長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  朝方まで小雨が降り、心配された本校の持久走大会は無事予定どおり実施できました。グランドコンディションが悪い中での実施という意味から、児童にとってはこれまでの練習の成果を発揮しづらい面もありましたが、全校児童は全力で完走できました。





     ゴールし終わった後の児童の顔は、満足感と成就感できらきら輝いていました。早朝から応援や温かい声援をくださった保護者の方、地域の方に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。 
     朝方まで小雨が降り、心配された本校の持久走大会は無事予定どおり実施できました。グランドコンディションが悪い中での実施という意味から、児童にとってはこれまでの練習の成果を発揮しづらい面もありましたが、全校児童は全力で完走できました。  ...
    更新日:2014年12月03日

  • アップが遅くなりまして申し訳ございませんでした。:cry:
    アップが遅くなりまして申し訳ございませんでした。:cry:
    更新日:2014年10月29日
  •  体力つくりに最高の季節です。12月に予定されている持久走大会も視野に入れて,本校では8時から全校一斉に朝のランニングタイムを設定して,取り組んでいます。今日は最初の日。全校児童が秋のすがすがしい天候のもとで,体力つくりに励みました。


     2,3校時は5年生が縄ない体験に挑戦しました。昨年度までは稲作も体験してきた5年生です。そのわらを使った昔の人の生活の知恵を実体験できました。指導していただいたのは,親和会の皆様17名です。いつも本校に足をお運びいただいて,児童のためにご尽力くださっています。本当の感謝の一言です。ありがとうございます!

     体力つくりに最高の季節です。12月に予定されている持久走大会も視野に入れて,本校では8時から全校一斉に朝のランニングタイムを設定して,取り組んでいます。今日は最初の日。全校児童が秋のすがすがしい天候のもとで,体力つくりに励みました。  2,...
    更新日:2014年10月21日
  • 本校では,10月15日から11月28日までの1か月半を「秋の読書月間」と位置づけ,児童が本に接する機会を増やし,読書習慣化へのきっかけづくりをねらいとした取組を行っています。
     本日はそのスタートの日として,児童集会において図書掲示委員会からの発表がありました。内容は,劇による図書室に置いてある本の種類の紹介,学年別ベスト3(借りた冊数が多い児童)の発表,チャレンジ読書カードの説明(手作りしおりのプレゼント),読書ビンゴの説明など,とても児童が楽しくなるような内容でした。



     ありがとう図書掲示委員会のみなさん!!
    本校では,10月15日から11月28日までの1か月半を「秋の読書月間」と位置づけ,児童が本に接する機会を増やし,読書習慣化へのきっかけづくりをねらいとした取組を行っています。  本日はそのスタートの日として,児童集会において図書掲示委員会からの発...
    更新日:2014年10月15日
  • 10月7日(火)5校時に,6年生とその保護者を対象として,つどいの部屋において,薬物乱用防止教室を行いました。
     講師は,本校薬剤師の山中國暉先生にお願いしました。児童にとって,酒やたばこの害がいかに恐いものか,また危険ドラッグと呼ばれるものの恐ろしさなどについて,しっかり学習することができました。
     最後は薬物乱用は「絶対だめ!だめ!」と全員でコールし,確認し合うことができたと思います。
     山中先生,ありがとうございました。



     
    10月7日(火)5校時に,6年生とその保護者を対象として,つどいの部屋において,薬物乱用防止教室を行いました。  講師は,本校薬剤師の山中國暉先生にお願いしました。児童にとって,酒やたばこの害がいかに恐いものか,また危険ドラッグと呼ばれるものの恐...
    更新日:2014年10月07日

  • 更新日:2014年09月22日
  •  図書ボランティアの方々による「朝の読み聞かせ」がありました。読書の秋にふさわしく,物語の世界へ没頭した児童の表情は真剣そのものでした。
     読書に親しませる環境づくりは大人の責任でもあります。これからも様々な「本との出会い」によって,どんどん「読書好きの児童」が育っていほしいなと願っています。
     ご協力ありがとうございました。




     9月9日から11日まで本校体育館で「夏休み作品展」を開催しました。たくさんの方々に児童の作品を鑑賞していただきました。ありがとうございました。

     図書ボランティアの方々による「朝の読み聞かせ」がありました。読書の秋にふさわしく,物語の世界へ没頭した児童の表情は真剣そのものでした。  読書に親しませる環境づくりは大人の責任でもあります。これからも様々な「本との出会い」によって,どんどん「読...
    更新日:2014年09月12日
  •  2学期がスタートしました。実りの秋,充実の2学期として,ますます児童の活躍が期待されます。本校教職員一同,一丸となって頑張ります。
     2学期がスタートしました。実りの秋,充実の2学期として,ますます児童の活躍が期待されます。本校教職員一同,一丸となって頑張ります。
    更新日:2014年09月01日
  •  今年の平和集会では,田坂医院の田坂章吾先生をお招きして,被爆体験講話をしていただきました。
    null
     実際に体験したお話を聞くことで,戦争の悲惨さを子どもたちなりに感じ取っていました。最後に「長崎の鐘」のハーモニカ演奏もしてくださり,平和の大切さが心にしみました。

     各学級で行った平和学習をもとに,学年ごとに平和の誓いを発表し合いました。
    null
     午前11時2分には,みんなで黙とうをしました。
    null
     全校で折った平和の折り鶴は,6年生が修学旅行で長崎の平和公園へ届けます。
    null null
     今年の平和集会では,田坂医院の田坂章吾先生をお招きして,被爆体験講話をしていただきました。  実際に体験したお話を聞くことで,戦争の悲惨さを子どもたちなりに感じ取っていました。最後に「長崎の鐘」のハーモニカ演奏もしてくださり,平和の大切さが心...
    更新日:2014年08月20日
  •  7月15日(火)の昼休みに,体育委員会のお世話で赤白対抗ドッジビー大会が開かれました。各学年ごとに赤白対抗で試合を行い,合計得点で勝敗を決めました。低・中・高学年部ごとに試合が行われ,他学年は熱い声援を送っていました。今年度初めての取り組みでしたが,全校そろって楽しいひと時を過ごしました。
     第1回大会では,79対62で白組の勝利でした。次回も楽しみです。
        
     7月15日(火)の昼休みに,体育委員会のお世話で赤白対抗ドッジビー大会が開かれました。各学年ごとに赤白対抗で試合を行い,合計得点で勝敗を決めました。低・中・高学年部ごとに試合が行われ,他学年は熱い声援を送っていました。今年度初めての取り組みでし...
    更新日:2014年07月15日
  • ♪笹の葉 さらさら
     軒端に揺れる
     お星様 きらきら
     空から 見てる

     五色の短冊
     私が書いた
     お星様 きらきら
     金銀砂子♪

     親和会会長によるアコーディオンの伴奏のもと,青方幼稚園の園児たちは七夕の歌を歌いながら,敬老会の人たちと一緒に七夕の飾り付けを行いました。いろいろな飾り付けの仕方を教えてもらう園児の姿をとても微笑ましく思いました。


     ご協力いただきました皆様,ありがとうございました。:joyful:

    ♪笹の葉 さらさら  軒端に揺れる  お星様 きらきら  空から 見てる  五色の短冊  私が書いた  お星様 きらきら  金銀砂子♪  親和会会長によるアコーディオンの伴奏のもと,青方幼稚園の園児たちは七夕の歌を歌いながら,敬老会の人たちと一緒に...
    更新日:2014年07月08日
  •  3年生の総合的な学習の時間では,1年間を通して福祉センターに来られているお年寄りの方と交流をしながら,福祉について学習をしていきます。
     前回は,福祉センターの施設や設備,仕事の内容について学習しました。
     今日はいよいよお年寄りの方との交流会でした。最初に「五つ星」を歌いました。お互いに自己紹介をしたり,「茶つみ」を歌いながら一緒に手遊びをしたりして打ちとけました。一緒に青方小学校の校歌を歌ったり,ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
     次は,昔の青方のようすや戦争の話を聞いて,平和学習につなげていきます。
     笑顔で迎えていただいてありがとうございました。これからもお世話になります。
    null null nullnull null null
     3年生の総合的な学習の時間では,1年間を通して福祉センターに来られているお年寄りの方と交流をしながら,福祉について学習をしていきます。  前回は,福祉センターの施設や設備,仕事の内容について学習しました。  今日はいよいよお年寄りの方との交流会で...
    更新日:2014年07月04日
  •  冬季オリンピック男子フィギュアスケートシングルで金メダルを獲得した羽生結弦選手を紹介して,羽生選手の素晴らしいところから学んだこととして3つの話をしました。
     ・小学生の時から大きな夢を描いていたこと。
     ・いつも周りの人へ感謝の気持ちを表していること。
     ・故郷を大切に思い東日本大震災の復興を呼びかけていること。
     
     青方小学校の子どもたちにも,大きな夢をもってほしいこと,周りの人へ感謝できる人は,多くの人から応援してもらえること,これからも毎日11日に,東日本大震災で被災した人たちがいる事を忘れないように絆募金を続けようと呼びかけました。
    null null
     早速自分の夢を短冊に書いています。夢を叶えようと思うことを大切にしていってください。
    null
     冬季オリンピック男子フィギュアスケートシングルで金メダルを獲得した羽生結弦選手を紹介して,羽生選手の素晴らしいところから学んだこととして3つの話をしました。  ・小学生の時から大きな夢を描いていたこと。  ・いつも周りの人へ感謝の気持ちを表して...
    更新日:2014年07月04日
  •  今回,青方在住の農家の方の御厚意によりまして,青方幼稚園児は田植えの体験ができました。
     田んぼの中に入るのは生まれは初めての体験でした。思うように歩けずにおろおろしている園児,足を取られ尻餅をつく園児や泣き出す園児など,様々にこの田植え体験を満喫できました。コツを掴んだのかスイスイと苗を植えていく園児もいて,「上手だねえ」と御協力くださる方に褒められて,満面の笑顔になっている園児の顔も印象的でした。
    null

     この貴重な経験をさせていただきました富永様に,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
     今回,青方在住の農家の方の御厚意によりまして,青方幼稚園児は田植えの体験ができました。  田んぼの中に入るのは生まれは初めての体験でした。思うように歩けずにおろおろしている園児,足を取られ尻餅をつく園児や泣き出す園児など,様々にこの田植え体験を...
    更新日:2014年06月20日
  • null
    :roll:
    :roll:
    更新日:2014年06月19日
  • 5年生22名は,あいにくの雨でしたが,社会科学習の一環として,カサゴの放流を体験しました。
     今回の体験は,町水産業振興奨励事業の一つで,JF上五島町のご厚意により,児童たちはめったに経験できない「カサゴの稚魚放流」という貴重な体験をすることができました。



     JF上五島町の関係のみなさん,ありがとうございました。心から御礼申し上げます。児童は,「水産資源を育てる」という視点から上五島町の自然を守っていこうと心に誓うことができたことでしょう。
    5年生22名は,あいにくの雨でしたが,社会科学習の一環として,カサゴの放流を体験しました。  今回の体験は,町水産業振興奨励事業の一つで,JF上五島町のご厚意により,児童たちはめったに経験できない「カサゴの稚魚放流」という貴重な体験をすることができ...
    更新日:2014年06月17日


  •  現在,「青小っ子の心を見つめる教育週間」実施中です。
    今日は,児童集会において保健給食委員会と運営委員会の発表がありました。

    保健給食委員会からは,虫歯予防について全校児童に呼びかけました。


    運営委員会は,心を見つめる週間にちなみ,友だちとの接し方をどうすればよいかについて,全校児童に呼びかけました。


    素晴らしい発表に,全校児童から大きな拍手をもらいました。ありがとう,保健給食委員会そして運営委員会のみなさん!
     現在,「青小っ子の心を見つめる教育週間」実施中です。 今日は,児童集会において保健給食委員会と運営委員会の発表がありました。 保健給食委員会からは,虫歯予防について全校児童に呼びかけました。 運営委員会は,心を見つめる週間にちなみ,友...
    更新日:2014年06月11日
  •  5月18日(日)絶好の運動会日和でした。保護者の方、地域の方のご来場のもと、盛大な運動会を実施できました。
     たくさんの方々が見守る中、児童は体育の時間を中心とした発表の場として、堂々と競技や演技に全力を尽くす姿をアピールして、感動と元気を与えてくれました。児童のみなさん、素晴らしい最高の運動会となりました。





     ご協力ご支援していただきました、保護者の皆様、地域の皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
     5月18日(日)絶好の運動会日和でした。保護者の方、地域の方のご来場のもと、盛大な運動会を実施できました。  たくさんの方々が見守る中、児童は体育の時間を中心とした発表の場として、堂々と競技や演技に全力を尽くす姿をアピールして、感動と元気を与えてくれ...
    更新日:2014年05月20日
  • null
    :roll:
    :roll:
    更新日:2014年04月29日
  •  命を守る学習第2弾として、火災発生時における避難の方法や行動を確実に身につけたり、災害に対する理解を深めたりするために、火災発生時の避難訓練を実施しました。
     全校児童は緊急放送を静かに聞き、「おはしも」を守り、機敏な避難に取り組みました。
     上五島町消防署の方から初期消火のご指導もありました。ありがとうございました。
    null
    null
     命を守る学習第2弾として、火災発生時における避難の方法や行動を確実に身につけたり、災害に対する理解を深めたりするために、火災発生時の避難訓練を実施しました。  全校児童は緊急放送を静かに聞き、「おはしも」を守り、機敏な避難に取り組みました。  ...
    更新日:2014年04月21日
  •  天候が危ぶまれましたが、児童の強い願いにより天の神様も微笑んでくれた一日となりました。
     体育館での歓迎集会では、1年生を温かく迎え、みんなで心から1年生をお世話していこうという気持ちが伝わってきました。
     その後で、有川の総合運動場に出かけていきました。6年生が1年生をお世話してあげる風景が印象的でした。心が温かくなった1日でした。
    null

     昼食会場は有川総合体育館をお借りしたのですが、ここにも青小っ子のすばらしさを見つけました。玄関に脱いだ靴が見事に揃い、立派でした。


     天候が危ぶまれましたが、児童の強い願いにより天の神様も微笑んでくれた一日となりました。  体育館での歓迎集会では、1年生を温かく迎え、みんなで心から1年生をお世話していこうという気持ちが伝わってきました。  その後で、有川の総合運動場に出かけて...
    更新日:2014年04月18日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.