長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 朝は涼しく感じましたが・・・日中は暑くなってきました。

    まだまだ教室のエアコンは必須ですが,三連休明けの子どもたちは元気でした。

    授業の様子です。

    集中して,真剣に,笑顔で,熟考して・・・頑張っていました。

    「分かった!」「できた!」を目指す姿がたくさん見られました。

      

      

      

    朝は涼しく感じましたが・・・日中は暑くなってきました。 まだまだ教室のエアコンは必須ですが,三連休明けの子どもたちは元気でした。 授業の様子です。 集中して,真剣に,笑顔で,熟考して・・・頑張っていました。 「分かった!」「できた!」を目指す姿...
    更新日:2024年09月24日
  •   

    「自分の命は自分で守る」学習,地震発生時の避難訓練を実施しました。

    隣接の幼稚園も一緒に実施しました。

    前回までに学習した「火災発生」や「交通事故」と違って「地震や津波」は私たちの力では防ぐことはできません。

    だからこそ,発生時の行動や避難の仕方がより大事になります。

    事前学習のとおりに避難行動ができたかしっかりと振り返り,今後の生活に活かしていきます。

      

      

      

       「自分の命は自分で守る」学習,地震発生時の避難訓練を実施しました。 隣接の幼稚園も一緒に実施しました。 前回までに学習した「火災発生」や「交通事故」と違って「地震や津波」は私たちの力では防ぐことはできません。 だからこそ,発生時の行動や避難の...
    更新日:2024年09月20日
  • 秋です。お彼岸も迎えます。でも猛暑です・・・。

     

    今日は1・3・5年生への読み聞かせでした。

    「あたしもびょうきになりたいな」「1年1組せんせいあのね」

    「でるでるでるぞ ガマでるぞ」「うかぶかな?しずむかな?」

    「おなかのなかのなかのなか」「バルバルさん」

    2冊ずつ読んでいただきました。

    朝から教室中に笑顔が溢れていました。ありがとうございました。

     

     

     

    秋です。お彼岸も迎えます。でも猛暑です・・・。   今日は1・3・5年生への読み聞かせでした。 「あたしもびょうきになりたいな」「1年1組せんせいあのね」 「でるでるでるぞ ガマでるぞ」「うかぶかな?しずむかな?」 「おなかのなかのなかのなか」「バ...
    更新日:2024年09月19日
  • 4年生の算数科研究授業でした。

    4年生は落ち着いた雰囲気の中で集中して学習に取り組んでいました。

    つぶやきを大切にして,グループ内で友達の考えと自分の考えを比べていました。

    成果は子どもの成長,指導の証です。

    課題はさらに良くしていくための方法・手段です。

    成果と課題をしっかり分析して,今後の授業改善につなげていきます。

      

      

      

    4年生の算数科研究授業でした。 4年生は落ち着いた雰囲気の中で集中して学習に取り組んでいました。 つぶやきを大切にして,グループ内で友達の考えと自分の考えを比べていました。 成果は子どもの成長,指導の証です。 課題はさらに良くしていくための方法・...
    更新日:2024年09月18日
  •   

    5年生が青方幼稚園の子どもたちとの交流学習を行いました。

    全体の会のあと,グループに分かれて自己紹介をしたり,レクレーションをしたりして交流しました。

    始めは緊張していた様子が見えましたが,すぐに笑顔で交流ができていました。

    幼稚園児も5年生の子どもたちも,それぞれの立場で,「人とかかわる力」を高める活動になっていました。

    これからも定期的に実施します。

      

      

      

       5年生が青方幼稚園の子どもたちとの交流学習を行いました。 全体の会のあと,グループに分かれて自己紹介をしたり,レクレーションをしたりして交流しました。 始めは緊張していた様子が見えましたが,すぐに笑顔で交流ができていました。 幼稚園児も5年生の...
    更新日:2024年09月17日
  •   

    9月も半ば・・・猛暑です。子どもたちは元気に遊んでいます。

    見守っている職員の方も心配です・・・。

     

    校内巡視で以前から感じていましたが,青方小学校には珍しい植物が多くあります。

    ちょっとだけ紹介します。

      「花梨」

      「もも」の一種だと思われます・・・!?

      バナナ・・・

     おまけです。

       9月も半ば・・・猛暑です。子どもたちは元気に遊んでいます。 見守っている職員の方も心配です・・・。   校内巡視で以前から感じていましたが,青方小学校には珍しい植物が多くあります。 ちょっとだけ紹介します。   「花梨」   「もも」の一種だと思わ...
    更新日:2024年09月13日
  •   

    3年生算数科研究授業を行いました。

    3年生は学習への意欲が非常に高く,「できるように・わかるようになりたい!」の気持ちが溢れています。

    自分の考えを分かりやすく伝えることができます。

    友だちの考えをしっかりと聴くことができます。

    学校だからこそできる,担任の先生だからこそできる魔法の導きで

    子どもたちの主体性を育んでいきます。

      

      

      

       3年生算数科研究授業を行いました。 3年生は学習への意欲が非常に高く,「できるように・わかるようになりたい!」の気持ちが溢れています。 自分の考えを分かりやすく伝えることができます。 友だちの考えをしっかりと聴くことができます。 学校だからこそ...
    更新日:2024年09月12日
  • 本校でも地震体験車を使った学習を行いました。

    地震の揺れを体験することで,地震発生時の安全な避難行動についての理解を深め,自分の命を自分で守る危機管理意識を高めることができました。

    子どもたちは思った以上の揺れの強さに驚いていました。

      

      

    4年生が社会福祉協議会に出かけて福祉についての学習を行いました。

    相手の立場に立った他者への接し方や,介護の仕事について学ぶことができました。

    お忙し中ご対応いただいた職員の方々ありがとうございました。

      

    本校でも地震体験車を使った学習を行いました。 地震の揺れを体験することで,地震発生時の安全な避難行動についての理解を深め,自分の命を自分で守る危機管理意識を高めることができました。 子どもたちは思った以上の揺れの強さに驚いていました。       4...
    更新日:2024年09月11日
  • 本校は幼稚園と隣接している良さを生かして幼小連携の充実に取り組んでいます。

    昨日は研修の一環として,町内幼稚園の初任者教諭と担当主任が1年生の授業参観をしました。

    「つながり」を意識し,子ども同士の交流はもちろん,職員の交流も充実させていきます。

    幼児期から児童期への成長と学びの連続性という視点や

    「育ち」と「発達」をともに検証しながら

    連携を深めていきます。

      

      

    本校は幼稚園と隣接している良さを生かして幼小連携の充実に取り組んでいます。 昨日は研修の一環として,町内幼稚園の初任者教諭と担当主任が1年生の授業参観をしました。 「つながり」を意識し,子ども同士の交流はもちろん,職員の交流も充実させていきます。...
    更新日:2024年09月10日
  •  

    2学期最初の授業参観でした。

    夏休みを経てたくましく成長し,新学期のやる気溢れる子どもたちの姿をみていただきました。

    多くの参観者の方に,張り切っている子どもたちの様子を感じ取っていただきました。

    暑い中,お忙しい中ありがとうございました。

    2学期も子どもたちへの励まし・見守りをよろしくお願いいたします。

      

      

      

     

     

      2学期最初の授業参観でした。 夏休みを経てたくましく成長し,新学期のやる気溢れる子どもたちの姿をみていただきました。 多くの参観者の方に,張り切っている子どもたちの様子を感じ取っていただきました。 暑い中,お忙しい中ありがとうございました。 2...
    更新日:2024年09月09日
  •   

    夏休み作品展・・・・体育館に展示しています。

    力作揃いです。

    親子・家族の関わりの感じられる作品もあります。

    充実した夏休みだったことが伺えます。

       

      

      

       夏休み作品展・・・・体育館に展示しています。 力作揃いです。 親子・家族の関わりの感じられる作品もあります。 充実した夏休みだったことが伺えます。          
    更新日:2024年09月06日
  • 学校での楽しみの一つが給食です。

    マナーを守って行儀よく食べていました。

    4月に比べて準備や片付け,食べる時間もスムーズになってきているようです。

    エネルギーを充填して午後からも頑張ります!

      

        

      

     

    学校での楽しみの一つが給食です。 マナーを守って行儀よく食べていました。 4月に比べて準備や片付け,食べる時間もスムーズになってきているようです。 エネルギーを充填して午後からも頑張ります!             
    更新日:2024年09月05日
  •  

    まだまだ暑い昼休みでした。

    でも子どもたちはパワー全開です。

    笑顔いっぱいです。

    元気をもらえました。

      

      

      

    あおぞら学級・なかよし学級の皆さんからの定期便

    校長室に9月のカレンダーをいただきました。

      まだまだ暑い昼休みでした。 でも子どもたちはパワー全開です。 笑顔いっぱいです。 元気をもらえました。          あおぞら学級・なかよし学級の皆さんからの定期便 校長室に9月のカレンダーをいただきました。
    更新日:2024年09月04日
  • 2学期スタート!

    暑すぎた夏休みでした。事故や大きな病気等もなく,それぞれが有意義な夏休みを過ごせたことを嬉しく思います。

    保護者の皆様や地域の方々の声かけや見守りに感謝しております。

    ありがとうございました。

    2学期も頑張ります。よろしくお願いいたします。

     

    始業式の様子です

       

      

     

    2学期スタート! 暑すぎた夏休みでした。事故や大きな病気等もなく,それぞれが有意義な夏休みを過ごせたことを嬉しく思います。 保護者の皆様や地域の方々の声かけや見守りに感謝しております。 ありがとうございました。 2学期も頑張ります。よろしくお願いい...
    更新日:2024年09月02日
  • 今日は長崎に生まれ育った私たちにとって,とても大切な1日です

    1学期から各学級で命や平和について考えたり学んだりしてきました。

    「平和集会」

    平和宣言や平和の誓い,歌,折り鶴・・・・平和を願っての黙祷をしました。

    今日は一人ひとりが「平和」についてしっかり考える1日になりました。

      

      

    夏休みの折り返しです。

    終業式での約束を守って,命を大切に・安全に・元気に・笑顔いっぱいの夏休みが過ごせていることを嬉しく思います。

    夏休み後半も元気に楽しく過ごしてください。

     

    先日「合同ラジオ体操」も実施されました。

    今日は長崎に生まれ育った私たちにとって,とても大切な1日です 1学期から各学級で命や平和について考えたり学んだりしてきました。 「平和集会」 平和宣言や平和の誓い,歌,折り鶴・・・・平和を願っての黙祷をしました。 今日は一人ひとりが「平和」につい...
    更新日:2024年08月09日
  •   

      

    1学期の終業式を行いました。残念ながら欠席者はいましたが,多くの方のご理解やご協力のおかげで,無事に終業式を迎えられたことに感謝しています。

    今学期も「美風」の校訓のもと,「できる」を喜び「学ぶ」を楽しむ子どもたちの姿をたくさん見ることができました。

    今日の終業式では6年生の代表が,1学期でできるようになったことや頑張ったことを発表してくれました。

    今学期で転校する児童の紹介(あいさつ)もしました。

    自分の頑張りと伸びを実感できた満足そうな笑顔で下校していきました。

    明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みです。

    ご家族のふれあいを大切にして「できる」を喜び「学ぶ」を楽しむ夏休みにしてください。

     

     

          1学期の終業式を行いました。残念ながら欠席者はいましたが,多くの方のご理解やご協力のおかげで,無事に終業式を迎えられたことに感謝しています。 今学期も「美風」の校訓のもと,「できる」を喜び「学ぶ」を楽しむ子どもたちの姿をたくさん見ることがで...
    更新日:2024年07月19日
  •   

      

      

      

      

      

    5年生の宿泊体験学習の様子です。

    少し雨もありましたが,2日間予定通りの活動ができました。

    施設職員の方をはじめ,多くの方にご指導いただき貴重な体験ができました。

    そしてクラスの思い出作りができて,5年生の団結もさらに深まりました。

    「集団の質」の高まりを実感できる2日間でした。

                      5年生の宿泊体験学習の様子です。 少し雨もありましたが,2日間予定通りの活動ができました。 施設職員の方をはじめ,多くの方にご指導いただき貴重な体験ができました。 そしてクラスの思い出作りができて,5年生の団結もさらに深まり...
    更新日:2024年07月18日
  •   

    今日は1学期最後の移動図書館の来校日でした。

    学級貸し出し分は返却のみです。図書委員会の児童が大活躍です。

    個人貸し出しは夏休みを前にたくさん借りていました。

    夏休みの読書も楽しみです。

      

      

       今日は1学期最後の移動図書館の来校日でした。 学級貸し出し分は返却のみです。図書委員会の児童が大活躍です。 個人貸し出しは夏休みを前にたくさん借りていました。 夏休みの読書も楽しみです。      
    更新日:2024年07月17日
  • 2年生の生活科です。夏野菜を育てています。

    朝からの水やりなどのお世話を頑張っていました。

    キュウリの収穫の様子です。

    たくさん収穫できていました。

      

                  

    2年生男児の嬉しい報告を受けました。

    島外の剣道大会で見事優勝したそうです。

    町内の道場に通って,他校生に交じって練習をしているそうです。

    嬉しい報告でした。おめでとうございます。

    2年生の生活科です。夏野菜を育てています。 朝からの水やりなどのお世話を頑張っていました。 キュウリの収穫の様子です。 たくさん収穫できていました。                   2年生男児の嬉しい報告を受けました。 島外の剣道大会で見事優勝したそうです。 ...
    更新日:2024年07月16日
  •   

    4年生の社会科校外学習「リサイクルプラザ」見学の様子です。

    私たちが出しているゴミの行方や働いている方の思いや工夫を調べました。

    資源化物や粗大ゴミ,不燃ゴミがどのように処理されるのか興味をもって見学していました。

    学習したことで,ゴミの出し方のルールを守ろうという意識が高まったようです。

      

      

       4年生の社会科校外学習「リサイクルプラザ」見学の様子です。 私たちが出しているゴミの行方や働いている方の思いや工夫を調べました。 資源化物や粗大ゴミ,不燃ゴミがどのように処理されるのか興味をもって見学していました。 学習したことで,ゴミの出し...
    更新日:2024年07月12日
  •  

    登校してきた1年生は育てている「アサガオ」のお世話から1日がスタートします。

    今日は雨だったので水やりはありませんが,つぼみや花を観察したり

    枯れた部分を摘んだりして大切に育てています。

    毎日見ることで変化に気づくことができているようです。

    夏休みは家に持ち帰ってお世話を続けます。

    種をとるところまで頑張ります。

      

      

      登校してきた1年生は育てている「アサガオ」のお世話から1日がスタートします。 今日は雨だったので水やりはありませんが,つぼみや花を観察したり 枯れた部分を摘んだりして大切に育てています。 毎日見ることで変化に気づくことができているようです。 夏...
    更新日:2024年07月11日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.