長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 クラブ活動スタート 】

    今日から,本格的にクラブ活動が始まりました。

    【囲碁クラブ】
    初めての子たちは,親和会の方を講師に,
    まずは基本のお勉強。
    経験者は,さっそく対局です。
    目指せ,井山本因坊!



    【手作りクラブ】
    プラバンの下絵を描いていました。
    さて,どんな作品に仕上がるか,焼き上がりが
    楽しみだね。



    【スポーツクラブ】
    運動場でサッカーです。
    パスなどの練習をしたら,すぐ試合。
    ワールドカップに負けずに盛り上がっていこう!



    【アートクラブ】
    パソコンを使って,名刺作りです。
    完成したら,校長室にいらっしゃい。
    名刺交換しましょうね。(^_^)



    【サイエンスクラブ】
    恒例のスライム作り。
    子どもって,どうしてこんなのが好きなんで
    しょうかねえ・・・。
    【 クラブ活動スタート 】 今日から,本格的にクラブ活動が始まりました。 【囲碁クラブ】 初めての子たちは,親和会の方を講師に, まずは基本のお勉強。 経験者は,さっそく対局です。 目指せ,井山本因坊! 【手作りクラブ】 プラバンの下絵を描...
    更新日:2018年06月18日
  • 【 レッツ,イングリッシュ 】

    今日は,ALTの先生が来られる日。
    3年生が,おはじき争奪ゲームをしていました。



    指定場所の色がグリーンだったら,その色の
    名前をALTが言ったらおはじきを取ります。
    では,手を頭の上にのせて・・・,



    「 イエロー・・・,レッド・・・,グリーン!」
    取った・取られたで,大賑わいの3年生でした。





    幼稚園児も英語のお勉強。



    ハートはいくつあるかな?
    ワン ・ ツウ ・ スリー・・・,
    なかなかの発音です。





    今日は,1年生がALTの先生と一緒に給食を
    食べる日でした。



    ALTの先生と食べる給食はおいしいですか?
    の問いに,
    「 ハ~イ!」
    元気いっぱいの1年生です。
    【 レッツ,イングリッシュ 】 今日は,ALTの先生が来られる日。 3年生が,おはじき争奪ゲームをしていました。 指定場所の色がグリーンだったら,その色の 名前をALTが言ったらおはじきを取ります。 では,手を頭の上にのせて・・・, 「...
    更新日:2018年06月15日
  • 【 自分を信じて 】

    今日の全校朝会は,職員の講話です。



    サッカー日本代表の本田選手が6年生の時に
    書いた作文と,自分の学生時代の経験をもとに,
    自分を信じてやってみることの大切さを話す
    4年担任。



    その熱い語りに,子どもたちも真剣に耳を
    傾けていました。





    その後,生活指導主任から,安全に関する
    話がありました。
    ・子どもだけで,海や川で遊んだり魚釣りに
    行ったりしてはいけません。
    ・ルールや決まりは何のためにあるのか考え
    ましょう。
    【 自分を信じて 】 今日の全校朝会は,職員の講話です。 サッカー日本代表の本田選手が6年生の時に 書いた作文と,自分の学生時代の経験をもとに, 自分を信じてやってみることの大切さを話す 4年担任。 その熱い語りに,子どもたちも真剣に耳...
    更新日:2018年06月13日
  • 【 知らないことがいっぱい 】

    総合的な学習で『 町の水産業 』について
    調べている5年生。
    今日は,役場水産課の方に来ていただきました。



    従事者数や漁獲量,魚の種類,水産加工品,
    漁法などなど,いろいろなことを丁寧に説明
    してくださったので,子どもたちも真剣に話を
    聞いて,メモもびっしりです。





    学習意欲満々の5年生の質問にも丁寧に
    答えていただきました。
    水産課の皆さん,お忙しい中ありがとうござい
    ました。







    教育週間最終日の今日は,4・5・6年生の
    道徳授業公開と懇談会もありました。

    4年生は,いじりといじめはどこが違うのか,
    まずは自分で,次に友だちと考えを交流して
    いました。



    5年生は,小児がんで亡くなった女の子の思い
    を通して,命の大切さについて考えていました。



    6年生は,白血病の男の子の話から生まれた
    『 命のアサガオ 』 の種を実際に手にして,
    思いを巡らせていました。



    なかよし学級は,『 いのちのおなはし 』(日野原
    重明さん)の話を通して命について考えました。
    【 知らないことがいっぱい 】 総合的な学習で『 町の水産業 』について 調べている5年生。 今日は,役場水産課の方に来ていただきました。 従事者数や漁獲量,魚の種類,水産加工品, 漁法などなど,いろいろなことを丁寧に説明 してくださったので,...
    更新日:2018年06月12日
  • 【 楽しい青小に 】

    6校時に代表委員会がありました。
    昨年度の特別活動の研究の成果で,本校の
    話し合い活動はとても活気があります。



    今日の議題は,
    『 みんなが楽しくくらせる青小にしよう 』です。
    3つの柱について,積極的に挙手をし,理由を
    しっかりと付けて意見や質問を発表します。




    考えが伝わりやすいように,紙にまとめて発表
    する6年生。
    さすがです。



    意見がたくさん出る分,それをまとめる議長は
    大変です。
    みんなの思いをうまくまとめてくださいね。

    楽しくくらせる青小にするために,どんな取組を
    するのか,子どもたちの活動を見守る楽しみが
    また一つ増えました。
    【 楽しい青小に 】 6校時に代表委員会がありました。 昨年度の特別活動の研究の成果で,本校の 話し合い活動はとても活気があります。 今日の議題は, 『 みんなが楽しくくらせる青小にしよう 』です。 3つの柱について,積極的に挙手をし,理由を ...
    更新日:2018年06月11日
  • 【 素敵な朝のスタート 】

    教育週間3日目。
    朝の時間に,『 あおぞら 』の皆さんによる
    読み聞かせがありました。






    おかげで,子どもたちは心豊かに一日をスタート
    することができました。
    おそらく今日は,喧嘩などはしないことでしょう。




    今日は,4年生が廃油石鹸作りをしました。
    環境学習の第2弾です。



    まずは,バケツに水を1リットル入れて,



    苛性ソーダを450g入れて,20分ぐらい
    かき混ぜます。



    混ぜるのに時間がかかるので,他の子は型の
    牛乳パックの準備です。



    廃油を入れ,EM液を入れたら,とろみが
    つくまでひたすらかき混ぜます。





    とろみが出たら,型に入れ,乾燥させます。

    今日の作業は,ここまで。
    乾燥後の出来上がりが,楽しみですね。
    【 素敵な朝のスタート 】 教育週間3日目。 朝の時間に,『 あおぞら 』の皆さんによる 読み聞かせがありました。 おかげで,子どもたちは心豊かに一日をスタート することができました。 おそらく今日は,喧嘩などはしないことでしょう。 ...
    更新日:2018年06月08日
  • 【 笑顔いっぱい (^_^) 】

    教育週間2日目。
    長崎県青少年劇場が本校で開催され,浜ノ浦・
    今里・上郷小の子たちも一緒に観劇しました。



    タイトルは,『 やだ,やだ あっかんべー! 』


    null



    劇団風の子九州の皆さんの演技に,どんどん
    引き込まれていく子どもたち。





    児童代表のお礼の言葉は,本校6年生が
    言いました。
    「 これからも劇で子どもたちを笑顔にして
    いってください。」



    劇団員の方たちとハイタッチをしながら会場を
    あとにする子どもたちは,みんな笑顔。(^_^)
    たっぷりと心に栄養が届いたみたいですね。

    【 笑顔いっぱい (^_^) 】 教育週間2日目。 長崎県青少年劇場が本校で開催され,浜ノ浦・ 今里・上郷小の子たちも一緒に観劇しました。 タイトルは,『 やだ,やだ あっかんべー! 』 劇団風の子九州の皆さんの演技に,どんどん 引き込...
    更新日:2018年06月07日
  • 【 スタート! 】

    「 青方っ子の心を見つめる 」教育週間が
    スタートしました。


    今日は,全校朝会での校長講話と,1~3年生
    の道徳授業公開及び懇談会がありました。

    【1年生】
    育てているアサガオの種の気持ちになって
    いのちについて考えます。




    【2年生】
    ネコの親子の会話を通して,いのちについて
    考えました。




    【3年生】
    お母さんのお腹をさわり赤ちゃんの手ごたえを
    感じた時の気持ちを,友だちと交流しました。




    【なかよし学級】
    おへその話と,胎児の写真,手作り人形で,
    命のつながりを感じたことでしょう。





    5年生と幼稚園児との交流会もありました。
    総合的な学習「 幼稚園児と仲良くなろう 」の
    活動の一つです。
    今回は,出会い・ふれあいの会なので,遊びを
    通して心の垣根を取り除きます。
    年長児さんもノリノリ。




    ゲームと自己紹介で,すっかり仲良くなった
    ようですね。






    繋いだ手の温もりとお別れの時に見せてくれた
    園児の笑顔から,子どもたちはきっとたくさんの
    ことを学んだことでしょう。
    年長児さん,一年間よろしくね。
    【 スタート! 】 「 青方っ子の心を見つめる 」教育週間が スタートしました。 今日は,全校朝会での校長講話と,1~3年生 の道徳授業公開及び懇談会がありました。 【1年生】 育てているアサガオの種の気持ちになって いのちについて考えます。 ...
    更新日:2018年06月06日
  •  4年生18名路線バスに乗って,消防署見学に行きました。
    最初にみんなで元気よく「よろしくお願いします!」とあいさつしました。
    null
    その後施設の中を見て回りました。興味津々だったのは,通信指令室です。通報訓練もしました。ドキドキ:roll:
    null


     消防士さんのロッカーや装着訓練の様子を見学しました。1分以内で装着を済ませてすぐに火災現場に出動できるように,毎日訓練をされているそうです。


     救急車やタンク車,ポンプ車などの説明を聞いたり,体験させてもらったりで大喜びでした。


     一番盛り上がったのは,滑車を使った綱引き実験でした。滑車を使うと5倍の力が出ることを体験を通して学びました。


     体験の後は,質問タイムです。事前学習で考えた質問をしました。

     最後に5人の消防士さんから,町民のみなさんから「ありがとう」と感謝された時が一番やりがいを感じる,だからこそ毎日厳しい訓練をがんばることができるというお話を聞いて,子どもたちは憧れを抱いていました。
     また青方小学校の子どもたちは元気にあいさつや反応をしてくれたので,自分たちも元気をもらいましたという言葉にとても喜んでいました。
     天気はあいにくの雨でしたが,心は晴れ晴れとした1日になりました。
     4年生18名路線バスに乗って,消防署見学に行きました。 最初にみんなで元気よく「よろしくお願いします!」とあいさつしました。 その後施設の中を見て回りました。興味津々だったのは,通信指令室です。通報訓練もしました。ドキドキ:roll:  消防...
    更新日:2018年06月05日
  • 【 Let’s English 】

    4年生の外国語活動の時間。
    今日は,ALTと一緒にお勉強です。



    発音をしっかり聞いて,元気良く手を挙げる
    子どもたち。



    天気を聞いて,じゃあどんな遊びをするのか,
    友だちと会話します。
    さあ,制限時間内に何人の友だちと会話できる
    かな?







    PTAのベルマーク活動で,大型テレビを
    購入していただきました。
    キャスター付の台に設置したので,移動が自由。
    いろいろな学習で活用させていただきます。
    ありがとうございました。
    【 Let’s English 】 4年生の外国語活動の時間。 今日は,ALTと一緒にお勉強です。 発音をしっかり聞いて,元気良く手を挙げる 子どもたち。 天気を聞いて,じゃあどんな遊びをするのか, 友だちと会話します。 さあ,制限時間内に何人の友...
    更新日:2018年06月01日
  • 【 ジャン・ケン・ポンッ! 】

    今日の児童集会は,集会委員会のお世話で
    王様ジャンケンをしました。

    ルール説明が終わったら,体育館いっぱいに
    広がってスタート。



    「 ジャン・ケン・ポンッ!」
    元気な声が体育館中に響き渡ります。




    負けてしまったら,最初からやり直し。



    勝ったら次の学年に挑戦し,5・6年生の
    最後の関所を突破すると,いよいよ王様との
    最終勝負です。



    ここで負けたら,また最初からやり直し。
    気合いを込めて・・・,
    「 ジャ~ン・ケ~ン・ポンッ!!!」



    見事,7回連続で勝った人にインタビュー。



    「 どの学年も笑顔で楽しんでいて良かったです。」

    集会委員の皆さんも,みんなの笑顔が見れて
    満足そうでした。
    お世話,ごくろうさまでした。
    【 ジャン・ケン・ポンッ! 】 今日の児童集会は,集会委員会のお世話で 王様ジャンケンをしました。 ルール説明が終わったら,体育館いっぱいに 広がってスタート。 「 ジャン・ケン・ポンッ!」 元気な声が体育館中に響き渡ります。 負...
    更新日:2018年05月30日
  • 【 菌ちゃん,がんばれ 】

    4年生は,総合的な学習の時間で,生ゴミ
    リサイクルに取り組んでいます。
    今日は講師をお招きして,EM菌(ボカシ)での
    生ゴミ堆肥作りを指導していただきました。



    まずは,持ってきた生ゴミをグループごとに
    バケツに入れて,



    「 大きい生ゴミは,小さくしてください。」
    教えられたとおり,小さく千切って,




    EM菌を入れたら,良くかき混ぜます。




    予定外の雨のため,今日の作業はここまで。
    学級園の土に混ぜて,シートをかける作業は
    明日です。
    「 明日もよろしくお願いします。」
    【 菌ちゃん,がんばれ 】 4年生は,総合的な学習の時間で,生ゴミ リサイクルに取り組んでいます。 今日は講師をお招きして,EM菌(ボカシ)での 生ゴミ堆肥作りを指導していただきました。 まずは,持ってきた生ゴミをグループごとに バケツに入れ...
    更新日:2018年05月29日
  • 【 今日の授業風景 】

    リズミカルな拍子木の音に誘われていくと,
    1年生が音楽室でお勉強中。



    ♪ タン・タン・タン・ハイ ♪,のリズムに合わせて,
    いろいろな物の名前を言っています。
    「 メロン・ハイ,イチゴ・ハイ・・・,♪ 」
    こっちのグループは,
    「 アワビ・ハイ,サザエ・ハイ・・・,♪ 」




    友だちの発表を聞いて,感想もきちんと
    言える1年生です。
    「 スピードが合っていて良かったです。」





    5年生は,算数の時間。
    真剣な表情は,さすが高学年です。



    今日は,小数×小数のお勉強。
    ノートには,めあてがきちんと書かれています。



    「 小数を整数に置き換えるには?」
    ハ~イ!
    一斉に手を挙げ,積極的に発表する5年生です。





    土曜日には,バレーボールの試合がありました。
    真剣な表情で頑張る姿は,かっこ良かったよ。

    【 今日の授業風景 】 リズミカルな拍子木の音に誘われていくと, 1年生が音楽室でお勉強中。 ♪ タン・タン・タン・ハイ ♪,のリズムに合わせて, いろいろな物の名前を言っています。 「 メロン・ハイ,イチゴ・ハイ・・・,♪ 」 こっちのグループは, ...
    更新日:2018年05月28日
  • 【 何を見つけたかな? 】

    3年生が,町探検に出かけました。



    見つけたものを白地図に書き込みながら,
    青方の町をぐるっとひと回り。



    中央公園の横を通り,



    スーパーの前の横断歩道を渡って,



    郵便局の前から,



    バスセンターの裏を通り,



    駐在所前の横断歩道を渡って,



    港公園で,一休み。



    白地図には,見つけたものがたくさん
    書かれています。


    この後,つばき通りを通って帰ります。
    さて,新しい発見がいっぱいあったかな。




    校舎前では,2年生がミニトマトの観察中。

    おいしい実が生るのが,待ち遠しいね。
    【 何を見つけたかな? 】 3年生が,町探検に出かけました。 見つけたものを白地図に書き込みながら, 青方の町をぐるっとひと回り。 中央公園の横を通り, スーパーの前の横断歩道を渡って, 郵便局の前から, バスセンター...
    更新日:2018年05月25日
  • 【 忘れてはなりません 】

    今日の全校朝会は,職員の話。



    出身地の雲仙市や島原半島に関する話でした。



    クイズ,第1問。
    「 このキャラクターの名前は?」



    正解は・・・,

    う~ん・・・,どこかで見たようなキャラクターです。


    子どもたちも楽しそうに考えています。。



    第2問は,島原半島を代表する山,普賢岳に
    ついてでした。



    そして,第3問。
    「 6月3日は何の日でしょう?」



    答えは,③の『 いのりの日 』です。



    そう6月3日は,普賢岳大火砕流で43人の方
    が亡くなられた日。
    「 その日は,灯篭を流して供養をしています。」



    職員の話に,聞き入る子どもたち。

    平成3年のことなので,知らない子が多いのかも
    しれませんが,長崎県民として決して忘れては
    ならない日です。
    今年の6月3日は,二週先の日曜日。
    ご家庭でもお子さんと話をしてみませんか。
    【 忘れてはなりません 】 今日の全校朝会は,職員の話。 出身地の雲仙市や島原半島に関する話でした。 クイズ,第1問。 「 このキャラクターの名前は?」 正解は・・・, う~ん・・・,どこかで見たようなキャラクターです。 子ど...
    更新日:2018年05月23日
  • 【 リーダーとして 】

    校舎裏の池に,きれいな蓮の花が咲いています。
    観賞しにいらっしゃいませんか。



    さて,今日は6年生特集。
    今年一年,自分たちが見つめ続ける学級目標
    を掲示するための作業をしていました。

    本校では,子どもと保護者のアンケートも活用
    して,学級目標をつくっています。


    周囲を飾る自画像を切り取って,



    模造紙に文字を型どり,



    色紙を小さくちぎって,貼り付けていきます。


    運動会を見事にやり遂げて,リーダーとして
    一回り成長した6年生。
    そんな子どもたちの思いが込められた目標は,
    『 自信・プライド ~リーダーとして考動~ 』です。
    青小っ子のリーダーとして,よく考えて行動し,
    たくさんの行事を成功させていく中で自信を
    つけながら,大きく成長していってくださいね。

    【 リーダーとして 】 校舎裏の池に,きれいな蓮の花が咲いています。 観賞しにいらっしゃいませんか。 さて,今日は6年生特集。 今年一年,自分たちが見つめ続ける学級目標 を掲示するための作業をしていました。 本校では,子どもと保護者のアンケ...
    更新日:2018年05月22日
  • 【 待ちに待った・・・ 】

    今日,クラブ編成がありました。

    まずは,係の先生からの説明です。



    クラブ活動が初めての4年生は,少々緊張気味。
    真剣な表情で話を聞いていました。



    譲り合いの心豊かな青小っ子なので,編成は
    すんなり終了。
    自己紹介後,役員(部長・副部長・書記)を決め,
    年間活動計画について,話し合いました。

    【手作りクラブ】


    【スポーツクラブ】


    【サイエンスクラブ】


    【囲碁クラブ】


    【アートクラブ】


    Tボール・スライム作り・名刺作りなど,各クラブ
    楽しそうな計画を立てていました。
    自主的に活動し,学校生活をより楽しいものに
    していきましょうね。
    【 待ちに待った・・・ 】 今日,クラブ編成がありました。 まずは,係の先生からの説明です。 クラブ活動が初めての4年生は,少々緊張気味。 真剣な表情で話を聞いていました。 譲り合いの心豊かな青小っ子なので,編成は すんなり終了。 自己紹...
    更新日:2018年05月21日
  • 【 おいしいね ♡ 】

    今日は,5年生特集。
    調理実習をするという話を,朝,子どもたちから
    聞いたので,様子を見にお邪魔しました。

    めあては,「 卵と青菜をおいしくゆでよう 」です。

    手を洗い,調理器具を洗ったら準備完了。



    まずは,ゆで卵作り。



    ちゃんと茹で上がっているかな?



    次に,ホウレン草のおひたし作り。
    きれいに洗って,恐る恐る鍋に投入。




    茹で上がったら,水気を絞り,一口サイズに
    切りましょう。





    なかなかの出来映えに,思わず笑顔。(^_^)
    「 いただきま~す!」




    昨日,音楽の授業をのぞいた時は,「 校長先生
    に,歌を聞かせたい。」と言って,♪ ビリーブ ♪ を
    わざわざ歌ってくれました。
    その歌声と表情の素晴らしいこと!
    明るく・元気な,とっても素敵な5年生です。
    【 おいしいね ♡ 】 今日は,5年生特集。 調理実習をするという話を,朝,子どもたちから 聞いたので,様子を見にお邪魔しました。 めあては,「 卵と青菜をおいしくゆでよう 」です。 手を洗い,調理器具を洗ったら準備完了。 まずは,ゆで卵作り...
    更新日:2018年05月17日
  • 【 元気いっぱい 】

    昨日は,運動会のご参観,及び運営へのご協力,
    ありがとうございました。

    昼休み,職員室は静かなものですが,運動場は
    元気に遊び回る子どもたちでいっぱいです。

    サッカーをしたり,



    ジャングルジムに登ったり,



    ブランコをしたり,



    太鼓橋で遊んだり,



    植物の観察をしたり,



    虫探しをしている子たちもいました。


    昨日の疲れなど,どこ吹く風。
    つくづく子どもって元気だなあと思います。

    さて,運動会も終わったことだし,これからは
    その元気を授業中に発揮してもらうことにしま
    しょうかね。 (^-^)
    【 元気いっぱい 】 昨日は,運動会のご参観,及び運営へのご協力, ありがとうございました。 昼休み,職員室は静かなものですが,運動場は 元気に遊び回る子どもたちでいっぱいです。 サッカーをしたり, ジャングルジムに登ったり, ブラ...
    更新日:2018年05月15日
  • 【 春季大運動会開催! 】



    昨日とはうってかわった晴天の下,春季大運動会
    を開催しました。

    選手入場!




    『 最高の 姿・魂を 見せてやれ 』
    スローガンの達成を目指して,どの学年の
    子どもたちも全力を出して頑張りました。









    保護者並びに親和会の皆さんも,競技等への
    ご協力,ありがとうございました。


    平日開催となったため,明日は平常授業。
    夕食時に,運動会の話題で盛り上がった後は,
    早めに休んで明日に備えましょうね。
    【 春季大運動会開催! 】 昨日とはうってかわった晴天の下,春季大運動会 を開催しました。 選手入場! 『 最高の 姿・魂を 見せてやれ 』 スローガンの達成を目指して,どの学年の 子どもたちも全力を出して頑張りました。 ...
    更新日:2018年05月14日
  • 【 延期します m(_ _)m 】


    昨夕段階では開催可能と判断したのですが,予報が悪い
    方へと変わり,雷注意報も出ていますので,児童の安全・
    健康面を考慮し,残念ながら運動会は明日に延期いたし
    ます。

    早朝から弁当の準備をされていた方々,そして,明日は
    仕事の都合で参観できない方々,大変申し訳ありません。
    お詫び申し上げます。 m(_ _)m

    運動会は,明日14日(月)9時開会です。
    【 延期します m(_ _)m 】 昨夕段階では開催可能と判断したのですが,予報が悪い 方へと変わり,雷注意報も出ていますので,児童の安全・ 健康面を考慮し,残念ながら運動会は明日に延期いたし ます。 早朝から弁当の準備をされていた方々,そして,明日は ...
    更新日:2018年05月13日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.