長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 命を守るために 】

    交通安全教室を行いました。



    最初に,毎日の登校時にお世話になっている
    青方駐在所員の方からのお話です。



    次に,交通安全指導員の方に,車を使った
    『 死角 』実験をしていただきました。



    運転席からは,座っている子たちが見えません。
    「 車の周りで遊んだら見えないので危険です。」






    後半は,低・高に分かれて学習します。

    1~3年生は,道路の横断の仕方の練習です。



    4~6年生は,自転車の点検の仕方と合図に
    ついて教えていただいた後,模擬交差点を
    使って実際に練習です。



    教えてもらったことを忘れずに,自分の命は
    しっかりと自分で守りましょうね。
    【 命を守るために 】 交通安全教室を行いました。 最初に,毎日の登校時にお世話になっている 青方駐在所員の方からのお話です。 次に,交通安全指導員の方に,車を使った 『 死角 』実験をしていただきました。 運転席からは,座っている...
    更新日:2018年04月27日
  • 【 美しさを増すために・・・ 】

    今日は,全校朝会の日。
    本校の特色として,校歌斉唱で会が始まります。



    今日は,生活指導主任からの話。
    「 これは何の写真か分かるかな?」



    「 渡り鳥のように,青小の仲間が同じように
    活動するためには,みんなが 『 3美の誓い 』を
    意識して守ることが大事です。」



    代表委員会で話し合った目標
    『 気持ちよい あいさつ・返事 地域にも 』
    の達成に向け,美しさをレベルアップする方法を
    教えてもらいました。



    話に真剣に耳を傾ける子どもたち。

    昨年度よりレベルアップしたあいさつや返事が,
    きっと地域の中で聞かれることでしょう。
    どうぞお楽しみに。




    さて,今日から運動会の全校練習がスタート。



    まずは,心構えなどについて体育主任から話が
    ありました。
    「 運動会でも3美の誓いを意識しましょう。」



    元気良く行進をする子どもたち。



    例年よりも練習期間は短いですが,5月13日の
    運動会では,美しい姿をたくさん見せてくれる
    ことでしょう。
    【 美しさを増すために・・・ 】 今日は,全校朝会の日。 本校の特色として,校歌斉唱で会が始まります。 今日は,生活指導主任からの話。 「 これは何の写真か分かるかな?」 「 渡り鳥のように,青小の仲間が同じように 活動するためには,みんな...
    更新日:2018年04月25日
  • 【 元気な4年生 】

    4年生が,算数の学習中でした。



    まずは,前時の復習。
    元気良く手を挙げて発表します。



    今日のめあてをみんなで考え,ノートに丁寧に
    書き写したら・・・,



    マスターを目指して,仕上げ問題に挑戦。



    本校は,基礎・基本の確実な定着を目指し,
    全学年の算数でTT指導を行っています。
    つまずいている子に目が行き届き,丸付け
    などもスピーディーに行えます。

    さて,全員がマスターできたかな?



    教室背面には,子どもたちの素敵な自画像が。

    一年間,全員がこんな笑顔で過ごせるように,
    元気な担任と力を合わせて仲良く楽しいクラス
    にしていきましょうね。
    【 元気な4年生 】 4年生が,算数の学習中でした。 まずは,前時の復習。 元気良く手を挙げて発表します。 今日のめあてをみんなで考え,ノートに丁寧に 書き写したら・・・, マスターを目指して,仕上げ問題に挑戦。 本校は,...
    更新日:2018年04月24日
  • 【 がんばってます! 】

    日曜日にソフトボールの大会が,土曜日に
    バレーボールの大会がありました。
    スポーツも頑張る,たくましい青方っ子たちの
    様子を紹介します。

    【ソフトボール】




    【バレーボール】






    放課後,バレー部の子どもたちが,準優勝の
    賞状を持って報告に来てくれました。

    良い笑顔です。


    その30分後,今度はソフト部の子たちが
    応援のお礼を言いにわざわざ来てくれました。

    次回の勝利を目指して,ガッツポーズ!

    さて,今年は伝達表彰を何回できるか,今から
    楽しみです。
    どのクラブの子たちも頑張ってね。
    【 がんばってます! 】 日曜日にソフトボールの大会が,土曜日に バレーボールの大会がありました。 スポーツも頑張る,たくましい青方っ子たちの 様子を紹介します。 【ソフトボール】 【バレーボール】 放課後,バレー部の子ど...
    更新日:2018年04月23日
  • 【 避難訓練 】

    火災発生を想定した避難訓練を行いました。



    「 避難開始!」の放送で,一斉に避難。
    合言葉は,「 お・は・し・も 」です。



    幼稚園児も,おしゃべりせずに真剣に避難。



    2分45秒で,避難完了。

    消防署の方からの話に,真剣に耳を傾けます。
    「 まずは,火事を起こさないことが大事です。」
    「 日頃から,火の用心を意識しましょう。」



    次は,消火訓練。
    消防署の方に代わって,6年生が消火器の
    使い方を説明してくれました。
    以前習ったことを覚えていて,えらい!



    合言葉は,「 ピノキオ 」。
    ちゃんと覚えているか,「 ピは何?」と夕食の
    時にでも聞いてみてください。

    それでは,放水開始!




    「 消火器を使うことよりも,まずは周りの人に
    知らせ,自分は逃げて命を守ることが大事です。」


    教えてもらったことを忘れず,自分の命は自分で
    しっかりと守っていきましょう。
    【 避難訓練 】 火災発生を想定した避難訓練を行いました。 「 避難開始!」の放送で,一斉に避難。 合言葉は,「 お・は・し・も 」です。 幼稚園児も,おしゃべりせずに真剣に避難。 2分45秒で,避難完了。 消防署の方からの話に,...
    更新日:2018年04月20日
  • 【 学校開放日 】

    今日は,今年度1回目の学校開放日。
    授業参観・PTA総会・学級懇談会がありました。

    1年生は,国語。
    音読をお家の人に聞いてもらっていました。



    2年生も国語。
    グループごとに音読の練習です。



    3年生も国語。
    名前を使った「あいうえお作文」で自己紹介。



    4年生は総合。
    ごみ問題を切り口に,町の環境について
    考えていました。



    5年生は国語。
    漢字の成り立ちについて,漢字辞典を使って
    詳しく調べていました。



    6年生も国語。
    絵の中の出来事を知らせる記事作り。
    私に当ててと言わんばかりに前のめりに手を
    挙げる姿が,見ていて気持ち良いですね。





    授業参観後は,体育館でPTA総会。



    今年度の本部役員の皆さん方です。
    青小っ子のために一緒に頑張っていきましょう。
    一年間,どうぞよろしくお願いいたします。
    【 学校開放日 】 今日は,今年度1回目の学校開放日。 授業参観・PTA総会・学級懇談会がありました。 1年生は,国語。 音読をお家の人に聞いてもらっていました。 2年生も国語。 グループごとに音読の練習です。 3年生も国語。 名前...
    更新日:2018年04月19日
  • 【 遠足日和 ☀ 】



    今日は,歓迎集会・歓迎遠足の日。
    絶好の遠足日和でした。

    まずは,歓迎集会。
    出し物のトップバッターは,2年生。
    歌と鍵盤ハーモニカの演奏です。



    3年生は,〇✕クイズと劇。



    4年生は,先生クイズとダンス。



    5年生は,劇。



    6年生は,劇とクイズ。



    お兄さん・お姉さんたちの楽しい出し物に,
    1年生は笑顔いっぱいです。





    集会終了後,有川運動公園に向けて出発。



    おいしいお弁当を食べたり,みんなと仲良く
    遊んだり・・・,とっても楽しい一日でした。
    1年生もがんばって歩いたね。





    【 遠足日和 ☀ 】 今日は,歓迎集会・歓迎遠足の日。 絶好の遠足日和でした。 まずは,歓迎集会。 出し物のトップバッターは,2年生。 歌と鍵盤ハーモニカの演奏です。 3年生は,〇✕クイズと劇。 4年生は,先生クイズとダンス。 ...
    更新日:2018年04月18日
  • 【 めあては・・・ 】



    3年生の教室におじゃましたら,掲示物を
    作っているところでした。

    ・漢字を覚える
    ・一日3回発表する
    ・早寝早起きをする
    ・あいさつと返事を頑張る・・・,
    学習と生活について,自分なりに考えた
    めあてが,しっかりと書かれています。



    顔写真を切り取って貼り付けるのに夢中の
    子どもたち。




    夢中になりすぎて完成しなかった子が3分の1
    以上もいたので,周りのことを意識することの
    大切さについて,担任から指導が入ります。

    先生の話をしっかりと聞いて,めあての
    達成に向けてがんばっていきましょうね。




    今日は,『全国学力学習状況調査』(6年生)と,
    『長崎県基礎学力調査』(5年生)を行いました。

    さて,結果の方は・・・。
    【 めあては・・・ 】 3年生の教室におじゃましたら,掲示物を 作っているところでした。 ・漢字を覚える ・一日3回発表する ・早寝早起きをする ・あいさつと返事を頑張る・・・, 学習と生活について,自分なりに考えた めあてが,しっかりと書か...
    更新日:2018年04月17日
  • 【 おいしいね♡ 】



    今日から,1年生も給食が始まりました。
    しばらくの間は,6年生がお手伝いです。

    「 給食着は,ちゃんとたためた?」



    「 いっぱい食べてね。」



    手伝ってくれた6年生にお礼を言って,



    手を合わせて,「 いただきま~す!」



    今日のメニューは,子どもたちが好きなカレー。




    「 おいしいですか?」の問いに,「 ハ~イ!」と
    元気よく手をあげる1年生。
    明日からも,好き嫌いをせずにモリモリ食べる
    んだよ。
    【 おいしいね♡ 】 今日から,1年生も給食が始まりました。 しばらくの間は,6年生がお手伝いです。 「 給食着は,ちゃんとたためた?」 「 いっぱい食べてね。」 手伝ってくれた6年生にお礼を言って, 手を合わせて,「 いただ...
    更新日:2018年04月16日
  • 【 すっかり慣れたね 】



    平成30年度がスタートして,一週間。
    今日から,一クラスずつ授業風景を紹介して
    いきたいと思います。

    まずは,ピカピカの1年生。
    国語の授業中でしたが,みんな担任の方を
    向いてしっかりと話を聞いています。。



    「 教科書の絵の中には,何がいますか?」
    ハ~イ!と元気に手が挙がります。




    教科書の絵にあわせて,担任とハイタッチを
    したり,手をつないで輪になったりと,みんな
    楽しそうな授業風景です。
    もうすっかり小学校生活に慣れたみたいだね。


    ぼくも
    わたしも
    せんせいも
    つながる
    つながる
    まるく なる
    みんな なかよし
    いちねんせい ♪
    【 すっかり慣れたね 】 平成30年度がスタートして,一週間。 今日から,一クラスずつ授業風景を紹介して いきたいと思います。 まずは,ピカピカの1年生。 国語の授業中でしたが,みんな担任の方を 向いてしっかりと話を聞いています。。 「...
    更新日:2018年04月12日
  • 【 入園おめでとう! 】



    昨日の小学校に続き,今日は青方幼稚園の
    入園式がありました。

    4・5歳児は一人で,3歳児はお母さんと
    手をつないで入場。



    泣く子や席を立つ子は,一人もいません。
    お話や在園児からの歓迎の言葉・歌も,
    しっかりと聴くことができました。



    式後,お家の人の話し合いが終わるのを
    待っている間は,お話タイム。
    楽しいお話に,緊張がほぐれて笑顔の
    子どもたちでした。



    本ブログは青方小学校のブログですが,
    時々は幼稚園の様子も紹介していきたい
    と思います。
    お楽しみに。 (^_^)
    【 入園おめでとう! 】 昨日の小学校に続き,今日は青方幼稚園の 入園式がありました。 4・5歳児は一人で,3歳児はお母さんと 手をつないで入場。 泣く子や席を立つ子は,一人もいません。 お話や在園児からの歓迎の言葉・歌も, しっかりと...
    更新日:2018年04月11日
  • 【 入学おめでとう! 】



    今日は,子どもたちの入学を祝うかのような
    気持ちの良いポカポカ陽気でしたね。

    1年生入場。



    元気に返事ができ,静かに話を聞くこともできた,
    とってもお利口な1年生23名です。






    式が終わり,教室に戻ってホッと一息。
    早く勉強したそうに教科書を開いて見る子ども
    たちです。



    下駄箱にきちんと揃えられた,可愛らしい
    小さな靴たち。
    明日もこの靴を履いて元気に登校しましょうね。

    【 入学おめでとう! 】 今日は,子どもたちの入学を祝うかのような 気持ちの良いポカポカ陽気でしたね。 1年生入場。 元気に返事ができ,静かに話を聞くこともできた, とってもお利口な1年生23名です。 式が終わり,教室に戻...
    更新日:2018年04月10日
  • 【 準備万端! 】



    平成30年度がスタートして2日目。
    算数・外国語・体育と,勉強を頑張る子どもたち。
    どの学年もスタートダッシュはバッチリです。







    午後は,明日の入学式の会場設営。




    6年生のおかげで,体育館も教室も準備は
    万端です。



    学校のリーダーとして活躍する6年生。
    さっそく,心地よい美風を校内に吹かせて
    くれました。
    おかげで,明日は好天の下,新入生を迎え
    られそうです。
    【 準備万端! 】 平成30年度がスタートして2日目。 算数・外国語・体育と,勉強を頑張る子どもたち。 どの学年もスタートダッシュはバッチリです。 午後は,明日の入学式の会場設営。 6年生のおかげで,体育館も教室も準備は...
    更新日:2018年04月09日
  • 【 着任式 ・ 始業式 】

    校舎に子どもたちの元気な声が帰って来ました。
    いよいよ平成30年度のスタートです。

    着任式では,6年生の代表児童が,気持ちの
    こもった歓迎の言葉を述べてくれました。




    始業式では,今年度の教育目標などの話が
    ありました。




    始業式後,各学級では学級開きが行われ
    ました。
    さて,新しい担任との出会いは,そして
    語る言葉は,子どもたちの心にどう響いた
    でしょうか。






    霧雨の中,新しい教科書が詰まったランドセル
    を背に,笑顔で下校する子どもたち。
    月曜日も元気に登校してきてくださいね。


    本校は,今年度も『 美風 』を教育目標に掲げ,
    教育活動を行っていきます。
    ということで,ブログタイトルも「美風」青方小
    としてスタートしたいと思います。
    教育活動や子どもたちの様子を,可能な限り
    お伝えしたいと思っていますので,ご意見・
    ご感想などがあればお知らせください。
    平成30年度も,よろしくお願いします。

    【 着任式 ・ 始業式 】 校舎に子どもたちの元気な声が帰って来ました。 いよいよ平成30年度のスタートです。 着任式では,6年生の代表児童が,気持ちの こもった歓迎の言葉を述べてくれました。 始業式では,今年度の教育目標などの話が ありまし...
    更新日:2018年04月06日
  • ALTの来校にあわせてサンタさんがやってきました。
    子どもたちからは「本物だ!」と驚きの声があがっていました。
    クリスマスには一足早いですが,子どもたちには嬉しいサプライズプレゼントでした。

    santa1
    santa2
    ALTの来校にあわせてサンタさんがやってきました。 子どもたちからは「本物だ!」と驚きの声があがっていました。 クリスマスには一足早いですが,子どもたちには嬉しいサプライズプレゼントでした。
    更新日:2017年12月15日
  •  今年の平和集会では,田坂医院の田坂章吾先生をお招きして,被爆体験講話をしていただきました。
    null
     実際に体験したお話を聞くことで,戦争の悲惨さを子どもたちなりに感じ取っていました。最後に「長崎の鐘」のハーモニカ演奏もしてくださり,平和の大切さが心にしみました。

     各学級で行った平和学習をもとに,学年ごとに平和の誓いを発表し合いました。
    null
     午前11時2分には,みんなで黙とうをしました。
    null
     全校で折った平和の折り鶴は,6年生が修学旅行で長崎の平和公園へ届けます。
    null null
     今年の平和集会では,田坂医院の田坂章吾先生をお招きして,被爆体験講話をしていただきました。  実際に体験したお話を聞くことで,戦争の悲惨さを子どもたちなりに感じ取っていました。最後に「長崎の鐘」のハーモニカ演奏もしてくださり,平和の大切さが心...
    更新日:2014年08月20日
  • 1年間をふり返って,委員会活動の報告会を行いました。

    ○運営委員会
    日常活動では,国旗と校旗の掲揚と降納を行いました。
    代表委員会の司会では,大きな声でゆっくり話せるようになろうと反省しています。
    集会の司会では,もっと前もって打合せをしたり,練習したりすることが必要でした。
    運動会やあいさつの取組では,みんなで心を一つにしてがんばることができて良かったです。
    世界の子どもたちをポリオから守る活動として,ペットボトルキャップ集めに取り組んだところ,41,431個を集めることができ,およそ48人の子どもたちの命を救うことができました。
    車いすと交換できるリングプル集めの取組では,21㎏集まりました。

    ○放送委員会
    毎日サイン放送をしたり,集会でマイクの準備や音楽を流したりしました。
    運動会では,種目を紹介したり,短距離走で名前を呼んだりする仕事をしました。
    地域では,帰宅時刻を知らせる放送をしました。
    放送委員会に入って良かったことは,発表するときにはっきり発音するようになったこと,滑舌が良くなったことなどです。
    私たちが放送することで,全校のみなさんが時間を考えて行動できるようになってうれしいです。

    ○環境委員会
    環境委員会の仕事は大きく二つあります。
    一つはプランターに季節の花を植えて育ててきました。
    今は,卒業式に飾るパンジーを育てています。
    もう一つの仕事は,放課後に各教室や靴箱,トイレのスリッパの整理整頓の様子をチェックしています。
    最近の様子をお知らせします。
    各教室については,毎日結果を黒板にメモしているので,これからもきれいな教室作りを目指してください。
    靴箱のシューズはどの学年もよく並んでいます。
    トイレのスリッパはだいぶよく並ぶようになりましたが,まだ完璧ではないので一人一人がしっかり気をつけましょう。
    来年度も今年以上に美しい青方小学校にしていきましょう。

    ○飼育委員会
    私たちの仕事は,毎日昼休みに鶏のお世話をしています。春休み・夏休み・冬休みも交代でお世話をしています。
    そこで,みなさんに三つのお願いがあります。
    一つ目は鶏小屋の前ではボールで遊ばないでください。
    理由は,鶏がびっくりしてストレスがたまり,えさを食べなくなったり,卵を産まなくなったりするからです。
    二つ目は,私たちが活動しているとき,ふざけて外から鍵をかけないでください。
    三つ目は,勝手に鶏小屋の鍵を開けないでください。
    青小の鶏はとても人なつっこいかわいい鶏です。
    この三つのことをきちんと守って,これからも鶏たちをかわいがってください。

    ○保健・給食委員会
    健康観察表の確認や水質検査,給食代をふく仕事などをしてきました。
    最初は当番を忘れることもありましたが,今では忘れずにきちんと自分の仕事することができるようになりました。
    来年度は,風邪予防や虫歯予防などの呼びかけにもっと取り組みたいと思います。

    ○図書委員会
    毎日昼休みに,図書室で本の貸し出しの世話をしたり,本の修理をしたりしています。
    最初,たまに仕事を忘れていたことがあったけれど,今では忘れなくなりました。
    図書室に来る人がいなくても,ほんの整頓や修理などをがんばりました。
    来年度,図書委員会に入る人も協力してがんばってください。
    そして,楽しいので図書委員会にぜひ入ってください。

    ○体育委員会
    体育委員会の主な仕事内容は,体育倉庫の鍵の開け閉め,雨の日の体育館利用の放送,体育倉庫・体育館倉庫・つどいの部屋前の掃除です。
    1年間のまとめや反省は,掃除など月曜日の委員会活動はまじめにがんばることができました。
    体育倉庫の鍵の開け閉めについては,きちんとできた人と忘れてできなかった人が分かれてしまいました。
    また,3学期に長縄大会など体育委員会が計画してやろうとしたのですが結局できませんでした。
    この計画はぜひ来年やってほしいです。
    最後にみなさんにお願いです。
    青方小学校は,ボールなどみんなで使うものの使い方や後片付けが良くないと思います。
    このことは今年も何度かお願いしました。
    来年はきちんとできる青方小学校になってください。
    1年間をふり返って,委員会活動の報告会を行いました。 ○運営委員会 日常活動では,国旗と校旗の掲揚と降納を行いました。 代表委員会の司会では,大きな声でゆっくり話せるようになろうと反省しています。 集会の司会では,もっと前もって打合せをしたり,練...
    更新日:2013年03月06日
  • 本日,校長・教頭宛に,ある保護者から下記のようなお手紙をいただきました。
    (内容は,一部まとめたり省略したりしています。)

    「・・・○○たちは,勉強はあまり好きじゃないと言いますが,学校生活がとても楽しいと言っています。帰宅後,○○は,毎日,必ず嬉しかった,楽しかった出来事を報告してくれます。時には,思い出し笑いすぎて言葉にならず,内容がイマイチわかりませんが,そんな姿を見るたび嬉しいです。○○達も,私も,青方小学校・青方幼稚園が大好きです。感謝の気持ちでいっぱいです!!・・・」

    こちらこそ,本当にありがとうございます。
    月曜日の朝から,元気をもらいました♪♪♪
    ニコニコ笑顔になりました(^-^)
    保護者や地域の皆様の御期待に沿えるべく,職員一同,さらにがんばっていきたいと思います。
    本日,校長・教頭宛に,ある保護者から下記のようなお手紙をいただきました。 (内容は,一部まとめたり省略したりしています。) 「・・・○○たちは,勉強はあまり好きじゃないと言いますが,学校生活がとても楽しいと言っています。帰宅後,○○は,毎日,必ず嬉...
    更新日:2013年03月04日
  • 今日は,避難訓練を行いました。

    1学期は,地震発生から火災になったとの設定で,青方峠まで避難しました。

    2学期は,警察の方をお招きして,防犯教室を行いました。

    そして,今回は,掃除中の火災の発生という設定でした。ふだんは担任の先生の誘導で避難しますが,今回は,自分たちで避難の方法を考えなければなりません。しかも,本校では縦割り掃除を行っているので,クラスの友達ともばらばらです。
    しかし,さすが青小っ子です。
     お・・・おさない
     は・・・はしらない
     し・・・しゃべらない
     も・・・もどらない
    の約束をしっかり守り,2分22秒で避難を完了することができました。

    災害は,いつ何時起こるかもしれません。
    「自分の命は自分で守る」ことのできる青小っ子を育てていきたいと思います。
    今日は,避難訓練を行いました。 1学期は,地震発生から火災になったとの設定で,青方峠まで避難しました。 2学期は,警察の方をお招きして,防犯教室を行いました。 そして,今回は,掃除中の火災の発生という設定でした。ふだんは担任の先生の誘導で避...
    更新日:2013年02月08日
  • 先日,耐震化工事が終わったことは,本ブログや学校たよりでお知らせしましたが,本日,今年度3回目の引っ越しを行いました。

    耐震化工事中は,音楽室をなかよし学級の教室として使用したり,つどいの部屋を音楽室等として使用していましたが,本日の引っ越しで,特別教室も完全に元に戻り,学校は落ち着きを取り戻しました。

    環境も整いましたので,学年末(進学・進級)に向けて,学習・生活のまとめをしっかりさせたいと思います。

    先日,耐震化工事が終わったことは,本ブログや学校たよりでお知らせしましたが,本日,今年度3回目の引っ越しを行いました。 耐震化工事中は,音楽室をなかよし学級の教室として使用したり,つどいの部屋を音楽室等として使用していましたが,本日の引っ越しで...
    更新日:2013年02月05日
  • 昨日1月31日(木)の19:00~20:00に,第3回学校支援会議を行い,「学校関係者評価」をしていただきました。
    学校職員4名を含め20名の皆様にお集まりいただき,様々な御意見をいただくことができました。
    評価の内容等につきましては,青小たよりや本ブログにて,お知らせいたします。
    学校支援会議のメンバーの皆様,御協力本当にありがとうございました。
    昨日1月31日(木)の19:00~20:00に,第3回学校支援会議を行い,「学校関係者評価」をしていただきました。 学校職員4名を含め20名の皆様にお集まりいただき,様々な御意見をいただくことができました。 評価の内容等につきましては,青小たよりや本ブログ...
    更新日:2013年02月01日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 05月
2008年 11月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 03月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.