長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 ありがとう! 】

    昨日の夕方,青方JVC(バレーボールクラブ)の
    子どもたちが,校長室にやって来ました。

    土曜に開催された大会で,見事優勝したとのこと。
    子どもたちの顔は,満面の笑みでした。
    嬉しいニュースを届けてくれて,ありがとう!
    これからも練習を頑張ってね。
    【 ありがとう! 】 昨日の夕方,青方JVC(バレーボールクラブ)の 子どもたちが,校長室にやって来ました。 土曜に開催された大会で,見事優勝したとのこと。 子どもたちの顔は,満面の笑みでした。 嬉しいニュースを届けてくれて,ありがとう! これか...
    更新日:2018年10月02日
  • 【 作品紹介 】

    台風の被害はなかったでしょうか。
    さて,今日から10月。
    読書の秋,勉学の秋です。

    保健室前の掲示物が,10月10日の目の愛護
    デーにちなんだ物に貼り替わりました。

    読書や勉強は別として,ゲームのし過ぎで
    目を悪くしないようにしましょうね。


    目の保養・・・ではないですが,今日は子ども
    たちの作品を紹介します。
    いずれも個性溢れた素敵な作品ばかりです。

    【1年生の図工】





    【3年生の図工】




    【5年生の俳句】


    【 作品紹介 】 台風の被害はなかったでしょうか。 さて,今日から10月。 読書の秋,勉学の秋です。 保健室前の掲示物が,10月10日の目の愛護 デーにちなんだ物に貼り替わりました。 読書や勉強は別として,ゲームのし過ぎで 目を悪くしないように...
    更新日:2018年10月01日
  • 【 サプライズ 】

    昼休みに校舎内を歩いていると,5年教室から
    楽しそうな声が聞こえてきました。



    のぞいてみると,担任の誕生会をしていました。
    担任はまったく知らなかったようで,子どもたち
    からのサプライズプレゼントだったようです。



    担任はもちろんのこと,子どもたちも笑顔。

    教師と子どもの心がつながっている素敵な瞬間
    を見て,私の心も思わず温かくなりました。。
    【 サプライズ 】 昼休みに校舎内を歩いていると,5年教室から 楽しそうな声が聞こえてきました。 のぞいてみると,担任の誕生会をしていました。 担任はまったく知らなかったようで,子どもたち からのサプライズプレゼントだったようです。 担...
    更新日:2018年09月28日
  • まずは,大会議室でクリーンセンターの施設について説明を聞いたり,
    DVDを見たりしました。
    null

    中央制御室で,クレーンを操縦して,ごみピット内にあるごみを撹拌しました。
    クレーンの操縦は,難しいな。
    null

    モニターがたくさんあって,燃えている様子や煙の状況を常に注意深く監視
    していました。
    null

    特別なマスクや服を着て,焼却炉内の点検もするそうです。着てみると暑くて,
    動きにくかったです。とても大変なんだな。いろんなことを見たり体験したり
    して,とてもいい勉強になりました。
    null
    まずは,大会議室でクリーンセンターの施設について説明を聞いたり, DVDを見たりしました。 中央制御室で,クレーンを操縦して,ごみピット内にあるごみを撹拌しました。 クレーンの操縦は,難しいな。 モニターがたくさんあって,燃えている様子や...
    更新日:2018年09月27日
  • 【 訪問授業 】

    毎年恒例の,田端健児先生を講師にお招きした
    訪問授業を行いました。



    まずは,3校時に5・6年生。





    4年生は,4校時に教えていただいた後,
    給食も一緒に食べました。


    子どもたちにとって,体を動かすことや陸上
    競技の楽しさを味わうことのできた一日と
    なったことでしょう。
    ご指導いただいた田端先生,そしてお世話
    いただいた皆様,ありがとうございました。
    【 訪問授業 】 毎年恒例の,田端健児先生を講師にお招きした 訪問授業を行いました。 まずは,3校時に5・6年生。 4年生は,4校時に教えていただいた後, 給食も一緒に食べました。 子どもたちにとって,体を動かすことや陸上 ...
    更新日:2018年09月26日
  • 【 交通安全パレード 】

    21日(金)から30日(日)まで,秋の全国交通
    安全週間です。
    本日午後,本校児童(4・5・6年生)も参加して,
    交通安全パレードが行われました。



    本番に向け,昼休みに自主練をする子どもたち。
    良い心構えです。



    まずは,備蓄記念会館に集合し,開会行事。



    いよいよ,スタート。
    神社 → 保育所 → つばき通り → 港公園 →
    備蓄記念会館のコースで地区内を巡ります。
    沿道では,たくさんの地域・保護者の皆さん
    から,温かいご声援をいただきました。





    ゴール後,閉会行事が終わって,記念撮影。

    演奏しながら行進するのは大変だったけど,
    子どもたちの顔は達成感で輝いていました。
    最後まで頑張ることができたのも,きっと,
    沿道の皆さんの拍手と笑顔のおかげでしょう。

    これからも,地域の中心校&地域に根差した
    学校として,子どもたちが地域に貢献できる
    場をつくっていきたいと思います。
    【 交通安全パレード 】 21日(金)から30日(日)まで,秋の全国交通 安全週間です。 本日午後,本校児童(4・5・6年生)も参加して, 交通安全パレードが行われました。 本番に向け,昼休みに自主練をする子どもたち。 良い心構えです。 ...
    更新日:2018年09月25日
  • 【 心の栄養 】

    今朝は,読み聞かせグループ『 あおぞら 』の
    皆さんに,2・4・6年で読み聞かせをしていた
    だきました。



    2年生のお話は,
    『 こんたの おつかい 』 と
    『 ざわざわ もみじ 』。



    4年生のお話は,
    『 パパ お月さま とって! 』 と
    『 かちゃんの せんたく キック 』。



    6年生のお話は,
    『 どこ いったん 』 と
    『 かえる ごようじん 』。

    子どもたちは,読み聞かせが大好き。
    朝から,心にたくさんの栄養をもらい,笑顔で
    一日が始まりました。
    【 心の栄養 】 今朝は,読み聞かせグループ『 あおぞら 』の 皆さんに,2・4・6年で読み聞かせをしていた だきました。 2年生のお話は, 『 こんたの おつかい 』 と 『 ざわざわ もみじ 』。 4年生のお話は, 『 パパ お月さま とって!...
    更新日:2018年09月21日
  • 【 今日の授業風景 】

    1年生が,何かとにらめっこしながら,画用紙に
    鉛筆を走らせています。



    バッタと遊んだ時のことを,絵に描いていました。
    よ~く観察して・・・,



    画用紙いっぱいに描きましょう。




    まだまだ下絵を描き始めたばかり。
    彩色後の仕上がりが楽しみです。





    体育館から太鼓の音が聞こえて来ました。
    交通安全パレードに向け,4・5・6年生が,
    鼓笛の練習です。



    気をつけることを確認した後,練習スタート。



    交通安全パレードは,
    о 期 日:9月25日(火)
    о 時間帯:15:30~16:30
    о 備蓄記念会館スタート&ゴール
    です。
    沿道でのご声援をよろしくお願いします。
    【 今日の授業風景 】 1年生が,何かとにらめっこしながら,画用紙に 鉛筆を走らせています。 バッタと遊んだ時のことを,絵に描いていました。 よ~く観察して・・・, 画用紙いっぱいに描きましょう。 まだまだ下絵を描き始めたばか...
    更新日:2018年09月20日
  • 【 気持ちの良い朝です ♪ 】

    今朝は,全校朝会。
    開始時刻前に集まり,静かに待つ子どもたち。
    姿勢も良いですね。



    まずは,校歌斉唱。
    リードするのは,1年生。
    大きく口を開けて,元気な歌声です。





    今日は,職員の話です。
    さて,ケースの中身は・・・?



    トランペットでした。



    まずは1曲。
    曲名は,『 ♪ 鳩と少年 ♪ 』。
    子どもたちは,拍手大喝采です。



    管の長さや音の出し方などについて教えて
    いただいた後は,最後にもう1曲。
    曲名は,『 ♪ となりのトトロ ♪ 』。



    大きな声で歌えるはずなのに,トランペットの
    音色を聞きたかったのでしょうね。
    笑顔&小声で口ずさむ子どもたちでした。

    トランペットの素敵な音色のおかげで,気持ち
    良い朝のスタートになりました ♪♪♪
    【 気持ちの良い朝です ♪ 】 今朝は,全校朝会。 開始時刻前に集まり,静かに待つ子どもたち。 姿勢も良いですね。 まずは,校歌斉唱。 リードするのは,1年生。 大きく口を開けて,元気な歌声です。 今日は,職員の話です。 さて,ケース...
    更新日:2018年09月19日
  • 【 今日の授業風景 】

    2年生が,夢中になって何やら作っています。



    図工の学習で,動くおもちゃを作っていました。
    どんな動きをするおもちゃを作るか考えて,
    容器を選んだら,まずは飾り付け。




    どれどれ,ちゃんと転がるかな?





    4年生は,総合の学習。
    生ゴミ堆肥を入れた学級園を耕します。



    菌ちゃんのおかげで,畑の土はふかふか。
    しっかりと耕したら,大根を育てます。
    おいしい大根ができるかな?
    【 今日の授業風景 】 2年生が,夢中になって何やら作っています。 図工の学習で,動くおもちゃを作っていました。 どんな動きをするおもちゃを作るか考えて, 容器を選んだら,まずは飾り付け。 どれどれ,ちゃんと転がるかな? ...
    更新日:2018年09月18日
  • 時々小雨にあいましたが、吉野ヶ里歴史公園・ヤクルト工場・武雄宇宙科学館と、2日目も予定通りに見学することができました。
    長崎港を出発しました。
    たくさんのお土産と土産話を楽しみにしていてください。
     alt=""title="" alt=""title="" alt=""title=""
    時々小雨にあいましたが、吉野ヶ里歴史公園・ヤクルト工場・武雄宇宙科学館と、2日目も予定通りに見学することができました。 長崎港を出発しました。 たくさんのお土産と土産話を楽しみにしていてください。
    更新日:2018年09月14日
  • 青小修学旅行団は、全員元気に宿に到着。
    心配していた天気も全く問題なし。
    班別活動も平和学習も予定通り行い、たくさんの体験ができた、充実した1日目となりました。
     alt=""title="" alt=""title="" alt=""title=""
    青小修学旅行団は、全員元気に宿に到着。 心配していた天気も全く問題なし。 班別活動も平和学習も予定通り行い、たくさんの体験ができた、充実した1日目となりました。
    更新日:2018年09月13日
  • 【 2学期スタート! 】

    子どもたちが,たくさんの荷物を抱えながら,
    元気に登校してきました。
    いよいよ2学期がスタートです。



    始業式では,3・5年の代表児童が,2学期の
    抱負を堂々と発表しました。
    「目当てに向かって,苦手なことにもチャレンジ
    できるように頑張ります。」
    「もっとたくさんの人にあいさつすることと,
    学習発表会で恥ずかしがらずに堂々と演技
    することを頑張ります。」



    各学級では,2学期に頑張ることについての話
    や,提出物の確認などが行われていました。



    子どもたちが元気に登校してきてくれて,
    とりあえず一安心。
    2学期も,全職員で子どもたちを見守り,安心
    して過ごせる学級作り,わかる授業作りに努め
    ていきます。
    【 2学期スタート! 】 子どもたちが,たくさんの荷物を抱えながら, 元気に登校してきました。 いよいよ2学期がスタートです。 始業式では,3・5年の代表児童が,2学期の 抱負を堂々と発表しました。 「目当てに向かって,苦手なことにもチャレン...
    更新日:2018年09月03日
  • 【 サマースクール 】

    今日から3日間は,サマースクール。
    生活リズムを整え,1学期の学習内容を思い
    出すことで,スムーズに2学期を始められる
    ようにすることが目的です。



    約60名の子どもたちが参加。
    担任以外の職員も指導に加わり,たくさん
    用意されたプリントや夏休みの課題に取り
    組んでいました。





    さあ,夏休みもあと1週間。
    最後まで,事故なく・ケガなく・事件なく,
    元気に過ごしてくださいね。
    【 サマースクール 】 今日から3日間は,サマースクール。 生活リズムを整え,1学期の学習内容を思い 出すことで,スムーズに2学期を始められる ようにすることが目的です。 約60名の子どもたちが参加。 担任以外の職員も指導に加わり,たくさん ...
    更新日:2018年08月28日
  • 【 PTA除草作業 】

    今日,PTA除草作業がありました。



    今回は,除草ではなく,側溝内の土砂の
    除去作業をしていただきました。
    数年分の土砂が溜まっていたので,作業も
    かなり大変です。





    子どもたちは,学級園の草取りを頑張りました。




    側溝の詰まりが取れたので,大雨が降っても
    道路が川状態になることはなく,子どもたちも
    安心して登下校できることでしょう。
    ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
    【 PTA除草作業 】 今日,PTA除草作業がありました。 今回は,除草ではなく,側溝内の土砂の 除去作業をしていただきました。 数年分の土砂が溜まっていたので,作業も かなり大変です。 子どもたちは,学級園の草取りを頑張りました...
    更新日:2018年08月26日
  • 【 平和集会 】

    全校登校日の今日,平和集会を行いました。
    熱中症対策で予定を変更し,1時間繰り上げ
    ての実施です。



    「 自分たちができることを,この時間にしっかり
    考えていきましょう。」



    職員による 『 おはじきの木 』 の朗読です。
    子どもたちは,背筋を伸ばして,真剣に話に
    聞き入っていました。




    各学年で考えた平和の誓いを,大きな声で
    発表しました。
    1年生の平和の誓いは,
    「 ふわふわの優しさで 友だちと仲良くします。」
    です。




    平和の祈りを込めて 『 花でかざって 』 を歌った
    あとは,折鶴の受け渡しです。
    「 みんなの思いを届けてください。」
    「全校児童の平和への思いを捧げてきます。」





    終了後,各学級では,本の貸し出しや後半の
    宿題配り,集会を振り返っての話などがあり,
    11時2分のサイレンに合わせて,教室で黙祷
    を行いました。



    夏休みも半分が終了。
    後半も, 『 事故なく・ケガなく・事件なく 』 で
    過ごしてくださいね。
    【 平和集会 】 全校登校日の今日,平和集会を行いました。 熱中症対策で予定を変更し,1時間繰り上げ ての実施です。 「 自分たちができることを,この時間にしっかり 考えていきましょう。」 職員による 『 おはじきの木 』 の朗読です。 子ど...
    更新日:2018年08月09日
  • 【 ラジオ体操パート⑥ 】

    2回目の合同ラジオ体操がありました。



    6時30分が近づくと,続々と集まってきます。



    眠気に負けずに,イチ・ニ,イチ・ニ!
    途中,臨時ニュースが入るハプニングがあり
    ましたが,構わずイチ・ニ,イチ・ニ!





    明日は,全校登校日。
    寝坊しないで,元気に登校しておいでね。
    【 ラジオ体操パート⑥ 】 2回目の合同ラジオ体操がありました。 6時30分が近づくと,続々と集まってきます。 眠気に負けずに,イチ・ニ,イチ・ニ! 途中,臨時ニュースが入るハプニングがあり ましたが,構わずイチ・ニ,イチ・ニ! ...
    更新日:2018年08月08日
  • 【 がんばってました 】

    今日,町育成会主催の球技大会がありました。



    1~3年生は,備蓄記念会館でドッジボール。





    4~6年生は,有川総合体育館でソフトバレー
    ボール。




    どのチームも力を合わせて頑張っていました。
    (全チームの写真を掲載できずごめんなさい。)
    m(_ _)m

    これまでお世話いただいた保護者の皆様,
    ご苦労様でした。
    【 がんばってました 】 今日,町育成会主催の球技大会がありました。 1~3年生は,備蓄記念会館でドッジボール。 4~6年生は,有川総合体育館でソフトバレー ボール。 どのチームも力を合わせて頑張っていました。 (全チ...
    更新日:2018年08月05日
  • 【 貴重な体験! 】

    昨日,少年消防隊研修に,6年生男子3名が
    参加しました。



    体験したのは,煙・ロープ渡り・消火器取扱・
    放水・心肺蘇生法です。
    途中の筋トレも含めて,半日,みっちりと指導
    してもらいました。










    初めて体験することばかりでしたが,元気に
    取り組んだ子どもたち。
    最後に修了証をいただき,研修は終了。

    『 自分の命は自分で守る 』
    『 近くの大人に助けを求める 』
    の2つを忘れずに,残りの夏休みも安全に
    過ごしましょうね。




    また,昨日・今日と,ボランティア協力校ワーク
    キャンプが開催され,5・6年生が参加しました。
    昨日は,レクリェーションで交流を図った後,
    テント設営・サバイバル体験などを行い,夕食
    の支度。


    今日は,食器・箸作りや体験したことの発表会
    を行いました。
    普段,便利な道具に支えられて生活している
    ことを実感できた,貴重な2日間でしたね。

    毎年お世話いただいている社会福祉協議会の
    皆様,ご苦労様です。
    【 貴重な体験! 】 昨日,少年消防隊研修に,6年生男子3名が 参加しました。 体験したのは,煙・ロープ渡り・消火器取扱・ 放水・心肺蘇生法です。 途中の筋トレも含めて,半日,みっちりと指導 してもらいました。 初...
    更新日:2018年08月02日
  • 【 ラジオ体操パート⑤ 】

    ラジオ体操巡り,最終日です。



    中央地区の子どもたちが,備蓄記念会館前に
    集まってきました。
    6年生を手本に,イチ・ニ,イチ・ニ。




    次は,天神西地区。
    これまでで,一番人数が多いですね。
    「 印鑑,お願いしま~す。」




    最後は,相河地区。
    他の地区と違って,子どもも大人も輪になって
    体操をしていました。


    どの地区の子たちも,早起きしてラジオ体操に
    参加できているようですね。(^_^)
    今日から8月。
    毎日,早起きしてラジオ体操に参加して,夏休み
    最後まで規則正しい生活を送りましょう。
    【 ラジオ体操パート⑤ 】 ラジオ体操巡り,最終日です。 中央地区の子どもたちが,備蓄記念会館前に 集まってきました。 6年生を手本に,イチ・ニ,イチ・ニ。 次は,天神西地区。 これまでで,一番人数が多いですね。 「 印鑑,お願いしま...
    更新日:2018年08月01日
  • 【 ラジオ体操パート④ 】

    ラジオ体操巡り3日目です。
    今日は,どの地区に行こうかな・・・。



    汐見地区の子たちは,きちんと並んでいますね。
    小さな子も小学生に負けずに,イチ・ニ。




    急いで次へ・・・。
    元浜地区は,友愛センターグラウンドです。
    6年生のお姉さんに印鑑をうってもらって,
    今日も終了。
    明日も寝坊せずに参加しましょうね。

    【 ラジオ体操パート④ 】 ラジオ体操巡り3日目です。 今日は,どの地区に行こうかな・・・。 汐見地区の子たちは,きちんと並んでいますね。 小さな子も小学生に負けずに,イチ・ニ。 急いで次へ・・・。 元浜地区は,友愛センターグラウンド...
    更新日:2018年07月31日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.