長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 ラジオ体操パート③ 】

    今回の台風は,特に大きな影響も無く良かった
    ですね。

    朝は青空が広がっていたので,今日もラジオ
    体操の様子をのぞきにいきましょう。



    天神東地区の会場は,役場玄関前。
    月曜だからなのか,子どもたちの動きに切れが
    ありませんね。




    さて,次の地区に急ぎましょう。
    天神西・中央・汐見・・・,港町公園に行くと,
    ちょうど終わるところでした。
    最後に印鑑をうって終了。
    また明日も早起きしましょうね。

    【 ラジオ体操パート③ 】 今回の台風は,特に大きな影響も無く良かった ですね。 朝は青空が広がっていたので,今日もラジオ 体操の様子をのぞきにいきましょう。 天神東地区の会場は,役場玄関前。 月曜だからなのか,子どもたちの動きに切れが あり...
    更新日:2018年07月30日
  • 【 ラジオ体操パート② 】

    地区でのラジオ体操の様子は・・・?
    ということで,各地区を回ってみましょう。

    まずは,一昨日の 『 合同ラジオ体操 』 に参加
    できなかった大曽地区におじゃましました。



    前に立った5年生を手本にしながら,ちゃんと
    体操していますね。
    中学生もたくさん参加していました。




    家に帰ったら,10時までは遊びに出かけずに,
    しっかりと勉強するんですよ。
    【 ラジオ体操パート② 】 地区でのラジオ体操の様子は・・・? ということで,各地区を回ってみましょう。 まずは,一昨日の 『 合同ラジオ体操 』 に参加 できなかった大曽地区におじゃましました。 前に立った5年生を手本にしながら,ちゃんと 体操...
    更新日:2018年07月27日
  • 【 元気にスタート 】

    青空が広がり,気持ちの良い朝です。
    今日は,育成会主催 『 合同ラジオ体操 』 が,
    本校運動場でありました。



    眠気まなこの子どもたちが,続々と集まって
    きます。



    育成会長さんのあいさつです。



    イチ・ニ・サン・シ・・・,
    さて,練習の成果のほどは出ているかな?





    終わったら,カードに印鑑うちやシール貼り。
    さて,今年は皆勤賞が何人いるかな?



    今日も1日,熱中症に気をつけて元気に
    過ごしましょうね。
    【 元気にスタート 】 青空が広がり,気持ちの良い朝です。 今日は,育成会主催 『 合同ラジオ体操 』 が, 本校運動場でありました。 眠気まなこの子どもたちが,続々と集まって きます。 育成会長さんのあいさつです。 イチ・ニ・サン・...
    更新日:2018年07月25日
  • 【 堂々としていました 】

    今日,『 子ども議会 』が開催され,本校からも
    6年生の代表児童が1名,子ども議員として
    参加しました。



    「 議長!5番。」
    「 通告に基づきまして,一般質問を行います。」
    「 以上で質問を終わりますが,答弁によりまし
    ては,本席で再質問させていただきます。」
    緊張している様子でしたが,町長・教育長・
    議員の皆さんの前で,学級のみんなで考えた
    質問を堂々と述べることができました。



    質問は,
    ○ 通学路の安全について
    ○ 人口減少問題について
    ○ 海の漂着ゴミについて
    の3点。
    残念ながら時間の都合でできませんでしたが,
    再質問するためにしっかりとメモを取りながら
    回答を聞いており,素晴らしい姿でした。



    緊張から開放され,最後に全員で記念撮影。

    より良い町にしていけるよう,今日の経験を
    生かしていってくださいね。
    【 堂々としていました 】 今日,『 子ども議会 』が開催され,本校からも 6年生の代表児童が1名,子ども議員として 参加しました。 「 議長!5番。」 「 通告に基づきまして,一般質問を行います。」 「 以上で質問を終わりますが,答弁によりまし ...
    更新日:2018年07月24日
  • 【 楽しい思い出ができました 】

    土・日に,6年生恒例のキャンプがありました。

    まずは,蛤浜で,海水浴・ビーチフラッグ・
    ビーチバレーにスイカ割り。








    シャワーを浴びた後は,夕食作り。
    メニューは,定番のカレーです。







    さて,気になるお米の炊け具合は・・・?
    なかなか上手に炊けている班もあれば,
    見事なおこげの班も。
    たいへんだ,こりゃ!




    「 いっただきま~す!!!」






    子どもたちが,別室で食後の休憩中,やっと
    お母さんたちの食事タイム。
    楽しい女子会の雰囲気です。



    夜のお楽しみのレクリェーション。
    クイズやショートコント・手品など,各班からの
    楽しい出し物で盛り上がりました。




    この後,お風呂に入って,9時30分に消灯。
    (話し声が聞こえなくなったのは,11時を
    過ぎていましたが・・・。)

    翌日は,6時に起床してラジオ体操。
    その後朝食をとって,8時に解散しました。

    海遊びや食事作り,夜の管理など,お世話
    いただいた保護者の皆様,子どもたちの心に
    残る1日を,ありがとうございました。
    【 楽しい思い出ができました 】 土・日に,6年生恒例のキャンプがありました。 まずは,蛤浜で,海水浴・ビーチフラッグ・ ビーチバレーにスイカ割り。 シャワーを浴びた後は,夕食作り。 メニューは,定番のカレーです。 ...
    更新日:2018年07月23日
  • 【 1学期も終わりです 】

    今日で1学期も終わりです。

    終業式では,3人の代表児童が,1学期に
    頑張ったことや2学期に頑張りたいことを
    発表してくれました。
    【2年生】
    「 運動会のかけっこと音読を頑張りました。」
    【4年生】
    「 1学期に頑張ったことを生かして,2学期は
    学習発表会と長縄を頑張りたいです。」
    【6年生】
    「 2学期は,あいさつ・返事をもっと頑張り,
    下級生に憧れられる6年生になりたいです。」




    終業式後,体験入学をしていた5年生が,
    お別れのあいさつをしました。
    「 給食がおいしかったです。(アメリカは
    不味いそうです。)2週間ありがとう。」

    来年もまたいらっしゃいね。


    生活指導主任からは,まずは姿勢の良かった
    子を3人褒めた後,夏休みに気をつけることに
    ついて話がありました。
    「 交通安全,水の事故,火事,不審者に気を
    つけましょう。」


    みんな良い姿勢で話を聞いていましたね。




    大掃除の後は,学級活動。
    初めて通知表をもらう1年生の様子は・・・?


    ニコニコ笑顔で,隣の子と見せ合いっこです。

    2~6年生でも,通知表や課題などが配られ,
    夏休みの生活指導などが行われていました。








    今日は,教師引率の集団下校。
    たくさんの荷物を手に,子どもたちは笑顔で
    帰っていきました。



    子どもたち全員が,大きな事故やケガも無く,
    元気に学校生活を送ることができたのが何より
    の1学期でした。
    夏休みも,事故無く・ケガ無く・事件無く,元気に
    過ごしてくださいね。
    あと,家の中でダラダラ過ごしてばかりで,お家
    の人に角を出させないようにしましょうね。(^_^)
    【 1学期も終わりです 】 今日で1学期も終わりです。 終業式では,3人の代表児童が,1学期に 頑張ったことや2学期に頑張りたいことを 発表してくれました。 【2年生】 「 運動会のかけっこと音読を頑張りました。」 【4年生】 「 1学期に頑張った...
    更新日:2018年07月20日
  • 【 しっかり覚えよう 】

    明日は終業式。
    ということで,夏休みに向けて,朝の時間に
    ラジオ体操の練習をしました。



    練習したのは,ラジオ体操第2。
    体育委員を手本に,イチ・ニ,イチ・ニ。



    ちゃんと覚えたかな?
    夏休みは寝坊せずにラジオ体操に参加し,
    第2までしっかりと体操して身体を目覚め
    させ,すっきりとした気分で1日をスタート
    させましょうね。




    昼休み,子どもたちは元気に運動場で遊んで
    いました。
    6年生は,ジャングルジムでオニごっこ?

    おやおや,帽子を被っていない人が2人・・・。
    誰かと思ったら,一人は担任でした。 (^^;)
    【 しっかり覚えよう 】 明日は終業式。 ということで,夏休みに向けて,朝の時間に ラジオ体操の練習をしました。 練習したのは,ラジオ体操第2。 体育委員を手本に,イチ・ニ,イチ・ニ。 ちゃんと覚えたかな? 夏休みは寝坊せずにラジオ体...
    更新日:2018年07月19日
  • 【 怖さを知りましょう 】

    今日は,1・5年生の授業参観・学級懇談会
    (2年生は懇談会のみ)がありました。



    1年生は,国語の勉強。
    1学期に習った5つのお話の音読会です。
    まずは,『 はなのみち 』。
    久しぶりなので,全員で音読しました。



    5年生は,講師をお招きして,保護者も一緒に
    メディア研修です。


    パソコンやスマホは便利だけれど,使い方を
    間違えると恐ろしい道具に早がわりします。
    正しい付き合い方を知ることが大事ですね。



    また,朝の時間に,地区児童会もありました。
    1学期の集団登校の反省や夏休みのラジオ
    体操などが,話し合いの主な内容です。




    さて,ラジオ体操の皆勤者は何人になるかな?
    【 怖さを知りましょう 】 今日は,1・5年生の授業参観・学級懇談会 (2年生は懇談会のみ)がありました。 1年生は,国語の勉強。 1学期に習った5つのお話の音読会です。 まずは,『 はなのみち 』。 久しぶりなので,全員で音読しました。 ...
    更新日:2018年07月18日
  • 【 大騒ぎ 】

    昨日・今日と,青方神社のお祭りです。
    ということで,天狗と獅子が学校にやって来て,
    子どもたちは大騒ぎ。




    職員の後ろやトイレに隠れる子も・・・。



    幼稚園も大騒ぎでした。



    昨日は,お下り。
    暑い中でしたが,子ども神輿を頑張って
    担ぎました。


    伝統行事にふれることで,地域を大切に思う
    心が芽生えることでしょう。




    また,昨日は,バレー大会もありました。
    蒸し暑い体育館の中,子どもたちは必死に
    ボールを追い,チームメートを応援していました。

    【 大騒ぎ 】 昨日・今日と,青方神社のお祭りです。 ということで,天狗と獅子が学校にやって来て, 子どもたちは大騒ぎ。 職員の後ろやトイレに隠れる子も・・・。 幼稚園も大騒ぎでした。 昨日は,お下り。 暑い中でしたが,子ど...
    更新日:2018年07月17日
  • 【 朝の読み聞かせ 】

    朝の読書タイムに,『あおぞら』の皆さんによる
    読み聞かせが,2・4・6年生でありました。
    子どもたちは,読み聞かせが大好き。
    みんな話に聞き入っていました。

    2年生のお話は,
    『 エドワルド せかいで いちばん
    おぞましい おとこのこ 』




    4年生のお話は,
    『 からすの パンやさん 』




    6年生のお話は,
    『 1つぶの おこめ 』



    1学期の読み聞かせは,今日が最後。
    いつも心の温まる時間をありがとうございます。
    また2学期もよろしくお願いします。
    【 朝の読み聞かせ 】 朝の読書タイムに,『あおぞら』の皆さんによる 読み聞かせが,2・4・6年生でありました。 子どもたちは,読み聞かせが大好き。 みんな話に聞き入っていました。 2年生のお話は, 『 エドワルド せかいで いちばん おぞましい...
    更新日:2018年07月13日
  • 【 難しいね 】

    今日も日差しが厳しい一日でしたね。
    その厳しい日差しの下,5・6年生が魚目
    プールで着衣水泳を行いました。



    服を着たままでは,なかなか上手く泳げません。




    では,ペットボトルを抱いて浮いてみましょう。


    自分の命を守る術をしっかりと身に付ける
    ことができたかな。




    隣の小プールでは,幼稚園の年少さんたちが
    楽しく水遊び中。




    年長・年中さんたちと魚目幼稚園さんが
    来たので,そろそろ交代です。
    【 難しいね 】 今日も日差しが厳しい一日でしたね。 その厳しい日差しの下,5・6年生が魚目 プールで着衣水泳を行いました。 服を着たままでは,なかなか上手く泳げません。 では,ペットボトルを抱いて浮いてみましょう。 自分の命...
    更新日:2018年07月11日
  • 【 梅雨明けの一日 】

    梅雨が明け,強い日差しが照りつけています。
    暑さの中,子どもたちの集中力をどう保つか,
    終業式まで2週間の大きな課題です。

    さて,アメリカからの体験入学生が,5年生に
    やって来ました。
    今日から2週間,一緒に勉強します。



    算数の時間は,合同の学習です。



    体験入学も今年で4年目。
    何の違和感もなく学級に溶け込み,一緒に学習
    していました。





    3年生は,国語の時間。
    1学期の漢字を学び直していました。



    机の上は,漢字プリントがいっぱい。
    全部覚えないと,夏休みの宿題が増えるかも・・・。




    6年生は,外国語の時間。
    「 英語で日本を紹介しよう。」が今日のめあて。



    友だちと相談しながら,何をどう紹介しようか,
    頭を悩ませていました。

    【 梅雨明けの一日 】 梅雨が明け,強い日差しが照りつけています。 暑さの中,子どもたちの集中力をどう保つか, 終業式まで2週間の大きな課題です。 さて,アメリカからの体験入学生が,5年生に やって来ました。 今日から2週間,一緒に勉強します。 ...
    更新日:2018年07月09日
  • 【 七夕集会 】

    今日もひどい雨です。
    地盤が緩んでいると思いますので,土・日は
    崖や川に近づかないように,子どもたちへの
    声かけをお願いします。

    そんな天気の中でしたが,幼稚園でおじいさん・
    おばあさんたちを招待して七夕集会をしました
    ので,今日はその様子をご紹介します。



    飾り作りの前に,職場体験に来ている中学生
    が,楽しい寸劇を披露してくれました。
    子どもたちも大喜びです。




    さあ,飾りを作りましょう。





    出来上がったら,しっかりと笹に結び付けて,



    笹飾りが完成。
    飛び上がって大喜びの子どもたちです。



    ありがとうの気持ちを込めて,曲に合わせて
    マッサージタイム。
    おじいさん・おばあさんたちは,笑顔満面です。




    新和会会長さんから,読み聞かせのプレゼント
    もありました。



    最後は,お礼の歌。
    伴奏は,新和会会長さんのハーモニカです。


    天気の悪い中お越しいただいた皆様,
    ありがとうございました。
    また,親和会の皆様には,前日の笹の
    準備などもありがとうございました。
    これからも青方の孫たちのことをよろしく
    お願いします。
    【 七夕集会 】 今日もひどい雨です。 地盤が緩んでいると思いますので,土・日は 崖や川に近づかないように,子どもたちへの 声かけをお願いします。 そんな天気の中でしたが,幼稚園でおじいさん・ おばあさんたちを招待して七夕集会をしました ので,今...
    更新日:2018年07月06日
  • 【 おいしいね ♡ 】

    今日は,台風の影響で給食がありません。
    この日は,もともと交流給食を予定していた
    こともあり,それならばと体育館で縦割り班
    交流昼食会を行いました。



    好物がいっぱい詰まった弁当をおいしそうに
    食べる子どもたち。
    「 おいしい~!」







    急なお願いにもかかわらず弁当を準備して
    くださった保護者の皆様,
    ありがとうございました。

    明日は,台風接近のため臨時休業とします。
    五島にとって最悪のコースを通る今回の台風。
    皆様もどうぞお気をつけください。
    【 おいしいね ♡ 】 今日は,台風の影響で給食がありません。 この日は,もともと交流給食を予定していた こともあり,それならばと体育館で縦割り班 交流昼食会を行いました。 好物がいっぱい詰まった弁当をおいしそうに 食べる子どもたち。 「 おいし...
    更新日:2018年07月02日
  • 【 読み聞かせ &
    宿泊体験学習その② 】


    『 よんでカピィ 』の皆さんによる読み聞かせが
    ありました。



    一つ目のお話は,『 しまふくろうの みずうみ 』。
    話に引き込まれる子どもたちです。




    二つ目は,『 オレ カエル やめるや 』。
    楽しい話に,笑顔がこぼれます。



    そして,指遊び『 サザエさん 』と手袋人形
    『 カッパ 』で,子どもたちは大盛り上がり。
    「 はっぱ,なっぱ,らっぱ・・・,」


    よんでカピィの皆さん,楽しい時間をありがとう
    ございました。




    5年生の宿泊体験学習のその後を・・・。
    昨日,竹細工の後は,シュノーケルマスクや
    フィンのつけ方などを,ナイスバディの方に
    教えていただきました。
    すっかり水中気分の子どもたちです。




    夜は,親睦の集いで大盛り上がり。
    まずは,火の神によるキャンドル点灯式。



    次に,各班からの出し物とゲーム。




    夜は,おとなしく寝たお利口さんたち。
    そのご褒美でしょう。
    今日は,シーカヤックとシュノーケリングを
    楽しむことができました。





    一日半の日程の中で,たくさんのことを体験し,
    きっと一回り成長したことでしょう。
    その姿を,これからの学校生活の中で見せて
    くれることを大いに期待していますからね。
    【 読み聞かせ & 宿泊体験学習その② 】 『 よんでカピィ 』の皆さんによる読み聞かせが ありました。 一つ目のお話は,『 しまふくろうの みずうみ 』。 話に引き込まれる子どもたちです。 二つ目は,『 オレ カエル やめるや 』。 楽しい...
    更新日:2018年06月28日
  • 【 宿泊体験学習その① 】

    今日と明日,5年生は宿泊体験学習です。



    出発式を終えると,6年生がやって来て,
    5年生にエールを送ってくれました。



    そんな後輩思いの6年生に見送られながら,
    笑顔で出発!
    「 いってらっしゃ~い!」




    海洋青少年の家に到着して入所式を終えたら,
    さっそく昼食のカレー作りです。
    まずは,お米をとぎ,肉や野菜を切って下準備。




    次に,かまどをこしらえて,



    飯ごうと鍋を火にかけて,調理スタート。
    風が舞うため,煙に悪戦苦闘の子どもたちです。




    「 ☆,3つです!!!」




    午後は,急な雨と雷のため,急遽予定を変更し,
    竹細工(うどんすくい作り)です。
    指導員の方や友だちに教えてもらいながら,
    小刀で削ったり,やすりで研いだり,金槌で
    打ち付けたり・・・,
    出来上がりに,満足そうな笑顔いっぱいの
    子どもたちでした。





    今日はこの後,夕食後に親睦の集いを行います。
    明日は,今日できなかったシーカヤックと
    シュノーケリング。
    万全の体調で楽しめるように,夜はしっかりと
    寝ましょうね。
    【 宿泊体験学習その① 】 今日と明日,5年生は宿泊体験学習です。 出発式を終えると,6年生がやって来て, 5年生にエールを送ってくれました。 そんな後輩思いの6年生に見送られながら, 笑顔で出発! 「 いってらっしゃ~い!」 ...
    更新日:2018年06月27日
  • 【 楽しいね 】

    2年生が,食育の一環として,トウモロコシの
    皮むき体験を行いました。



    まずは,トウモロコシ当てクイズ。
    どの袋の中身がトウモロコシなのか,手触りで
    分かるかな?



    「 袋の中身がトウモロコシだと思う人?」



    見事正解。
    他の中身は,ナスとピーマンでした。



    他にもトウモロコシに関するクイズが5問。
    答えに一喜一憂する子どもたちです。



    さあ,いよいよ皮むきの始まり。
    色や形,におい,皮の枚数など,いろんな
    ことを観察しながら,みんなニコニコ笑顔で,
    一心不乱に皮をむいていました。




    給食で食べるのが楽しみだね。
    ご指導いただいた栄養教諭の先生,ありがとう
    ございました。
    【 楽しいね 】 2年生が,食育の一環として,トウモロコシの 皮むき体験を行いました。 まずは,トウモロコシ当てクイズ。 どの袋の中身がトウモロコシなのか,手触りで 分かるかな? 「 袋の中身がトウモロコシだと思う人?」 見事正解。...
    更新日:2018年06月26日
  • 【 今日の青方っ子 】

    6年の教室から楽しそうな声が・・・。



    水曜から宿泊体験学習に出かける5年生の
    気持ちが高まるように,昨年自分たちが経験
    したことを教えてあげる準備をしていました。
    下級生思いの6年生です。





    1年生は,国語の時間。
    「 たからものを おしえよう 」の学習です。



    積み木やビー玉,ぬいぐるみなどの子ども
    らしいものから,生まれた時の写真など,
    宝物がいっぱい。
    宝物についての思い出が,ノートにはたくさん
    書かれていました。

    【 今日の青方っ子 】 6年の教室から楽しそうな声が・・・。 水曜から宿泊体験学習に出かける5年生の 気持ちが高まるように,昨年自分たちが経験 したことを教えてあげる準備をしていました。 下級生思いの6年生です。 1年生は,国語の時...
    更新日:2018年06月25日
  • 【 歯を大切に! 】

    今日の児童集会は,保健給食委員会さんに
    よる『 歯の集会 』。



    前半は,歯の検査結果の報告です。
    「 青小児童の虫歯の数は,全部で265本。」
    「平均一人2.3本虫歯があることになります。」



    虫歯の数を聞いて,ちょっと心配そうな
    表情の1年生。



    後半は,紙芝居。



    村人を虫歯にしようと歯ブラシを取り上げた
    オニを,



    歯ブラシで変身したももたろうが退治して,
    めでたし・めでたし・・・。




    楽しそうに集中して観ていた子どもたち。



    「 もっと歯磨きを頑張ろうと思いました。」
    進行の運営委員さんが,まとめて集会は終了。

    即座に感想を交えて進行できるのは,聞く力と
    表現力が身に付いている証拠ですね。
    【 歯を大切に! 】 今日の児童集会は,保健給食委員会さんに よる『 歯の集会 』。 前半は,歯の検査結果の報告です。 「 青小児童の虫歯の数は,全部で265本。」 「平均一人2.3本虫歯があることになります。」 虫歯の数を聞いて,ちょっと...
    更新日:2018年06月20日
  • 【 気持ち良い ♡ 】

    朝から,しとしと雨模様。
    気分も滅入る天気ですが,1・5年生は別。

    今日から水泳学習が始まりました。



    1年生は,小プール。
    楽しく水遊びをして,まずは水に慣れましょう。



    5年生は,大プール。
    さて,どれくらい泳げるのかな。
    あれ?
    プールなのに,黒いラッコが1匹・・・。 (^^)

    本校は,1学期に3回,2学期に2回の
    水泳学習を行う予定です。
    【 気持ち良い ♡ 】 朝から,しとしと雨模様。 気分も滅入る天気ですが,1・5年生は別。 今日から水泳学習が始まりました。 1年生は,小プール。 楽しく水遊びをして,まずは水に慣れましょう。 5年生は,大プール。 さて,どれくらい泳...
    更新日:2018年06月19日
  • 【 クラブ活動スタート 】

    今日から,本格的にクラブ活動が始まりました。

    【囲碁クラブ】
    初めての子たちは,親和会の方を講師に,
    まずは基本のお勉強。
    経験者は,さっそく対局です。
    目指せ,井山本因坊!



    【手作りクラブ】
    プラバンの下絵を描いていました。
    さて,どんな作品に仕上がるか,焼き上がりが
    楽しみだね。



    【スポーツクラブ】
    運動場でサッカーです。
    パスなどの練習をしたら,すぐ試合。
    ワールドカップに負けずに盛り上がっていこう!



    【アートクラブ】
    パソコンを使って,名刺作りです。
    完成したら,校長室にいらっしゃい。
    名刺交換しましょうね。(^_^)



    【サイエンスクラブ】
    恒例のスライム作り。
    子どもって,どうしてこんなのが好きなんで
    しょうかねえ・・・。
    【 クラブ活動スタート 】 今日から,本格的にクラブ活動が始まりました。 【囲碁クラブ】 初めての子たちは,親和会の方を講師に, まずは基本のお勉強。 経験者は,さっそく対局です。 目指せ,井山本因坊! 【手作りクラブ】 プラバンの下絵を描...
    更新日:2018年06月18日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.