長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 歯の集会 】

    久しぶりに雨の1日となりました。
    やっと北部九州地方も梅雨入りでしょうか。

    さて,今日は朝の時間に,保健給食委員会に
    よる 『 歯の集会 』 がありました。



    いつものように,集会委員の進行で会は
    始まります。



    前半は,歯の検査結果の説明です。
    「 一人平均1.9本の虫歯があることになり,
    昨年度よりも減っています。」



    後半は,子どもたちが大好きなクイズです。
    「 この中で,歯よりやわらかいのはどれ?
    ①鉄 ②ダイヤモンド ③水晶 」




    6問全部正解の子が3名。
    拍手~~~!

    分かりやすく&楽しく歯の大切さについて教えて
    くれた保健給食委員の皆さん,ありがとう。
    【 歯の集会 】 久しぶりに雨の1日となりました。 やっと北部九州地方も梅雨入りでしょうか。 さて,今日は朝の時間に,保健給食委員会に よる 『 歯の集会 』 がありました。 いつものように,集会委員の進行で会は 始まります。 前半は,歯...
    更新日:2019年06月26日
  • 【 自分の命は・・・ 】

    今日,不審者対応の避難訓練を行いました。



    小学生も幼稚園児も,無駄なおしゃべりを
    せずに,素早く避難。



    子どもたちを安全に避難させた後,
    先生たちは不審者対応です。



    終了後,スクールサポーターの方から
    ご指導いただきました。

    強いの日差しの中でしたが,『 自分の命は
    自分で守る 』 ために,子どもたちは真剣に
    話を聞いていました。
    【 自分の命は・・・ 】 今日,不審者対応の避難訓練を行いました。 小学生も幼稚園児も,無駄なおしゃべりを せずに,素早く避難。 子どもたちを安全に避難させた後, 先生たちは不審者対応です。 終了後,スクールサポーターの方から ...
    更新日:2019年06月25日
  • 【 最終日でした 】

    教育週間の最終日。
    今日も,午後3時の時点で,約20人の保護者
    及び地域の皆様にお越しいただきました。
    連日,ありがとうございました。

    さて,最終日の今日は,5年生がメディア研修
    を行いました。



    指導員の方の話に,真剣に耳を傾ける5年生。



    後方には,保護者の姿もありました。

    「 お母さんは,スマホを操作しながらご飯を
    食べているよ。」
    ある子どもの発言です。
    お父さん・お母さんたち,子どもたちに手本を
    示してくださいね。
    【 最終日でした 】 教育週間の最終日。 今日も,午後3時の時点で,約20人の保護者 及び地域の皆様にお越しいただきました。 連日,ありがとうございました。 さて,最終日の今日は,5年生がメディア研修 を行いました。 指導員の方の話に,真剣...
    更新日:2019年06月24日
  • 【 笑顔と涙 】

    教育週間3日目の今日は,5年生が
    幼稚園児と交流活動を行いました。



    今年最初の交流なので,親睦を深めるのが
    目的です。
    自己紹介をして名札を付けてあげた後は,
    ゲームで楽しい時間を過ごしました。






    目的を達成できたことは,子どもたちの顔で
    わかりますね。
    いい笑顔です。





    6校時は,高学年が道徳授業を公開しました。
    4年生は,『 ちこく 』 という資料を使い,
    相手のことを考えることの大切さについて,




    5年生は,『 命 』 という資料を使い,命を
    大切にするとはどんなことなのかについて,




    6年生は,『 命のアサガオ 』 という資料を
    使い,自分にとって大切なものについて
    考えていました。



    机の上には,何か書かれた紙が8枚。



    担任の朗読にあわせて,それを1枚ずつ
    破り,床へ捨てる子どもたち。



    そして,授業の最後には,涙する子どもたちと
    お母さんたちの姿が。

    参観者が少なかったのがとっても残念な
    心に響く授業でした。
    【 笑顔と涙 】 教育週間3日目の今日は,5年生が 幼稚園児と交流活動を行いました。 今年最初の交流なので,親睦を深めるのが 目的です。 自己紹介をして名札を付けてあげた後は, ゲームで楽しい時間を過ごしました。 目的を達成で...
    更新日:2019年06月21日
  • 【 心を豊かに 】

    教育週間3日目の今日は,『 よんでカピィ 』 の
    皆さんによる読み聞かせがありました。



    絵描き歌に始まりエプロンシアターまで,
    プログラムは全部で7つと盛りだくさん。






    子どもたちにとって,心が豊かになる楽しい
    45分間でした。



    よんでカピィの皆さんからは,「 子どもたちの
    話の聞き方がとってもいいですね。」 とお褒め
    の言葉をいただきました。
    子どもたちは読み聞かせが大好きです。
    次回もよろしくお願いします。





    5校時には,低学年が道徳の公開授業を
    行いました。
    どの学年の子も,命の大切さなどについて
    真剣に考え,友だちと対話しながら考えを
    深め,心を豊かにしていました。






    明日の6校時は,高学年が道徳の授業を
    公開します。
    たくさんの皆様のご参観をお待ちしています。
    【 心を豊かに 】 教育週間3日目の今日は,『 よんでカピィ 』 の 皆さんによる読み聞かせがありました。 絵描き歌に始まりエプロンシアターまで, プログラムは全部で7つと盛りだくさん。 子どもたちにとって,心が豊かになる楽しい ...
    更新日:2019年06月20日
  • 【 何があるかな? 】

    教育週間2日目の今日は,2年生が町探検に
    出かけました。



    国道から中央公園の横を通って,オサダ →
    汐見公民館 → バスターミナルとひと回りして,
    港公園に到着。




    見つけた 『 人 』 『 もの 』 『 自然 』 について,
    忘れないうちに記録しましょう。




    つばき通りを通って帰る子どもたち。
    秘密をいっぱい見つけることができたかな?
    【 何があるかな? 】 教育週間2日目の今日は,2年生が町探検に 出かけました。 国道から中央公園の横を通って,オサダ → 汐見公民館 → バスターミナルとひと回りして, 港公園に到着。 見つけた 『 人 』 『 もの 』 『 自然 』 について,...
    更新日:2019年06月19日
  • 【 不登校って? 】

    今日から1週間,『 青方っ子の心を見つめる 』
    教育週間です。
    終日,学校を開放していますので,子どもたち
    の心を見つめに,ぜひ後来校ください。

    初日の今日は,PTA教養部主催の講演会が
    ありました。



    講師は,スクールカウンセラーの先生です。
    『 子どもの心の支援について 』 と題し,
    不登校について柔らかな口調で分かりやすく
    お話いただきました。



    関心が高いのでしょう。
    聴講者は40名を超え,真剣な表情で話を
    聞き,講演後のアンケートにも感想などを
    たくさん記入されていました。




    アンケート記入中に会場を回られ,笑顔で
    質問に対応される講師の先生。



    最後に,役員さんがお礼の言葉を述べて,
    会は終了。
    お世話いただいたPTA教養部の皆さん,
    お疲れさまでした。
    【 不登校って? 】 今日から1週間,『 青方っ子の心を見つめる 』 教育週間です。 終日,学校を開放していますので,子どもたち の心を見つめに,ぜひ後来校ください。 初日の今日は,PTA教養部主催の講演会が ありました。 講師は,スクールカ...
    更新日:2019年06月18日
  • 【 ファミリー参観 】

    日曜日,青方幼稚園はファミリー参観でした。



    前半は,それぞれの組ごとに親子活動です。







    後半は,遊戯室で踊りとゲームと歌で,
    楽しい時間を過ごしました。







    最後にプレゼントを渡しましょう。
    お家の人の顔は,みんなニコニコ笑顔。
    親子の抱擁を見ていると,こっちも思わず
    笑顔になりますね。
    【 ファミリー参観 】 日曜日,青方幼稚園はファミリー参観でした。 前半は,それぞれの組ごとに親子活動です。 後半は,遊戯室で踊りとゲームと歌で, 楽しい時間を過ごしました。 最後にプレゼントを渡しましょ...
    更新日:2019年06月17日
  • 【 まだかな 】

    2年生が育てているミニトマトが順調に
    育っています。



    日に日に大きくなり,赤く色付いていくので,
    子どもたちも世話のし甲斐があるというもの。
    早く家に持って帰りたい子どもたちは,登校
    したら,ランドセルを背負ったまま水遣りに
    直行です。


    自分で育てたのだから,トマト嫌いの子も
    きっと美味しく食べるでしょうね。
    【 まだかな 】 2年生が育てているミニトマトが順調に 育っています。 日に日に大きくなり,赤く色付いていくので, 子どもたちも世話のし甲斐があるというもの。 早く家に持って帰りたい子どもたちは,登校 したら,ランドセルを背負ったまま水遣りに ...
    更新日:2019年06月14日
  • 【 かわいいね 】

    青方小に,新しいお友だちが仲間入り。



    青砂地区民生委員の小島さんが,子どもたちに
    見せてほしいと持って来てくださったミズイカの
    赤ちゃんです。



    興味津々に水槽を覗き込む子どもたち。
    小島さん,ありがとうございました。





    今日の午後は,3・5年生が図工の時間。
    3年生は,『 ともだちといっしょ 』 にしたことを
    絵に表していました。



    友だちと一緒の楽しそうな様子がいっぱいです。




    5年生は,糸のこを使った学習です。



    思うように切るのがなかなか難しいね。



    色を塗って組み合わせて,どんな楽しい世界が
    出来上がるかな。

    【 かわいいね 】 青方小に,新しいお友だちが仲間入り。 青砂地区民生委員の小島さんが,子どもたちに 見せてほしいと持って来てくださったミズイカの 赤ちゃんです。 興味津々に水槽を覗き込む子どもたち。 小島さん,ありがとうございました。...
    更新日:2019年06月13日
  • 【 今日の青方小 】

    朝の時間に,児童集会がありました。

    集会の前に,まずは先日の大会で優勝した
    バレーボール部の伝達表彰を行いました。



    次の県大会に向けて後押しをしたいと思い,
    応援団長さんにお願いして全校児童でエール
    を送りました。
    みんなの声援を力に,頑張ってきてくださいね。

    急なお願いにも関わらず対応してくれた団長さん,
    ありがとう。




    今日の集会は,『 王様ジャンケン 』 ゲーム。
    集会委員会の説明を良く聞いて,



    赤組対白組でスタート。
    「 ジャンケン・ポン!」
    体育館中に元気な声が響きます。



    集会委員会の皆さん,みんなが笑顔になる
    時間を計画してくれてありがとう。
    【 今日の青方小 】 朝の時間に,児童集会がありました。 集会の前に,まずは先日の大会で優勝した バレーボール部の伝達表彰を行いました。 次の県大会に向けて後押しをしたいと思い, 応援団長さんにお願いして全校児童でエール を送りました。 み...
    更新日:2019年06月12日
  • 【 かっこいい・・・ 】

    4年生が,消防署を見学しました。



    最初に見学したのは,通信司令室。
    実際に119番通報もさせていただきました。
    電話をかけた子どもは,ドキドキです。



    次に,出動の様子の見学。
    動作の速さに,子どもたちの目は釘付けです。



    次は,救急車の見学と,消防服の試着,
    そして,油圧カッターなどの工作機械も
    持たせていただきました。







    分かったことや気づいたことをきちんと記録
    する子どもたちです。
    消防隊員の方も,何を書いているのか覗き
    込んでいました。



    最後に質問タイム。
    いろんな質問に丁寧に答えていただき,
    疑問がたくさん解決しましたね。



    消防隊員の皆さんの姿に憧れを抱いた子が
    多かったようです。
    帰り間際にサインを書いてもらい,手を振り
    ながらお別れしました。

    町の人の暮らしを守る消防隊員になる子が,
    この中から何人出てくるのかな。
    お忙しい中,見学をさせていただいた消防署の
    皆様,ありがとうございました。
    【 かっこいい・・・ 】 4年生が,消防署を見学しました。 最初に見学したのは,通信司令室。 実際に119番通報もさせていただきました。 電話をかけた子どもは,ドキドキです。 次に,出動の様子の見学。 動作の速さに,子どもたちの目は釘付け...
    更新日:2019年06月11日
  • 【 心を豊かに 】

    今日から,ボランティアグループ『 あおぞら 』 の
    皆さんによる読み聞かせが始まりました。



    外は大嵐ですが,読み聞かせのおかげで,
    子どもたちは心穏やかに1日をはじめる
    ことができます。




    『 あおぞら 』 の皆さん,今年もどうぞよろしく
    お願いします。





    今日は,フッ化物洗口のスタート日でも
    ありました。
    1人ずつ取りに行って,口に含んだら・・・,



    左でブクブク・・・,右でブクブク・・・。

    幼稚園・保育所で経験済みなので,1年生も
    上手にできましたね。
    【 心を豊かに 】 今日から,ボランティアグループ『 あおぞら 』 の 皆さんによる読み聞かせが始まりました。 外は大嵐ですが,読み聞かせのおかげで, 子どもたちは心穏やかに1日をはじめる ことができます。 『 あおぞら 』 の皆さん,今...
    更新日:2019年06月07日
  • 【 掲示物がいっぱい 】

    教室や廊下・階段の掲示板に,子どもたちの
    作品がたくさん掲示されています。
    これは,4年生。



    これは,5年生。



    これは,1年生の作品です。




    6年生の廊下には,自主学習の参考例も。

    子どもたちの素敵な作品を,18日からの教育
    週間中にぜひ生でご覧ください。
    【 掲示物がいっぱい 】 教室や廊下・階段の掲示板に,子どもたちの 作品がたくさん掲示されています。 これは,4年生。 これは,5年生。 これは,1年生の作品です。 6年生の廊下には,自主学習の参考例も。 子どもたちの素敵...
    更新日:2019年06月06日
  • 【 暑さに負けず 】

    今日は,とっても蒸し暑い1日でしたね。
    そんな日の午後の時間でしたが,子どもたちは
    真剣に勉強していました。



    5年生は,国語の時間。
    まずは,本の紹介ポスターづくり。
    題名やキャッチコピー・お奨めポイントなどを
    配置に気をつけてまとめています。



    ポスターが終わると,次は帯紙づくり。
    先生にアドバイスをもらいながら,みんなが
    手にとって読みたくなるような帯紙にしていき
    ましょうね。

    【 暑さに負けず 】 今日は,とっても蒸し暑い1日でしたね。 そんな日の午後の時間でしたが,子どもたちは 真剣に勉強していました。 5年生は,国語の時間。 まずは,本の紹介ポスターづくり。 題名やキャッチコピー・お奨めポイントなどを 配置に気...
    更新日:2019年06月05日
  • 【 今日の幼稚園 】

    今日は,幼稚園の様子を紹介しましょう。



    今日から2週間,教育実習のために2名の
    学生さんが青方幼稚園に仲間入りです。
    子どもたちは,さっそく甘えていました。



    そんな幼稚園に,今日は予定外の来客が。
    トライアスロン大会に来ていた白バイ隊が
    やって来て,子どもたちは大喜び。
    (1人,泣いている子もいましたが・・・。)



    白バイにまたがらせてもらい,ハイ・ポーズ。
    気分は,仮面ライダーです。




    年少さんを相手した白バイ隊員の人は,会話に
    四苦八苦。



    最後に,全員で記念撮影。

    新上五島警察署並びに県警白バイ隊の皆さん,
    貴重な体験をありがとうございました。
    【 今日の幼稚園 】 今日は,幼稚園の様子を紹介しましょう。 今日から2週間,教育実習のために2名の 学生さんが青方幼稚園に仲間入りです。 子どもたちは,さっそく甘えていました。 そんな幼稚園に,今日は予定外の来客が。 トライアスロン大...
    更新日:2019年06月03日
  • 【 興味津々 】

    ちびっ子探検隊がやって来ました。



    1年生が,生活科の学習で学校探検。
    2つの班が校長室を訪問です。



    自己紹介の後,質問をする1年生。



    書庫の中を覗いたり,ソファーに腰掛けたり・・・,
    教室とは違う校長室に,興味津々な子どもたち。
    また,いつでも遊びにいらっしゃいね。

    【 興味津々 】 ちびっ子探検隊がやって来ました。 1年生が,生活科の学習で学校探検。 2つの班が校長室を訪問です。 自己紹介の後,質問をする1年生。 書庫の中を覗いたり,ソファーに腰掛けたり・・・, 教室とは違う校長室に,興味...
    更新日:2019年05月31日
  • 【 しっかり学んでいます 】

    今日は,5年生の算数の授業の様子を紹介
    しましょう。

    今日のめあては,
    『 小数×小数の計算のしかたを考えよう 』。
    元気良く手を挙げ,発表者に注目して意見を
    聞くことができている5年生。
    学習規律が定着しています。



    見通しを立てたら,まずは自力解決。



    考えがまとまったら,お隣と説明し合います。



    全体で計算のしかたを考えます。
    板書をしながらの丁寧な説明なので,聞いて
    いる友だちもとても分かりやすいですね。



    子どもたちのノートには,1時間の学習内容が
    分かりやすくまとめられています。

    今日から家庭訪問がスタート。
    時間はたっぷりあるので,しっかりと復習して
    小数のかけ算マスターを目指しましょう!
    【 しっかり学んでいます 】 今日は,5年生の算数の授業の様子を紹介 しましょう。 今日のめあては, 『 小数×小数の計算のしかたを考えよう 』。 元気良く手を挙げ,発表者に注目して意見を 聞くことができている5年生。 学習規律が定着しています。 ...
    更新日:2019年05月30日
  • 【 楽しいね 】

    今日は,子どもたちが大好きな縦割り遊びが
    ありました。



    赤1・2班と白1・2班は,体育館でドッジビーと
    ドッジボール。




    赤3・4・5・6班と,白3・4・5・6班は,運動場で
    ケイドロ&おにごっこ&ふえおに・・・。
    入り混じっていて,どこが何班で何オニをして
    いるのやらよく分かりませんが,子どもたちは
    みんな楽しそうです。



    縦割り活動での異学年との交流を通して,
    高学年の子はリーダーシップを,下学年の
    子は思い遣りの心などを学んでいきます。
    【 楽しいね 】 今日は,子どもたちが大好きな縦割り遊びが ありました。 赤1・2班と白1・2班は,体育館でドッジビーと ドッジボール。 赤3・4・5・6班と,白3・4・5・6班は,運動場で ケイドロ&おにごっこ&ふえおに・・・。 ...
    更新日:2019年05月29日
  • 【 青小魂 】

    今日は,6年生を紹介します。



    このイラストは,6年生のイメージキャラクター
    『 にこ丸 』 です。
    いつもニコニコ笑顔の6年生ですが,授業中は
    真剣。
    平安時代について,ノートにびっしりとまとめて
    いました。



    黒板には,楽しいイラストも。
    こんなちょっとした担任の遊び心が,子ども
    たちを引き付けるんですよね。



    教室後方には,『 いいことの花 』 と 『 青小魂 』
    が掲示されています。

    互いを認め合う学級風土が醸成され,青小を
    リードする最高学年としての魂が心に宿って
    いる,頼りになる15名の6年生です。
    【 青小魂 】 今日は,6年生を紹介します。 このイラストは,6年生のイメージキャラクター 『 にこ丸 』 です。 いつもニコニコ笑顔の6年生ですが,授業中は 真剣。 平安時代について,ノートにびっしりとまとめて いました。 黒板には,楽...
    更新日:2019年05月28日
  • 【 ワクワク 】

    6校時に,体育館でクラブ編成を行いました。



    まずは,担当職員から,クラブ活動の進め方や
    今日行うことなどについての説明です。
    初めて参加する4年生は,ワクワク気分。
    でも,説明は真剣にしっかりと聞いていました。



    では,クラブごとに分かれて活動開始。
    今日は,自己紹介,部長・副部長決め,活動の
    めあてや年間計画などについて話し合いました。



    今年のクラブは,卓球,ミュージック,囲碁,
    スポーツ,サイエンス・アート,将棋の6つ。
    自分たちで考え・工夫しながら,仲良く・楽しく
    活動していきましょうね。




    土曜日に,『 全日本小学生バレーボール
    長崎県大会上五島地区予選 』 がありました。




    両チームに好プレーが続出した白熱した試合と
    なり,会場は大盛り上がり。
    結果は,見事な勝利でした。
    おめでとう!



    夕方,子どもたちが報告に来てくれました。
    みんなとっても良い笑顔です。

    次は,いよいよ全国大会出場をかけた県大会。
    悔いを残さないよう,しっかりと練習に取り組み
    ましょうね。
    【 ワクワク 】 6校時に,体育館でクラブ編成を行いました。 まずは,担当職員から,クラブ活動の進め方や 今日行うことなどについての説明です。 初めて参加する4年生は,ワクワク気分。 でも,説明は真剣にしっかりと聞いていました。 では,...
    更新日:2019年05月27日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.