長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 学校開放日&おめでとう 】

    今日は,今年度最初の学校開放日。
    授業参観・PTA総会・学級懇談がありました。



    1年生は,算数。
    数のお勉強です。
    ちゃんと数えることができたかな。



    2年生も,算数です。
    たし算の筆算の仕方を考えていました。



    3年生は,社会。
    お家の人にも聞きながら,お気に入りの場所を
    白地図に書き込んでいました。



    4年生は,学級活動。
    学級目標づくりのキーワードを,グループで
    考えていました。



    5年生は,算数。
    箱を作って,体積を調べていました。



    6年生は,社会。
    歴史学習を始めるに当たり,知っている時代名
    を発表していました。





    授業参観の後は,PTA総会。



    旧役員の皆さん,お疲れ様でした。
    新役員の皆さん,どうぞよろしくお願いします。





    放課後,嬉しいお知らせを届けに,青方JVCの
    子どもたちが校長室にやって来てくれました。
    土曜日の大会で,見事優勝したそうです。
    おめでとう! 良くがんばったね。
    【 学校開放日&おめでとう 】 今日は,今年度最初の学校開放日。 授業参観・PTA総会・学級懇談がありました。 1年生は,算数。 数のお勉強です。 ちゃんと数えることができたかな。 2年生も,算数です。 たし算の筆算の仕方を考えていまし...
    更新日:2019年04月22日
  • 【 今日の青小っ子 】

    今朝の児童集会は,委員会の紹介でした。



    集会,放送,飼育・環境,図書,保健・給食,
    体育の各委員会が,仕事内容やお願いなどを
    クイズなどを交えながら楽しく紹介しました。







    2校時は,避難訓練です。
    放送を良く聞き,すばやく避難する子どもたち。



    消防署の方からは,避難の際に大事なことや,
    日頃から気をつけておくこと,消火器の使い方
    などを,丁寧に教えていただきました。
    年少さんたちには,ちょっと難しかったかな。




    『 ピノキオ 』 の合言葉を守って,消火器も
    上手に操作できましたね。




    ご指導いただいた消防署の皆さん,お忙しい中
    ありがとうございました。
    【 今日の青小っ子 】 今朝の児童集会は,委員会の紹介でした。 集会,放送,飼育・環境,図書,保健・給食, 体育の各委員会が,仕事内容やお願いなどを クイズなどを交えながら楽しく紹介しました。 2校時は,避難訓練です。 放送を...
    更新日:2019年04月19日
  • 【 今日の風景 】

    1年生は何をしているのかな?
    と教室をのぞくと,何やらクーピーで色塗り中。



    図工の時間?ではなく,正しい鉛筆の持ち方を
    練習した後,挿絵の色塗りをしていました。
    カラフルなパラソルの花がいっぱい咲いています。




    1年生は,給食の時間も元気いっぱい。
    モリモリ食べて,おかわりをしていました。






    そんなニコニコ笑顔の1年生に対して,
    5・6年生は真剣な表情です。
    今日は,全国及び県学力検査の日。
    さて,前学年までの学習内容がどれくらい
    身についているのか,結果が楽しみです。





    今日は,新しい先生の紹介もありました。
    今年度,毎月第3火曜日に来校していただく
    ことになったスクールカウンセラーの先生です。
    詳しくは,来週発行予定の学校便りでお知らせ
    しますが,子育て等の悩みがありましたらぜひ
    ご相談ください。
    【 今日の風景 】 1年生は何をしているのかな? と教室をのぞくと,何やらクーピーで色塗り中。 図工の時間?ではなく,正しい鉛筆の持ち方を 練習した後,挿絵の色塗りをしていました。 カラフルなパラソルの花がいっぱい咲いています。 1...
    更新日:2019年04月18日
  • 【 結団式 】

    今日は,運動会の応援団結団式がありました。



    まずは,昨年度優勝の赤組から。
    団員の紹介の後,今年の合言葉と伝統の
    応援の練習です。
    「 燃えろ赤組! 」 「エッサッサ!」





    次は,リベンジに燃える白組。
    「 気合いだ白組!」 「 お~せ,おせ!」





    最後に,応援団長が硬い握手を交わしました。

    団長を中心にそれぞれの組が一つにまとまり,
    相手へも敬意を払いながら,今年度の運動会も
    大いに盛り上げていってくださいね。
    【 結団式 】 今日は,運動会の応援団結団式がありました。 まずは,昨年度優勝の赤組から。 団員の紹介の後,今年の合言葉と伝統の 応援の練習です。 「 燃えろ赤組! 」 「エッサッサ!」 次は,リベンジに燃える白組。 「 気合いだ白組...
    更新日:2019年04月17日
  • 【 歓迎集会&遠足 】

    今日は,歓迎集会と遠足がありました。



    まずは,歓迎集会。
    5・6年生に手を引かれて1年生が入場。



    2年生の始めの言葉と歌で,会はスタート。



    5 → 2 → 3 → 4 → 6年生の順に出し物が
    続き,1年生も楽しそうです。





    レクリェーションも大盛り上がりでした。




    1年生も,しっかりと自己紹介ができましたね。





    それでは,有川運動公園にしゅっぱ~つ!




    待ちに待った,お弁当タイム。





    今日は天気が良かったので,海遊びが大人気
    でした。




    1年生のお世話を頑張る高学年の姿と,たくさん
    の笑顔を見ることができた,とっても素敵な歓迎
    遠足&遠足でした。
    【 歓迎集会&遠足 】 今日は,歓迎集会と遠足がありました。 まずは,歓迎集会。 5・6年生に手を引かれて1年生が入場。 2年生の始めの言葉と歌で,会はスタート。 5 → 2 → 3 → 4 → 6年生の順に出し物が 続き,1年生も楽しそう...
    更新日:2019年04月16日
  • null
    青空の下,5時間目に交通安全教室が
    開かれました。
    御指導いただいたのは,上五島駐在所
    の近藤様,交通安全指導員の浜迫様・
    横山様,交通安全協会の宮濱様です。
    はじめに運動場で,全校の子供たちに
    自動車の「制動距離」について実演を
    交えて説明をしていただきました。
    ブレーキをかけてからも15m以上進む
    車を見て『車は急には止まれない!』を
    実感できたようです。
    null
    null
    1・2・3年生は校外に出て,実際に歩道を
    歩きながら交通マナーについて御指導を
    いただきました。
    どの子も「右・左・右」の確認をしながら,
    渡ることができましたよ。
    null
    4・5・6年生は,つどいの部屋で自転車の
    乗り方やマナーについてDVDを見ながら
    学習しました。 
    今回学習したことを実際の生活に生かして
    ほしいです。
    青空の下,5時間目に交通安全教室が 開かれました。 御指導いただいたのは,上五島駐在所 の近藤様,交通安全指導員の浜迫様・ 横山様,交通安全協会の宮濱様です。 はじめに運動場で,全校の子供たちに 自動車の「制動距離」について実演を 交えて説明をし...
    更新日:2019年04月15日
  • 【 今日の1年生&幼稚園 】

    1年教室をのぞくと,勉強道具の整理の仕方の
    練習中でした。
    『 後片付けが美しい 』青小っ子になれるかな?



    真新しい勉強道具と教科書に,ニコニコ笑顔で
    賑やかな1年生。




    でも,話を聞く時は,きちんと座って先生に注目
    する,お利口さんたちでした。





    そんな1年生が卒園してきた幼稚園の入園式が,
    午前中にありました。
    緊張しながら入場する子どもたちです。



    年中・年長のお兄さん・お姉さんたちも,お祝い
    の言葉と歌で,式を盛り上げてくれました。

    明日も元気に登園しましょうね。
    【 今日の1年生&幼稚園 】 1年教室をのぞくと,勉強道具の整理の仕方の 練習中でした。 『 後片付けが美しい 』青小っ子になれるかな? 真新しい勉強道具と教科書に,ニコニコ笑顔で 賑やかな1年生。 でも,話を聞く時は,きちんと座って...
    更新日:2019年04月11日
  • 【 入学式 】

    心配された雨も開式までには止み,28名の
    子どもたちが青方小学校に入学してきました。



    真新しいランドセルを背負った1年生を,優しく
    教室に引率する6年生。
    頼りになります。



    緊張した面持ちで入場する1年生。



    きちんと返事とお辞儀ができたので,青方
    小学校の仲間入りを認めますね。



    話も,静かに聞くことができました。



    2~6年生の歓迎の言葉と歌に対して,しっかりと
    お礼の言葉を言うこともできました。



    緊張がほぐれたのか,退場の時には笑顔も
    見えた1年生。



    記念写真を撮る時には,すっかりリラックス
    していました。
    明日からも元気に登校してきましょうね。
    【 入学式 】 心配された雨も開式までには止み,28名の 子どもたちが青方小学校に入学してきました。 真新しいランドセルを背負った1年生を,優しく 教室に引率する6年生。 頼りになります。 緊張した面持ちで入場する1年生。 きち...
    更新日:2019年04月10日
  • 【 今日の風景 】

    明日は,入学式。
    準備は万端ですが,天気が気になるところです。



    今年度最初の給食メニューは,こちら。



    子どもたちは,久しぶりの給食を美味しそうに
    食べていました。



    授業の様子は・・・。
    3年生は,『 3年生で頑張りたいこと 』を書いて
    いました。
    みんなどんなことを頑張るのかな?



    4・5年生は,合同体育。
    短距離走のタイムを計っていました。
    「 がんばれ~!」



    6年生は,理科の時間。
    芽が出たジャガイモ畑の除草中。
    学習後,たくさん収穫できたらホクホクジャガ
    バターが食べられるかも・・・。
    しっかりお世話しましょうね。
    【 今日の風景 】 明日は,入学式。 準備は万端ですが,天気が気になるところです。 今年度最初の給食メニューは,こちら。 子どもたちは,久しぶりの給食を美味しそうに 食べていました。 授業の様子は・・・。 3年生は,『 3年生で頑...
    更新日:2019年04月09日
  • 【 最高のスタート! 】

    たくさんの花に囲まれた中,青方小学校の
    平成31年度が始まりました。
    今日は,遅刻・早退・欠席が0(ゼロ)。
    最高のスタートです。



    新しく着任した先生たちの話を,真剣に聞く
    子どもたち。
    誰が担任の先生になるのかな・・・。



    歓迎の言葉を述べた代表児童も,最高学年の
    6年生らしく,立派な姿と言葉でした。



    始業式後は,新しい教室で新しい担任と学級
    開きです。
    1年間,力と心を合わせて頑張っていきましょう。





    2・3・4年生は,午前中で終わりなので,
    4年生をリーダーに集団下校です。
    明日も,ニコニコ笑顔で元気に登校して
    おいでね。




    5・6年生は・・・,
    お弁当を食べて,午後は入学式の会場
    設営です。
    一生懸命に作業する子どもたちの姿に,
    頼もしさを感じました。
    一年間,よろしくお願いしますね。



    【 最高のスタート! 】 たくさんの花に囲まれた中,青方小学校の 平成31年度が始まりました。 今日は,遅刻・早退・欠席が0(ゼロ)。 最高のスタートです。 新しく着任した先生たちの話を,真剣に聞く 子どもたち。 誰が担任の先生になるのかな・...
    更新日:2019年04月08日
  • 【 ありがとう&さようなら 】

    1年前の悲しい別れが,また繰り返されます。
    今年も,多くの先生たちが本校と別れを告げ,
    新しい赴任地へと旅立っていきました。











    今年の校歌は,職員のトランペット伴奏だった
    ので,例年とは一味違う別れの風景でしたが,
    最後まで船を追いかけて見送る風景は今年も
    同じで,心がジーン熱くとなります。



    これまで青方小学校&青方幼稚園の子ども
    たちのためにありがとうございました。
    「 お元気で!また愛(会い)に恋(来い)よ!」
    子どもたちもお魚も待っているからね。

    【 ありがとう&さようなら 】 1年前の悲しい別れが,また繰り返されます。 今年も,多くの先生たちが本校と別れを告げ, 新しい赴任地へと旅立っていきました。 今年の校歌は,職員のトランペット伴奏だった ので,例年とは一味...
    更新日:2019年03月28日
  • 更新日:2019年03月26日
  • 【 修了式&離任式 】

    今年度も今日で終わり。
    修了式と離任式を行いました。



    修了証書授与。
    卒業式での6年生の動きをしっかりと覚えて,
    行動できました。



    児童代表の言葉では,1・3・5年生の代表が,
    頑張ったことや来年度の抱負などを堂々と発表
    してくれました。
    「 歌や鍵盤ハーモニカが上手くできるように
    頑張りました。」

    「 思い出がたくさん詰まった青小の3美の
    誓いを忘れず,次の学校でも頑張ります。」

    「 青小の宝である,あいさつ・返事日本一を
    目指して頑張ります。」



    終了後,転校する子どもたちがお別れのあい
    さつをしました。
    次の学校でも頑張ってね。



    生活指導の先生からは,あいさつ・返事年間
    名人の紹介と,春休みの生活についての話が
    ありました。




    そして,7名の先生方との悲しいお別れ。
    お一人ずつあいさつをしていただいた後,
    代表児童のお礼の言葉と花束贈呈,校歌
    斉唱があり,子どもたちと保護者の方々の
    間を通ってお別れしました。








    幼稚園でも,修了式と離任式を行いました。
    たくさんの保護者の方にもお別れに来ていた
    だき,職員は涙・涙・・・でした。
    時々は,子どもたちの様子を見に来てくだ
    さいね。


    【 修了式&離任式 】 今年度も今日で終わり。 修了式と離任式を行いました。 修了証書授与。 卒業式での6年生の動きをしっかりと覚えて, 行動できました。 児童代表の言葉では,1・3・5年生の代表が, 頑張ったことや来年度の抱負などを堂...
    更新日:2019年03月22日
  • 【 今日の小学校と幼稚園 】

    主がいない教室は,シーンとして寂しげです。



    でも,「 心配いりません。」と言わんばかりに,
    朝から活躍する5年生の姿が見られました。
    期待しているからね。






    さて,今日は青方幼稚園の卒園式がありました。



    小学生に負けないくらい,堂々と証書を受け取り,
    将来の夢を発表できた園児たちです。



    別れのことばでは,感極まって泣き出す子も。
    担任もつられて,大泣きです。

    とっても素敵な式でした。


    午後は,お別れ会。
    食事の後は,映像で一年を振り返ったり,ビンゴ
    ゲームをしたりして,楽しい時間を過ごしました。
    みんなニコニコ素敵な笑顔でした。





    お世話いただいた役員の皆さん,ご苦労様でした。
    【 今日の小学校と幼稚園 】 主がいない教室は,シーンとして寂しげです。 でも,「 心配いりません。」と言わんばかりに, 朝から活躍する5年生の姿が見られました。 期待しているからね。 さて,今日は青方幼稚園の卒園式がありました。...
    更新日:2019年03月20日
  • 【 卒業式 】

    心配されていた雨もやみ,子どもたちの門出を
    祝うかのような暖かな春の日差しの中,第72回
    卒業証書授与式を挙行しました。



    堂々と卒業証書を受け取り,将来の抱負を述べ,
    6年間の思いを言葉と歌で表現した子どもたち。
    多くの方から,お褒めの言葉をいただきました。




    式後,教室で,一人ずつ思い出や感謝の言葉を
    述べる子どもたち。



    最後の話の途中,様々な思いが脳裏を巡り,
    担任の目には思わず涙が・・・。



    在校生の鼓笛と拍手に見送られ,いよいよ
    小学校ともお別れです。
    卒業,おめでとう~~~!!!

    【 卒業式 】 心配されていた雨もやみ,子どもたちの門出を 祝うかのような暖かな春の日差しの中,第72回 卒業証書授与式を挙行しました。 堂々と卒業証書を受け取り,将来の抱負を述べ, 6年間の思いを言葉と歌で表現した子どもたち。 多くの方から...
    更新日:2019年03月19日
  • 【 ラストデー 】

    文字が薄くてよく見えませんが,卒業式までの
    カウントダウンカレンダーも,とうとうあと1枚と
    なりました。



    6年生が,小学校で食べる最後の給食の
    様子をのぞきに行きました。
    さすが最高学年。
    食べる量も学校ナンバー1です。





    午後は,お別れにみんなで楽しく遊んで・・・,



    記念撮影をしたら,担任からの最後の話で,
    ラストデーは終わりました。



    教室前には祝電が,階段や廊下の掲示板には
    在校生からのメッセージがいっぱい飾られ,
    明日の準備は万端です。
    きっと卒業生の心に残る式になることでしょう。



    【 ラストデー 】 文字が薄くてよく見えませんが,卒業式までの カウントダウンカレンダーも,とうとうあと1枚と なりました。 6年生が,小学校で食べる最後の給食の 様子をのぞきに行きました。 さすが最高学年。 食べる量も学校ナンバー1です。 ...
    更新日:2019年03月18日
  • 【 小学生に負けないよ 】

    今日は,幼稚園で卒園式の予行練習が
    ありました。



    緊張した面持ちで入場する卒園児たち。



    次に修了証書をもらう子は,ドキドキしながら
    待っています。



    「 私は,将来・・・。」
    元気良く将来の夢を発表します。



    幼稚園児らしい,楽しく・可愛らしい別れの
    ことばです。



    年中・年少児も,元気良くお別れのことばが
    言えました。

    卒園式は,
    【期 日】3月20日(水)
    【時 刻】10時開式
    です。
    年中・年少児たちに,かっこいい姿を見せようと
    頑張っている卒園児の姿をご覧に,どうぞお越し
    ください。
    【 小学生に負けないよ 】 今日は,幼稚園で卒園式の予行練習が ありました。 緊張した面持ちで入場する卒園児たち。 次に修了証書をもらう子は,ドキドキしながら 待っています。 「 私は,将来・・・。」 元気良く将来の夢を発表します...
    更新日:2019年03月15日
  • 【 本番を意識して 】

    卒業式の予行練習がありました。



    卒業生入場。
    大きな拍手で迎えます。



    本番を意識して,
    卒業生は,格好良い姿を在校生に見せようと,



    在校生は,感謝の気持ちを表現しようと,

    本番を意識して,真剣な表情で取り組みました。


    気になる細かな点を練習して,今日の予行練習
    は終了です。



    午後には,卒業式後の見送りの際に演奏する
    ために,3~5年生が鼓笛の練習をしていました。

    第72回卒業証書授与式は,
    【期日】 3月19日(火)
    【時刻】 9時30分開式
    です。
    時間の都合がつかれる方は,地域の宝である
    19名の子どもたちの晴れ姿をご覧に,どうぞ
    お越しください。
    【 本番を意識して 】 卒業式の予行練習がありました。 卒業生入場。 大きな拍手で迎えます。 本番を意識して, 卒業生は,格好良い姿を在校生に見せようと, 在校生は,感謝の気持ちを表現しようと, 本番を意識して,真剣な表情で取...
    更新日:2019年03月13日
  • 【 今日の小学校と幼稚園 】

    2年生は,算数の時間。



    ひごと粘土を使って,箱の形を作っていました。
    上手く作れたかな?




    4年生は,国語。
    物語の読み取りをしていました。
    元気良く手が挙がる4年生です。



    1年生は,体育。
    ボール蹴りゲームをしていましたが,なかなか
    上手く蹴れない子もいるみたいです。



    6年生は,社会。
    トルコがどこにあるのか,地図とにらめっこ。
    どうやら今日が最後の時間のようです。





    幼稚園児たちも元気に過ごしていました。

    【 今日の小学校と幼稚園 】 2年生は,算数の時間。 ひごと粘土を使って,箱の形を作っていました。 上手く作れたかな? 4年生は,国語。 物語の読み取りをしていました。 元気良く手が挙がる4年生です。 1年生は,体育。 ボール...
    更新日:2019年03月12日
  • 【 楽しいね 】

    今日は,今年度最後のビッキー先生との授業
    でした。



    4年生は,ビッキー先生がキーセンテンスを
    言ったら消しゴムを取る,というゲームをして
    いました。



    頭の上に手を置いて・・・,
    今だ!



    楽しみながら,ヒアリングの力が育っています。




    6年生は,在校生にかっこ良い姿を見せようと,
    今日も卒業式の練習に励んでいました。





    幼稚園児も,卒園式の練習です。

    さて,どっちが上手かな?
    【 楽しいね 】 今日は,今年度最後のビッキー先生との授業 でした。 4年生は,ビッキー先生がキーセンテンスを 言ったら消しゴムを取る,というゲームをして いました。 頭の上に手を置いて・・・, 今だ! 楽しみながら,ヒアリングの...
    更新日:2019年03月08日
  • 【 いよいよ 】

    卒業式まで2週間を切り,いよいよ合同練習が
    始まりました。



    呼びかけと歌を心を込めて表現する在校生。
    1年生もきちんとした姿勢で座っています。



    在校生の手本となるかっこ良い姿を見せようと
    いう意識が,表情と声から感じられる卒業生。



    在校生の表情からは,卒業生に対する思いと
    憧れが伝わってきます。



    全体指導の先生からは,上手にできていた
    ところやもっと良くなるために気をつける
    ポイントなどの話がありました。
    次回の合同練習での更なるバージョンアップを
    期待していますよ。
    【 いよいよ 】 卒業式まで2週間を切り,いよいよ合同練習が 始まりました。 呼びかけと歌を心を込めて表現する在校生。 1年生もきちんとした姿勢で座っています。 在校生の手本となるかっこ良い姿を見せようと いう意識が,表情と声から感じら...
    更新日:2019年03月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.