長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今朝は,合同ラジオ体操がありました。
    null


    朝早くからたくさんの子どもたちが
    まだ眠い目をこすりながら集まってきました。
    さあ,ラジオ体操スタート。
    null


    高学年の子どもたちが,リーダーとしてお手本を示していました。
    null
    null



    体を動かしていくうちに,だんだん元気になってきました。
    朝のラジオ体操の効果は素晴らしいですね。
    null


    保護者の方や地域の方も,多数ご参加していただき,
    ありがとうございました。
    null


    さあ,スタンプはたくさんたまったかな。
    null
    もうすぐ二学期ですが,ラジオ体操を通して
    規則正しい生活をしてほしいと思います。
    今朝は,合同ラジオ体操がありました。 朝早くからたくさんの子どもたちが まだ眠い目をこすりながら集まってきました。 さあ,ラジオ体操スタート。 高学年の子どもたちが,リーダーとしてお手本を示していました。 体を動かしていくうち...
    更新日:2010年08月26日
  • 今日の児童集会は,保健給食委員会のみなさんによる「虫歯予防」の劇でした。

    null

    たろうくんが「痛い,痛い」と言って泣いています。
    お菓子を食べた後,歯を磨かなかったんですね。
    口の中には,歯を溶かすミュータンスがいっぱいです。

    そこに,歯みがき戦隊「ミガクンジャー」の5人組が登場して,
    横磨き・縦磨き・斜め磨き,角を使った裏技など,歯の磨き方を教えてくれました。

    特に注意するところは次の5つです。
     1 歯と歯ぐきのすき間
     2 歯と歯の間
     3 前歯の裏側
     4 奥歯の溝
     5 でこぼこしているところ

    最後にしっかりぶくぶくうがいをして,ミュータンスをやっつけてくれました。



    保健委員会のみなさんは,昼休みに,青方幼稚園に行って,園児のみんなにも,楽しくわかりやすく教えてくれました。
    今日の児童集会は,保健給食委員会のみなさんによる「虫歯予防」の劇でした。 たろうくんが「痛い,痛い」と言って泣いています。 お菓子を食べた後,歯を磨かなかったんですね。 口の中には,歯を溶かすミュータンスがいっぱいです。 そこに,歯みがき...
    更新日:2010年06月29日
  •  4・5・6年生が楽しみにしていたクラブ活動が今日から始まりました。

     今年のクラブは7つあります。
      ○グラウンドスポーツ
      ○野球
      ○バスケットボール
      ○イラスト
      ○囲碁
      ○パソコン
      ○ミニソフトバレー

     囲碁クラブには,地域からお二人のゲストティーチャーに来ていただいています。

     それぞれの子どもたちが,興味や関心のあることを選んで,学年の枠を超えて共に熱中していました。その姿は,キラキラと輝いていました。
     4・5・6年生が楽しみにしていたクラブ活動が今日から始まりました。  今年のクラブは7つあります。   ○グラウンドスポーツ   ○野球   ○バスケットボール   ○イラスト   ○囲碁   ○パソコン   ○ミニソフトバレー  囲碁クラブには,...
    更新日:2010年05月24日
  • 「明るくきれいな学校にしよう」と,縦割り掃除をしています。

    null

    上級生はリーダーシップをとって,掃除の順序や方法を下級生に教えます。

    null

    一人一人が仕事の役割を分担し,準備から後片付けまで責任を持って清掃活動をしようとする心を育てます。

    null

    掃除の時間は,心も磨く時間なのですね。
    「明るくきれいな学校にしよう」と,縦割り掃除をしています。 上級生はリーダーシップをとって,掃除の順序や方法を下級生に教えます。 一人一人が仕事の役割を分担し,準備から後片付けまで責任を持って清掃活動をしようとする心を育てます。 ...
    更新日:2010年05月19日
  • 青方幼稚園には、5歳児クラスの空組と4歳児クラスの海組があります。

    今日の1日を紹介しましょう。

    朝、登園してくると、自分でお着替え。
    今日は天気がよかったので、お外で元気に遊びます。

    null
    空組のみんなは、元気いっぱいおにごっこ。
    今日は、小学校がお休みだったので、運動場を走り回りました。

    null
    海組のみんなは、砂場で山や川、ダムを造って遊びました。
    お団子やたこ焼き屋さんもありました。

    null
    お昼になりました。
    null
    おいしいお弁当です。
    おなかいっぱいになったたら、絵本を読んだり、紙芝居を観たりしました。

    null
    小学校の運動会で踊った「チキチキバンバン」をみんなで踊ったり、
    null
    宝探しをしたりしました。
    宝物は、球根です。
    青方幼稚園には、5歳児クラスの空組と4歳児クラスの海組があります。 今日の1日を紹介しましょう。 朝、登園してくると、自分でお着替え。 今日は天気がよかったので、お外で元気に遊びます。 空組のみんなは、元気いっぱいおにごっこ。 今日は、小...
    更新日:2010年05月17日
  • 風薫る今日の佳き日
    新緑の山々に囲まれ,青方の名にふさわしい澄み切った空の下,
    春季大運動会を開催しました。

    null

    ご来賓,保護者,ご家族,地域の皆様の声援を受け,
    子どもたちは力いっぱい最後までがんばることができました。
    ありがとうございました。

    null

    運動会を機に,子どもたちは大きく成長していきます。
    今後ともご支援よろしくお願いします。
    風薫る今日の佳き日 新緑の山々に囲まれ,青方の名にふさわしい澄み切った空の下, 春季大運動会を開催しました。 ご来賓,保護者,ご家族,地域の皆様の声援を受け, 子どもたちは力いっぱい最後までがんばることができました。 ありがとうございました...
    更新日:2010年05月16日
  • 5月16日に開催する運動会まで,あと10日。

    今年のスローガンは,
    『赤白かがやけ最後まで
       優勝めざしてがんばろう』です。

    短距離走,団体種目,チャンス競技,表現とどの学年も一生懸命練習に励んでいます。
    今年は,全員リレーに取り組んでいるので,バトンパスなどチームが心を合わせることが大切だと子どもたちは学んでいます。

    最後までかがやいて,思い出に残る運動会にするためには,日頃の生活が大事です。

    :star1.0:早ね 早起き 朝ごはん
    :star1.0:あいさつ へんじ 元気よく
    :star1.0:声かけ 気がけ みーんなで
    :star1.0:いっしょうけんめい がんばろう!
    5月16日に開催する運動会まで,あと10日。 今年のスローガンは, 『赤白かがやけ最後まで    優勝めざしてがんばろう』です。 短距離走,団体種目,チャンス競技,表現とどの学年も一生懸命練習に励んでいます。 今年は,全員リレーに取り組んでい...
    更新日:2010年05月06日
  • 1897年(明治30年),アメリカ合衆国で二人の母親の呼びかけから生まれたPTA。110余年の時を経て,ここ青方小学校でも「子どもたちの幸福」のために保護者と教職員が協力して活動しています。活動の柱は,次の3点です。
       ☆ 児童の生活環境を整える
       ☆ 家庭と学校との関係を緊密にし,児童の教育にあたる
       ☆ 会員としての教養の向上を図る
    会長はじめ役員の皆様に心から感謝し、会員の心を一つにして実り豊かな1年にしていきましょう。
    1897年(明治30年),アメリカ合衆国で二人の母親の呼びかけから生まれたPTA。110余年の時を経て,ここ青方小学校でも「子どもたちの幸福」のために保護者と教職員が協力して活動しています。活動の柱は,次の3点です。    ☆ 児童の生活環境を整える...
    更新日:2010年04月23日
  • 4月20日(火),あいにくの小雨模様の天気となりましたが,5年生が田植えを行いました。
    田んぼのゆかるみに悪戦苦闘していましたが,苗を丁寧に植えていました。この苗は,4年生の3月から自分たちで育てた苗です。
    8月の稲刈り・脱穀まで,大切に育てていきます。
    御協力いただいた地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。
     title="null"alt="null"
    4月20日(火),あいにくの小雨模様の天気となりましたが,5年生が田植えを行いました。 田んぼのゆかるみに悪戦苦闘していましたが,苗を丁寧に植えていました。この苗は,4年生の3月から自分たちで育てた苗です。 8月の稲刈り・脱穀まで,大切に育ててい...
    更新日:2010年04月20日
  • 4月16日(金)2校時目に,交通安全教室を行いました。
    青方駐在所の警察官や交通安全指導員の方をお招きして,
    ○道路歩行などの交通ルール
    ○自転車の乗り方や安全点検
    ○声かけ事案
    等について学習しました。
    学習したことをぜひ守ってほしいものです。
    命を大切にする・・・それが,青方小学校の一番の願いです。
    null
    4月16日(金)2校時目に,交通安全教室を行いました。 青方駐在所の警察官や交通安全指導員の方をお招きして, ○道路歩行などの交通ルール ○自転車の乗り方や安全点検 ○声かけ事案 等について学習しました。 学習したことをぜひ守ってほしいものです。 命...
    更新日:2010年04月16日
  • 4月9日(金)に歓迎遠足が行われました。
    学校で歓迎集会を行った後,有川運動公園に行きました。
    事故や大きなけがもなく,新1年生も楽しく過ごすことができました。
    6年生も,新1年生の手を引いた歩いたり遊んであげたりするなど,最高学年としての自覚も高まりました。
    とても楽しい歓迎遠足になりました。
    null
    4月9日(金)に歓迎遠足が行われました。 学校で歓迎集会を行った後,有川運動公園に行きました。 事故や大きなけがもなく,新1年生も楽しく過ごすことができました。 6年生も,新1年生の手を引いた歩いたり遊んであげたりするなど,最高学年としての自覚も...
    更新日:2010年04月09日
  • 12月2日「水)
    天候にも恵まれ,校内持久走大会が行われました。
    1年生は600m,
    2年生は800m,
    3年生は1000m,
    4年生は1200m,
    5年生は1400m,
    6年生は1500mを走りました。
    一人もリタイヤすることなく,どの児童も自分の目標に向かって最後までがんばることができました。
    地域の皆様・保護者の皆様,多数御参観いただき,ありがとうございました。
     alt="持久奏大会"title="持久奏大会"
    12月2日「水) 天候にも恵まれ,校内持久走大会が行われました。 1年生は600m, 2年生は800m, 3年生は1000m, 4年生は1200m, 5年生は1400m, 6年生は1500mを走りました。 一人もリタイヤすることなく,どの児童も自...
    更新日:2009年12月02日
  • 9月27日(日)PTA主催校内スポーツ大会
    ○みんなで協力してスポーツをすることで友達の輪を広げる。
    ○みんなで協力することで,協力することの大切さ,がんばることの大切さを感じる。
    上記の目的で,PTA施設生活部主催の校内スポーツ大会が開催されました。
    1~3年生は,体育館でころがしドッジボール。
     alt=""title=""
    4~6年生は,運動場でキックベースボール。
     alt=""title="" alt=""title=""
    珍プレーあり,好プレーあり・・・,子どもたちの歓声とともに,目的を達することができました。
    9月27日(日)PTA主催校内スポーツ大会 ○みんなで協力してスポーツをすることで友達の輪を広げる。 ○みんなで協力することで,協力することの大切さ,がんばることの大切さを感じる。 上記の目的で,PTA施設生活部主催の校内スポーツ大会が開催されまし...
    更新日:2009年09月27日
  • 9月10日(木)第31回交通安全啓発全国キャラバン隊が来町しました。
    本校からも青方小学校交通少年団(5年生・6年生)が参加しました。

     alt=""title=""

    9月10日(木)第31回交通安全啓発全国キャラバン隊が来町しました。 本校からも青方小学校交通少年団(5年生・6年生)が参加しました。
    更新日:2009年09月14日
  • 3月17日に上五島消防署より2名の方が来校され,防火ポスターコンクールの伝達表彰が行われました。昨年同コンクールにおいては,本校より知事賞1名,入選1名の入賞者を出すことができとても喜んでおりましたが,今年度は,それをさらに上回る知事賞1名,入選3名の入賞者を出すことができました。子どもたちのがんばりに心から拍手を送り,祝福したいと思います。
    なお,受賞者は下のとおりです。
     知事賞    4年 川渕優太さん
     入 選    1年 松本日和さん
     入 選    3年 浦濱璃星さん
     入 選    6年 浦濱美月さん

    null

    null

    null

    null

    null

    null

        川渕優太さんの作品
    3月17日に上五島消防署より2名の方が来校され,防火ポスターコンクールの伝達表彰が行われました。昨年同コンクールにおいては,本校より知事賞1名,入選1名の入賞者を出すことができとても喜んでおりましたが,今年度は,それをさらに上回る知事賞1名,入...
    更新日:2008年03月19日
  • 本日,朝の児童集会において,委員会活動および校旗の引き継ぎ式を行いました。6年生が,守り育ててきた青小の伝統を,5年生を中心に在校生一丸となって引き継ぎ,さらに高めてくれるものと思います。
    null

    null

    null
    本日,朝の児童集会において,委員会活動および校旗の引き継ぎ式を行いました。6年生が,守り育ててきた青小の伝統を,5年生を中心に在校生一丸となって引き継ぎ,さらに高めてくれるものと思います。
    更新日:2008年03月10日

  • H20.2.6(水)
    本日の3校時に,不審者対策を目的にした避難訓練を実施しました。
    どの学年の児童も真剣な面持ちで,事前に指導されたことをしっかり守って避難していました。
    避難後,新上五島警察署の方から,避難の仕方や声かけ事案についての対応の仕方などを指導していただきました。
    学校内での児童の安全に対して細心の注意を払うのはもちろんのこと,合言葉の「おはしも」と「いかのおすし」を心がけさせ,今後も被害に遭う児童が出ないように指導していきたいと思います。

    null


    お ---- おさない
    は ---- はしらない
    し ---- しゃべらない
    も ---- もどらない

    いか --- ついていかない
    の ---- くるまにらない
    お ---- おごえをだす
    す- --- ぐにげる
    し-----らせる


    H20.2.6(水) 本日の3校時に,不審者対策を目的にした避難訓練を実施しました。 どの学年の児童も真剣な面持ちで,事前に指導されたことをしっかり守って避難していました。 避難後,新上五島警察署の方から,避難の仕方や声かけ事案についての対応の...
    更新日:2008年02月06日

  • 昨日(12/5),持久走大会を実施しました。この冬一番の冷え込みに見舞われ,コンディションとしてはよい条件ではありませんでしたが,子どもたちは,各自で設定した目標タイムを達成するために,最後までねばり強く走り通すことができました。保護者の皆様それから地域の方々,厳しい寒い中,熱いご声援ありがとうございました。

    null

    null

    null

    null

    null

    null
    昨日(12/5),持久走大会を実施しました。この冬一番の冷え込みに見舞われ,コンディションとしてはよい条件ではありませんでしたが,子どもたちは,各自で設定した目標タイムを達成するために,最後までねばり強く走り通すことができました。保護者の皆様それ...
    更新日:2007年12月06日
  • 12月4日から12月10日までの期間は,人権週間です(青小では,12月3日から12月14日までとしています)。青方小学校では,身近な差別に気づき「差別をしない」「差別を許さない」「命を大切にする」心情や態度を育てることを目標に,児童会を中心にしていろいろな取り組みを行っています。今日はその一環として人権集会を行いました。人権アンケートの集計結果の発表やワークショップなどの活動をとおして,一人ひとりの人権を守ることの大切さを学びました。

    null

    null

    null

    null
    12月4日から12月10日までの期間は,人権週間です(青小では,12月3日から12月14日までとしています)。青方小学校では,身近な差別に気づき「差別をしない」「差別を許さない」「命を大切にする」心情や態度を育てることを目標に,児童会を中心にしていろいろな取り組みを...
    更新日:2007年12月03日
  • 11月30日の5校時と6校時に,長崎県環境保健研究センターより講師をお招きし,「研究者等訪問授業」を行いました。私たちの身近にあるアサリを使った海水の浄化実験や水温の差による夏の海と冬の海の違いを再現する実験などをとおして,海の環境を守る取り組みについて具体的に学ぶことができました。当日は4年生以上の児童が参加しましたが,どの子どもも興味深く実験に見入り,真剣に話に耳を傾けていました。私たちの大切な財産である「海」を守るために,自分たちにもできることがあるということをあらためて教えていただきました。

    null

    null

    null

    null

    null
    11月30日の5校時と6校時に,長崎県環境保健研究センターより講師をお招きし,「研究者等訪問授業」を行いました。私たちの身近にあるアサリを使った海水の浄化実験や水温の差による夏の海と冬の海の違いを再現する実験などをとおして,海の環境を守る取り組み...
    更新日:2007年11月02日

  • 7月10日の3校時に,本町奈摩在住の永田陽子さんをお迎えして,「戦争についてのお話を聞く会」を実施しました。原子爆弾投下前後の体験談を聞き,1年生から6年生まで,それぞれが命の尊さや平和の大切さについて感じ,考えることができました。この貴重なお話を,8月9日の平和集会に向けての取り組みにつなげていきます。
    <子どもの感想から>
    ぼくは,あらためて原爆はこわいなあと思いました。
    話の中では,友達がコンクリートの下じきになって,となりにすんでいたおばさんは原爆病で,と,大切な人たちが死んでいくということ。いろんな想像をしたけど,とってもこわかった。
    もう原爆が落ちないように,友達と仲良くして,外国の人とも仲良くしていこうと思いました。(4年 男子)


    null

    null

    null
    7月10日の3校時に,本町奈摩在住の永田陽子さんをお迎えして,「戦争についてのお話を聞く会」を実施しました。原子爆弾投下前後の体験談を聞き,1年生から6年生まで,それぞれが命の尊さや平和の大切さについて感じ,考えることができました。この貴重なお話...
    更新日:2007年07月18日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 05月
2008年 11月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 03月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.