長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 昨日の全校朝会は,教頭の講話とICT支援員の紹介でした。

    講話では,古来の10月の呼び方「神無月」「神在月」についての話がありました。

    日本には古くから四季折々の年中行事があります。

    それらは,日本人としての心を育み,生活を豊かにしてくれていると思います。

    そんなことを考えさせてくれるいい話でした。

     

    教頭講話のあとには,ICT支援員の紹介をしました。

    10月から月に1~2回学校に来ていただいて,タブレットの操作や教材作成などのサポートしていただきます。

    早速6年生の学級に入って,タブレットを用いたアンケート調査のサポートをしていただきました。

    タブレットの不具合が起きたときなどにも,大いに頼りになりそうです。

     

    昨日の全校朝会は,教頭の講話とICT支援員の紹介でした。 講話では,古来の10月の呼び方「神無月」「神在月」についての話がありました。 日本には古くから四季折々の年中行事があります。 それらは,日本人としての心を育み,生活を豊かにしてくれていると...
    更新日:2022年10月06日
  • 本日,今年度2回目の避難訓練を行いました。

    かけがえのない命を守るための大切な学習です。

    今回は地震が発生し,その後津波が観測されたことを想定して実施しました。

    机の下などへの一次避難,その後運動場への二次避難を行いました。

    以前は,津波の発生時は青方峠への三次避難を行っておりましたが,消防署より津波の際にも運動場が最善の避難場所であるとの助言をいただき,今回から三次避難は行わないこととしました。

    地震・津波は,いつどこで起きるかわかりません。

    休日などに地震や津波が起こったとき避難する場所(ここに行けば,ここで待てば家族に会えるという場所)を御家庭でも話し合い,確認しておいていただければと思います。

     

     

     

     

    本日,今年度2回目の避難訓練を行いました。 かけがえのない命を守るための大切な学習です。 今回は地震が発生し,その後津波が観測されたことを想定して実施しました。 机の下などへの一次避難,その後運動場への二次避難を行いました。 以前は,津波の発生時...
    更新日:2022年09月29日
  • 本日は,クラブ活動の様子を紹介します。

    4年生以上の子どもたちが,それぞれの興味関心のあることに取り組んでいます。

    スポーツあり,サイエンスあり,プログラミング,囲碁,イラストなど。

    友達と協力しながら楽しく活動していました。

    囲碁クラブは,地域の方にも御協力いただいています。ありがたいことです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    本日は,クラブ活動の様子を紹介します。 4年生以上の子どもたちが,それぞれの興味関心のあることに取り組んでいます。 スポーツあり,サイエンスあり,プログラミング,囲碁,イラストなど。 友達と協力しながら楽しく活動していました。 囲碁クラブは,地域...
    更新日:2022年09月26日
  • 本日,お隣の今里小学校との交流学習を行いました。

    3時間目からそれぞれの学年に入ってもらって,給食,掃除,昼休みまで活動を共にしました。

    はじめは少し緊張感も感じられましたが,時間を追うごとに表情が柔らかくなり,昼休みには素敵な笑顔がたくさん見られるようになりました。

    次回の交流学習が,今から楽しみです。

    青方小と今里小は,次年度から統合される予定になっています。

     

     

     

     

     

     

     

     

       

     

    本日,お隣の今里小学校との交流学習を行いました。 3時間目からそれぞれの学年に入ってもらって,給食,掃除,昼休みまで活動を共にしました。 はじめは少し緊張感も感じられましたが,時間を追うごとに表情が柔らかくなり,昼休みには素敵な笑顔がたくさん見られ...
    更新日:2022年09月22日
  • <児童集会>

    本日,朝の活動は児童集会で,集会・運営委員会の発表でした。

    クイズを交えながら,委員会の仕事の内容を紹介したり,あいさつ返事の励行を呼びかけたりしました。

    今年度のスローガンは『ひびかせよう 青小の 美風のあいさつ』です。

    今日から,あいさつ返事のレベルが,一段階アップするはずです。

     

     

    <3年総合>

    3年生は,総合的な学習の時間に身近な地域のことについての調べ学習を進めています。

    本日は2班に分かれて,校外学習とゲストティーチャーを迎えての学習を行いました。

    校外学習のグループは,地元の寿司屋さんの見学に行きました。

    味見までさせていただいたようで,喜んで帰ってきました(申し訳ありませんが写真はありません)。

    もう一つのグループは地元に伝わる「河童」についての学習です。

    本校の元校長先生をゲストティーチャーにお迎えして,「河童」のことについてお話をしていただきました。

    身振り手振りに方言を交えた楽しいお話に子どもたちも興味津々,集中して聞くことができました。

    これらの学習を通して,ふるさとに愛着を感じる子どもが増えてくれることを願っています。

    これまでも含めて,快く協力していただいた地域のみなさん,本当にありがとうございました。

    今後ともよろしくお願いいたします。

     

     

     

     

    <児童集会> 本日,朝の活動は児童集会で,集会・運営委員会の発表でした。 クイズを交えながら,委員会の仕事の内容を紹介したり,あいさつ返事の励行を呼びかけたりしました。 今年度のスローガンは『ひびかせよう 青小の 美風のあいさつ』です。 今日から...
    更新日:2022年09月21日
  • 今日は台風一過の良い天気になりました。

    風は強いですが,その涼しさに秋の訪れを感じます。

    子どもたちはさわやかな秋空の下,思い思いに昼休みを楽しみました。

    朝晩と昼間の気温差が大きくなるこの時期。

    体調管理にも気をつけて元気に過ごして欲しいですね。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    今日は台風一過の良い天気になりました。 風は強いですが,その涼しさに秋の訪れを感じます。 子どもたちはさわやかな秋空の下,思い思いに昼休みを楽しみました。 朝晩と昼間の気温差が大きくなるこの時期。 体調管理にも気をつけて元気に過ごして欲しいですね...
    更新日:2022年09月20日
  • 今日の給食の時間は,4・5・6年生の教室をまわってみました。

    どの教室も相変わらず静かです。

    おかわりも静かにできていました。

    さすがですね。

     

    掃除の様子です。

    本校では,1年から6年までの縦割り班による清掃活動に取り組んでいます。

    高学年児童の指示に従って,下級生も力を合わせてがんばっています。

     

     

     

    今日の給食の時間は,4・5・6年生の教室をまわってみました。 どの教室も相変わらず静かです。 おかわりも静かにできていました。 さすがですね。   掃除の様子です。 本校では,1年から6年までの縦割り班による清掃活動に取り組んでいます。 高学年...
    更新日:2022年09月16日
  • 本日の全校朝会は,職員による講話でした。

    ピアノや読書,コーヒーなど自身の趣味についての話でしたが,子どもたちは興味深そうに話に聞き入っていました。

    熱中できる趣味をもつことは,心豊かな生活にもつながります。

    子どもたちにも,是非,素敵な趣味を見つけて欲しいですね。

     

     

     

    本日の全校朝会は,職員による講話でした。 ピアノや読書,コーヒーなど自身の趣味についての話でしたが,子どもたちは興味深そうに話に聞き入っていました。 熱中できる趣味をもつことは,心豊かな生活にもつながります。 子どもたちにも,是非,素敵な趣味を見...
    更新日:2022年09月14日
  • 9月8日9日の両日,5年生が宿泊体験学習に出かけました。

    当日は波がやや高く,残念ながらシュノーケリングはできませんでしたが,その他は概ね予定通りの活動を行うことができました。

    また,今回は,今里小学校と合同で実施しました。

    次年度から学校統合により,同じ学級で学ぶことになる子どもたち。

    今回の宿泊学習の目的の1つはチームワーク作りでした。

    いろいろな活動を通して,絆をしっかりと深めることができたと思います。

    たくさんの笑顔が満ちあふれた1泊2日の体験学習でした。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    9月8日9日の両日,5年生が宿泊体験学習に出かけました。 当日は波がやや高く,残念ながらシュノーケリングはできませんでしたが,その他は概ね予定通りの活動を行うことができました。 また,今回は,今里小学校と合同で実施しました。 次年度から学校統合に...
    更新日:2022年09月12日
  • 今日から1泊2日の予定で,5年生が宿泊体験学習に出かけました。

    とても楽しそうです。

    出発するときには,6年生も見送りに出てくれました。

    心やさしい6年生です。

    詳しくは,また後日お知らせします。

     

     

     

    今日から1泊2日の予定で,5年生が宿泊体験学習に出かけました。 とても楽しそうです。 出発するときには,6年生も見送りに出てくれました。 心やさしい6年生です。 詳しくは,また後日お知らせします。      
    更新日:2022年09月08日
  • <バレー部優勝報告>

    青方JVCのみなさんが優勝報告に来てくれました。

    夏休みにあった県大会において,見事,混合の部パート優勝を勝ち取ったそうです。

    日頃の練習で培った技能とチームワークの成果だと思います。

    あっぱれ!

     

    <地区児童会>

    各地区ごとに分かれて,夏休みの生活の振り返りや登校班についての再確認などを行いました。

     

     

     

    <夏休み作品展>

    体育館にて,開催中です。

    是非,子どもたちの力作を御覧ください。

    期間が短くて申し訳ありませんが,9日(金)午前中までの開催です。

     

    <バレー部優勝報告> 青方JVCのみなさんが優勝報告に来てくれました。 夏休みにあった県大会において,見事,混合の部パート優勝を勝ち取ったそうです。 日頃の練習で培った技能とチームワークの成果だと思います。 あっぱれ!   <地区児童会> 各地区...
    更新日:2022年09月07日
  • 2学期最初の給食です。

    1年生から3年生までの教室をまわってみました。

    みんなきちんと前を見て,黙々と食べています。

    いわゆる黙食です。子どもたちは本当に真面目ですね。

    いつになったら友達と顔を見合わせながら,食べられる日が来るのでしょうか。

     

    今日は,あいにくの雨になりました。

    昼休みに,6年生の教室をのぞいてみました。

    いつも仲良く元気な6年生です。

     

    台風11号が接近しており,町内一斉に次のような対応をとることになりました。

    9月5日(月)は午前中のみ授業で,その後下校(給食なし)。

    9月6日(火)は臨時休業。

    川や海,側溝などに近づかないようにして,安全に過ごして欲しいと思います。

    もしも人や物に被害が発生しましたら,学校にもお知らせください。

     

     

    2学期最初の給食です。 1年生から3年生までの教室をまわってみました。 みんなきちんと前を見て,黙々と食べています。 いわゆる黙食です。子どもたちは本当に真面目ですね。 いつになったら友達と顔を見合わせながら,食べられる日が来るのでしょうか。   ...
    更新日:2022年09月02日
  • 2学期が始まりました。

    始業式は,新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,校長室からのリモートで行いました。

    始業式では,3年生と5年生の代表児童が,2学期の抱負を述べました。

    目標をしっかりと定め,その達成に向けてがんばっていこうとする気持ちが強く感じられ,とてもうれしく思いました。

    始業式のあとには,転入児童の紹介がありました。

    新しい仲間が増えるのは,とてもうれしいことですね。

    1日も早く,青方小学校になれて,楽しい学校生活を送って欲しいと思います。

     

     

     

    始業式後の学級活動では,それぞれに夏休み中の宿題や作品の提出,係決めなどが行われていました。

     

     

     

     

    2学期が始まりました。 始業式は,新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,校長室からのリモートで行いました。 始業式では,3年生と5年生の代表児童が,2学期の抱負を述べました。 目標をしっかりと定め,その達成に向けてがんばっていこうとする気持ち...
    更新日:2022年09月01日
  • 昨日,8月9日は全校登校日でした。

    久しぶりに学校に子どもたちの声がもどり,一気に活気づきました。

    元気な子どもたちの姿をたくさん見ることができ,とてもうれしかったです。

    夏休みも半分過ぎました。

    残り半分も健康・安全に気をつけて,元気に過ごして欲しいと思います。

    また,この日は長崎に生まれたものとして決して忘れてはならない日,77年前に原子爆弾が投下された日です。

    多くの犠牲になられた方々の御冥福をお祈りすると共に,戦争のない平和な世界の実現を願って平和集会を行いました。

    この集会は,熱中症や新型コロナウイルス感染症予防のため,放送集会として実施しました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    昨日,8月9日は全校登校日でした。 久しぶりに学校に子どもたちの声がもどり,一気に活気づきました。 元気な子どもたちの姿をたくさん見ることができ,とてもうれしかったです。 夏休みも半分過ぎました。 残り半分も健康・安全に気をつけて,元気に過ごして...
    更新日:2022年08月10日
  • 昨日,1学期の終業式を行いました。

    保護者・地域の皆様の御理解と御協力により,何とか無事にゴールまでたどり着くことができました。

    ありがとうございました。

    2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

    今日から長い夏休みです。

    コロナや熱中症,事故などに気をつけて,楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。

     

     

     

     

     

     

     

    昨日,1学期の終業式を行いました。 保護者・地域の皆様の御理解と御協力により,何とか無事にゴールまでたどり着くことができました。 ありがとうございました。 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 今日から長い夏休みです。 コロナや熱中症,事故な...
    更新日:2022年07月21日
  • 朝の嵐が嘘のような良い天気になりました。

    本日の朝の活動は,読書。

    2・4・6年生の教室では,今学期最後の読み聞かせをしていただきました。

    あおぞらのみなさん,いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。

    2学期もよろしくお願いします。

     

     

     

    朝の嵐が嘘のような良い天気になりました。 本日の朝の活動は,読書。 2・4・6年生の教室では,今学期最後の読み聞かせをしていただきました。 あおぞらのみなさん,いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。 2学期もよろしくお願いします。      
    更新日:2022年07月19日
  • 本日2時間目の授業の様子です。

    1年生,図工。絵の具道具のセットを初めて開け,中身の確認や使い方についての学習していました。みんなうれしそうです。

    2年生,算数。テストがんばっていました。しっかり解けたでしょうか。

    3年生,音楽。リコーダーの学習で,階名を確認していました。

    4年生,算数。そろばんの学習です。5円玉の重さは3.75gなんだそうです。みなさん御存知でしたか。

    5年生,算数。本日まで宿泊学習のはずだった5年生。気を取り直してドリル学習に取り組んでいます。安心してください。9月に延期で計画を進めています。

    6年生,国語。グループで資料を分析し,意見文を考えています。

     

     

     

     

     

     

    本日2時間目の授業の様子です。 1年生,図工。絵の具道具のセットを初めて開け,中身の確認や使い方についての学習していました。みんなうれしそうです。 2年生,算数。テストがんばっていました。しっかり解けたでしょうか。 3年生,音楽。リコーダーの学習で,...
    更新日:2022年07月14日
  • 夏休みまで残り1週間ほど。

    毎日暑い日が続いていますが,子どもたちは元気です。

    暑さに負けず,思い思いに昼休みの時間を楽しんでいました。

     

     

     

     

    夏休みまで残り1週間ほど。 毎日暑い日が続いていますが,子どもたちは元気です。 暑さに負けず,思い思いに昼休みの時間を楽しんでいました。        
    更新日:2022年07月12日
  • 7月5日から3日間,2名の中学生が本校で職場体験学習を行いました。

    最終日の7日は,1年生と2年生の学級にそれぞれ入ってもらい,子どもたちとも交流してもらいました。

    体験学習の最後には,「3日間楽しかった。」「先生方が子どものことをよく考えていることが分かった。」などとうれしい感想を述べてくれました。

    将来,教員を目指してくれないかなと,密かに期待をしています。

     

     

     

    7月5日から3日間,2名の中学生が本校で職場体験学習を行いました。 最終日の7日は,1年生と2年生の学級にそれぞれ入ってもらい,子どもたちとも交流してもらいました。 体験学習の最後には,「3日間楽しかった。」「先生方が子どものことをよく考えていることが分...
    更新日:2022年07月08日
  • 本日,5年生で研究授業を行いました。

    合同な平行四辺形を描く学習です。

    前の時間に学習した合同な三角形の描き方を使って,合同な平行四辺形を描くことができました。

    分度器やコンパスの使い方にも慣れ,集中して学習に取り組む姿が素晴らしかったです。

     

     

     

     

     

    本日,5年生で研究授業を行いました。 合同な平行四辺形を描く学習です。 前の時間に学習した合同な三角形の描き方を使って,合同な平行四辺形を描くことができました。 分度器やコンパスの使い方にも慣れ,集中して学習に取り組む姿が素晴らしかったです。   ...
    更新日:2022年07月06日
  • 心配された台風4号ですが,学校生活にはほとんど影響なく過ぎ去ってくれました。

    本日2時間目の授業の様子を紹介します。

    1年生は国語。「わ」「は」の使い方を学習していました。

    しっかり使い分けができるようになって欲しいですね。

     

    2年生は道徳。外国の人と仲良くなるにはどうしたらよいか,みんなで考えていました。

     

    3年生は外国語活動。ALTの先生と一緒に,「色」を使ったゲームを楽しみながら,英語に慣れ親しんでいました。

     

    4年生は国語。新聞作りをするためのグループ分けをしていました。

     

    5年生は算数。合同な三角形のかき方について,学習していました。

    5年生は,明日,算数の研究授業を行います。

     

    6年生も算数。比と比の値について,学習していました。課題を解決するための見通しをもつために,グループで意見の交流を行っていました。

    男女関係なく,とても仲のよい6年生です。

     

    心配された台風4号ですが,学校生活にはほとんど影響なく過ぎ去ってくれました。 本日2時間目の授業の様子を紹介します。 1年生は国語。「わ」「は」の使い方を学習していました。 しっかり使い分けができるようになって欲しいですね。   2年生は道徳。外...
    更新日:2022年07月05日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 05月
2008年 11月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 03月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.