長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • <児童集会>

    本日の児童集会は,保健給食委員会の発表でした。

    1月14日から始まる給食週間にちなみ,委員会の子どもたちによる校内で人気の給食メニューの発表や朝食をしっかりとることを伝えるための劇の披露をしたあと,ゲストとしてお迎えした奈良尾給食センターの栄養教諭から地場産品を活用することの大切さなどについて話をしていただきました。

    最後に日頃の感謝の気持ちをお伝えして集会を終えました。

    上位の人気メニューが今後給食で提供されるということで,子どもたちも楽しみにしています。

     

     

     

     

    <研究授業>

    本日の2校時目に,1年生で算数の研究授業を行いました。

    学習の進め方にもすっかり慣れ,各自で学習課題の解決にあたったりグループで話し合いながら課題の解決に取り組んだりすることができました。

    どの顔にも自信と満足感があふれていました。

     

     

     

     

     

     

     

    <児童集会> 本日の児童集会は,保健給食委員会の発表でした。 1月14日から始まる給食週間にちなみ,委員会の子どもたちによる校内で人気の給食メニューの発表や朝食をしっかりとることを伝えるための劇の披露をしたあと,ゲストとしてお迎えした奈良尾給食セ...
    更新日:2023年01月18日
  • <読み聞かせ>

    本日朝の活動は読書タイム。

    3学期最初の読み聞かせを,あおぞらのみなさんにしていただきました。

    今日は,1・3・5年生の子どもたちが対象でしたが,みんな楽しく集中して聞いていました。

    あおぞらのみなさん,今学期もよろしくお願いします。

     

     

     

    <書初め展>

    今日から書初め展を開催しています。

    校舎1階「つどいの部屋」に全学年分を掲示しています。

    是非,来校されて御鑑賞ください。

    今週金曜日(20日)の午前中まで掲示しています。

     

     

    <読み聞かせ> 本日朝の活動は読書タイム。 3学期最初の読み聞かせを,あおぞらのみなさんにしていただきました。 今日は,1・3・5年生の子どもたちが対象でしたが,みんな楽しく集中して聞いていました。 あおぞらのみなさん,今学期もよろしくお願いしま...
    更新日:2023年01月17日
  • 今日は荒れた天気になりました。

    昼休みの子どもたちの様子を紹介します。

    読書をしたり,粘土で遊んだり,お絵かきをしたり,体育館で鬼ごっこをしたり等々,思い思いに昼休みの時間を楽しんでいました。

     

     

     

     

     

    今日は荒れた天気になりました。 昼休みの子どもたちの様子を紹介します。 読書をしたり,粘土で遊んだり,お絵かきをしたり,体育館で鬼ごっこをしたり等々,思い思いに昼休みの時間を楽しんでいました。          
    更新日:2023年01月13日
  • 5時間目をまわってみました。

    3年生と4年生は,書初めに挑戦していました。

    1月17日(火)から20日(金)の午前中まで,つどいの部屋(校舎1階)で書初め展を開催しておりますので,是非御鑑賞いただければと思います。

    全学年分を展示しています。

    6年生は理科。

    手回し発電機を使って電気を作る実験をしていました。電球に明かりをつけたり音を鳴らしたりして電気ができたことを確かめていました。

     

     

     

    5時間目をまわってみました。 3年生と4年生は,書初めに挑戦していました。 1月17日(火)から20日(金)の午前中まで,つどいの部屋(校舎1階)で書初め展を開催しておりますので,是非御鑑賞いただければと思います。 全学年分を展示しています。 6...
    更新日:2023年01月12日
  • 明けましておめでとうございます。

    本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    今日から,3学期が始まりました。

    コロナの感染予及び拡大防止のため,始業式は校長室からリモートで行いました。

    式の中では,1年生と6年生の代表児童が,冬休みの思い出や2学期にがんばったこと,3学期の目標などについて発表しました。

    3学期の活躍がとても楽しみです。

    始業式の後は担当職員から生活指導に関わる話があり,その後は各学級での活動になりました。

    それぞれの学級で,めあての確認をしたり係活動の計画について話し合ったりしていました。

    子どもたちの声が響き,学校に活気が戻りました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日から,3学期が始まりました。 コロナの感染予及び拡大防止のため,始業式は校長室からリモートで行いました。 式の中では,1年生と6年生の代表児童が,冬休みの思い出や2学期...
    更新日:2023年01月10日
  • 昨夜より暴風雪警報が発令されるなど本日の天候が心配されましたが,無事に終業式を終え,2学期を締めくくることができました。

    新型コロナウイルス感染症の状況を見ながらの教育活動でしたが,学校行事等ほぼ予定通りに実施することができました。

    これも保護者・地域の皆様の御理解と御支援によるものと心より感謝申し上げます。

    ありがとうございました。

    3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

    終業式とその後の学級活動の様子です。

    終業式では,2年生と4年生の代表児童が,2学期の振り返りと3学期の抱負を述べました。

    2人とも3学期へ向けての意気込みがよく伝わってくる発表でした。

    3学期の活躍が大いに期待できそうです。

    その後の学級活動では,担任から通知表をもらったりしおりの確認をしたりしていました。

    健康・安全に注意しながら冬休みを十分に楽しみ,全員元気に3学期を迎えて欲しいと思います。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    昨夜より暴風雪警報が発令されるなど本日の天候が心配されましたが,無事に終業式を終え,2学期を締めくくることができました。 新型コロナウイルス感染症の状況を見ながらの教育活動でしたが,学校行事等ほぼ予定通りに実施することができました。 これも保護者・...
    更新日:2022年12月23日
  • 今日は久しぶりに穏やかな天気になりました。

    1校時の授業の様子を紹介します。

    2学期の復習に取り組んでいる学級が多かったです。

    2年生と3年生は,お話(物語)の自作に取り組んでいました。

    しっかりとまとめを行って,冬休みを迎えて欲しいと思います。

     

     

     

     

     

     

    今日は久しぶりに穏やかな天気になりました。 1校時の授業の様子を紹介します。 2学期の復習に取り組んでいる学級が多かったです。 2年生と3年生は,お話(物語)の自作に取り組んでいました。 しっかりとまとめを行って,冬休みを迎えて欲しいと思います。 ...
    更新日:2022年12月20日
  • 昼休みに集会運営委員会の企画・運営による自慢大会が開かれました。

    7組の出場者が自慢の芸やネタなどを披露し,大いに盛り上がりました。

    集会運営委員会のみなさん,出場してくれたみなさん,楽しい時間をありがとう。

     

     

     

     

     

     

    昼休みに集会運営委員会の企画・運営による自慢大会が開かれました。 7組の出場者が自慢の芸やネタなどを披露し,大いに盛り上がりました。 集会運営委員会のみなさん,出場してくれたみなさん,楽しい時間をありがとう。            
    更新日:2022年12月15日
  • <読み聞かせ>

    昨日,朝の活動は読書タイム。

    あおぞらのみなさんから,年内最後の読み聞かせをしていただきました。

    今回は2・4・6年の学級で行いました。

    各学級で本の世界に引き込まれ,楽しんでいる子どもの姿がありました。

    あおぞらのみなさん,来年もよろしくお願いします。

     

    <学力検査>

    本日,全学年で国語と算数の学力検査を実施しました。

    検査結果をしっかりと分析し,今後の学習指導に活かしていきます。

     

     

     

     

    <読み聞かせ> 昨日,朝の活動は読書タイム。 あおぞらのみなさんから,年内最後の読み聞かせをしていただきました。 今回は2・4・6年の学級で行いました。 各学級で本の世界に引き込まれ,楽しんでいる子どもの姿がありました。 あおぞらのみなさん,来年もよ...
    更新日:2022年12月14日
  • 今日は,ギタリストの山口修さんと奥様で声楽家の純子さんによるコンサートを開いていただきました。

    オープニング曲は,青方小学校の校歌。

    お二人の粋な計らいに,子どもたちも喜んでいました。

    その後も心地よいギターの音色と美しい歌声に心奪われ,酔いしれていました。

    山口修さん純子さん,関係者の皆様,幸せな時間をありがとうございました。

    少し肌寒い体育館でしたが,心はポカポカになりました。

     

     

     

     

     

    今日は,ギタリストの山口修さんと奥様で声楽家の純子さんによるコンサートを開いていただきました。 オープニング曲は,青方小学校の校歌。 お二人の粋な計らいに,子どもたちも喜んでいました。 その後も心地よいギターの音色と美しい歌声に心奪われ,酔いしれ...
    更新日:2022年12月08日
  • 本日の全校朝会は,法被のお披露目と伝達表彰を行いました。

    <法被のお披露目>

    保護者の皆様に作っていただいていた法被が完成し,全校児童にお披露目をしました。

    法被の製作を指導していただいた地域の方から製作の苦労話などをしていただいたあと,5年生児童がお礼の言葉を述べました。

    来年の運動会では,新調された法被を身にまとい華麗に踊る子どもたちの姿が見られると思います。

    今からとても楽しみです。

    大漁旗を提供いただいたり製作の指導をしていただいたりした地域の皆様,製作に携わっていただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

    ありがとうございました。

     

     

    <伝達表彰>

    長崎県読書感想文コンクールと新上五島町競書大会の伝達表彰を行いました。

    校外でもいろいろな場面で頑張っている子どもたちです。

     

     

    本日の全校朝会は,法被のお披露目と伝達表彰を行いました。 <法被のお披露目> 保護者の皆様に作っていただいていた法被が完成し,全校児童にお披露目をしました。 法被の製作を指導していただいた地域の方から製作の苦労話などをしていただいたあと,5年生児...
    更新日:2022年12月07日
  • <読み聞かせ>

    本日,朝の活動は読書タイム。

    1・3・5年生では,読書ボランティアグループあおぞらのみなさんから読み聞かせをしていただきました。

    あおぞらのみなさん,いつも楽しい時間をありがとうございます。

     

     

     

    <人権集会>

    5時間目には人権集会を行いました。

    毎年人権週間に合わせて,この時期に実施しています。

    校長講話のあと,担当の職員からの話や動画の視聴で学びを深め,全校合唱や青方小学校人権宣言を唱えて人権を守る意識を高めました。

    楽しく笑顔いっぱいの青方小学校に,みんなでしていきます。

     

     

     

     

    <読み聞かせ> 本日,朝の活動は読書タイム。 1・3・5年生では,読書ボランティアグループあおぞらのみなさんから読み聞かせをしていただきました。 あおぞらのみなさん,いつも楽しい時間をありがとうございます。       <人権集会> 5時間目には人権...
    更新日:2022年12月06日
  • 昨日,朝の活動は児童集会。

    体育委員会の発表でした。

    家庭でも簡単に楽しくできる運動を3種類紹介してくれました。

    1つめは,とんとんすりすり。

    片方の手は太ももをトントンたたき,もう片方の手で太ももをスリスリとなでます。

    合図があったら左右の手の動きを逆にします。

    単純ですが,なかなか思うように動かすことができませんでした。

     

    2つめは,正座ジャンプ。

    正座の姿勢からジャンプし,両足で立つことができると成功です。

    いい運動になりました。

     

    3つめは,だるま。

    かかとをまたに引きつけ,またを開いた状態で転がります。

    同じ位置にもどってこれたら成功です。

    できそうでなかなかうまく回れません。

     

    どれも家で簡単にできるので,是非挑戦してみてください。

    体育委員会のみなさん,楽しい運動を教えてくれてありがとう。

    昨日,朝の活動は児童集会。 体育委員会の発表でした。 家庭でも簡単に楽しくできる運動を3種類紹介してくれました。 1つめは,とんとんすりすり。 片方の手は太ももをトントンたたき,もう片方の手で太ももをスリスリとなでます。 合図があったら左右の手の動...
    更新日:2022年12月01日
  • <計算チャレンジ>

    木曜日の朝の活動は,計算チャレンジ。

    速く正確に計算する力を身につけることをめざしています。

    どの学級の子どもも集中して取り組んでいました。

    「ちりも積もれば山となる」です。

     

     

     

    <2年生活科>

    2年生は,3・4校時目に生活科の学習でおもちゃの発表会を行いました。

    それぞれが自作のおもちゃの遊び方や工夫したところを発表したり,実際に友達に遊んでもらって感想やアドバイスをもらったりしていました。

    この学習には今里小学校の2年生も参加してくれて,ともに楽しい時間を過ごしました。

    互いの距離がさらに縮まりました。

     

     

     

    <5年家庭科(食育)>

    5年生は5・6時間目の家庭科の時間に,給食センターの栄養教諭をゲスチティーチャーに迎えて食育学習を行いました。

    栄養バランスの良い食事の献立を考えたり,食材によるだし汁の特徴や違いなどについて学習しました。

    3種類のだし汁を飲み比べて食材を当てる課題もありました。

    子どもたちはよく当てていましたが,情けないことに私は全敗でした。

     

     

     

    <計算チャレンジ> 木曜日の朝の活動は,計算チャレンジ。 速く正確に計算する力を身につけることをめざしています。 どの学級の子どもも集中して取り組んでいました。 「ちりも積もれば山となる」です。       <2年生活科> 2年生は,3・4校時目に...
    更新日:2022年11月25日
  • 青空の下、持久走記録会を開催しました。

    一人一人が自分の目標に向けて頑張りました。

    青空の下、持久走記録会を開催しました。 一人一人が自分の目標に向けて頑張りました。
    更新日:2022年11月18日
  • <全校朝会>

    11月19日(土)に開催される新上五島町少年の主張発表会に向けて校内発表会を行いました。

    発表者にとっては良い練習になりましたし,当日,開場で聞くことができない子どもたちにとっても,友達が日頃考えていることを聞くよい機会になりました。

    当日も緊張感を力に変え,落ち着いて発表して欲しいと思います。

     

    <校外学習>

    3年生が消防署の見学に出かけました。

    施設内を見学させていただいたり消防車や救急車を見せていただいたりしました。

    実際に消防服を着せてもらいその重量感に驚いている子どももいました。

    消防署の方のお話を聞いて,防火の意識を新たにする3年生の子どもたちでした。

    消防署の皆様,お忙しい中ていねいに御指導くださり誠にありがとうございました。

    なお,この校外学習は,今里小学校児童も交流学習を兼ねて参加してくれました。

     

     

     

     

    <全校朝会> 11月19日(土)に開催される新上五島町少年の主張発表会に向けて校内発表会を行いました。 発表者にとっては良い練習になりましたし,当日,開場で聞くことができない子どもたちにとっても,友達が日頃考えていることを聞くよい機会になりました...
    更新日:2022年11月16日
  • 本日の朝の活動は読書。

    2・4・6年の学級では,保護者の図書ボランティアグループあおぞらのみなさんに読み聞かせをしていただきました。

    あおぞらのみなさん,いつも楽しいお話をありがとうございます。

    今週は,校内絵画展を開催しています。

    作品は,各教室の廊下に掲示しています。

    18日の持久走記録会の応援のついでなどに,是非御覧頂ければと思います。

    作品は,21日月曜日の午後撤去します。

     

     

     

     

    本日の朝の活動は読書。 2・4・6年の学級では,保護者の図書ボランティアグループあおぞらのみなさんに読み聞かせをしていただきました。 あおぞらのみなさん,いつも楽しいお話をありがとうございます。 今週は,校内絵画展を開催しています。 作品は,各教...
    更新日:2022年11月15日
  • 本日朝の活動は,ランニングタイム。

    音楽に合わせて,自分のペースで走ります。

    幼稚園の子どもたちも学校のトラックを借りて持久走の練習をしています。

    11月18日,今週の金曜日には,持久走記録会を行います。

    9時25分,開会予定です。

    保護者・地域の皆様,応援もよろしくお願いいたします。

     

     

     

     

     

     

    本日朝の活動は,ランニングタイム。 音楽に合わせて,自分のペースで走ります。 幼稚園の子どもたちも学校のトラックを借りて持久走の練習をしています。 11月18日,今週の金曜日には,持久走記録会を行います。 9時25分,開会予定です。 保護者・地域...
    更新日:2022年11月14日
  • 本日1時間目の授業の様子です。

    1年生は算数で,繰り下がりのある引き算の学習。

    2年生も算数で,かけ算の式の意味の学習。

    3年生はタブレットPCを使って文字入力の練習など。

    4年生は算数で,三角定規を2つ使って平行線を描く学習。

    5年生は国語。国語辞典を使って語句の意味調べ。

    6年生も国語,タブレットPCを使って新聞作り。

    どの教室でも集中して学習に取り組んでいました。

     

     

     

     

    本日1時間目の授業の様子です。 1年生は算数で,繰り下がりのある引き算の学習。 2年生も算数で,かけ算の式の意味の学習。 3年生はタブレットPCを使って文字入力の練習など。 4年生は算数で,三角定規を2つ使って平行線を描く学習。 5年生は国語。国...
    更新日:2022年11月11日
  • 本日は,校内読書週間の最終日でした。

    朝の活動は職員による読み聞かせを,5校時目には図書ボランティア「よんでカピィ」のみなさんをお招きして読み聞かせの会を開きました。

    子どもたちは,担任以外の先生による読み聞かせにわくわくし,よんでカピィのみなさんの楽しい読み聞かせや手遊び,「もみじ」の合唱等により本の世界にぐいぐいと引き込まれていました。

    確実に本大好きの子どもが増えたことを感じました。

    よんでカピィのみなさんいつもありがとうございます。

    次もまたよろしくお願いいたします。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    本日は,校内読書週間の最終日でした。 朝の活動は職員による読み聞かせを,5校時目には図書ボランティア「よんでカピィ」のみなさんをお招きして読み聞かせの会を開きました。 子どもたちは,担任以外の先生による読み聞かせにわくわくし,よんでカピィのみなさ...
    更新日:2022年11月09日
  • 本日の朝の活動は読書。

    1年3年5年の各教室では,保護者の図書ボランティアグループ「あおぞら」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。

    御多忙の中に,いつも子どもたちのために活動していただきありがとうございます。

    明日は,職員による読み聞かせや「よんでカピィ」のみなさんによる読み聞かせも計画されています。

    ますます読書大好きの子どもが増えそうです。

     

    先日も紹介しましたが,現在保護者の皆様に法被を作っていただいています。

    保護者の方にお声かけいただき,若松の方の水産業者様からも大漁旗を提供いただき,十分な数がそろいました。

    その分縫製作業に時間がかかることになりましたが,たくさんの保護者の皆様の御協力により作業もずいぶん進んでいます。

    今日も朝から,多くの保護者の皆様に縫製作業をしていただいております。

    本当に感謝感謝です。ありがとうございます。

    完成がとても楽しみです。

     

     

    本日の朝の活動は読書。 1年3年5年の各教室では,保護者の図書ボランティアグループ「あおぞら」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。 御多忙の中に,いつも子どもたちのために活動していただきありがとうございます。 明日は,職員による読み聞かせ...
    更新日:2022年11月08日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 05月
2008年 11月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 03月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.