長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 学校たより~11月号~(PDF:665KB)
    学校たより~11月号~
    更新日:2012年10月22日
  • 今日,5年生が縄ない体験を行いました。
    始めは悪戦苦闘していましたが,親和会の皆様から御指導を受けるうちにだんだん慣れてきて,何Mもの縄をなうことができました。
    中村丈夫会長様をはじめ,親和会の皆様,御指導いただき,ありがとうございました。
    今日,5年生が縄ない体験を行いました。 始めは悪戦苦闘していましたが,親和会の皆様から御指導を受けるうちにだんだん慣れてきて,何Mもの縄をなうことができました。 中村丈夫会長様をはじめ,親和会の皆様,御指導いただき,ありがとうございました。
    更新日:2012年10月19日
  • 校内持久走大会に向けて、今年も朝のランニングタイムが始まりました。
    音楽に合わせて5分間トラックを周回します。

    「今日から朝ランだね。」と話しながら、
    いつもより早めに登校してくる班もありました。

    去年のタイムを上回るよう各自目標を立てて取り組みます。

    風邪にもインフルエンザにも負けない「たくましい青方っ子」に成長してほしいものです。
    校内持久走大会に向けて、今年も朝のランニングタイムが始まりました。 音楽に合わせて5分間トラックを周回します。 「今日から朝ランだね。」と話しながら、 いつもより早めに登校してくる班もありました。 去年のタイムを上回るよう各自目標を立てて取り組...
    更新日:2012年10月18日
  • 秋の夜長といえば、読書ですね。

    今日は図書委員会による児童集会が行われました。

    まずは、青方小学校図書館に関する○×クイズです。

    次に、図書委員による推薦図書の紹介がありました。
    そして、推薦文を書いてくれた児童の表彰もありました。

    最後に、読書感想文の発表でした。

    図書館には新しい本がたくさん入ったので、子どもたちはますます本を読むようになり、心が耕されることでしょう。
    秋の夜長といえば、読書ですね。 今日は図書委員会による児童集会が行われました。 まずは、青方小学校図書館に関する○×クイズです。 次に、図書委員による推薦図書の紹介がありました。 そして、推薦文を書いてくれた児童の表彰もありました。 最後に...
    更新日:2012年10月17日
  • 昨日より,本校の卒業生の松田由貴さんが,教育実習に来ています。

    教育実習の期間は11月2日(金)までで,6年2組で主に実習を行います。
    3週間の教育実習期間中,子どもたちとたくさんふれ合ったり,先輩先生方の授業を参観したり,研究授業をしたりしながら,教師としての資質を高めてほしいと思います。
    がんばれ(^o^)!

    昨日より,本校の卒業生の松田由貴さんが,教育実習に来ています。 教育実習の期間は11月2日(金)までで,6年2組で主に実習を行います。 3週間の教育実習期間中,子どもたちとたくさんふれ合ったり,先輩先生方の授業を参観したり,研究授業をしたりしな...
    更新日:2012年10月16日
  • 天高く馬肥ゆる秋

    秋といえば・・・青方小学校ではスポーツの秋です。
    今月の掲示板では,スポーツマンシップを取り上げています。
    ぜひご覧ください。
     ↓ ↓ ↓
    スポーツの秋
    天高く馬肥ゆる秋 秋といえば・・・青方小学校ではスポーツの秋です。 今月の掲示板では,スポーツマンシップを取り上げています。 ぜひご覧ください。  ↓ ↓ ↓
    更新日:2012年10月15日
  • 保健だより10月号(PDF518KB)
    保健だより10月号
    更新日:2012年10月12日

  • なかよし学級の二人が,港町へ釣りに行きました。
    釣りをする時の約束を守りながら,安全に釣っていました。
    釣果は,アジゴが9匹,カワハギ1匹でした(^o^)


    この活動をするために,お金の計算の仕方,釣りに必要な道具の準備,買い物などの学習も実施してきました。
    釣りだけではなく,様々なことを経験した学習となりました。
    なかよし学級の二人が,港町へ釣りに行きました。 釣りをする時の約束を守りながら,安全に釣っていました。 釣果は,アジゴが9匹,カワハギ1匹でした(^o^) この活動をするために,お金の計算の仕方,釣りに必要な道具の準備,買い物などの学習も実施してき...
    更新日:2012年10月11日
  • 「いかのおすし」を知っていますか?
    あのおいしいお寿司ではありません。

    「いか」は、行かない
    「の」は、乗らない
    「お」は、大声で助けを求める
    「す」は、すぐに逃げる
    「し」は、親や信頼できる大人に知らせる

    そうです!
    命を守るための合い言葉です。

    今日は、新上五島警察署から刑事さんに来ていただいて、実際に声をかけられたらどうするかをみんなで学びました。
    「いかのおすし」を知っていますか? あのおいしいお寿司ではありません。 「いか」は、行かない 「の」は、乗らない 「お」は、大声で助けを求める 「す」は、すぐに逃げる 「し」は、親や信頼できる大人に知らせる そうです! 命を守るための合い言葉...
    更新日:2012年10月10日
  • 10月7日(日)に、青方幼稚園の運動会を実施しました。

    今年のテーマは、
    年長児「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」
    年少児「いくぞう やるぞう がんばるぞう」

    かけっこ、リレー、障害走、ダンス、組体操と一人一人が自分の力を発揮し、励まし合いながらやりとおしました。

    ご来賓の方々、ご家族の皆様、地域の皆様に見守られ、盛大なご声援をいただき、園児たちは全身で愛情を受け取りました。
    ありがとうございました。

    運動会を通して学んだ多くのことをこれからの保育に生かしてまいります。

    10月7日(日)に、青方幼稚園の運動会を実施しました。 今年のテーマは、 年長児「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」 年少児「いくぞう やるぞう がんばるぞう」 かけっこ、リレー、障害走、ダンス、組体操と一人一人が自分の力を発揮し、励...
    更新日:2012年10月09日
  • 夏休みから始まった耐震化工事につきましては,保護者・地域の皆様には,御迷惑をおかけしております。

    さて,本日,前期の耐震化工事が終わりました。

    3連休をはさみ,10月9日には,学校たよりでもお知らせいたしましたように,教室を3階に移動します。

    そして,10月10日より,後期の耐震化工事が始まります。

    引き続き,保護者・地域の皆様には御迷惑をおかけしますが,御理解・御協力をよろしくお願いします。
    夏休みから始まった耐震化工事につきましては,保護者・地域の皆様には,御迷惑をおかけしております。 さて,本日,前期の耐震化工事が終わりました。 3連休をはさみ,10月9日には,学校たよりでもお知らせいたしましたように,教室を3階に移動します。 ...
    更新日:2012年10月05日

  • 青方小学校は,『あいさつ日本一』を目指して,朝から元気でさわやかなあいさつ&ハイタッチをしています。


    9月26日からは,児童会の取組として,10日間の強調旬間をしています。


    昨日・今日と,2年生が,校門前で「あいさつ&ハイタッチ」を元気にしてくれました(^o^)

    保護者・地域の皆様も,子どもたちを見かけたら,元気にあいさつをしていただければと思います。
    青方小学校は,『あいさつ日本一』を目指して,朝から元気でさわやかなあいさつ&ハイタッチをしています。 9月26日からは,児童会の取組として,10日間の強調旬間をしています。 昨日・今日と,2年生が,校門前で「あいさつ&ハイタッチ」を元気にし...
    更新日:2012年10月04日
  • すがすがしい秋晴れのもと,6年生が二泊三日の修学旅行に出発しました。



    今日,10月3日(水)は,長崎原爆資料館や平和公園など,長崎で学習します。
    明日,10月4日(木)は,吉野ヶ里歴史公園・福岡市動物園・マリンワールド海の中道で学習します。
    最終日の10月5日(金)は,佐賀県立宇宙科学館で学習します。

    この三日間で,見学地での学習はもちろん,公共の場でのマナーや友達との友情を深めるなど,たくさんのことを体験してきて,一回り大きくなって帰ってきてほしいと思います。

    すがすがしい秋晴れのもと,6年生が二泊三日の修学旅行に出発しました。 今日,10月3日(水)は,長崎原爆資料館や平和公園など,長崎で学習します。 明日,10月4日(木)は,吉野ヶ里歴史公園・福岡市動物園・マリンワールド海の中道で学習します。 最終...
    更新日:2012年10月03日
  • 「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どおり、涼しくなりました。
    夜空が美しく,虫の音が響き渡る秋の夜長は、まさに本に親しむにはぴったりです。

    さて、本校では、今年も読書週間の取組を実施します。
    10月の掲示をぜひご覧ください。
     ↓ ↓ ↓
    読書週間
    「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どおり、涼しくなりました。 夜空が美しく,虫の音が響き渡る秋の夜長は、まさに本に親しむにはぴったりです。 さて、本校では、今年も読書週間の取組を実施します。 10月の掲示をぜひご覧ください。  ↓ ↓ ↓
    更新日:2012年10月02日
  • 今日から10月,平成24年度も後半へと入りました。
    4月に入学・進級して早半年が過ぎましたが,子どもたちは心身ともに成長しています。
    後半も,子どもたちがさらに成長していくように,また,楽しく充実した学校生活が送ることができるように,全職員で指導・支援にあたっていきます。
    今日から10月,平成24年度も後半へと入りました。 4月に入学・進級して早半年が過ぎましたが,子どもたちは心身ともに成長しています。 後半も,子どもたちがさらに成長していくように,また,楽しく充実した学校生活が送ることができるように,全職員で指導...
    更新日:2012年10月01日
  • 青方小学校と青方幼稚園は同じ敷地内にあり、校長が園長を兼務していることから、常日頃より様々な連携を行っています。

    5年生は総合的な学習を中心に、年間を通して年長児とかかわるので、小学校への滑らかな入学につながっています。
    避難訓練では、大津波を想定して青方峠まで手を引いて走りました。

    1・2年生は兄弟学年として、生活科の「お祭り」に幼稚園児を招待したり、幼稚園の運動会に参加したり、様々な交流をしています。

    それぞれの学年が時間を見つけては、群読を聞かせたり、合奏や歌のプレゼントをしたりしています。

    今年度は、小学校教諭による運動遊びを中心とした保育指導を月に1回程度実施しています。

    また、学習発表会や校内持久走大会には幼稚園児も参加し、学校行事を一緒に創り上げていきます。

    幼い子どもたちは小学生にあこがれ、年長者は幼い子を思いやり、ともに育ち合っています。
    青方小学校と青方幼稚園は同じ敷地内にあり、校長が園長を兼務していることから、常日頃より様々な連携を行っています。 5年生は総合的な学習を中心に、年間を通して年長児とかかわるので、小学校への滑らかな入学につながっています。 避難訓練では、大津波を想...
    更新日:2012年09月28日
  • 青方小学校では,
    ○異学年との交流を図る。
    ○自ら考え自らの力で解決する態度を身に付ける。
    ことを目的として,縦割り活動に取り組んでいます。

    1年生から6年生を20班に分け,行事・掃除・遊び等で活動しています。
    26日(水)は,月に一回の縦割り遊びの日。
    6年生がリーダーシップを発揮しながら,班ごとに仲良く遊んでいました。
    青方小学校では, ○異学年との交流を図る。 ○自ら考え自らの力で解決する態度を身に付ける。 ことを目的として,縦割り活動に取り組んでいます。 1年生から6年生を20班に分け,行事・掃除・遊び等で活動しています。 26日(水)は,月に一回の縦割り遊び...
    更新日:2012年09月27日
  • 日頃から“美しい学校”にするために活動している環境委員会のみなさん。
    先日、がんばらんば国体を盛り上げるためにいただいた花をプランターに植えました。
    今日の集会では、クイズ形式で、その花の名前を紹介しました。
    ベゴニア、サルビアなど美しい花が学校を飾ってくれています。

    もう一つは、整理整頓の取組です。
    整然とした靴箱は青方小学校の伝統であり、美風です。
    中でも5年1組は一番きれいに整頓してあるという紹介がありました。

    放課後の教室の姿については、机やいすは整然としているものの、ゴミが落ちていることがあるので、ゴミを拾いましょうと呼びかけられました。

    6年生を中心にした自主的な取組が、青方小学校の美風をつくりあげています。
    日頃から“美しい学校”にするために活動している環境委員会のみなさん。 先日、がんばらんば国体を盛り上げるためにいただいた花をプランターに植えました。 今日の集会では、クイズ形式で、その花の名前を紹介しました。 ベゴニア、サルビアなど美しい花が学校を...
    更新日:2012年09月26日
  • 9月22日(土),役場本庁で「まちづくりワークショップ」がありました。


    本校からも,5年生1名,6年生1名の2名が参加しました。
    新上五島町の将来を担う小学生・中学生・高校生と県立大学生が班を作り,将来の新上五島町への想いを話し合い,新聞を作成しました。
    お兄さんやお姉さん方に囲まれてちょっぴり緊張していたようですが,ふるさと新上五島への想いが深まる有意義な時間でした。
    9月22日(土),役場本庁で「まちづくりワークショップ」がありました。 本校からも,5年生1名,6年生1名の2名が参加しました。 新上五島町の将来を担う小学生・中学生・高校生と県立大学生が班を作り,将来の新上五島町への想いを話し合い,新聞を作成...
    更新日:2012年09月25日
  • 9月21日から9月30日まで、秋の全国交通安全運動が展開されています。

    青方小学校には5・6年生による交通少年団が結成されており、毎年、この期間中に実施される青方地区交通安全パレードに参加しています。
    9月21日(金)、今年も62名が鼓笛演奏に取り組みました。

    夕方4時、役場本庁駐車場を出発し、つばき通りを通り、港町公園をまわって、国道を石油備蓄記念会館前まで楽器を演奏しながら歩きました。
    沿道には地域の皆さん、保護者の皆さん、1年生から4年生までの児童の皆さん、小さい子どもたちなど、たくさんの方々が手を振ったり、写真を撮ったりして、パレードを盛り上げてくださいました。

    交通弱者といわれる子どもたちや高齢者の方々が被害に遭わないよう、そして死亡事故0(ゼロ)を心から願っています。
    9月21日から9月30日まで、秋の全国交通安全運動が展開されています。 青方小学校には5・6年生による交通少年団が結成されており、毎年、この期間中に実施される青方地区交通安全パレードに参加しています。 9月21日(金)、今年も62名が鼓笛演奏に取り組みました...
    更新日:2012年09月24日
  •  朝,私が教室に行くと「おはようございます」の声が響きます。「おはよう」と笑顔で返し,1日がスタートします。後から教室に入ってくる子どもたちも「おはようございます」と言って入ってきます。中には読書や係の仕事をしている子もいますが,中断してあいさつができる子が増えてきました。
     また,体育の学習が終わって教室へ戻ってくる時,「ただいま」と言って入る子がぐんと増えてきました。子ども同士で「ただいま」「おかえり」という声が響くようになってきました。「楽しかった」「いっぱい汗をかいた」「どんなことをしたの」と会話も弾みます。
     少しずつではありますが,自然にあいさつが交わせるようになってきています。あいさつができると笑顔が増えています。やはり,あいさつがみんなを変えているのだなと思います。
     朝,私が教室に行くと「おはようございます」の声が響きます。「おはよう」と笑顔で返し,1日がスタートします。後から教室に入ってくる子どもたちも「おはようございます」と言って入ってきます。中には読書や係の仕事をしている子もいますが,中断してあいさつ...
    更新日:2012年09月21日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-08   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.