3年生が参加しました。



    昨年度までと違い,今年は席への案内を
    3年生にしてもらいました。



    お祝いの言葉の次は,校歌です。



    大先輩たちも,懐かしそうな表情で手拍子を
    しながら一緒に歌っていましたね。



    石づき唄には,3年生以外の子どもたちも
    飛び入り参加しました。

    子どもたちにとって,とても良い体験ができた
    敬老会でした。
    【 長生きしてね 】 昨日行われた青方郷敬老会に,今年も 3年生が参加しました。 昨年度までと違い,今年は席への案内を 3年生にしてもらいました。 お祝いの言葉の次は,校歌です。 大先輩たちも,懐かしそうな表情で手拍子を しなが...
    更新日:2019年09月17日
  • 【 いろんなことに挑戦! 】

    今日の全校朝会は,職員の話でした。



    この4年間で始めた,草刈り ・ ダイビング ・
    星空ナイトツアーの話で,キーワードは,
    「 地域,ふるさと 」 です。



    子どもたちも興味津々。



    最後に,中秋の名月にちなみ,月の模様の
    話をして,「 ふるさとのいいところを楽しもう。」
    の言葉で話は終わりました。

    子どもたちが,ふるさとのいいところをたくさん
    見つけ,楽しみ,誇りに思ってくれるといいなあ,
    と私も思います。
    【 いろんなことに挑戦! 】 今日の全校朝会は,職員の話でした。 この4年間で始めた,草刈り ・ ダイビング ・ 星空ナイトツアーの話で,キーワードは, 「 地域,ふるさと 」 です。 子どもたちも興味津々。 最後に,中秋の名月にちな...
    更新日:2019年09月11日
  • 【 心がホッ 】

    階段踊り場に掲示されている
    3年生の作品です。



    子どもたちの創造豊かな作品を見ると,
    心がホッとしますね。






    読書の時間も,心がホッとするひとときです。
    今日は,『 あおぞら 』 の皆さんによる読み
    聞かせの日でした。
    【2年生】

    【4年生】

    【6年生】



    高学年になっても,子どもたちは読み聞かせが
    大好きです。
    愉快な挿絵と語りに,引き込まれていました。

    『 あおぞら 』 の皆さん,いつもありがとう
    ございます。
    【 心がホッ 】 階段踊り場に掲示されている 3年生の作品です。 子どもたちの創造豊かな作品を見ると, 心がホッとしますね。 読書の時間も,心がホッとするひとときです。 今日は,『 あおぞら 』 の皆さんによる読み 聞かせの日でした...
    更新日:2019年09月10日
  • 【 今日の授業風景 】

    弾む音色に誘われて音楽室に行くと,
    6年生が鼓笛の練習をしていました。



    交通安全パレードで演奏する曲の練習です。
    4・5年生をリードしなければならないので,
    どの顔も真剣です。

    24日(火)は,ぜひ沿道でご声援を
    お願いします。




    1年生は,書き方の時間。
    『 にている ひらがな 』 の勉強です。



    『 ち 』 と 『 ら 』 は,ここが似ています。



    『 ち 』 と 『 ら 』 は,ここが違います。

    違いに気をつけて,丁寧に書けるように
    なりましょうね。




    4年生も書写の時間。
    毛筆で,『 雲 』 を書いていました。



    心を静めて,一筆一筆,丁寧に書いていました。
    【 今日の授業風景 】 弾む音色に誘われて音楽室に行くと, 6年生が鼓笛の練習をしていました。 交通安全パレードで演奏する曲の練習です。 4・5年生をリードしなければならないので, どの顔も真剣です。 24日(火)は,ぜひ沿道でご声援を お...
    更新日:2019年09月09日
  • 【 Congratulations & Nice to meet you 】

    朝の時間に,伝達表彰を行いました。



    育成会球技大会と,バレーボール県大会の
    表彰です。

    みんなよく頑張りましたね。


    今日は,久しぶりに町歌 『 五つ星 』 も
    歌いました。





    さて,今日から新しいALTとの英語の勉強が
    始まりました。
    トップバッターは3年生。



    まずは,自己紹介。
    子どもたちは興味津々です。



    その後は,プレゼンテーションゲームで楽しく
    学習が進みました。



    給食も子どもたちと一緒に食べました。
    今日は,4年生。
    箸の使い方も上手です。

    これからよろしくお願いします。
    【 Congratulations & Nice to meet you 】 朝の時間に,伝達表彰を行いました。 育成会球技大会と,バレーボール県大会の 表彰です。 みんなよく頑張りましたね。 今日は,久しぶりに町歌 『 五つ星 』 も 歌いました。 さて,今日...
    更新日:2019年09月06日
  • 【 おいしいね 】

    今日は,学校開放日。
    たくさんの保護者・地域の方が来校され
    ました。

    2年生は,給食試食会です。



    がその前に,保護者の方は,学校栄養職員と
    一緒に,給食献立などについてお勉強。



    それでは,親子で 「 いただきま~す。」



    お家の人と食べる給食は,いつも以上に
    美味しく感じますね。




    ふれあいルームでは,ベルマーク集計作業が
    行われていました。
    学年委員会の皆さん,ご苦労さま。
    【 おいしいね 】 今日は,学校開放日。 たくさんの保護者・地域の方が来校され ました。 2年生は,給食試食会です。 がその前に,保護者の方は,学校栄養職員と 一緒に,給食献立などについてお勉強。 それでは,親子で 「 いただきま~す。...
    更新日:2019年09月05日
  • 【 夏休みを振り返って 】

    階段踊り場に,1年生の絵日記が掲示
    されています。



    夏休みの楽しかった思い出が伝わってきます。
    開放日に来校された際は,ぜひご覧ください。





    朝の時間に地区児童会がありました。
    話し合いの内容は,ラジオ体操と地区での
    過ごし方です。
    しっかりと反省して,次につなげていきましょう。


    【 夏休みを振り返って 】 階段踊り場に,1年生の絵日記が掲示 されています。 夏休みの楽しかった思い出が伝わってきます。 開放日に来校された際は,ぜひご覧ください。 朝の時間に地区児童会がありました。 話し合いの内容は,ラジオ体操...
    更新日:2019年09月04日
  • 【力を合わせて】2学期が始まって2日目。今日から縦割り掃除も始まりました。校舎中が,しんと静まる中,それぞれの班が黙々と取り組んでいます。夏休み明けということもあり,集中力が途切れる子もいましたが,そんなときこそ高学年の出番。「がんばろう。」「一緒に持とうか。」様々な励ましの声を掛けながら,がんばっています。さすがです。
    null
    null

    靴箱の中も隅から隅まで…
    null

    「今日は,取りかかりが遅かったので,明日は時間通りにはじめましょう。」班長の言葉で,次の掃除はさらにレベルアップ。
    null

    【力を合わせて】2学期が始まって2日目。今日から縦割り掃除も始まりました。校舎中が,しんと静まる中,それぞれの班が黙々と取り組んでいます。夏休み明けということもあり,集中力が途切れる子もいましたが,そんなときこそ高学年の出番。「がんばろう。」「一緒...
    更新日:2019年09月03日
  • 【 2学期がスタート 】

    今日は始業式,2学期の始まりです。
    あいにくの天気でしたが,欠席0の最高の
    スタートがきれました。

    始業式で,2学期の抱負を堂々と発表する
    2年生と4年生。



    生活指導主任からは,『 大きな声で 』 に何か
    をプラスして,あいさつをレベルアップしていき
    ましょう,という話がありました。



    とってもよい姿勢で話を聞く子どもたち。
    教務主任の先生から,何人も褒められましたね。





    始業式後は,学級活動。
    2学期が始まるに当たっての話や,教科書配り,
    夏休みの作品の整理などを行っていました。







    今日は,職員が引率しての集団下校です。
    明日も元気に登校してきましょうね。
    【 2学期がスタート 】 今日は始業式,2学期の始まりです。 あいにくの天気でしたが,欠席0の最高の スタートがきれました。 始業式で,2学期の抱負を堂々と発表する 2年生と4年生。 生活指導主任からは,『 大きな声で 』 に何か をプラスして...
    更新日:2019年09月02日
  • 【 2学期に向けて 】

    今日から3日間,サマースクールです。
    あいにくの天候となりましたが,たくさんの
    子どもたちが登校し,夏休みの課題や復習
    などに熱心に取り組んでいました。





    2学期に向け,勉強と並行して個人面談も
    行いました。

    9月2日は,全員元気に登校しましょうね。
    【 2学期に向けて 】 今日から3日間,サマースクールです。 あいにくの天候となりましたが,たくさんの 子どもたちが登校し,夏休みの課題や復習 などに熱心に取り組んでいました。 2学期に向け,勉強と並行して個人面談も 行いました。 9...
    更新日:2019年08月27日
  • 【 いじめ防止基本方針 】

    今年度の本校の「いじめ防止基本方針」です。
    ご覧になりたい方は,下記の【いじめ防止基本方針】を
    クリックしてください。

       【いじめ防止基本方針】  ⇐  クリック
    【 いじめ防止基本方針 】 今年度の本校の「いじめ防止基本方針」です。 ご覧になりたい方は,下記の【いじめ防止基本方針】を クリックしてください。      ⇐  クリック
    更新日:2019年08月21日
  • 【 ラジオ体操 Part⑦ 】

    ラジオ体操巡りも,今日が最終回。
    お盆休み明けだけど,みんな来ているかな。

    【大曽地区】




    【相河地区】


    長かった夏休みもあと2週間。
    最後まで,事故なく・怪我なく元気に
    過ごしましょうね。
    【 ラジオ体操 Part⑦ 】 ラジオ体操巡りも,今日が最終回。 お盆休み明けだけど,みんな来ているかな。 【大曽地区】 【相河地区】 長かった夏休みもあと2週間。 最後まで,事故なく・怪我なく元気に 過ごしましょうね。
    更新日:2019年08月19日
  • 【 平和を願って 】

    今日は8月9日,長崎原爆祈念の日。
    集会を通して,平和への思いで全校児童の
    心が一つになりました。



    【はじめの言葉】
    「 戦争の恐ろしさや悲惨さを知り,平和な
    世界を創っていきましょう。」



    【平和の誓い】
    集会委員会のリードの下,各学年ごとに考えた
    平和の誓いを力強く発表しました。
    「 友だちと仲良くします。」(1年生)



    【歌 『 花で飾って 』】
    平和への思いを込めて歌いました。



    【折り鶴の受け渡し】
    全校児童が心を込めて折った千羽鶴を,
    平和公園に行く6年生に託しました。
    「 みんなの思いを届けてきます。」



    【おわりの言葉】
    「 平和な世界をみんなで創っていきましょう。」



    集会後,学年ごとに平和学習を行い,
    11時2分,静かに黙祷を捧げました。


    新しい時代 「 令和 」 を戦争のない平和な
    時代にしていくために,思い遣りの心を
    もって美風を吹かせていきましょうね。




    夏休みも,今日で約半分が終わりです。
    後半も健康や安全に気をつけて過ごし,
    始業式の日に元気に登校しましょうね。
    【 平和を願って 】 今日は8月9日,長崎原爆祈念の日。 集会を通して,平和への思いで全校児童の 心が一つになりました。 【はじめの言葉】 「 戦争の恐ろしさや悲惨さを知り,平和な 世界を創っていきましょう。」 【平和の誓い】 集会委員会...
    更新日:2019年08月09日
  • 【 気をつけなきゃ 】

    6年生6名が,消防隊員研修に参加しました。



    開講式の後,外に集合して研修スタート。



    まずは,煙体験。
    さて,何秒で戻ってこれるかな。



    次は,ロープ渡り。
    なかなか思うように進みません。



    次は,消防服に着替えて・・・,



    放水体験。



    最後は,署内に戻って心肺蘇生法体験です。

    消防の仕事の大変さを実感した子どもたち。
    防火に対する意識が高まったことでしょう。
    お世話くださった新上五島町消防署の皆様,
    ありがとうございました。
    【 気をつけなきゃ 】 6年生6名が,消防隊員研修に参加しました。 開講式の後,外に集合して研修スタート。 まずは,煙体験。 さて,何秒で戻ってこれるかな。 次は,ロープ渡り。 なかなか思うように進みません。 次は,消防服...
    更新日:2019年08月08日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.