box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(6)
学年の部屋(125)
1年生(23)
2年生(16)
3年生(19)
4年生(28)
5年生(28)
6年生(12)
学校から(101)
今月の行事予定(2)
保健便り(20)
学校便り(69)
年間行事予定(2)
学校紹介(17)
学校のあゆみ(2)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(5)
校 歌(1)
校 訓(2)
校章・校旗(1)
服務規律について(8)
青方小学校(1965)
お知らせ・お願い(90)
今日の出来事(575)
PTAの部屋(28)
お知らせ(19)
年間予定(1)
組織(1)
【 難しい・・・けど楽しい 】
親和会の皆さんのご協力を得て,1・2年生が
昔遊びを体験しました。
1年生の可愛らしいあいさつに,親和会の
皆さんも思わず笑顔です。
「 教えてもらうのを楽しみにしていました。」
遊び名人を紹介していただいたら,
まずは,歌を歌って楽しい雰囲気作り。
「 げんこつやまの~ たぬきさん ♪ 」
それでは,昔遊びスタート!
竹とんぼ,お手玉,あやとり,おはじき,竹馬,
メンコ,ゴムとび,缶ぽっくり・・・,いろいろな
昔遊びに,さあ挑戦!
ゲームと違いなかなか上手くできないけれど,
教えてもらいながら自分なりに工夫していく
楽しさに,子どもたちも笑顔です。
「 とても楽しかったです。」
「 来年もよろしくお願いします。」
親和会の皆さんには,今日も20名と多くの方に
ご協力いただきました。
いつもありがとうございます。
これからも青方の孫たちをよろしくお願いします。
「 美風 」青方小(10/26)
【 難しい・・・けど楽しい 】 親和会の皆さんのご協力を得て,1・2年生が 昔遊びを体験しました。 1年生の可愛らしいあいさつに,親和会の 皆さんも思わず笑顔です。 「 教えてもらうのを楽しみにしていました。」 遊び名人を紹介していただいた...
更新日:2018年10月26日
【 まつりだぞ~! 】
今週に入り,「 まつりだぞ~!」の声が,
あちこちの教室から聞こえてきます。
学習発表会の練習が本格化し始め,昨日,
全校群読の練習もありました。
リーダーの声と太鼓を合図に,「 まつりだぞ~!」
声と気持ちを一つに,「 わっしょい,わっしょい!」
階段には,カウントダウンカレンダーも。
子どもたちの気持ちも高まってきています。
4校時,3年生が長縄の練習をしていました。
失敗しても,「 ドンマイ!」
群読も長縄も,みんなが力と心を合わせ
なければうまくいきません。
この経験を通して,子どもたちの心が成長し,
学級・学校のまとまりが深まります。
学習発表会は,
・11月7日(水)
・9:15開会
です。皆さんのご参観をお待ちしています。
「 美風 」青方小(10/25)
【 まつりだぞ~! 】 今週に入り,「 まつりだぞ~!」の声が, あちこちの教室から聞こえてきます。 学習発表会の練習が本格化し始め,昨日, 全校群読の練習もありました。 リーダーの声と太鼓を合図に,「 まつりだぞ~!」 声と気持ちを一つ...
更新日:2018年10月25日
【 大賑わい 】
昼休みに,『 よんでカピィ 』の皆さんによる
読み聞かせがありました。
子どもたちは,読み聞かせが大好き。
つどいの部屋は,ギッシリ大賑わいです。
まずは,手遊びで子どもたちを引き付けたら,
ことば遊びです。
「 あいうえ おにぎり ぺろっとたべて・・・ 」
次は,楽しい指遊び。
折り紙を使った楽しいお話もありました。
「 天使と木 」
絵本は,「 くものす おやぶん とりものちょう 」と
「 ともだちや 」の2冊を読んでいただきました。
お話の世界にどんどん引き込まれる子どもたち。
最後に,ことば遊びをもう一つ。
楽しい時間を過ごせて,子どもたちは大拍手。
ハイタッチをしながら部屋を後にする子もいま
した。
『 よんでカピィ 』の皆さん,いつも素敵な時間を
ありがとうございます。
「 美風 」青方小(10/24)
【 大賑わい 】 昼休みに,『 よんでカピィ 』の皆さんによる 読み聞かせがありました。 子どもたちは,読み聞かせが大好き。 つどいの部屋は,ギッシリ大賑わいです。 まずは,手遊びで子どもたちを引き付けたら, ことば遊びです。 「 あいう...
更新日:2018年10月24日
【 はっけよい! 】
昼休みに,子ども相撲の練習がありました。
まずは,団体戦のチーム分け。
終わったら,練習です。
四股を踏んで・・・,
両手をついて,見合って・見合って・・・,
はっけよい,のこった!!!
大会は,11月3日(土)13時から,青方神社で
行われます。
応援,よろしくお願いします。
「 美風 」青方小(10/22)
【 はっけよい! 】 昼休みに,子ども相撲の練習がありました。 まずは,団体戦のチーム分け。 終わったら,練習です。 四股を踏んで・・・, 両手をついて,見合って・見合って・・・, はっけよい,のこった!!! 大会は,...
更新日:2018年10月22日
【 楽しいね 】
今里小学校と浜ノ浦小学校の全校児童が,
青方小学校にやって来ました。
今日は,年に一度の『 三校交流 』の日です。
まずは,体育館で出会いの式。
「 一緒に思い出をつくりましょう。」
「 交流を深めたいと思います。」
「 楽しく・仲良く過ごしたいと思います。」
終了後,教室に戻って交流会。
「 よろしくお願いしま~す。」
体育や音楽など,少ない人数では学びが深まり
にくい教科を中心に,今日はお勉強です。
たくさんの友だちと一緒に食べる弁当は,
味も格別。
昼休みもみんな一緒に楽しく遊び,交流を
深めることができました。
「また,来年ね!」
笑顔で帰る今小・浜小の子どもたち。
本校の子どもたちにとっても,良い学びの
一日でした。
「 美風 」青方小(10/19)
【 楽しいね 】 今里小学校と浜ノ浦小学校の全校児童が, 青方小学校にやって来ました。 今日は,年に一度の『 三校交流 』の日です。 まずは,体育館で出会いの式。 「 一緒に思い出をつくりましょう。」 「 交流を深めたいと思います。」 「 楽...
更新日:2018年10月19日
【 思いやりと心づかい 】
4年生が,総合的な学習の一環で,認知症に
ついて学びました。
「 年をとるとどうなる?」
「 脳にはどんな働きがある?」
質問に積極的に答える子どもたちです。
おじいちゃん・おばあちゃんがいる子がほとんど
なので,真剣に話を聞き,気づいたことを書いて
いました。
でも・・・,
劇団『社協』の登場で,笑い声がいっぱいです。
『 思いやり』と『 心づかい 』の大切さを子ども
たちなりに感じ取ることができた,とても良い
学びの時間でした。
ご指導いただいた皆さん,有難うございました。
その認知症の心配もやがてしなければならない
私の所に,5年生が突然やって来ました。
???と思っていると,誕生日を祝いに来て
くれたのでした。
プレゼントには,子どもたち一人ひとりからの
メッセージも。
教師冥利に尽きる,思い出の一日となりました。
子どもたちの『 思いやり』と『 心づかい 』に,
感謝の一言です。
「 美風 」青方小(10/18)
【 思いやりと心づかい 】 4年生が,総合的な学習の一環で,認知症に ついて学びました。 「 年をとるとどうなる?」 「 脳にはどんな働きがある?」 質問に積極的に答える子どもたちです。 おじいちゃん・おばあちゃんがいる子がほとんど なの...
更新日:2018年10月18日
【 お気に入り 】
今日の全校朝会は,職員の話。
読書週間にちなんで,お気に入りの本として,
『 赤毛のアン 』と『 11ぴきのねこ 』を2冊を
紹介しました。
「 皆さんもお気に入りの1冊を見つけてください。」
子どもたち,特に1年生は担任の話を真剣に
聞いていました。
6校時には,4年生で研究授業が行われました。
チームワークを高めるためにはどうしたら良いか,
みんなで話し合って考えました。
たくさんの先生たちが見ていても,気にする
ことなく自分の考えを書く子どもたち。
子どもたちに負けないよう,放課後に私たち
教師もしっかりと勉強です。
「 美風 」青方小(10/17)
【 お気に入り 】 今日の全校朝会は,職員の話。 読書週間にちなんで,お気に入りの本として, 『 赤毛のアン 』と『 11ぴきのねこ 』を2冊を 紹介しました。 「 皆さんもお気に入りの1冊を見つけてください。」 子どもたち,特に1年生は担任...
更新日:2018年10月17日
【 念仏踊り 】
講師の先生をお招きして,郷土芸能の念仏踊り
について,3年生が教えていただきました。
まずは教室で,念仏踊りをする訳や歴史に
ついて教えていただいた後,DVDを見て
どんな踊りか確かめました。
映像を見ながら,思わず踊りだす子も・・・。
では,実際に踊ってみましょう!
場所を体育館に移動して,講師の先生の話を
良く聞いて,「 オオナモアミデ~。」
衣装も身に付けさせてもらい・・・,
最後に全員で,
「 ナモデ~。」
「 オンデーオイ。」
とっても良い体験ができ,子どもたちの郷土に
対する思いも深まったことでしょう。
ご指導いただいた講師の先生方,ありがとう
ございました。
「 美風 」青方小(10/16)
【 念仏踊り 】 講師の先生をお招きして,郷土芸能の念仏踊り について,3年生が教えていただきました。 まずは教室で,念仏踊りをする訳や歴史に ついて教えていただいた後,DVDを見て どんな踊りか確かめました。 映像を見ながら,思わず踊...
更新日:2018年10月16日
【 自分の命は・・・ 】
先週延期した避難訓練を実施しました。
今回は,地震&津波を想定しての訓練です。
机の下に隠れて身を守り安全を確認した後,
頭を保護しながら落ち着いて避難します。
「 お・は・し・も 」を守って避難できたら,
次は,津波に備えて峠に避難します。
地震発生後に気をつけることは,
・落ちてこない
・倒れてこない
・流されない
安全な場所に避難することです。
自分の命は自分で守れるようにしていきましょう。
土曜日に,町内小中学校教職員のミニバレー
大会がありました。
チーム青小は,接戦をチームワークで制し,
見事優勝。
この勢いで2学期も頑張っていきます。
先生たちに負けないよう,子どもたちもやる気
全開でついておいで!
「 美風 」青方小(10/15)
【 自分の命は・・・ 】 先週延期した避難訓練を実施しました。 今回は,地震&津波を想定しての訓練です。 机の下に隠れて身を守り安全を確認した後, 頭を保護しながら落ち着いて避難します。 「 お・は・し・も 」を守って避難できたら, 次は,津波...
更新日:2018年10月15日
【 学校開放日 】
今日は,終日の学校開放日。
朝から,いろんな活動がありました。
朝の読書タイムは,ボランティアグループによる
読み聞かせが,全学年でありました。
4年生は,親子給食。
そして,親和会の皆さんに教えていただき
ながら,5年生は縄ない体験です。
まず,わらを束ねたら・・・,
やわらかくなるように,しっかりと叩きます。
準備OK。
さあ,うまく綯うことができるかな?
難しくて苦労しましたが,親和会の皆さんに
優しく教えていただいたので完成できました。
最後に,お礼を伝えて,一緒に記念撮影。
親和会の皆さん,ありがとうございました。
次は,低学年が昔遊びでお世話になります。
「 美風 」青方小(10/12)
【 学校開放日 】 今日は,終日の学校開放日。 朝から,いろんな活動がありました。 朝の読書タイムは,ボランティアグループによる 読み聞かせが,全学年でありました。 4年生は,親子給食。 そして,親和会...
更新日:2018年10月12日
【 ようこそ,先輩! 】
教育実習生が来たので,児童集会前に子ども
たちに紹介しました。
嬉しいことに,本校の卒業生です。
今日から4週間,1年生と一緒に勉強します。
「 どうぞ,よろしくお願いします。」
さっそく,授業を参観して勉強です。
先生が増えて,1年生も大喜びです。
今日の児童集会の担当は,図書・掲示委員会。
ビンゴカードの説明と,
本を扱う際のマナーについてのお願いです。
もうすぐ読書週間。
たくさん本を読んで,心に栄養を与えましょう。
先輩と言えば,日曜日の幼稚園の運動会では,
小学生も先輩として活躍してくれました。
園児たちがとても頑張ったので,運動会の
様子も少しご紹介します。
「 美風 」青方小(10/9)
【 ようこそ,先輩! 】 教育実習生が来たので,児童集会前に子ども たちに紹介しました。 嬉しいことに,本校の卒業生です。 今日から4週間,1年生と一緒に勉強します。 「 どうぞ,よろしくお願いします。」 さっそく,授業を参観して勉強です...
更新日:2018年10月09日
【 想いを強く 】
町戦没者追悼式に,今年初めて青方小6年生と
上五島中1年生が参加しました。
開式前は笑顔も見られた子どもたちでしたが,
式典が始まると,厳かな雰囲気の中,神妙な
面持ちでした。
一人ひとり,献花もさせていただきました。
自分たちの周りにも戦争で犠牲になった人が
たくさんいたことを改めて知り,きっと平和への
想いを強く抱いたことでしょう。
このような機会を設けてくださった関係者の
皆様に感謝いたします。
ちょうど同じ頃,3年生がスーパーマーケットを
見学していました。
お店の人から,販売の工夫を教えていただき,
秘密を探して店内を回り,
来店していたお客さんにインタビューをして,
スーパーマーケットの秘密をたくさん調べる
ことができ,満足気の子どもたちでした。
ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
「 美風 」青方小(10/5)
【 想いを強く 】 町戦没者追悼式に,今年初めて青方小6年生と 上五島中1年生が参加しました。 開式前は笑顔も見られた子どもたちでしたが, 式典が始まると,厳かな雰囲気の中,神妙な 面持ちでした。 一人ひとり,献花もさせていただきました...
更新日:2018年10月05日
【 学校訪問 】
今日は学校訪問指導があり,町教育委員会や
町内の校長・教頭先生方に授業を見ていただき
ました。
どの学年の子たちも,普段通りに明るく・
元気な授業態度で,参観された方々から
発表やあいさつなどについて,お褒めの
言葉をたくさんいただきました。
「 美風 」青方小(10/3)
【 学校訪問 】 今日は学校訪問指導があり,町教育委員会や 町内の校長・教頭先生方に授業を見ていただき ました。 どの学年の子たちも,普段通りに明るく・ 元気な授業態度で,参観された方々から 発表やあいさつなどについて,お褒...
更新日:2018年10月03日
【 ありがとう! 】
昨日の夕方,青方JVC(バレーボールクラブ)の
子どもたちが,校長室にやって来ました。
土曜に開催された大会で,見事優勝したとのこと。
子どもたちの顔は,満面の笑みでした。
嬉しいニュースを届けてくれて,ありがとう!
これからも練習を頑張ってね。
「 美風 」青方小(10/2)
【 ありがとう! 】 昨日の夕方,青方JVC(バレーボールクラブ)の 子どもたちが,校長室にやって来ました。 土曜に開催された大会で,見事優勝したとのこと。 子どもたちの顔は,満面の笑みでした。 嬉しいニュースを届けてくれて,ありがとう! これか...
更新日:2018年10月02日
【 作品紹介 】
台風の被害はなかったでしょうか。
さて,今日から10月。
読書の秋,勉学の秋です。
保健室前の掲示物が,10月10日の目の愛護
デーにちなんだ物に貼り替わりました。
読書や勉強は別として,ゲームのし過ぎで
目を悪くしないようにしましょうね。
目の保養・・・ではないですが,今日は子ども
たちの作品を紹介します。
いずれも個性溢れた素敵な作品ばかりです。
【1年生の図工】
【3年生の図工】
【5年生の俳句】
「 美風 」青方小(10/1)
【 作品紹介 】 台風の被害はなかったでしょうか。 さて,今日から10月。 読書の秋,勉学の秋です。 保健室前の掲示物が,10月10日の目の愛護 デーにちなんだ物に貼り替わりました。 読書や勉強は別として,ゲームのし過ぎで 目を悪くしないように...
更新日:2018年10月01日
【 サプライズ 】
昼休みに校舎内を歩いていると,5年教室から
楽しそうな声が聞こえてきました。
のぞいてみると,担任の誕生会をしていました。
担任はまったく知らなかったようで,子どもたち
からのサプライズプレゼントだったようです。
担任はもちろんのこと,子どもたちも笑顔。
教師と子どもの心がつながっている素敵な瞬間
を見て,私の心も思わず温かくなりました。。
「 美風 」青方小(9/28)
【 サプライズ 】 昼休みに校舎内を歩いていると,5年教室から 楽しそうな声が聞こえてきました。 のぞいてみると,担任の誕生会をしていました。 担任はまったく知らなかったようで,子どもたち からのサプライズプレゼントだったようです。 担...
更新日:2018年09月28日
まずは,大会議室でクリーンセンターの施設について説明を聞いたり,
DVDを見たりしました。
中央制御室で,クレーンを操縦して,ごみピット内にあるごみを撹拌しました。
クレーンの操縦は,難しいな。
モニターがたくさんあって,燃えている様子や煙の状況を常に注意深く監視
していました。
特別なマスクや服を着て,焼却炉内の点検もするそうです。着てみると暑くて,
動きにくかったです。とても大変なんだな。いろんなことを見たり体験したり
して,とてもいい勉強になりました。
4年生が上五島広域クリーンセンター見学にいってきました
まずは,大会議室でクリーンセンターの施設について説明を聞いたり, DVDを見たりしました。 中央制御室で,クレーンを操縦して,ごみピット内にあるごみを撹拌しました。 クレーンの操縦は,難しいな。 モニターがたくさんあって,燃えている様子や...
更新日:2018年09月27日
【 訪問授業 】
毎年恒例の,田端健児先生を講師にお招きした
訪問授業を行いました。
まずは,3校時に5・6年生。
4年生は,4校時に教えていただいた後,
給食も一緒に食べました。
子どもたちにとって,体を動かすことや陸上
競技の楽しさを味わうことのできた一日と
なったことでしょう。
ご指導いただいた田端先生,そしてお世話
いただいた皆様,ありがとうございました。
「 美風 」青方小(9/26)
【 訪問授業 】 毎年恒例の,田端健児先生を講師にお招きした 訪問授業を行いました。 まずは,3校時に5・6年生。 4年生は,4校時に教えていただいた後, 給食も一緒に食べました。 子どもたちにとって,体を動かすことや陸上 ...
更新日:2018年09月26日
【 交通安全パレード 】
21日(金)から30日(日)まで,秋の全国交通
安全週間です。
本日午後,本校児童(4・5・6年生)も参加して,
交通安全パレードが行われました。
本番に向け,昼休みに自主練をする子どもたち。
良い心構えです。
まずは,備蓄記念会館に集合し,開会行事。
いよいよ,スタート。
神社 → 保育所 → つばき通り → 港公園 →
備蓄記念会館のコースで地区内を巡ります。
沿道では,たくさんの地域・保護者の皆さん
から,温かいご声援をいただきました。
ゴール後,閉会行事が終わって,記念撮影。
演奏しながら行進するのは大変だったけど,
子どもたちの顔は達成感で輝いていました。
最後まで頑張ることができたのも,きっと,
沿道の皆さんの拍手と笑顔のおかげでしょう。
これからも,地域の中心校&地域に根差した
学校として,子どもたちが地域に貢献できる
場をつくっていきたいと思います。
「 美風 」青方小(9/25)
【 交通安全パレード 】 21日(金)から30日(日)まで,秋の全国交通 安全週間です。 本日午後,本校児童(4・5・6年生)も参加して, 交通安全パレードが行われました。 本番に向け,昼休みに自主練をする子どもたち。 良い心構えです。 ...
更新日:2018年09月25日
【 心の栄養 】
今朝は,読み聞かせグループ『 あおぞら 』の
皆さんに,2・4・6年で読み聞かせをしていた
だきました。
2年生のお話は,
『 こんたの おつかい 』 と
『 ざわざわ もみじ 』。
4年生のお話は,
『 パパ お月さま とって! 』 と
『 かちゃんの せんたく キック 』。
6年生のお話は,
『 どこ いったん 』 と
『 かえる ごようじん 』。
子どもたちは,読み聞かせが大好き。
朝から,心にたくさんの栄養をもらい,笑顔で
一日が始まりました。
「 美風 」青方小(9/21)
【 心の栄養 】 今朝は,読み聞かせグループ『 あおぞら 』の 皆さんに,2・4・6年で読み聞かせをしていた だきました。 2年生のお話は, 『 こんたの おつかい 』 と 『 ざわざわ もみじ 』。 4年生のお話は, 『 パパ お月さま とって!...
更新日:2018年09月21日
【 今日の授業風景 】
1年生が,何かとにらめっこしながら,画用紙に
鉛筆を走らせています。
バッタと遊んだ時のことを,絵に描いていました。
よ~く観察して・・・,
画用紙いっぱいに描きましょう。
まだまだ下絵を描き始めたばかり。
彩色後の仕上がりが楽しみです。
体育館から太鼓の音が聞こえて来ました。
交通安全パレードに向け,4・5・6年生が,
鼓笛の練習です。
気をつけることを確認した後,練習スタート。
交通安全パレードは,
о 期 日:9月25日(火)
о 時間帯:15:30~16:30
о 備蓄記念会館スタート&ゴール
です。
沿道でのご声援をよろしくお願いします。
「 美風 」青方小(9/20)
【 今日の授業風景 】 1年生が,何かとにらめっこしながら,画用紙に 鉛筆を走らせています。 バッタと遊んだ時のことを,絵に描いていました。 よ~く観察して・・・, 画用紙いっぱいに描きましょう。 まだまだ下絵を描き始めたばか...
更新日:2018年09月20日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(6)
学年の部屋(125)
1年生(23)
2年生(16)
3年生(19)
4年生(28)
5年生(28)
6年生(12)
学校から(101)
今月の行事予定(2)
保健便り(20)
学校便り(69)
年間行事予定(2)
学校紹介(17)
学校のあゆみ(2)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(5)
校 歌(1)
校 訓(2)
校章・校旗(1)
服務規律について(8)
青方小学校(1965)
お知らせ・お願い(90)
今日の出来事(575)
PTAの部屋(28)
お知らせ(19)
年間予定(1)
組織(1)
最新記事
2025/07/18
美風2025 7/18
2025/07/17
美風2025 7/17
2025/07/16
美風2025 7/16
2025/07/15
美風2025 7/15
2025/07/14
美風2025 7/14
2025/07/11
美風2025 7/11
2025/07/10
美風2025 7/10
2025/07/09
美風2025 7/9
2025/07/08
美風2025 7/8
2025/07/07
美風2025 7/7
最新コメント
[2013/05/15]
今から10年ほど前に、転勤のハガキをこのポストに入れてし...
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
青方小学校
トップ
ホ-ム