長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 4月に入り,インフルエンザが流行してしまいましたが,やっと落ち着きました。
    ご心配をおかけしました。

    児童の健康を第一に考えて,予防に努めてまいります。
    その一つとして,今年も,ほけんだより「すこやか」を発行しますのでどうぞご覧ください。
      ↓ ↓ ↓
    すこやか4月号
    4月に入り,インフルエンザが流行してしまいましたが,やっと落ち着きました。 ご心配をおかけしました。 児童の健康を第一に考えて,予防に努めてまいります。 その一つとして,今年も,ほけんだより「すこやか」を発行しますのでどうぞご覧ください。   ↓...
    更新日:2013年04月24日
  • 代表委員会で,今年度の運動会のスローガンが決まりました。

    「心を一つに 勝利に向かって 全力疾走」


    各学年のがんばることは次のとおりです。

    1年生
     最後まで元気よく

    2年生
     すばやく行動。応援しっかり。目を見て聞く。

    3年生
     きついけど,がんばってゴールまで走る。

    4年生
     すばやく行動して時間を守る。

    5年生
     他の学年が競技をしていたらしっかり応援する。

    6年生
     リーダーとして下級生を引っ張る。
     応援のマナーを守る。
     自分の競技や係の仕事に全力で取り組む。
    代表委員会で,今年度の運動会のスローガンが決まりました。 「心を一つに 勝利に向かって 全力疾走」 各学年のがんばることは次のとおりです。 1年生  最後まで元気よく 2年生  すばやく行動。応援しっかり。目を見て聞く。 3年生  き...
    更新日:2013年04月23日
  • 1年生を温かく迎え,上級生みんなが入学を待ち望んでいたという気持ちを伝えることにより,1年生が青小の一員としてがんばっていこうとする気持ちを高めることを目的に歓迎集会と遠足を実施しました。

    歓迎集会
    1年生が6年生に手を引かれて笑顔で入場。
    全校合唱「一年生くん おとうとくん」
    各学年の出し物や全員でレクリエーション「じゃんけん列車」をして,楽しいひとときを過ごしました。

    集会の後,いよいよ遠足に出発。
    天気は良かったのですが,風が強くてたいへんでした。
    1年生は6年生と手をつないで歩きました。
    6年生が優しく話しかけてくれたり,1年生から積極的に話したりしながら,歩くこと約1時間,無事に有川運動公園に着きました。
    風があまりにも強く,急遽体育館にお願いしたところ,快くギャラリーを提供してくださり,みんなで安心してお弁当をいただきました。
    グラウンドに戻って,風にも負けない青小の子どもたちは元気いっぱい遊びました。
    帰りも誰一人音を上げることなく最後まで歩き通しました。
    1年生もよくがんばりました。
    1年生を温かく迎え,上級生みんなが入学を待ち望んでいたという気持ちを伝えることにより,1年生が青小の一員としてがんばっていこうとする気持ちを高めることを目的に歓迎集会と遠足を実施しました。 歓迎集会 1年生が6年生に手を引かれて笑顔で入場。 全校合...
    更新日:2013年04月22日
  • null
    新上五島警察署地域交通課のご指導の下,交通安全教室を実施しました。
    今日は実験をしていただいて,交通事故の怖さを体験するとともに,その対策について学びました。

    まず最初に,自動車の内輪差の実験です。
    交差点で左折する車に注意することを学びました。
    null

    次に,自動車の死角実験です。
    1年生が車の周りに隠れて,運転席から見えるかどうかやってみました。
    止まっていても,車の周りで遊ばないことを学びました。
    null

    車の制動距離についても実験しました。
    走ってくる人,自転車,時速40㎞の自動車が急ブレーキをかけても,すぐには止まれないことを学びました。

    自動車と人間の綱引きをやってみました。
    重さ1700㎏の自動車を6年生と先生たちで引っ張ってみました。
    重くて,速い自動車は,ぶつかるととても危険のものだと学びました。
    null

    ダミー人形を使って,飛び出しがどれほど恐ろしいものか理解した子どもたちの表情は真剣そのものでした。
    null

    また,ヘルメットの中に豆腐入れて落とす実験も見せてもらいました。
    自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶって,頭を守ることを学びました。

    かけがえのない命,子どもたちはしっかりと心に刻んだ交通安全教室でした。
    新上五島警察署地域交通課のご指導の下,交通安全教室を実施しました。 今日は実験をしていただいて,交通事故の怖さを体験するとともに,その対策について学びました。 まず最初に,自動車の内輪差の実験です。 交差点で左折する車に注意することを学びまし...
    更新日:2013年04月18日
  • 朝の児童集会で,各委員長が発表した内容をご紹介します。

    ○運営委員会
     青方小学校をよりよい学校にするために,代表委員会や集会などの企画,運営をしています。

     また,毎日,国旗,町旗,校章旗の上げ下げの当番活動を行っています。

     今年度の青方小学校の生活目標は,「元気なあいさつと返事」です。
     あいさつ日本一を目指して全校でがんばっていきましょう。

     今週金曜日には,歓迎集会があります。
     レクリエーションを準備しているので,1年生が楽しめるようにみんなで協力して盛り上げましょう。

     4月22日には代表委員会があります。
     年間スローガンや全校取組について話し合うので,学級でしっかり話し合ってきてください。


    ○放送委員会
     主な仕事内容は,みなさんに時間を守って行動してもらうために,朝・給食・そうじ・昼休みの時間に音楽をかけたり,アナウンスをしたりします。

     また,運動会などの行事にアナウンスをします。

     ここで,お願いがあります。
     今年から,朝の時間が10分早くなったので,しっかり放送を聞いて行動してください。


    ○環境委員会
     私たちの仕事は3つあります。
     1つめは,花の水やりです。

     2つめは,靴とトイレのスリッパが並んでいるかチェックしています。

     3つめは,教室のチェックです。
     みなさん,机を並べて帰ってください。

    ○図書・掲示委員会
     昼休みに本の貸し出しをしたり,掲示物を掲示板に貼ったりします。

     ここで,みなさんにお知らせがあります。
     今年度は1度に借りられる本の数が3冊になりました。
     去年と違うので間違えないようにしてください。
     新しい本が増えたので,ぜひ借りに来てください。

     最後に,お願いです。
     図書館では,本を読んでいる人の迷惑になることは絶対にしないでください。

    ○保健・給食委員会
     主な仕事内容を発表します。
     一つ目は,水道の水質検査です。
     二つ目は,健康観察簿を全学年に配っています。
     三つ目は,けがをした人の数を集計します。
     四つ目は,石けんの入れ替えをしています。
     五つ目は,給食のワゴンをふいて汚れを落としています。

     みなさんに,注意をしてほしいことがあります。
     保健室には具合が悪くて休んでいる人がいることがあります。
     保健室の前を通るときは静かにしてください。


    ○飼育委員会
     飼育委員はニワトリのお世話をしています。
     飼育小屋の掃除をしたり,えさをやったり,卵を産んでいたら職員室に持って行ったりしています。
     
     ニワトリは全部で7羽います。

     えさやりの体験をしてみたい人は,昼休みに飼育小屋まで来てください。


    ○体育委員会
     主な仕事は,体育館の鍵の開け閉めや,体育館の器具庫の掃除,ボールの空気入れ,雨の日の体育館利用のお知らせなどです。

     お願いがあります。
     道具の整理整頓をしてください。
    朝の児童集会で,各委員長が発表した内容をご紹介します。 ○運営委員会  青方小学校をよりよい学校にするために,代表委員会や集会などの企画,運営をしています。  また,毎日,国旗,町旗,校章旗の上げ下げの当番活動を行っています。  今年度の青方...
    更新日:2013年04月17日
  • 昨年度は,校舎の耐震化工事で教室を2度引っ越したり,廊下や階段の掲示板が使えなかったりしました。

    4月に教室が確定したので,卒業生が心を込めて作ってくれたプレートを設置しました。

    null
    これは,4年生の教室の入り口に設置したものです。

    null
    これは,なかよし学級の入り口です。

    null
    これは,3年生の掲示板です。

    どのプレートもアイディアにあふれたデザインで,彫刻も彩色も丁寧になされ,ニスで仕上げられています。

    学校にいらした際に,ぜひご覧ください。

    卒業生たち,ありがとう。
    中学校でもがんばってください。
    昨年度は,校舎の耐震化工事で教室を2度引っ越したり,廊下や階段の掲示板が使えなかったりしました。 4月に教室が確定したので,卒業生が心を込めて作ってくれたプレートを設置しました。 これは,4年生の教室の入り口に設置したものです。 これは,な...
    更新日:2013年04月16日
  • 今日から1年生も給食が始まりました。
    6年生が配膳のため,1年生の教室に来てくれました。
    配膳が終わって,先生が1年生に「お礼を言いましょう」と言葉をかけたとき,1年生の一人の男児が
    「みんな,立って言わんば。」
    と声をかけました。
    6年生はとてもうれしそうでした。


    次に,6年生の作文「入学式とぼく・私」から,一部紹介します。

    みんなで「おめでとうございます。」と言った後に,1年生が「ありがとうございました。」と言ったのでとまどったけど,(予定には入っていませんでした。)逆にうれしい気持ちもありました。
    それは,自分を祝ってくれてありがとうという感謝の気持ちがあることが分かったからです。
    「いい弟や妹ができたなあ。」と思いました。
    今日から1年生も給食が始まりました。 6年生が配膳のため,1年生の教室に来てくれました。 配膳が終わって,先生が1年生に「お礼を言いましょう」と言葉をかけたとき,1年生の一人の男児が 「みんな,立って言わんば。」 と声をかけました。 6年生はとてもうれ...
    更新日:2013年04月15日
  • 6年生が1年生の手を引いて,地区ごとに登校してきます。
    歩調もゆっくりとして1年生への思いやりが感じられます。

    今朝は今年度第1回の地区児童会がありました。
    各地区ごとに集まるため,高学年が1年生の教室へ迎えに行きます。
    笑顔で手を引く姿,緊張しているのか無言で並んで歩く姿など様々ですが,とてもほほえましい朝の風景でした。

    地区児童会では,まず,各地区の会長,副会長,書記の紹介がありました。

    次に,春休みの反省です。
    あいさつ,交通ルール,帰宅時刻など,みんな約束を守って過ごせたようで,安心しました。

    続いて,登校班の確認です。
    集合場所,集合時刻,遅れたり休んだりするときはどうするかなど,みんなで確かめました。
    そして,安全な登校について会長さんから話がありました。

    最後に,担当の先生からの話で終わりました。

    6年生が1年生の手を引いて,地区ごとに登校してきます。 歩調もゆっくりとして1年生への思いやりが感じられます。 今朝は今年度第1回の地区児童会がありました。 各地区ごとに集まるため,高学年が1年生の教室へ迎えに行きます。 笑顔で手を引く姿,緊張...
    更新日:2013年04月12日
  • 制服に身を包み,お父さんお母さんに手を引かれ,新入園児がやってきました。

    4歳児 うみ組 20名

    5歳児 そら組 17名
     うみ組から進級した園児 12名
     新しくそら組へ入園した園児 5名

    37名の輝く笑顔とすてきな歌声が幼稚園いっぱいに広がりました。

    ご来賓,保護者の皆様に見守られ,入園式を挙行することができました。
    ありがとうございました。


    制服に身を包み,お父さんお母さんに手を引かれ,新入園児がやってきました。 4歳児 うみ組 20名 5歳児 そら組 17名  うみ組から進級した園児 12名  新しくそら組へ入園した園児 5名 37名の輝く笑顔とすてきな歌声が幼稚園いっぱいに...
    更新日:2013年04月11日
  • null

    26名の新入生が青方小学校の仲間入りをしました。
    いつもよりおめかしをして,ちょっぴり緊張した顔でやってきました。

    玄関では6年生のお兄さんやお姉さんがお出迎えです。
    幼稚園や保育所の頃から交流してきたので,みんな顔なじみです。

    入学式では,返事もご挨拶もたいへん上手にできました。
    写真撮影の時はもうすっかりリラックスして、みんなとびっきりの笑顔でした。

    null
    26名の新入生が青方小学校の仲間入りをしました。 いつもよりおめかしをして,ちょっぴり緊張した顔でやってきました。 玄関では6年生のお兄さんやお姉さんがお出迎えです。 幼稚園や保育所の頃から交流してきたので,みんな顔なじみです。 入学式で...
    更新日:2013年04月10日
  • 明日は入学式です。
    2年生から6年生までのみんなが心を込めて準備をしました。

    笑顔いっぱい,元気いっぱいの青方小学校です。

    今月の掲示板です。どうぞご覧ください。
     ↓ ↓ ↓
    進級・入学おめでとう
    明日は入学式です。 2年生から6年生までのみんなが心を込めて準備をしました。 笑顔いっぱい,元気いっぱいの青方小学校です。 今月の掲示板です。どうぞご覧ください。  ↓ ↓ ↓
    更新日:2013年04月09日
  • 第1学期始業式を行いました。

    担任の先生は誰だろう?
    転入生はいるのかな?
    教室はどこだろう?
    子どもたちは,みんなわくわくした様子で登校してきました。

    さて,今年度も学校ブログを通じて青方小学校のことを情報発信してまいりますので,どうぞよろしくお願いします。

    それでは,学校だより「やっときゃやろだい」第一号をお読みください。
     ↓ ↓ ↓
    学校だより第1号
    第1学期始業式を行いました。 担任の先生は誰だろう? 転入生はいるのかな? 教室はどこだろう? 子どもたちは,みんなわくわくした様子で登校してきました。 さて,今年度も学校ブログを通じて青方小学校のことを情報発信してまいりますので,どうぞよろ...
    更新日:2013年04月08日
  • 学校だより~今年度最終号~(PDF:566KB)
    学校だより~今年度最終号~
    更新日:2013年03月21日
  • 大地も 山も 川も 海も
    いのちあふれる春の佳き日
    第66回卒業証書授与式を挙行いたしました。

    39名の卒業生は,眸を上げて 胸を張って,
    中学校へ旅立っていきました。

    これまで多くのご支援とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
    大地も 山も 川も 海も いのちあふれる春の佳き日 第66回卒業証書授与式を挙行いたしました。 39名の卒業生は,眸を上げて 胸を張って, 中学校へ旅立っていきました。 これまで多くのご支援とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
    更新日:2013年03月19日
  • 研修部では,教育目標の「美風」の実現と子どもたちの健やかな成長のため,研修委員を中心に1年間取組を進めてきました。

    12月5日の食育講演会を受け,約1ヶ月にわたって記録表に取り組んでいただきました。その結果,下記のような変化がみられました。
    ○毎日,しっかり30回噛むことが習慣になった
    ○毎日,便が出るようになった
    ○野菜の皮や葉,生長点を捨てずに使うようになった
    ○栄養バランスを気にするようになった
    ○テレビを消して,家族みんなで食事をとるようになった

    子どもたちの体調の変化だけでなく,食生活を見直すきっかけになった御家庭もありました。
    無理のない程度でかまいませんので,今後もぜひ実践していただきたいと思います。
    研修部では,教育目標の「美風」の実現と子どもたちの健やかな成長のため,研修委員を中心に1年間取組を進めてきました。 12月5日の食育講演会を受け,約1ヶ月にわたって記録表に取り組んでいただきました。その結果,下記のような変化がみられました。 ○毎...
    更新日:2013年03月15日
  • 3月7日木曜日に今年最後のベルマークの集計が,厚生部員・協力要請員の計8名で行われました。
    たくさんの方に参加いただき,感謝いたします。

    今年度の集計結果は,33390点でした。

    ※インクカートリッジ 5850点を送付しました。
    ※今年度の収益は、ベルマーク預金を行います。
    ※来年度は,貯めるだけでなく,何か備品を購入する方向で進めていってはどうか,との反省が出されました。

    たくさんのベルマークをありがとうございました。

    今年度,14店舗にご協力いただきました。
    地域の方々のご協力に感謝いたします。

    次年度もご協力よろしくお願いします。
    3月7日木曜日に今年最後のベルマークの集計が,厚生部員・協力要請員の計8名で行われました。 たくさんの方に参加いただき,感謝いたします。 今年度の集計結果は,33390点でした。 ※インクカートリッジ 5850点を送付しました。 ※今年度の収益...
    更新日:2013年03月14日
  • 第66回卒業証書授与式まで,あと1週間となりました。

    今月の掲示板です。
    null

    正面玄関を入り,中央階段を上ると,2年生の掲示が目に入ります。
    null

    笑顔がいっぱいで,見る人を温かい気持ちにしてくれます。
    null

    いよいよ明日は,予行練習です。
    第66回卒業証書授与式まで,あと1週間となりました。 今月の掲示板です。 正面玄関を入り,中央階段を上ると,2年生の掲示が目に入ります。 笑顔がいっぱいで,見る人を温かい気持ちにしてくれます。 いよいよ明日は,予行練習です。
    更新日:2013年03月13日
  • 新しい登校班になって,1ヶ月が過ぎようとしています。
    班長は6年生から5年生へ引き継がれました。

    今日は,新リーダーのもと,この1ヶ月間をふり返り,改善点を話し合ったり,危険箇所を確認したりしました。
    また,春休みの過ごし方についても,話し合いました。

    新1年生のお世話係や,集合時刻と場所の確認,上級生としてのかかわり方についてもしっかり話し合いました。
    5年生がいない班では,4年生がリーダーを務めます。

    着々と新年度の準備が始まっています。
    新しい登校班になって,1ヶ月が過ぎようとしています。 班長は6年生から5年生へ引き継がれました。 今日は,新リーダーのもと,この1ヶ月間をふり返り,改善点を話し合ったり,危険箇所を確認したりしました。 また,春休みの過ごし方についても,話し合い...
    更新日:2013年03月12日
  • 「おはようございます。
     先生,校門の近くの桜が咲いていました。」

    登校してきた6年生が,笑顔で教えてくれました。
    枝の先に確かに花が咲いています。

    小さな春を見つける感性。
    「季節の移り変わりを感じ取り,誰かに伝えようとすることは,なんてすてきなことだろう」
    とうれしくなりました。


    「おはようございます。  先生,校門の近くの桜が咲いていました。」 登校してきた6年生が,笑顔で教えてくれました。 枝の先に確かに花が咲いています。 小さな春を見つける感性。 「季節の移り変わりを感じ取り,誰かに伝えようとすることは,なんてす...
    更新日:2013年03月11日
  • 青方小学校4年生の「二分の一成人式」を行いました。

    二分の一成人証書を受け取った後,一人一人の決意表明がありました。

    ○6年生を支え,下級生の手本となるような高学年になることを表明する子
    ○5年生では,これまで苦手だったことにトライし,自分をさらに伸ばしていくことを決意した子
    ○将来の夢を語り,その夢の実現のために今がんばることを発表した子
    ○お父さんやお母さん,家族や友達に感謝の気持ちを述べた子

    29名それぞれすばらしい決意表明でした。

    その後,参観に来てくださった保護者の皆様に向けて,歌と言葉の贈り物がありました。
    涙されるお母様もいらして,感動に包まれた時間でした。

    10年後,すてきな大人になってくれることでしょう!!


    青方小学校4年生の「二分の一成人式」を行いました。 二分の一成人証書を受け取った後,一人一人の決意表明がありました。 ○6年生を支え,下級生の手本となるような高学年になることを表明する子 ○5年生では,これまで苦手だったことにトライし,自分をさ...
    更新日:2013年03月08日
  • null

    卒業式まで2週間足らずとなりました。
    校内には卒業を祝う様々なメッセージが飾り付けられています。

    null
    お世話になった1年生からのメッセージです。

    null
    元気な3年生の飾り付けです。

    このほかにもたくさんありますので,順次ご紹介します。
    お楽しみに!!
    卒業式まで2週間足らずとなりました。 校内には卒業を祝う様々なメッセージが飾り付けられています。 お世話になった1年生からのメッセージです。 元気な3年生の飾り付けです。 このほかにもたくさんありますので,順次ご紹介します。 お楽し...
    更新日:2013年03月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.