長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 クラブ活動 】

    今日は,クラブ活動がありました。
    20200622-img_7503.jpg


    今年のクラブは,パソコン,サイエンス・アート,
    スポーツ,囲碁の4つです。
    20200622-img_7511.jpg 20200622-img_7508.jpg
    20200622-img_7506.jpg 20200622-img_7486.jpg
    20200622-img_7487.jpg 20200622-img_7490.jpg
    20200622-img_7493.jpg 20200622-img_7497.jpg
    20200622-img_7494.jpg 20200622-img_7499.jpg
    20200622-img_7502.jpg 20200622-img_7500.jpg
    囲碁をしている子の机の上には,職員手作りの
    飛沫防止のパーテーションがのっています。
    こんなところにも新型コロナウィルス感染症への
    対応が求められます。
    【 クラブ活動 】 今日は,クラブ活動がありました。 今年のクラブは,パソコン,サイエンス・アート, スポーツ,囲碁の4つです。 囲碁をしている子の机の上には,職員手作りの 飛沫防止のパーテーションがのっています。 こんなところにも新型コ...
    更新日:2020年06月22日
  • 【 答えは・・・ 】

    雨の日の昼休みは,図書室が大人気。
    20200618-img_7485.jpg


    ですが,密接を避けなければならないので,
    ソーシャルディスタンスをとって並びましょう。
    20200618-img_7483.jpg 20200618-img_7484.jpg




    月曜日に,「 次の雨の日をお楽しみに。」 と
    していた作業の答えです。
    作っていたのは,子どもたちの合羽をかける
    ハンガーラックでした。
    20200618-img_7479.jpg 20200618-img_7476.jpg


    幼稚園への渡り廊下には,1年生の雨の日専用
    として,長靴用下足棚とハンガー掛けを特別に
    用意しました。
    広くなったので,これでカッパの脱ぎ着もしやすく
    なったかな。
    20200618-img_7477.jpg 20200618-img_7478.jpg
    傘などを届けに来た時に,場所を間違わない
    ようにお願いします。
    【 答えは・・・ 】 雨の日の昼休みは,図書室が大人気。 ですが,密接を避けなければならないので, ソーシャルディスタンスをとって並びましょう。 月曜日に,「 次の雨の日をお楽しみに。」 と していた作業の答えです。 作っていたのは,子どもたちの...
    更新日:2020年06月18日
  • 【 礼儀正しく 】

    2年生で,初任研の研修授業がありました。
    教科は,道徳。
    今日のめあては,
    『 礼儀正しくするってどんなこと? 』 です。
    20200617-img_7449.jpg


    自分の考えを元気に発表する2年生。
    20200617-img_7450.jpg 20200617-img_7451.jpg
    20200617-img_7453.jpg 20200617-img_7454.jpg


    主人公になったつもりで,電話をかけて
    みましょう。
    「 もしもし,こんにちは。~ 」
    20200617-img_7458.jpg 20200617-img_7459.jpg


    これからの生活で気をつけたいことを書き
    ましょう。
    20200617-img_7460.jpg 20200617-img_7463.jpg
    20200617-img_7464.jpg 20200617-img_7462.jpg


    最後に,担任の失敗談を聞いて授業は終了。
    20200617-img_7465.jpg
    礼儀正しくするってどんなことなのか,自分
    なりに考えられたかな?
    【 礼儀正しく 】 2年生で,初任研の研修授業がありました。 教科は,道徳。 今日のめあては, 『 礼儀正しくするってどんなこと? 』 です。 自分の考えを元気に発表する2年生。 主人公になったつもりで,電話をかけて みましょう。 「 もしもし,こん...
    更新日:2020年06月17日
  • 【 何をしているの? 】

    可愛らしいインタビュアーが,校長室にやって
    来ました。
    1年生の生活科の学習です。
    20200616-img_7444.jpg


    先生たちの仕事をもっと知りたいということで,
    グループに分かれて,他に教頭・養護・事務にも
    インタビューです。
    「 どんな仕事をしているのですか?」
    20200616-img_7448.jpg 20200616-img_7447.jpg
    20200616-img_7446.jpg 20200616-img_7445.jpg
    さて,分かったかな?
    【 何をしているの? 】 可愛らしいインタビュアーが,校長室にやって 来ました。 1年生の生活科の学習です。 先生たちの仕事をもっと知りたいということで, グループに分かれて,他に教頭・養護・事務にも インタビューです。 「 どんな仕事をしているのです...
    更新日:2020年06月16日
  • 【 青小スローガン 】

    6校時に,代表委員会がありました。
    今日の議題は,
    「 青小スローガンを考えよう 」 です。
    20200615-img_7434.jpg


    みんなの思いを表現するためには,どんな
    スローガンにしたらいいか,真剣に話し合って
    いました。
    「 『 元気 』 を入れた方がいいと思います。」
    20200615-img_7436.jpg 20200615-img_7433.jpg
    20200615-img_7440.jpg 20200615-img_7439.jpg
    さて,どんなスローガンになったのかな?




    児童玄関で,職員が何やら作業中。
    いったい何を作っているのでしょう?
    答えは・・・,
    20200615-img_7442.jpg 20200615-img_7443.jpg
    次の雨の日をお楽しみに。
    【 青小スローガン 】 6校時に,代表委員会がありました。 今日の議題は, 「 青小スローガンを考えよう 」 です。 みんなの思いを表現するためには,どんな スローガンにしたらいいか,真剣に話し合って いました。 「 『 元気 』 を入れた方がいいと思います...
    更新日:2020年06月15日
  • 【 雨の日の昼休み 】

    今朝は,ひどい風雨でしたね。
    そんな雨の日の昼休み,さて子どもたちは
    どう過ごしているのかな?
    20200611-img_7420.jpg


    各学年,工夫しながら静かに過ごしている子も
    いましたが,『 3密を避ける 』 意識が不十分な
    子が,まだまだたくさんいます。
    20200611-img_7412.jpg 20200611-img_7417.jpg
    20200611-img_7418.jpg 20200611-img_7419.jpg


    そんな中,最も 『 新しい生活様式 』 で昼休みを
    過ごせていたのは,なんと1年生。
    全員が席につき,粘土や折り紙,お絵描きなどを
    して,静かに過ごしていました。
    先輩たち,見習いなさい!
    20200611-img_7429.jpg 20200611-img_7424.jpg
    20200611-img_7431.jpg 20200611-img_7423.jpg
    20200611-img_7425.jpg 20200611-img_7430.jpg
    【 雨の日の昼休み 】 今朝は,ひどい風雨でしたね。 そんな雨の日の昼休み,さて子どもたちは どう過ごしているのかな? 各学年,工夫しながら静かに過ごしている子も いましたが,『 3密を避ける 』 意識が不十分な 子が,まだまだたくさんいます。 そ...
    更新日:2020年06月11日
  • 【 ヒーローがいっぱい 】

    20200610-img_7407.jpg


    3年生が習字をしていました。
    この時間は,『 日 』 の清書。
    みんな一画一画丁寧に書いていました。
    20200610-img_7403.jpg 20200610-img_7404.jpg
    20200610-img_7411.jpg 20200610-img_7408.jpg
    20200610-img_7405.jpg 20200610-img_7406.jpg


    そんな3年生の学級目標は,『 HERO 』。
    教室背面には,友だちの良いところを書いた
    花びらが一面に咲き誇っています。
    20200610-img_7409.jpg


    廊下にも,素敵な作品が飾られています。
    ヒーローがいっぱいの3年生です。
    20200610-img_7395.jpg 20200610-img_7398.jpg
    20200610-img_7399.jpg 20200610-img_7396.jpg
    【 ヒーローがいっぱい 】 3年生が習字をしていました。 この時間は,『 日 』 の清書。 みんな一画一画丁寧に書いていました。 そんな3年生の学級目標は,『 HERO 』。 教室背面には,友だちの良いところを書いた 花びらが一面に咲き誇っています...
    更新日:2020年06月10日
  • 【 子どもに負けじと 】

    今日は,公開授業が2本ありました。
    まずは3校時に,初任者研修示範授業として,
    6年生の道徳科の授業です。
    20200603-img_7333.jpg


    資料をじっくりと読み,教師の発問に対して
    真剣に考える子どもたち。
    「 『 感謝して生きる 』 ってどんなこと?」
    20200603-img_7334.jpg 20200603-img_7339.jpg


    ノートには,考えがびっしりと書かれていす。
    20200603-img_7343.jpg 20200603-img_7344.jpg


    他の教師が見ていても気にすることなく,
    友だちの考えを聞きながら,考えを広げ・
    深めていました。
    20200603-img_7347.jpg 20200603-img_7336.jpg
    20200603-img_7349.jpg 20200603-img_7335.jpg




    6校時は,5年生の総合的な学習の時間の
    公開授業。
    今日は,『 〇〇を動かすプログラミング 』
    がめあてです。
    20200603-img_7361.jpg 20200603-img_7351.jpg


    今年度から始まったプログラミング学習ですが,
    子どもたちは抵抗感なく取り組み,楽しい
    プログラムが次々と出来上がっていました。
    20200603-img_7360.jpg 20200603-img_7365.jpg
    20200603-img_7370.jpg 20200603-img_7374.jpg
    20200603-img_7359.jpg 20200603-img_7358.jpg




    そんな子どもたちを,難しそうな表情で見つめ
    ていた先生たち。
    20200603-img_7377.jpg 20200603-img_7356.jpg


    子どもたちに負けじと,放課後にしっかりと
    研修です。
    20200603-img_7393.jpg 20200603-img_7387.jpg
    20200603-img_7391.jpg 20200603-img_7392.jpg
    【 子どもに負けじと 】 今日は,公開授業が2本ありました。 まずは3校時に,初任者研修示範授業として, 6年生の道徳科の授業です。 資料をじっくりと読み,教師の発問に対して 真剣に考える子どもたち。 「 『 感謝して生きる 』 ってどんなこと?」 ノ...
    更新日:2020年06月03日
  • 【 美味しい~! 】

    5年生が調理実習で,ホウレン草のおひたしを
    つくりました。
    20200602-img_7301.jpg


    黒板には,調理の手順の上に,『 無言 』 と
    大きく書かれています。
    無言・手洗い・マスク着用・密着しないなど,
    可能な限りコロナ対策をしながらの調理です。
    20200602-img_7303.jpg 20200602-img_7302.jpg


    まず,お湯を沸かし・・・,
    20200602-img_7304.jpg


    ホウレン草を洗い・・・,
    20200602-img_7305.jpg


    茎の方からお湯に入れ・・・,
    20200602-img_7308.jpg


    茹であがったら取り出して水に入れ・・・,
    20200602-img_7310.jpg


    水気をきり・・・,
    20200602-img_7313.jpg


    包丁で切って・・・,
    20200602-img_7315.jpg


    きれいに盛り付けたら出来上がり。
    20200602-img_7320.jpg


    みんなで美味しくいただきました。
    20200602-img_7325.jpg 20200602-img_7327.jpg
    20200602-img_7328.jpg 20200602-img_7326.jpg
    【 美味しい~! 】 5年生が調理実習で,ホウレン草のおひたしを つくりました。 黒板には,調理の手順の上に,『 無言 』 と 大きく書かれています。 無言・手洗い・マスク着用・密着しないなど, 可能な限りコロナ対策をしながらの調理です。 まず,お湯...
    更新日:2020年06月02日
  • 【 真剣に 】

    交通安全教室を,1・2年生が行いました。
    20200529-img_7232.jpg


    「 今日は,皆さんの命を守るために来ました。」
    講師の先生の話を聞いた後は,
    20200529-img_7234.jpg


    まずは,制動距離の実験。
    2年生が走ったら,「 ストップ!」 の合図で
    止まれたのは約6m先でした。
    20200529-img_4099.jpg 20200529-img_7237.jpg


    では,車では・・・,約17m先。
    「 エーッ!」
    子どもたちから驚きの声が上がります。
    20200529-img_4104.jpg 20200529-img_4106.jpg


    次は,ダミー人形を使った,飛び出しの恐ろしさ
    を知ってもらう実験です。
    20200529-img_4107.jpg 20200529-img_7239.jpg


    笑って真剣さに欠けた子どもたちに対し,
    「 ダミーちゃんみたいになりたいんですか!」
    と,厳しい指導がありました。
    一瞬で表情が引き締まる子どもたち。
    子どもたちの命を守りたいというその熱意に
    頭が下がります。
    20200529-img_7244.jpg 20200529-img_7243.jpg


    おかげで,その後の道路横断訓練に,みんな
    真剣に取り組んでいました。
    20200529-img_7246.jpg 20200529-img_7248.jpg
    20200529-img_4123.jpg 20200529-img_4120.jpg


    「 ルールを守ろうと思いました。」
    2年生のお礼の言葉で終了。
    子どもの心に響く,とっても良い交通安全教室
    でした。
    ご指導いただいた,お2人の交通安全指導員
    及び交通係長さん,ありがとうございました。
    これからも青小っ子の安全を見守ってくださいね。
    20200529-img_7249.jpg 20200529-img_7251.jpg
    【 真剣に 】 交通安全教室を,1・2年生が行いました。 「 今日は,皆さんの命を守るために来ました。」 講師の先生の話を聞いた後は, まずは,制動距離の実験。 2年生が走ったら,「 ストップ!」 の合図で 止まれたのは約6m先でした。 では,車で...
    更新日:2020年05月29日
  • 【 チョッキン・パッ 】

    1年生が何やら制作中。
    図工 『 チョッキン パッで かざろう 』 の学習です。
    20200528-img_7231.jpg


    色紙を,折って,切って・・・,
    20200528-img_7219.jpg 20200528-img_7227.jpg


    開いたら,貼って,つなげて・・・,
    20200528-img_7216.jpg 20200528-img_7211.jpg
    20200528-img_7213.jpg 20200528-img_7218.jpg


    アイディア一杯,個性豊かな飾りの完成です。
    20200528-img_7215.jpg 20200528-img_7222.jpg
    【 チョッキン・パッ 】 1年生が何やら制作中。 図工 『 チョッキン パッで かざろう 』 の学習です。 色紙を,折って,切って・・・, 開いたら,貼って,つなげて・・・, アイディア一杯,個性豊かな飾りの完成です。
    更新日:2020年05月28日
  • 【 今日の青小っ子 】

    2年生が,町探検に出かけました。
    20200527-img_4097.jpg


    どこに何があるのかな?
    歩きながら調べたら・・・,
    20200527-img_4089.jpg 20200527-img_4095.jpg


    港公園で,しっかりと記録します。
    何を見つけたのか,今度教えてくださいね。
    20200527-img_4092.jpg




    今日は,公開授業もありました。
    初任者研修示範授業の,4年生理科の授業です。
    20200527-img_7180.jpg


    先生たちに見られていても,元気に手を挙げて
    発表する子どもたちです。
    20200527-img_7208.jpg 20200527-img_7209.jpg
    20200527-img_7187.jpg 20200527-img_7184.jpg


    今日のめあては,
    『 乾電池のつなぎ方と,モーターの回る速さや
    豆電球の明るさの関係を調べよう 』
    つなぎ方と回転の速さの関係が分かったかな?
    20200527-img_7197.jpg 20200527-img_7200.jpg
    20200527-img_7198.jpg 20200527-img_7199.jpg
    【 今日の青小っ子 】 2年生が,町探検に出かけました。 どこに何があるのかな? 歩きながら調べたら・・・, 港公園で,しっかりと記録します。 何を見つけたのか,今度教えてくださいね。 今日は,公開授業もありました。 初任者研修示範授業の,4...
    更新日:2020年05月27日
  • 【 お家でチャレンジ 】

    中央階段掲示板に,桜の絵がたくさん貼られ
    ています。
    春の空気を味わって感じたことを絵に表した
    5年生の作品です。
    20200526-img_7170.jpg 20200526-img_7168.jpg
    20200526-img_7171.jpg 20200526-img_7169.jpg


    その5年生の教室をのぞくと,家庭科の時間。
    20200526-img_7172.jpg


    『 ゆでる料理 』 として,ゆで卵の作り方に
    について学習していました。
    20200526-img_7173.jpg 20200526-img_7175.jpg


    「 おいしそう~。」
    動画を食い入るように見る子どもたちです。
    20200526-img_7177.jpg
    不要不急の外出自粛が求められ,家で過ごす
    時間が長い今,休みの日などにチャレンジして
    みましょう。
    【 お家でチャレンジ 】 中央階段掲示板に,桜の絵がたくさん貼られ ています。 春の空気を味わって感じたことを絵に表した 5年生の作品です。 その5年生の教室をのぞくと,家庭科の時間。 『 ゆでる料理 』 として,ゆで卵の作り方に について学習して...
    更新日:2020年05月26日
  • 【 This is my hero.】

    美風の青方小のリーダー,6年生の教室を
    のぞくと,外国語の時間でした。
    20200525-img_7151.jpg


    今日のめあては,
    「 あなたのヒーローを紹介しよう!」
    ワークシートには,それぞれのヒーローについて
    理由が詳しく書かれています。
    20200525-img_7161.jpg 20200525-img_7160.jpg


    父親や祖父,叔母,芸能人やスポーツ選手など,
    自分のヒーローについて英語で堂々と発表して
    いました。
    20200525-img_7154.jpg 20200525-img_7163.jpg
    20200525-img_7162.jpg 20200525-img_7156.jpg
    20200525-img_7153.jpg 20200525-img_7155.jpg
    ここ数カ月間のヒーローは,新型コロナウィルス
    対応の最前線で医療に従事している皆さんです。
    ヒーローを支えるために私たちにできること。
    それは 『 新しい生活様式 』 を心がけることですね。
    【 This is my hero.】 美風の青方小のリーダー,6年生の教室を のぞくと,外国語の時間でした。 今日のめあては, 「 あなたのヒーローを紹介しよう!」 ワークシートには,それぞれのヒーローについて 理由が詳しく書かれています。 父親や祖父,叔母...
    更新日:2020年05月25日
  • 【 I’m good 】

    元気いっぱいパワフルな3年生が,外国語の
    学習中でした。
    20200522-img_7138.jpg


    まずは,キーワードゲーム。
    ALTの発音をよく聞いて,机上の消しゴムを
    取り合います。
    最初のキーワードは・・・,
    「 Friday 」
    20200522-img_7141.jpg 20200522-img_7140.jpg


    次のキーワードは・・・,
    「 Tuesday 」
    20200522-img_7144.jpg 20200522-img_7142.jpg
    大盛り上がりです。


    今日の学習は,「 どんな気分?」 の尋ね方と
    その答え方。
    恥ずかしがらずに,ジェスチャーを付けて
    「 How are you ? 」
    「 I'm good.」
    20200522-img_7146.jpg 20200522-img_7149.jpg
    子どもたちの反応がとっても良いので,
    指導する担任とALTも楽しそうです。
    【 I’m good 】 元気いっぱいパワフルな3年生が,外国語の 学習中でした。 まずは,キーワードゲーム。 ALTの発音をよく聞いて,机上の消しゴムを 取り合います。 最初のキーワードは・・・, 「 Friday 」 次のキーワードは・・・, 「 Tuesday 」 ...
    更新日:2020年05月22日
  • 【 自分の命は・・・ 】

    「 ジリジリジリ~。」 と非常ベルの音。
    3校時に,避難訓練を行いました。
    20200521-img_7126.jpg


    避難開始の放送終了後,1年生や園児たちも,
    担任に先導され,緊張した表情で避難です。
    20200521-img_7129.jpg 20200521-img_7128.jpg


    いつもより前後左右の間隔をあけて座り,担当
    教師の話を真剣に聞く子どもたち。
    感染症だけでなく,火事などの災害からも
    『 自分の命は自分で守る 』
    ことができるようになりましょうね。
    20200521-img_7130.jpg 20200521-img_7132.jpg
    【 自分の命は・・・ 】 「 ジリジリジリ~。」 と非常ベルの音。 3校時に,避難訓練を行いました。 避難開始の放送終了後,1年生や園児たちも, 担任に先導され,緊張した表情で避難です。 いつもより前後左右の間隔をあけて座り,担当 教師の話を真剣に...
    更新日:2020年05月21日
  • 【 自分だけの 】

    4年教室から楽しそうな声が。
    図工の時間に,身の回りの物を使って,絵の具
    遊びを楽しんでいました。
    20200520-img_7109.jpg


    絵筆の代わりに,綿棒や歯ブラシ,スポンジ,
    ビー玉などを使って描くのが楽しそうです。
    さて,どんな自分なりの 『 いろがみ 』 が
    出来上がるかな?
    20200520-img_7116.jpg 20200520-img_7118.jpg
    20200520-img_7120.jpg 20200520-img_7121.jpg
    20200520-img_7123.jpg 20200520-img_7122.jpg
    【 自分だけの 】 4年教室から楽しそうな声が。 図工の時間に,身の回りの物を使って,絵の具 遊びを楽しんでいました。 絵筆の代わりに,綿棒や歯ブラシ,スポンジ, ビー玉などを使って描くのが楽しそうです。 さて,どんな自分なりの 『 いろがみ 』 が 出来...
    更新日:2020年05月20日
  • 【 入っていいですか? 】

    今日,1年生が,感染症のせいで中途半端に
    終わっていた学校探検の続きを行いました。
    20200518-img_7098.jpg


    まずは,全員で探検の仕方の確認です。
    20200518-img_7086.jpg


    「 行って来ま~す。」
    20200518-img_7088.jpg 20200518-img_7091.jpg


    理科室や音楽室,職員室など,普段入らない
    部屋に興味津々です。
    20200518-img_7094.jpg 20200518-img_7096.jpg


    校長室にもやって来ました。
    「 入っていいですか?」
    「 1年の△△です。」
    「 名前を教えてください。」
    教室での約束をきちんと守って言えましたね。
    20200518-img_7107.jpg 20200518-img_7106.jpg
    20200518-img_7097.jpg 20200518-img_7104.jpg
    20200518-img_7102.jpg 20200518-img_7108.jpg
    ちゃんと名前を覚えてくれたかな?
    また遊びにおいでね。
    【 入っていいですか? 】 今日,1年生が,感染症のせいで中途半端に 終わっていた学校探検の続きを行いました。 まずは,全員で探検の仕方の確認です。 「 行って来ま~す。」 理科室や音楽室,職員室など,普段入らない 部屋に興味津々です。 校長...
    更新日:2020年05月18日
  • 【 掃除 だ・い・す・き 】

    今年も,校舎裏の池で,睡蓮の花が咲き始め
    ました。
    20200514-img_7085.jpg
    ピンクの睡蓮の花言葉は,「 信頼 」 だそうです。
    感染拡大防止のために,周りの人から信頼される
    行動を,皆さん心がけましょう。


    今週から縦割り掃除が始まりました。
    掃除の合言葉は,『 掃除 だ・い・す・き 』 。
    だ : だまって
    い : いっしょに
    す : すみずみまで
    き : きれいに
    班長さんの指示の下,全員おしゃべりをせず,
    時間いっぱいまで無言清掃を頑張ります。
    20200514-img_7070.jpg 20200514-img_7069.jpg
    20200514-img_7073.jpg 20200514-img_7077.jpg
    20200514-img_7080.jpg 20200514-img_7072.jpg
    20200514-img_7075.jpg 20200514-img_7083.jpg


    終わったら,反省会。
    20200514-img_7079.jpg 20200514-img_7082.jpg
    こうした異学年交流活動を通して,上級生は
    リーダーシップを,下級生はフォロワーシップを
    学んでいきます。
    【 掃除 だ・い・す・き 】 今年も,校舎裏の池で,睡蓮の花が咲き始め ました。 ピンクの睡蓮の花言葉は,「 信頼 」 だそうです。 感染拡大防止のために,周りの人から信頼される 行動を,皆さん心がけましょう。 今週から縦割り掃除が始まりました。 掃除の合...
    更新日:2020年05月14日
  • 【 いくつといくつ? 】

    1年生の授業風景を紹介しましょう。
    算数の 『 7はいくつといくつ 』 の学習です。
    20200513-img_7041.jpg


    「 7は,5といくつかな?」
    指やブロックも使いながら,隠れている数を
    考えましょう。
    20200513-img_7049.jpg 20200513-img_7044.jpg
    20200513-img_7046.jpg 20200513-img_7059.jpg
    20200513-img_7058.jpg 20200513-img_7060.jpg


    「 7は,5と2です。」
    元気に手を挙げて,いくつといくつを発表
    できましたね。
    20200513-img_7054.jpg 20200513-img_7055.jpg
    20200513-img_7051.jpg 20200513-img_7053.jpg
    20200513-img_7063.jpg 20200513-img_7061.jpg




    3年教室をのぞくと,子どもが半分しかいない
    ので,そんなに欠席? と驚いていると,隣の
    教室から子どもたちの声が。
    少人数指導の最中でした。
    20200513-img_7065.jpg 20200513-img_7064.jpg
    本校は今年度も,全学年の算数を2人での指導
    体制をとり,TTや少人数,習熟度別指導など
    学習形態を工夫しながら,学力向上に努めて
    います。
    【 いくつといくつ? 】 1年生の授業風景を紹介しましょう。 算数の 『 7はいくつといくつ 』 の学習です。 「 7は,5といくつかな?」 指やブロックも使いながら,隠れている数を 考えましょう。 「 7は,5と2です。」 元気に手を挙げて,いくつ...
    更新日:2020年05月13日
  • 【 集中 】

    人数は一番少ないけれど,元気いっぱいの
    4年生。
    教室をのぞくと,毛筆をしていました。
    20200512-img_7038.jpg 20200512-img_7039.jpg


    今日の文字は,『 林 』。
    画の長さや払いの筆遣いに気をつけながら,
    集中して練習していました。
    姿勢もいいですね。
    20200512-img_7037.jpg 20200512-img_7029.jpg
    20200512-img_7033.jpg 20200512-img_7032.jpg
    20200512-img_7035.jpg 20200512-img_7034.jpg
    【 集中 】 人数は一番少ないけれど,元気いっぱいの 4年生。 教室をのぞくと,毛筆をしていました。 今日の文字は,『 林 』。 画の長さや払いの筆遣いに気をつけながら, 集中して練習していました。 姿勢もいいですね。
    更新日:2020年05月12日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 05月
2008年 11月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 03月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.