長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 頼んだよ 】

    朝の時間に,委員会引継ぎ式がありました。



    これまで中心となって活動してきた6年生から,
    5年生へと校旗・マイク・ファイル・・・などが,
    渡されました。
    【集会委員会】

    【放送委員会】

    【飼育・環境委員会】

    【図書委員会】

    【体育委員会】

    【保健・給食委員会】



    真剣な表情で見ていた子どもたち。
    引き継いでいかなければならないのは,『 思い 』
    だということが,ちゃんと分かっていたようです。



    今日の引継ぎ式も,新しい集会委員が運営して
    くれました。
    これからもよろしくお願いしますね。

    【 頼んだよ 】 朝の時間に,委員会引継ぎ式がありました。 これまで中心となって活動してきた6年生から, 5年生へと校旗・マイク・ファイル・・・などが, 渡されました。 【集会委員会】 【放送委員会】 【飼育・環境委員会】 【図書委員会...
    更新日:2019年03月06日
  • 【 地区児童会 】

    朝の時間に,地区児童会がありました。



    1年間の反省として,
    ・ 元気にあいさつができた。
    ・ 安全に登校できた。
    などが出されていました。




    地区での春休みの過ごし方や,来年度の集団
    登校についても話し合いました。


    1年間,班をまとめてくれた,6年生を中心と
    した班長さんたち,ごくろうさまでした。
    【 地区児童会 】 朝の時間に,地区児童会がありました。 1年間の反省として, ・ 元気にあいさつができた。 ・ 安全に登校できた。 などが出されていました。 地区での春休みの過ごし方や,来年度の集団 登校についても話し合いました。 ...
    更新日:2019年03月05日
  • 【 今日の授業風景 】

    1年生が育てているチューリップが大きく
    なりました。



    1年生は,生活科の時間。
    チューリップの様子をしっかりと観察し,色や形,
    手ざわりなど,気づいたことを絵と文でまとめ
    ていました。






    2年生は,算数。
    箱の形を調べていました。






    3年生も,算数。
    棒グラフの描き方の学習です。
    ノートには,しっかりとめあてが書かれています。





    4年生は,社会。
    島原市の町づくりについて学習しています。
    こちらもノートにはめあてがきちんと書かれて
    いまね。

    学力向上に向け,青小ではすべての授業に
    おいて 『 めあてとまとめが子どもに届く授業 』
    を実践しています。
    【 今日の授業風景 】 1年生が育てているチューリップが大きく なりました。 1年生は,生活科の時間。 チューリップの様子をしっかりと観察し,色や形, 手ざわりなど,気づいたことを絵と文でまとめ ていました。 2年生は,算数。 ...
    更新日:2019年03月04日
  • 【 楽しかったね ♡ 】

    2・3校時に,『 お別れ集会 』 がありました。



    6年生を,花のアーチと拍手で迎えましょう。



    たくさんお世話になった1年生の始めの言葉で
    会はスタート。



    各学年の趣向を凝らした出し物が続きます。
    【4年生】

    【3年生】

    【2年生】

    【1年生】

    【5年生】



    見ている6年生は,笑顔・笑顔・笑顔。
    2年生とは一緒になって踊りました。



    ここでスペシャルゲストが飛び入りです。
    TT3兄弟の登場に,会場は大盛り上がり。



    職員から歌のプレゼントもありました。



    レクリェーションで楽しく遊んだ後は,



    6年生が,引き継いでもらいたい青小の宝を
    劇にして教えてくれました。




    4年生の立派な終わりの言葉です。
    「 これまで最高の姿をありがとう。」
    「青小魂を忘れず中学校でも頑張ってください。」



    6年生が退場して会は終了・・・,と思って
    いたら,再び登場するサプライズが。
    1~5年生も大喜びです。

    心のこもったとっても素敵なお別れ集会でした。
    【 楽しかったね ♡ 】 2・3校時に,『 お別れ集会 』 がありました。 6年生を,花のアーチと拍手で迎えましょう。 たくさんお世話になった1年生の始めの言葉で 会はスタート。 各学年の趣向を凝らした出し物が続きます。 【4年生】 ...
    更新日:2019年02月28日
  • 【 心を込めて 】

    インフルエンザ罹患者もいなくなったので,
    卒業式式歌の全体練習を今日から始めました。



    指導者の注意をしっかりと聞いた後,『 校歌 』
    と 『 卒業の日よおめでとう 』 の練習です。



    1年生は,1年前の卒園を思い出していたので
    しょうか。
    真剣な表情と,大きな声で歌っていました。



    そして,5年生。
    在校生のリーダーとして手本にならなければと
    いう思いが,返事や姿勢から伝わってきました。
    頼りにしていますよ。

    6年生への感謝の心を込めた式にしていきま
    しょうね。
    【 心を込めて 】 インフルエンザ罹患者もいなくなったので, 卒業式式歌の全体練習を今日から始めました。 指導者の注意をしっかりと聞いた後,『 校歌 』 と 『 卒業の日よおめでとう 』 の練習です。 1年生は,1年前の卒園を思い出していたの...
    更新日:2019年02月27日
  • 【 美味しいね 】

    5年生が,鯵のすり身揚げを作りました。



    まずは,3枚おろしに挑戦。
    ほとんどが未経験だったので,魚を触るのも
    怖々の子どもたちでしたが,2匹目はとても
    上手におろすことができました。





    次は,たたいて細かくし,




    すりこぎでさらに細かくし,



    野菜を混ぜて,丸めます。



    油で揚げてもらって,完成。



    みんなで美味しくいただきました。




    ご協力いただいた町食生活改善推進委員の
    皆さん,上五島町漁協の皆さん,ありがとう
    ございました。
    【 美味しいね 】 5年生が,鯵のすり身揚げを作りました。 まずは,3枚おろしに挑戦。 ほとんどが未経験だったので,魚を触るのも 怖々の子どもたちでしたが,2匹目はとても 上手におろすことができました。 次は,たたいて細かくし, ...
    更新日:2019年02月26日
  • 【 個性豊かです 】

    卒業まで1ヶ月を切り,カウントダウンカレンダー
    が登場しました。
    段々と気持ちが高まっていきますね。



    今日は,そんな6年生をはじめとした子どもたち
    の作品を紹介します。
    【6年生】




    【1年生】




    【2年生】




    【5年生】


    アイディア一杯の個性豊かな作品ばかりです。
    【 個性豊かです 】 卒業まで1ヶ月を切り,カウントダウンカレンダー が登場しました。 段々と気持ちが高まっていきますね。 今日は,そんな6年生をはじめとした子どもたち の作品を紹介します。 【6年生】 【1年生】 【2年...
    更新日:2019年02月22日
  • 【 学校開放日 】

    今日は,今年度最後の学校開放日でした。
    4年生は,『 二分の一成人式 』 。



    緊張した表情の子どもたちです。



    一人ずつ 『 二分の一成人証書 』 を受け取り
    ます。
    2年後の練習になってるかな?




    次は,意見発表。
    小さい頃の思い出や,将来の夢,親への感謝の
    言葉を発表しながら,涙ぐむ子もいました。




    全員が発表した後は,群読と歌を披露し,担任
    の言葉で式は終了。



    会場には,将来の夢も掲示されていました。

    子どもたちなりの思いが伝わる式でした。
    夕食時の会話に花が咲くことでしょうね。
    【 学校開放日 】 今日は,今年度最後の学校開放日でした。 4年生は,『 二分の一成人式 』 。 緊張した表情の子どもたちです。 一人ずつ 『 二分の一成人証書 』 を受け取り ます。 2年後の練習になってるかな? 次は,意見発表。 ...
    更新日:2019年02月21日
  • 【 余念がありません 】

    2年生教室前の廊下に,等身大の絵が貼られて
    います。
    生活科の学習で,『 できるようになったこと 』 を
    まとめたものです。



    教室では,『 ミニ学習発表会 』 の練習中。



    発表会にいらした時に,何ができるように
    なったのか,ぜひご覧ください。





    3年生も,総合的な学習で地域について調べた
    ことの発表準備をしていました。
    こちらも練習に余念がありません。





    5年生は,音楽の時間。
    新しい曲の練習をしていました。

    歌がとっても上手な5年生。
    卒業式では,下級生をリードして素敵な歌声を
    響かせてくれることを,期待していますよ。
    【 余念がありません 】 2年生教室前の廊下に,等身大の絵が貼られて います。 生活科の学習で,『 できるようになったこと 』 を まとめたものです。 教室では,『 ミニ学習発表会 』 の練習中。 発表会にいらした時に,何ができるように なっ...
    更新日:2019年02月20日
  • 【 卒業を前に 】

    午後,6年生が茶道体験を行いました。



    まずは,講師の先生に,茶道の心構えや様々な
    作法について,教えていただきました。



    さあ,いよいよ『 茶を点てる 』 『 運ぶ 』 『 頂く 』
    の体験です。
    初めてにしては,なかなか上手な子どもたちが
    多かったですね。








    講師の先生の話に,真剣に耳を傾ける6年生。
    卒業を前に,心を落ち着け,相手を大事に思う
    心や感謝の気持ちをもつことの大切さを理解
    してくれたようです。



    子どもたちに点ててもらったお茶を,職員も
    美味しくいただきました。



    ご協力いただいた皆様,貴重な体験をありがとう
    ございました。
    【 卒業を前に 】 午後,6年生が茶道体験を行いました。 まずは,講師の先生に,茶道の心構えや様々な 作法について,教えていただきました。 さあ,いよいよ『 茶を点てる 』 『 運ぶ 』 『 頂く 』 の体験です。 初めてにしては,なかなか上手...
    更新日:2019年02月19日
  • 【 頑張っています。 】

    五島法人会から,6年児童が表彰されました。



    というのは,『 税に関するコンクール 』で300を
    超える応募作品の中から,『 青年部会長賞 』に
    選ばれたからです。
    賞状が貰えるのは,わずか4名とのこと。
    こんなところでも青小っ子は頑張っています。





    今日はクラブ活動があり,来年度から参加する
    3年生が見学をしました。

    【サイエンスクラブ】
    空気砲作りに,興味津々です。



    【スポーツクラブ】
    バレーボールをしている先輩たちを応援です。



    【アートクラブ】
    折紙作りに参加させてもらいました。



    【手作りクラブ】
    お菓子を作っていたので,一番熱心に見ていた
    3年生です。



    【囲碁クラブ】
    最後は,囲碁クラブ。
    五目並べと間違えている子はいないかな?



    見学の途中,熱心にメモをとる子どもたち。
    さて,4年生になったらどのクラブに入るのかな?
    【 頑張っています。 】 五島法人会から,6年児童が表彰されました。 というのは,『 税に関するコンクール 』で300を 超える応募作品の中から,『 青年部会長賞 』に 選ばれたからです。 賞状が貰えるのは,わずか4名とのこと。 こんなところでも...
    更新日:2019年02月18日
  • 【 今日の小学校と幼稚園 】

    5年生が,席を立って友だちの机を覗き込んで
    何かしています。
    何だろうと思ったら,出来上がった『 森林新聞 』
    を互いに読みあい,感想を書いていました。



    じっくりと読み,感想を書く子どもたち。



    ノートには,感想や気づきが書かれた付箋紙
    がたくさん貼られています。
    友だちに認められると自信になりますね。






    幼稚園では,年中・年少児たちが,金曜日の
    一日入園の準備と練習をしていました。
    新入園児を精一杯楽しませようと,ゲーム屋
    さんやレストラン屋さんなど,自分たちで工夫
    して準備し,練習に余念がありません。
    私も,レストラン屋さんで,うどんとドーナツと
    オレンジジュースを美味しくいただきました。




    その頃,年長児たちは・・・,
    一日入園の方は年中・年少児に任せ,思い出
    紙芝居で使う似顔絵を描いていました。
    【 今日の小学校と幼稚園 】 5年生が,席を立って友だちの机を覗き込んで 何かしています。 何だろうと思ったら,出来上がった『 森林新聞 』 を互いに読みあい,感想を書いていました。 じっくりと読み,感想を書く子どもたち。 ノートには,感...
    更新日:2019年02月13日
  • 【 冷えましたね 】

    今朝は,かなり気温が低かったようです。
    運動場の水たまりが凍っていたので思わず
    写真を撮ったのですが,見えるでしょうか。



    そんな冷え込んだ朝にも,子どもたちは負け
    ません。
    運動場には,委員会の仕事で旗を揚げる子,
    縄跳びの練習を頑張る子の姿がありました。



    さて,1年生の教室では生活科の学習中。
    「 できるようになったこと 」を発表していました。
    黒板には,この1年でできるようになったことが,
    びっしりと書かれています。



    次に,できるようになったことを1つ選んで,
    プリントにまとめます。
    漢字や縄跳び,音読劇など,自分ができる
    ようになったことを書いている子どもたちの
    顔は,どこか誇らしげでした。

    【 冷えましたね 】 今朝は,かなり気温が低かったようです。 運動場の水たまりが凍っていたので思わず 写真を撮ったのですが,見えるでしょうか。 そんな冷え込んだ朝にも,子どもたちは負け ません。 運動場には,委員会の仕事で旗を揚げる子, 縄跳...
    更新日:2019年02月12日
  • 【 ドキドキ・ワクワク 】

    今日,入学説明会を行いました。



    玄関で5年生に迎えられた園児たちの表情は,
    なんだか硬かったですね。
    そんな園児たちに,優しく話しかけてお世話を
    する5年生の姿が,とても頼もしく見えました。




    親子分かれて・・・,
    保護者は説明会。



    園児たちは5年生と自己紹介やゲームなどを
    して,仲良く&楽しく過ごしました。
    どうやら,緊張もほぐれたようで,笑顔が
    たくさん見られました。






    園児たちが戻ってきました。
    「 おかあさ~ん。」 の声も聞こえます。
    親離れは・・・,まだまだのようです。
    1年生になったら,甘えん坊じゃ困るからね。
    【 ドキドキ・ワクワク 】 今日,入学説明会を行いました。 玄関で5年生に迎えられた園児たちの表情は, なんだか硬かったですね。 そんな園児たちに,優しく話しかけてお世話を する5年生の姿が,とても頼もしく見えました。 親子分かれて...
    更新日:2019年02月08日
  • 【 鬼は~外! 福は~内! 】

    昨日,5年生が幼稚園を訪問し,交流活動を
    行いました。



    まずは,園児の皆さんのダンス。
    5年生も一緒になって楽しく踊りました。



    次に,節分についてのお話。
    クイズなども交えた5年生の説明を,園児の
    みんなはしっかりと聞いていましたね。




    それでは,歳の数だけ豆を食べましょう。
    園児に豆を配る5年生の表情には,優しさが
    あふれています。




    食べ終わったら,鬼退治。
    「 鬼は~外!」
    「 やられた~。」
    サービス精神いっぱいの5年生です。



    この交流活動を通して,6年生に向けた意識と
    自己有用感を高めることができたことでしょう。
    【 鬼は~外! 福は~内! 】 昨日,5年生が幼稚園を訪問し,交流活動を 行いました。 まずは,園児の皆さんのダンス。 5年生も一緒になって楽しく踊りました。 次に,節分についてのお話。 クイズなども交えた5年生の説明を,園児の みんな...
    更新日:2019年02月02日
  • 【 児童会活動 】

    朝,児童集会がありました。



    担当は,集会委員会。
    クイズを交えながら,仕事内容を分かり易く
    みんなに教えてくれました。






    昼休みには,縦割り遊びもありました。
    赤と白の1・2・3・4班は,運動場で増えオニや
    けいどろ,手つなぎオニを,赤と白の5・6班は,
    体育館でドッジビーやドッジボールをして,仲良
    く遊びました。



    6年生と過ごすのもあと2ヶ月足らず。
    たくさんの楽しい思い出を作りましょうね。
    【 児童会活動 】 朝,児童集会がありました。 担当は,集会委員会。 クイズを交えながら,仕事内容を分かり易く みんなに教えてくれました。 昼休みには,縦割り遊びもありました。 赤と白の1・2・3・4班は,運動場で増えオニや け...
    更新日:2019年01月30日
  • 【 お・おもい・・・ 】

    今日,6年生対象に租税教室がありました。



    ビデオで税金の目的や使われ方をしっかり
    学んだ子どもたちは,講師の質問にも積極
    的に答えていました。



    アンケートの記入が終わったら・・・,



    いよいよ待ちに待った,1億円タイム。
    10kgの重さに驚きながらも,ニコニコ笑顔の
    子どもたちでした。



    今年度の租税教室は,本校で終わりとのこと。
    五島法人会の皆様,ご苦労様でした。
    【 お・おもい・・・ 】 今日,6年生対象に租税教室がありました。 ビデオで税金の目的や使われ方をしっかり 学んだ子どもたちは,講師の質問にも積極 的に答えていました。 アンケートの記入が終わったら・・・, いよいよ待ちに待った,1...
    更新日:2019年01月29日
  • 【 初めての・・・ 】

    今日,代表委員会がありました。



    議題は,『 6年生にありがとうの気持ちを伝え
    よう 』 で,6年生を送る会についての話し合い
    です。
    初めて6年生がいない3・4・5年生だけの代表
    委員会だったので,特に議長団のプレッシャー
    は大きかったようですね。



    でも,みんなが真剣に考え,積極的に意見を
    発表してくれたので,6年生も安心して任せ
    られそうです。





    最後に,書記が決まったことを,観察が気づき
    を発表して,今日の代表委員会は終了。

    これからは,君たちが青方小学校を動かして
    いくんだよ。しっかりね。
    【 初めての・・・ 】 今日,代表委員会がありました。 議題は,『 6年生にありがとうの気持ちを伝え よう 』 で,6年生を送る会についての話し合い です。 初めて6年生がいない3・4・5年生だけの代表 委員会だったので,特に議長団のプレッシャー...
    更新日:2019年01月28日
  • 【 ビックリ! でも大丈夫 】

    避難訓練を実施しました。



    今回は,予告ナシ&掃除時間の実施です。
    急な避難放送で,特に低学年の子はビックリ
    したようですが,班長さんの落ち着いた対応
    で,どの班も安全に避難できました。



    決められた場所に避難し終わったら,教師の
    指示を待たずに自分たちで並ぶ子どもたち。



    「 自分の命は自分で守る 」ために,今日の
    訓練で学んだことを忘れないようにしましょう。





    さて,幼稚園では,インフルエンザ罹患者増加
    により,年少児クラスを明日閉鎖としました。
    各ご家庭におかれましては,予防について特段
    の配慮をお願いします。
    【 ビックリ! でも大丈夫 】 避難訓練を実施しました。 今回は,予告ナシ&掃除時間の実施です。 急な避難放送で,特に低学年の子はビックリ したようですが,班長さんの落ち着いた対応 で,どの班も安全に避難できました。 決められた場所に避...
    更新日:2019年01月24日
  • 【 給食集会 】

    幼稚園児が,凧揚げをしていました。
    青空をバックに高く揚がる連凧に,園児たちは
    大喜びでした。





    さて,小学校では,栄養教諭の先生をお招き
    して,朝の時間に給食集会を行いました。



    まずは,クイズ。
    「 何の数字でしょう?」

    正解は・・・,
    小学校の間で伸びる身長の平均でした。


    成長に必要な物の一つが食事(栄養)という
    ことで,献立を考えるときには,栄養や食材,
    調理法,味などを大切にしているそうです。



    給食にはたくさんの人が携わり,皆さんの
    給食時間が楽しくなるように作っています。
    感謝の気持ちをもって食べましょうね。



    最後に,給食保健委員のお礼の言葉で会は
    終了。
    「 これからも給食を残さず食べるように
    頑張ります。」



    話を真剣に聞いていた子どもたち。

    栄養をとることは,インフルエンザ予防にも
    つながります。
    給食だけじゃなく,お家の人が作ってくれて
    いるご飯も,感謝の気持ちをもってしっかり
    と残さず食べましょうね。
    【 給食集会 】 幼稚園児が,凧揚げをしていました。 青空をバックに高く揚がる連凧に,園児たちは 大喜びでした。 さて,小学校では,栄養教諭の先生をお招き して,朝の時間に給食集会を行いました。 まずは,クイズ。 「 何の数字でしょ...
    更新日:2019年01月23日
  • 【 静か&綺麗です 】

    校舎裏の梅の木が,花を咲かせていました。



    真っ白で,青空に映えてとても綺麗です。





    校舎の中も綺麗です。
    3学期の重点的な取組の一つが,無言清掃。
    子どもたちは,無駄なおしゃべりをせず,黙々と
    隅々まで丁寧に掃除を頑張っています。






    掃除が終わったら,反省会。
    「 無言掃除ができましたか?」
    「 は~い!」

    これまでの指導の成果が表われ,着実に花開き
    始めている青方っ子たちです。
    【 静か&綺麗です 】 校舎裏の梅の木が,花を咲かせていました。 真っ白で,青空に映えてとても綺麗です。 校舎の中も綺麗です。 3学期の重点的な取組の一つが,無言清掃。 子どもたちは,無駄なおしゃべりをせず,黙々と 隅々まで丁寧に掃...
    更新日:2019年01月21日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.