長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 準備万端! 】

    運動会に向けて,子どもたちは気合十分。
    6年教室の黒板には,子どもたちの熱い
    思いが一面に綴られていました。



    午後の会場設営も,全校児童が主役となって
    全力で頑張りました。







    下校前に,気合いを入れる6年生。
    団長の髪型も気合が入っています。
    皆さん,しっかり頼みますね。

    天候が気になるところですが,現時点では
    予定通り,9時に開会します。
    感動もののサプライズ演出もありますので,
    ぜひ入場行進からご覧ください。
    見ないと(聞かないと)後悔するかも・・・。

    なお,予定を変更して実施する場合は,
    ブログでその都度お知らせしますので,
    こまめなチェックをお願いします。

    併せて,テント設営を当日の朝7時から行い
    ますので,保護者の皆様はご協力をよろしく
    お願いいたします。
    【 準備万端! 】 運動会に向けて,子どもたちは気合十分。 6年教室の黒板には,子どもたちの熱い 思いが一面に綴られていました。 午後の会場設営も,全校児童が主役となって 全力で頑張りました。 下校前に,気合いを入れる6年生...
    更新日:2019年05月17日
  • 【 予行練習 】

    予行練習を行い,運動会の最終チェック。
    今年のテーマは,
    『 みんなが主役!
    全力の美風の姿見せてやれ! 』です。



    子どもたちに負けないよう,職員も気合を入れて
    練習開始。



    親和会の皆さん,今日も朝からありがとう
    ございました。








    お昼に,幼稚園・保育所のお友だちも練習に
    やって来ました。
    日曜日もよろしくね。
    【 予行練習 】 予行練習を行い,運動会の最終チェック。 今年のテーマは, 『 みんなが主役! 全力の美風の姿見せてやれ! 』です。 子どもたちに負けないよう,職員も気合を入れて 練習開始。 親和会の皆さん,今日も朝からありがとう ござい...
    更新日:2019年05月15日
  • 【 今日の青方っ子 】

    今日は,3年生の授業風景を紹介しまょう。



    算数の長さの学習をしていました。
    今日のめあては,「 巻尺を使って,身の周りに
    ある物の長さを測ってみよう 」 です。



    友だちと協力して,廊下や手洗い場,ロッカー,
    黒板などの長さを,楽しそうに測っていました。






    プリントに,予想と計測結果をきちんと記録。
    巻尺を正しく使い,長さの感覚を養うことが
    できたかな?
    【 今日の青方っ子 】 今日は,3年生の授業風景を紹介しまょう。 算数の長さの学習をしていました。 今日のめあては,「 巻尺を使って,身の周りに ある物の長さを測ってみよう 」 です。 友だちと協力して,廊下や手洗い場,ロッカー, 黒板など...
    更新日:2019年05月14日
  • 【 今日の青方っ子 】

    校舎裏から声がするので覗いてみると,幼稚園
    の年長さんたちが池の水を汲みに来ていました。
    園のリーダーとして頑張る子どもたちに,ご褒美。
    餌を渡すと,喜んで鯉にあげていました。



    園児たちは,休み明けも元気一杯。
    お弁当も残さずモリモリ食べていました。









    小学校のお兄さん・お姉さんたちは・・・,
    午後から,老人会の皆さんと踊りの練習です。
    暑い中でしたが,今回も27名と多くの方に
    お手伝いいただきました。



    1年生もしっかりと覚えようね。




    最後に,お礼を言って練習は終了。
    予行練習,そして運動会当日も,よろしく
    お願いします。
    【 今日の青方っ子 】 校舎裏から声がするので覗いてみると,幼稚園 の年長さんたちが池の水を汲みに来ていました。 園のリーダーとして頑張る子どもたちに,ご褒美。 餌を渡すと,喜んで鯉にあげていました。 園児たちは,休み明けも元気一杯。 お弁当...
    更新日:2019年05月13日
  • 【 掃除は自分の心磨き 】

    運動会関連の記事ばかりで飽きたでしょうから,
    今日は掃除の様子を紹介しましょう。



    今週から,縦割り掃除が始まりました。
    高学年の班長さんを中心に,「 無言清掃 」 に
    取り組む子どもたち。
    1年生もお兄さん・お姉さんたちに教えてもらい
    ながら,雑巾がけを頑張っていました。




    校舎内がきれいになるにあわせて,子どもたち
    の心もきれいに磨かれています。
    【 掃除は自分の心磨き 】 運動会関連の記事ばかりで飽きたでしょうから, 今日は掃除の様子を紹介しましょう。 今週から,縦割り掃除が始まりました。 高学年の班長さんを中心に,「 無言清掃 」 に 取り組む子どもたち。 1年生もお兄さん・お姉さんた...
    更新日:2019年05月10日
  • 【 朝から元気一杯 】

    朝の時間に,応援練習がありました。
    赤・白どちらとも,朝から元気一杯に大きな声で
    練習に励んでいました。
    どんな応援内容かは・・・,
    当日をお楽しみに。


    【 朝から元気一杯 】 朝の時間に,応援練習がありました。 赤・白どちらとも,朝から元気一杯に大きな声で 練習に励んでいました。 どんな応援内容かは・・・, 当日をお楽しみに。
    更新日:2019年05月09日
  • 【 今日の青方っ子 】

    今日も,運動会の全体練習がありました。



    体育主任の話に,真剣に耳を傾ける子どもたち。



    では,やってみましょう!




    最後に,練習を振り返って次へとつなげます。
    練習するたびに上手になってきていますね。





    子どもたちは元気です。
    練習疲れなどどこ吹く風,とばかりに,昼休みは
    運動場で元気に遊んでいました。







    5校時,5年生は家庭科の時間。
    ガスコンロの使い方の学習です。
    お湯を沸かして,急須に入れて,



    湯飲み茶碗に注ぎ分けたら,
    「 いただきま~す。」
    熱さに苦労する子もいましたが,みんな
    美味しそうに飲んでいました。






    片付けまできちんとやって,学習は終了。

    今夜は,子どもたちが入れたお茶で食後の一服,
    なんていかがですか。
    きっと一味違うはずです。
    【 今日の青方っ子 】 今日も,運動会の全体練習がありました。 体育主任の話に,真剣に耳を傾ける子どもたち。 では,やってみましょう! 最後に,練習を振り返って次へとつなげます。 練習するたびに上手になってきていますね。 ...
    更新日:2019年05月08日
  • 【 今日の青方っ子 】

    事故などなく,大型連休を元気に過ごした
    子どもたちが,今朝もいつもと変わらない
    笑顔で登校してきました。



    高学年を先頭にきちんと並んで歩く子どもたち。
    6年生も笑顔のハイタッチでお出迎え。






    さあ,2週間後はいよいよ運動会。
    今日から練習が本格化しました。
    連休明けでしたが,ダラダラとせずに行動する
    子どもたち。
    久しぶりに体を動かして,今日は疲れたかな。


    【 今日の青方っ子 】 事故などなく,大型連休を元気に過ごした 子どもたちが,今朝もいつもと変わらない 笑顔で登校してきました。 高学年を先頭にきちんと並んで歩く子どもたち。 6年生も笑顔のハイタッチでお出迎え。 さあ,2週間後...
    更新日:2019年05月07日
  • 【 「平成」最後の 】

    26日(日)に,平成最後の『 田端健児杯
    ジョギングフェスティバル 』 があり,本校
    児童も参加して力走を見せてくれました。


    10日間の超大型連休も,今日で半分が終了。
    事故や怪我なく,7日(火)には全員が元気に
    登校してくることを願っています。
    【 「平成」最後の 】 26日(日)に,平成最後の『 田端健児杯 ジョギングフェスティバル 』 があり,本校 児童も参加して力走を見せてくれました。 10日間の超大型連休も,今日で半分が終了。 事故や怪我なく,7日(火)には全員が元気に 登校して...
    更新日:2019年05月01日
  • 【 今日の青小っ子 】

    朝の時間,全校でラジオ体操の練習をしました。



    体育主任の指導で,雰囲気が一変します。



    1年生も元気良く,「 イチ・ニ,イチ・ニ。」





    さて,今日は2年生の授業におじゃましました。
    算数のたし算の勉強です。



    今日のめあては,『 繰り上がりのあるたし算の
    筆算をマスターしよう 』 です。



    たくさん手が挙がり,ノートにも丸がたくさん
    付いています。



    学習して分かったことをノートにまとめ・・・,



    確かめの問題を解いて,今日の学習は終了。



    2年生の『 姿勢ナンバーワン 』 を発見。
    背筋がピンと伸びて,素晴らしい立腰です。
    【 今日の青小っ子 】 朝の時間,全校でラジオ体操の練習をしました。 体育主任の指導で,雰囲気が一変します。 1年生も元気良く,「 イチ・ニ,イチ・ニ。」 さて,今日は2年生の授業におじゃましました。 算数のたし算の勉強です。 ...
    更新日:2019年04月26日
  • 【 全校朝会 】

    朝の時間に,全校朝会を行いました。



    まずは,いつものように校歌斉唱から。
    今日は1番を6年生が,2番を全員で歌います。
    1年生もちゃんと歌詞を覚えて歌っていました。





    次に,初任者研修拠点校指導員の先生の
    紹介です。
    「 よろしくお願いします。」





    次は,『 青方小よい子の一日 』 について,
    生活指導の先生からの話です。
    しっかり守って,みんなが楽しく過ごせる
    青方小学校にしていきましょう。





    最後に,昨日報告に来てくれた,バレーボール
    大会優勝の伝達表彰を行いました。
    おめでとう!
    【 全校朝会 】 朝の時間に,全校朝会を行いました。 まずは,いつものように校歌斉唱から。 今日は1番を6年生が,2番を全員で歌います。 1年生もちゃんと歌詞を覚えて歌っていました。 次に,初任者研修拠点校指導員の先生の 紹介です。...
    更新日:2019年04月24日
  • 【 上手に書けるかな 】

    今日は,1年生の様子を紹介します。
    教室をのぞくと,算数の時間。
    1~5までの数の勉強をしていました。



    元気良く手を挙げて,発表する子どもたちです。




    絵に合わせてブロックを並べながら,しっかりと
    確認をしていきます。




    それでは,書いてみましょう。
    さて,上手に書けるかな?




    背筋が伸びて,姿勢が格好良い1年生。
    もしかしたら,全学年で1番良い姿勢かな。
    【 上手に書けるかな 】 今日は,1年生の様子を紹介します。 教室をのぞくと,算数の時間。 1~5までの数の勉強をしていました。 元気良く手を挙げて,発表する子どもたちです。 絵に合わせてブロックを並べながら,しっかりと 確認をして...
    更新日:2019年04月23日
  • 【 学校開放日&おめでとう 】

    今日は,今年度最初の学校開放日。
    授業参観・PTA総会・学級懇談がありました。



    1年生は,算数。
    数のお勉強です。
    ちゃんと数えることができたかな。



    2年生も,算数です。
    たし算の筆算の仕方を考えていました。



    3年生は,社会。
    お家の人にも聞きながら,お気に入りの場所を
    白地図に書き込んでいました。



    4年生は,学級活動。
    学級目標づくりのキーワードを,グループで
    考えていました。



    5年生は,算数。
    箱を作って,体積を調べていました。



    6年生は,社会。
    歴史学習を始めるに当たり,知っている時代名
    を発表していました。





    授業参観の後は,PTA総会。



    旧役員の皆さん,お疲れ様でした。
    新役員の皆さん,どうぞよろしくお願いします。





    放課後,嬉しいお知らせを届けに,青方JVCの
    子どもたちが校長室にやって来てくれました。
    土曜日の大会で,見事優勝したそうです。
    おめでとう! 良くがんばったね。
    【 学校開放日&おめでとう 】 今日は,今年度最初の学校開放日。 授業参観・PTA総会・学級懇談がありました。 1年生は,算数。 数のお勉強です。 ちゃんと数えることができたかな。 2年生も,算数です。 たし算の筆算の仕方を考えていまし...
    更新日:2019年04月22日
  • 【 今日の青小っ子 】

    今朝の児童集会は,委員会の紹介でした。



    集会,放送,飼育・環境,図書,保健・給食,
    体育の各委員会が,仕事内容やお願いなどを
    クイズなどを交えながら楽しく紹介しました。







    2校時は,避難訓練です。
    放送を良く聞き,すばやく避難する子どもたち。



    消防署の方からは,避難の際に大事なことや,
    日頃から気をつけておくこと,消火器の使い方
    などを,丁寧に教えていただきました。
    年少さんたちには,ちょっと難しかったかな。




    『 ピノキオ 』 の合言葉を守って,消火器も
    上手に操作できましたね。




    ご指導いただいた消防署の皆さん,お忙しい中
    ありがとうございました。
    【 今日の青小っ子 】 今朝の児童集会は,委員会の紹介でした。 集会,放送,飼育・環境,図書,保健・給食, 体育の各委員会が,仕事内容やお願いなどを クイズなどを交えながら楽しく紹介しました。 2校時は,避難訓練です。 放送を...
    更新日:2019年04月19日
  • 【 今日の風景 】

    1年生は何をしているのかな?
    と教室をのぞくと,何やらクーピーで色塗り中。



    図工の時間?ではなく,正しい鉛筆の持ち方を
    練習した後,挿絵の色塗りをしていました。
    カラフルなパラソルの花がいっぱい咲いています。




    1年生は,給食の時間も元気いっぱい。
    モリモリ食べて,おかわりをしていました。






    そんなニコニコ笑顔の1年生に対して,
    5・6年生は真剣な表情です。
    今日は,全国及び県学力検査の日。
    さて,前学年までの学習内容がどれくらい
    身についているのか,結果が楽しみです。





    今日は,新しい先生の紹介もありました。
    今年度,毎月第3火曜日に来校していただく
    ことになったスクールカウンセラーの先生です。
    詳しくは,来週発行予定の学校便りでお知らせ
    しますが,子育て等の悩みがありましたらぜひ
    ご相談ください。
    【 今日の風景 】 1年生は何をしているのかな? と教室をのぞくと,何やらクーピーで色塗り中。 図工の時間?ではなく,正しい鉛筆の持ち方を 練習した後,挿絵の色塗りをしていました。 カラフルなパラソルの花がいっぱい咲いています。 1...
    更新日:2019年04月18日
  • 【 結団式 】

    今日は,運動会の応援団結団式がありました。



    まずは,昨年度優勝の赤組から。
    団員の紹介の後,今年の合言葉と伝統の
    応援の練習です。
    「 燃えろ赤組! 」 「エッサッサ!」





    次は,リベンジに燃える白組。
    「 気合いだ白組!」 「 お~せ,おせ!」





    最後に,応援団長が硬い握手を交わしました。

    団長を中心にそれぞれの組が一つにまとまり,
    相手へも敬意を払いながら,今年度の運動会も
    大いに盛り上げていってくださいね。
    【 結団式 】 今日は,運動会の応援団結団式がありました。 まずは,昨年度優勝の赤組から。 団員の紹介の後,今年の合言葉と伝統の 応援の練習です。 「 燃えろ赤組! 」 「エッサッサ!」 次は,リベンジに燃える白組。 「 気合いだ白組...
    更新日:2019年04月17日
  • 【 歓迎集会&遠足 】

    今日は,歓迎集会と遠足がありました。



    まずは,歓迎集会。
    5・6年生に手を引かれて1年生が入場。



    2年生の始めの言葉と歌で,会はスタート。



    5 → 2 → 3 → 4 → 6年生の順に出し物が
    続き,1年生も楽しそうです。





    レクリェーションも大盛り上がりでした。




    1年生も,しっかりと自己紹介ができましたね。





    それでは,有川運動公園にしゅっぱ~つ!




    待ちに待った,お弁当タイム。





    今日は天気が良かったので,海遊びが大人気
    でした。




    1年生のお世話を頑張る高学年の姿と,たくさん
    の笑顔を見ることができた,とっても素敵な歓迎
    遠足&遠足でした。
    【 歓迎集会&遠足 】 今日は,歓迎集会と遠足がありました。 まずは,歓迎集会。 5・6年生に手を引かれて1年生が入場。 2年生の始めの言葉と歌で,会はスタート。 5 → 2 → 3 → 4 → 6年生の順に出し物が 続き,1年生も楽しそう...
    更新日:2019年04月16日
  • null
    青空の下,5時間目に交通安全教室が
    開かれました。
    御指導いただいたのは,上五島駐在所
    の近藤様,交通安全指導員の浜迫様・
    横山様,交通安全協会の宮濱様です。
    はじめに運動場で,全校の子供たちに
    自動車の「制動距離」について実演を
    交えて説明をしていただきました。
    ブレーキをかけてからも15m以上進む
    車を見て『車は急には止まれない!』を
    実感できたようです。
    null
    null
    1・2・3年生は校外に出て,実際に歩道を
    歩きながら交通マナーについて御指導を
    いただきました。
    どの子も「右・左・右」の確認をしながら,
    渡ることができましたよ。
    null
    4・5・6年生は,つどいの部屋で自転車の
    乗り方やマナーについてDVDを見ながら
    学習しました。 
    今回学習したことを実際の生活に生かして
    ほしいです。
    青空の下,5時間目に交通安全教室が 開かれました。 御指導いただいたのは,上五島駐在所 の近藤様,交通安全指導員の浜迫様・ 横山様,交通安全協会の宮濱様です。 はじめに運動場で,全校の子供たちに 自動車の「制動距離」について実演を 交えて説明をし...
    更新日:2019年04月15日
  • 【 今日の1年生&幼稚園 】

    1年教室をのぞくと,勉強道具の整理の仕方の
    練習中でした。
    『 後片付けが美しい 』青小っ子になれるかな?



    真新しい勉強道具と教科書に,ニコニコ笑顔で
    賑やかな1年生。




    でも,話を聞く時は,きちんと座って先生に注目
    する,お利口さんたちでした。





    そんな1年生が卒園してきた幼稚園の入園式が,
    午前中にありました。
    緊張しながら入場する子どもたちです。



    年中・年長のお兄さん・お姉さんたちも,お祝い
    の言葉と歌で,式を盛り上げてくれました。

    明日も元気に登園しましょうね。
    【 今日の1年生&幼稚園 】 1年教室をのぞくと,勉強道具の整理の仕方の 練習中でした。 『 後片付けが美しい 』青小っ子になれるかな? 真新しい勉強道具と教科書に,ニコニコ笑顔で 賑やかな1年生。 でも,話を聞く時は,きちんと座って...
    更新日:2019年04月11日
  • 【 入学式 】

    心配された雨も開式までには止み,28名の
    子どもたちが青方小学校に入学してきました。



    真新しいランドセルを背負った1年生を,優しく
    教室に引率する6年生。
    頼りになります。



    緊張した面持ちで入場する1年生。



    きちんと返事とお辞儀ができたので,青方
    小学校の仲間入りを認めますね。



    話も,静かに聞くことができました。



    2~6年生の歓迎の言葉と歌に対して,しっかりと
    お礼の言葉を言うこともできました。



    緊張がほぐれたのか,退場の時には笑顔も
    見えた1年生。



    記念写真を撮る時には,すっかりリラックス
    していました。
    明日からも元気に登校してきましょうね。
    【 入学式 】 心配された雨も開式までには止み,28名の 子どもたちが青方小学校に入学してきました。 真新しいランドセルを背負った1年生を,優しく 教室に引率する6年生。 頼りになります。 緊張した面持ちで入場する1年生。 きち...
    更新日:2019年04月10日
  • 【 今日の風景 】

    明日は,入学式。
    準備は万端ですが,天気が気になるところです。



    今年度最初の給食メニューは,こちら。



    子どもたちは,久しぶりの給食を美味しそうに
    食べていました。



    授業の様子は・・・。
    3年生は,『 3年生で頑張りたいこと 』を書いて
    いました。
    みんなどんなことを頑張るのかな?



    4・5年生は,合同体育。
    短距離走のタイムを計っていました。
    「 がんばれ~!」



    6年生は,理科の時間。
    芽が出たジャガイモ畑の除草中。
    学習後,たくさん収穫できたらホクホクジャガ
    バターが食べられるかも・・・。
    しっかりお世話しましょうね。
    【 今日の風景 】 明日は,入学式。 準備は万端ですが,天気が気になるところです。 今年度最初の給食メニューは,こちら。 子どもたちは,久しぶりの給食を美味しそうに 食べていました。 授業の様子は・・・。 3年生は,『 3年生で頑...
    更新日:2019年04月09日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.