長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 学校たより10月号(PDF:637KB)
    学校たより10月号
    更新日:2012年09月20日
  • 44日にわたる夏休みの間、子どもたちが「よく遊び よく学ぶ」生活を過ごしたことがうかがえます。

    提出された作品は、「絵画」「習字」「自由研究」「工作」「手芸」などバラエティに富んでおり、訪れた方から
    「根気強く取り組んでいることがわかりますね。」
    「細かいところまで丁寧に作られていますね。」
    など賞賛の言葉をたくさんいただきました。

    今日の全校朝会では、その中から18作品を選んで表彰しました。
    表彰状を手にした児童たちは、はにかみながらも誇らしそうに見えました。

    これから季節は秋本番。
    芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・
    実り多い2学期にしていこうと話しました。
    44日にわたる夏休みの間、子どもたちが「よく遊び よく学ぶ」生活を過ごしたことがうかがえます。 提出された作品は、「絵画」「習字」「自由研究」「工作」「手芸」などバラエティに富んでおり、訪れた方から 「根気強く取り組んでいることがわかりますね。」 ...
    更新日:2012年09月19日
  • 2学期も,福祉をテーマに総合的な学習の時間を進めていきます。
    14日金曜日に、3回目の訪問をしました。

    今回は,さくらホームにも足を伸ばし,そこで過ごされているお年寄りの方とふれあってきました。
    また,福祉センターでは,「二宮金次郎」の歌のプレゼントをしていただきました。
    お返しに,町歌「五つ星」を歌いました。
    次回訪問は,10月です。
    2学期も,福祉をテーマに総合的な学習の時間を進めていきます。 14日金曜日に、3回目の訪問をしました。 今回は,さくらホームにも足を伸ばし,そこで過ごされているお年寄りの方とふれあってきました。 また,福祉センターでは,「二宮金次郎」の歌のプレゼン...
    更新日:2012年09月18日
  • 9月の掲示板を添付しています。
    クリックしてご覧ください。
    ↓ ↓ ↓
    お月見
    9月の掲示板を添付しています。 クリックしてご覧ください。 ↓ ↓ ↓
    更新日:2012年09月17日
  • 今週末の3連休は,台風が直撃する可能性があります。
    子どもたちには,台風の時にはできるだけ外に行かない等の安全指導を行っておりますが,各御家庭におかれましても,十分に御注意ください。
    今週末の3連休は,台風が直撃する可能性があります。 子どもたちには,台風の時にはできるだけ外に行かない等の安全指導を行っておりますが,各御家庭におかれましても,十分に御注意ください。
    更新日:2012年09月14日
  • 体力テストの結果について、体育委員会から発表がありました。

    青方小学校の全体的な傾向として、「長座体前屈」、「立ち幅跳び」については県平均を上回っている学年が多いことがわかりました。
    一方で、「上体起こし」については、下回っていました。

    スポーツの秋ですので、体をたくさん動かして遊んだり、いろいろなスポーツに親しんだりしてほしいものです。

    持久走大会に向けて、朝のランニングにも取り組みます。
    また、縄跳びにも力を入れます。
    全校で体力向上に努めていこうと呼びかけられました。

    また、体育倉庫の片付けについても、みんなで協力していきます。
    青方の美風がここにも感じられました。
    体力テストの結果について、体育委員会から発表がありました。 青方小学校の全体的な傾向として、「長座体前屈」、「立ち幅跳び」については県平均を上回っている学年が多いことがわかりました。 一方で、「上体起こし」については、下回っていました。 スポ...
    更新日:2012年09月13日
  • シドニー,アトランタオリンピック出場経験者の田端健児先生(新上五島町出身)が青小に来られました。

    4年1組で給食を一緒にとられ,子どもたちのいろいろな質問にも丁寧に答えてくださいました。
    給食後には,ランドセルやノート類にサインをしてくださり,子どもたちはとても大喜びしていました。

    そして,6校時には,運動場で陸上のご指導をしてくださいました。
    速く走るための秘訣として,「自分の体を考えてコントロールできること」,「走る歩幅を大きくすること」が大切であることを教わりました。

    速く走れるようになりたいという気持ちはどの子も同じで,興味をもって参加し,楽しい時間となりました。
    とても良い経験をさせていただきました。
    シドニー,アトランタオリンピック出場経験者の田端健児先生(新上五島町出身)が青小に来られました。 4年1組で給食を一緒にとられ,子どもたちのいろいろな質問にも丁寧に答えてくださいました。 給食後には,ランドセルやノート類にサインを...
    更新日:2012年09月12日
  •  8月21日(火),登校日に稲刈りをしました。出かけてみると,稲穂が頭を下げ,黄色く色づいていました。JAの山村さんのお話の後,鎌を手にとって稲刈りをしました。子どもたちの鎌の使い方が意外に上手で,スムーズに作業が進みました。
     刈り取った稲は,束ねてひもで縛ります。手伝いに来てくださっていた老人会の方々に,緩まない縛り方を教えてもらい,要領よく縛れるようになりました。その他落ち穂拾いの話なども伺い,「米一粒も無駄にしない」という言葉を実感しました。
     田植えの時には随分時間がかかった記憶があるのですが,稲刈りの方は,1時間ほどで終わりました。縛った稲は,学校のフェンスにかけて,脱穀までの約1週間干すことになりました。
     稲刈りの時にお手伝いいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
    nullnull
     8月27日(月),今度は脱穀です。台風前で天気が心配でしたが,雨も降らず無事に実施できました。
     束ねた稲を一束ずつ脱穀機に入れると,もみとわらに見事に分かれていきます。子どもたちの真剣なまなざしが印象的でした。

     もみは,精米して調理をします。わらは,縄ない体験の時に使います。2学期の学習も楽しみです。
     8月21日(火),登校日に稲刈りをしました。出かけてみると,稲穂が頭を下げ,黄色く色づいていました。JAの山村さんのお話の後,鎌を手にとって稲刈りをしました。子どもたちの鎌の使い方が意外に上手で,スムーズに作業が進みました。  刈り取った稲は,束ねて...
    更新日:2012年09月11日
  • 楽しいことがいっぱいの2学期が
    いよいよ始まりました。

    校舎の工事のため、不便なこともありますが、
    「あ お か た」で、楽しく過ごしましょう。


    あ 明るく
      「いろんな学年が集まって楽しいね。」

    お 思いやりにあふれ
      「水道もトイレもゆずり合って使おう。」

    か 考える力をもった
      「どうすれば、みんなが過ごしやすくなるかな。」

    た たくましい子ども
      「工事中でも、しっかり勉強するぞ。」


    さあ、みんなで がんばろう。
    楽しいことがいっぱいの2学期が いよいよ始まりました。 校舎の工事のため、不便なこともありますが、 「あ お か た」で、楽しく過ごしましょう。 あ 明るく   「いろんな学年が集まって楽しいね。」 お 思いやりにあふれ   「水道もトイ...
    更新日:2012年09月10日
  • 本日より,新しいALTの先生がきました。
    Sabrina(サブリナ)先生です。
    主に,5・6年生が外国語活動でお世話になります。
    どうぞよろしくお願いします。

    本日より,新しいALTの先生がきました。 Sabrina(サブリナ)先生です。 主に,5・6年生が外国語活動でお世話になります。 どうぞよろしくお願いします。
    更新日:2012年09月07日
  • 今年度の2学期は,校舎耐震化工事の中,始まりました。

    教室の変更,放送施設が使えない,工事の音や埃・・・等,不便なことも多々ありますが,青方小学校の子どもたちは,そういった不便(ピンチ)を知恵で力(チャンス)に変えています。
    例えば,
    ○掃除の始まりの放送が流れない→自分たちで時計を見て遅れないように行動する力へ!
    ○工事で出た埃→掃除の時間に一層がんばる力へ!
    ○トイレの数が少なくなった→低学年に譲ってあげる等の思いやりやマナーの力へ!

    ピンチをチャンスに変える青方小学校の子どもたちを,とても頼もしく,嬉しく思います。

    今年度の2学期は,校舎耐震化工事の中,始まりました。 教室の変更,放送施設が使えない,工事の音や埃・・・等,不便なことも多々ありますが,青方小学校の子どもたちは,そういった不便(ピンチ)を知恵で力(チャンス)に変えています。 例えば, ○掃除の始...
    更新日:2012年09月06日
  • 2学期最初の地区児童会では、まず夏休みの反省を行いました。
    ラジオ体操、地区内での過ごし方、行事への参加、危険箇所についてみんなで話し合いました。
    特に、あいさつ、遊び方、交通安全等、地区での過ごし方を中心に意見を出し合いました。

    次に、登校班の確認をしました。
    メンバー、集合場所、集合時刻を確認しました。
    夏休みに転入生があった地区では、それぞれに自己紹介をしました。

    最後に、先生からの話です。
    夏休みは事故がなく過ごせたので、2学期も安全に過ごすことをみんなで確かめました。
    2学期最初の地区児童会では、まず夏休みの反省を行いました。 ラジオ体操、地区内での過ごし方、行事への参加、危険箇所についてみんなで話し合いました。 特に、あいさつ、遊び方、交通安全等、地区での過ごし方を中心に意見を出し合いました。 次に、登校班...
    更新日:2012年09月05日
  • 子どもたちは、夏休みに取り組んだ作品を抱えて登校してきました。
    絵画や工作、ポスターや書、観察などの研究等々、力作揃いです。
    ぜひ、保護者の皆さんはもちろん、地域の皆様にもご覧いただきたく、体育館を開放して作品展を開催いたします。

    どうぞお誘い合わせの上、ご来場ください。

    展示期間 9月11日(火)~13日(木)
          期間中は終日、展示していますので、ご都合のよい時間にご来場ください。
         ただし、最終日(13日)は午後に作品を外しますので、展示は午前中のみとさせていただきます。

    展示場所:体育館

    また、9月11日は学校開放日です。
    こちらも多数のご来場をお待ちしています。
    なお、耐震化工事中のため、ご不便をおかけします。


    子どもたちは、夏休みに取り組んだ作品を抱えて登校してきました。 絵画や工作、ポスターや書、観察などの研究等々、力作揃いです。 ぜひ、保護者の皆さんはもちろん、地域の皆様にもご覧いただきたく、体育館を開放して作品展を開催いたします。 どうぞお誘い...
    更新日:2012年09月04日
  • 更新日:2012年09月03日
  • 今日,8月9日は,長崎に原子爆弾が落ちた日です。
    67年前のあの悲劇を二度と繰り返さないように,また,生命の尊さや平和の大切さを感じ取らせたいと,平和集会を行いました。

    まず,戦争や原子爆弾の体験者による体験談を聞きました。
    涙ながらにお話をする姿に,子どもたちも戦争の怖ろしさや平和の大切さを感じ取っていました。


    この日のために,防空ずきんを手作りしてきてくださっていました。


    次に,教師全員で「悲しい顔のマリア」を朗読しました。

    次に,各学級ごとに「平和の誓い」を行いました。
    「みんな仲良くします!」「けんかやいじめはしません!」と誓いを立てていました。


    最後に,全校児童で「青い空は」を歌って,平和集会を終えました。

    この集会で学んだ「命や平和の大切さ」をいつまでも忘れないでほしいと思います。
    今日,8月9日は,長崎に原子爆弾が落ちた日です。 67年前のあの悲劇を二度と繰り返さないように,また,生命の尊さや平和の大切さを感じ取らせたいと,平和集会を行いました。 まず,戦争や原子爆弾の体験者による体験談を聞きました。 涙ながらにお話をする...
    更新日:2012年08月09日
  • null

    青方小学校の校歌は「稲穂も永久に青方の・・・!!」と歌われています。
    この「短歌」は,稲作りの労の中に相通じて学ぶ道の苦もやがて来る収穫の秋を信じて一日一日の勤めの中でゆっくり急がず慌てず一歩ずつと教えているようにも思われます。

    また,二宮金次郎(尊徳)の石像も青小校舎の前にたっています。
    今一度,像の前に立ち止まり振り返ることも良いかもと思いました。

    みなさん,前向きに進みますよう祈ります。
    ガンバレ,ガンバレ,青方小学校
    挨拶も気持ちよく日本一へ・・・!!


    これは,地域の方が子どもたちのために書いてくださった色紙とお手紙です。
    有り難いことです。
    終業式の今日,未来の夢に向かって,今,一生懸命取り組もうと話しました。
    どの子にとっても,すばらしい思い出いっぱいの夏休みになりますように。
    青方小学校の校歌は「稲穂も永久に青方の・・・!!」と歌われています。 この「短歌」は,稲作りの労の中に相通じて学ぶ道の苦もやがて来る収穫の秋を信じて一日一日の勤めの中でゆっくり急がず慌てず一歩ずつと教えているようにも思われます。 また,二宮...
    更新日:2012年07月20日
  • 我が校の自慢の一つ,それは「そうじ」です。

    1年生から6年生まで縦割り班で掃除を分担します。
    6年生のリーダーのもと,黙々と取り組む姿はたいへんすばらしいものです。

    今週を“大掃除週間”と位置づけ,普段あまり行き届かないところを徹底してきれいにしました。
    おかげさまで,学校はピカピカになりました。

    「労を惜しまない」働き者の気質は,青方の美風です。
    我が校の自慢の一つ,それは「そうじ」です。 1年生から6年生まで縦割り班で掃除を分担します。 6年生のリーダーのもと,黙々と取り組む姿はたいへんすばらしいものです。 今週を“大掃除週間”と位置づけ,普段あまり行き届かないところを徹底してきれいに...
    更新日:2012年07月19日
  • 昨日(17日),学校に獅子こまと天狗がやってきました。

    朝から
    「校長先生,きょう天狗さん来る?」
    「獅子こま来るかなあ??」
    と子どもたちはおっかなびっくりです。

    1年生は,運動場を逃げ回っていました。
    各教室からは,叫び声が聞こえます。
    表面は平静を装っていた高学年も,後から
    「こわかった~」
    と胸をなで下ろす姿がありました。

    幼稚園では,
    「いい子になりま~~~す!!!」
    と絶叫する子どもたち。

    null

    今日は小学校も幼稚園もみんないい子だったので,獅子こまと天狗のおかげだったのでしょう。
    昨日(17日),学校に獅子こまと天狗がやってきました。 朝から 「校長先生,きょう天狗さん来る?」 「獅子こま来るかなあ??」 と子どもたちはおっかなびっくりです。 1年生は,運動場を逃げ回っていました。 各教室からは,叫び声が聞こえます。 ...
    更新日:2012年07月18日
  • 更新日:2012年07月17日
  • 今日はなかよし学級の2人が楽しみにしていた交流学習でした。

    あいにくの雨のため,当初予定していた蛤浜での海遊びはできませんでしたが,有川総合体育館で歌を歌ったり,ゲームを楽しんだりしました。

    ヨーヨー釣りやスイカ割りなど,夏の季節にちなんだ楽しい企画が準備されていて,二人は大満足でした。

    お弁当をいただいた後,よく冷えたスイカを何度もおかわりしていました。

    「また会おうね」と約束をして学校に帰ってきました。
    今日はなかよし学級の2人が楽しみにしていた交流学習でした。 あいにくの雨のため,当初予定していた蛤浜での海遊びはできませんでしたが,有川総合体育館で歌を歌ったり,ゲームを楽しんだりしました。 ヨーヨー釣りやスイカ割りなど,夏の季節にちなんだ楽...
    更新日:2012年07月13日
  • 職場体験学習に来ていた上五島中学校2年生から,お礼状が届きました。
    一部を紹介します。

    「先週の職場体験学習では,大変お世話になりました。
     おかげさまで,遊園地作りや外での活動を通し,
     みんなで協力することの大切さ,
     困っている人がいたら助け合うことの大切さ,
     そして,自分で考えて行動することの大切さを学ぶことができました。」

    「私はこの職場体験学習を通し,ますます子どもと携わる仕事に就きたいと思うようになりました。
     もし,そういった仕事に就けるとしたら,先生方のようなすてきな先生になりたいと思っています。
     その為に,これからの学校生活では職場体験で学んだことを生かし生活していこうと思います。」

    「私はこの職場体験で学んだ『協力することの大切さ』や
     『悪いことは悪いと言えるような人間関係』を
     中学校生活でも生かしていきたいと思っています。
     そして,何をする時も私たちのために自分の時間を削ったり,
     いやなことをしてくれたりしている人がいることを常に考えて,
     感謝の気持ちを忘れずに行動していきたいと思います。」

    中学生のみなさん,どうぞ元気で,夢に向かって歩いてください。
    応援しています。
    また,幼稚園に遊びに来てください。
     
      

    職場体験学習に来ていた上五島中学校2年生から,お礼状が届きました。 一部を紹介します。 「先週の職場体験学習では,大変お世話になりました。  おかげさまで,遊園地作りや外での活動を通し,  みんなで協力することの大切さ,  困っている人がいたら...
    更新日:2012年07月12日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-08   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.