運動会全体練習の2回目でした。
今日は開・閉会式の練習でした。運動会の歌やラジオ体操,校歌も含めて練習しました。
並び方,話の聞き方,気をつけ・・・細かいところまで頑張っています。
6年生を筆頭に高学年の頑張りは見事です。
運動会では競技や応援,係の仕事のがんばりはもちろん,開・閉会式でも
子どもたちの「個々の姿,集団としての質の高さ,高学年のリーダーとしての姿」を発信できるものと思います。
昼休みのグラウンドの様子です。
朝からの雨で少しぬかるんでいるところもありましたが,子どもたちは元気いっぱいに遊んでいました。
一輪車も上手に乗りこなしています。
大谷選手のグローブも大人気で熱い勝負が行われていました。
昼休みの終わりの放送を聞いた3年生が「もう終わり?早過ぎる・・・」と一言
楽しい時間だったことが伝わりました。
GWはそれぞれに楽しい時間を過ごせたようです。
また今日から気持ちも新たにスタートです。
運動会の全体練習も始まりました。今日は開会式の練習でした。
高学年の姿をお手本に頑張っています。
3年生の図工の時間の様子です。
袋に空気をためて、思い思いの作品作りです。
せっかくためた空気が結ぼうとしたら半分に・・・
試行錯誤しながら作業をしていました。
2年生は休み時間を過ごしていました。
絵を描いたり,本を読んだり・・・
元気いっぱいの2年生はカメラの前にポーズをしに来る人続出でした。
なかよし学級とあおぞら学級で校長室に飾るカレンダーを作ってくれます。
昨日,5月分を届けてくれました。鯉のぼりが上手にできています。
早いもので今年度も1ケ月が経ちました。
5年生の社会の学習の様子です。
地図を広げて,空港や鉄道,道路など長崎県の交通について調べていました。
新上五島町には港が多く「船」が重要な交通手段であることも改めて実感しているようでした。
それぞれが調べたことをどのようにまとめていくのか楽しみです。
「交通安全教室」を実施しました。「自分の命は自分で守る」学習です。
交通指導員,警察署員の方のご指導のもと,自動車の制動実験やダミー人形による実験と説明がありました。
その後,学年ごとに分かれて,歩行訓練や自転車に乗る時のヘルメット着用の必要性などを学習しました。
学習したことが普段の生活でも実践できるように継続して指導をしていきます。
青方小学校の子どもたちが所属しているソフトボールチーム(他チームとの合同チーム)が,先日の大会で優勝して6月の県大会に出場するそうです。
練習の成果を発揮して頑張ってください。
5年生の様子です。外国語の授業でした。
ALTとのやり取りに一喜一憂
楽しそうに活動していました。
縦割り班の編制も済んで,いよいよ運動会に向けた取り組みが始まりました。
応援団の結団式で各団長の決意表明です。
早速応援練習も始まりました。
団長・6年生を中心に運動会まで盛り上がっていけそうです!
1年生の様子です。保健室で聴力検査でした。
しっかりと注意を聞いて正しく検査できていました。
待ち方もとても素晴らしいです。
6年生は算数の授業でした。
自分の考えを発表する姿,友だちと考えを交流し合う姿,先生にアドバイスを受けて自分の考えを確かめる姿
意欲・やる気を感じました。
青方小の子どもたちも参加している「青方JVC」のチームが2つの町内バレーボール大会の優勝報告に来てくれました。
6月には県大会の予選があるとのことでした。頑張ってください。
今年度最初の授業参観でした。
どの学級も張り切って学習していました。
保護者の方にも進級して逞しくなった子どもたちの姿を感じていただきました。
授業参観の後はPTA総会と学級懇談会も実施しました。
新しい役員も決定し,学校と保護者が連携して活動していく良いスタートの1日になりました。
「すばらしい運動会にしよう」を議題に代表委員会が行われました。
運動会のスローガンや役割分担についての話し合いでした。
学級や委員会の代表が相手の意見をふまえながら,自分の意見をしっかりと伝えていました。
併せて,青方小「3美のちかい」を守るための約束も決めました。
子どもたちが主役の楽しい運動会になりそうです。楽しみです。
今回は参加しなかった人たちも各教室で読書をしたり,自主学習をしたりして静かに過ごしていました。
雨の週始めになりました。
歓迎遠足の様子です。有川運動公園までの行程を、みんなで頑張って歩きました。
1年生も6年生に励まされながら頑張っていました。
運動公園に着いてからはお弁当を食べたり、おやつを食べたり、一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
帰路も頑張って歩きましたが、口数は減っていました・・・
楽しい1日になりました。
今日は歓迎集会・歓迎遠足でした。
まずは集会運営委員会の進行による歓迎集会です。
6年生と並んで入場した1年生を迎えて,全校合唱や各学年からの発表
全校レクレーションなどみんなで歓迎の気持ちを伝えました。
全校ゲームでは1年生同士の決勝戦に兄妹対決と盛り上がりました。
楽しい時間を過ごしました。
その後,有川運動公園までの遠足に出かけました。
遠足の様子は写真を整理してから改めて紹介します。
四月の学校は年度始めの行事が目白押しです。
1年生の心電図検査です。
しっかり注意を聞いて,静かに待つことができました。
6年生は全国学力学習調査,5年生は県学力調査の1日でした。
しっかり考えて時間いっぱい問題に取り組んでいました。
下校バスの1便(低学年)の様子です。
2年生がお手本になって,1年生のお世話ができています。
今日は消防署の署員の方のご指導のもと,火災発生時を想定した避難訓練を実施しました。
放送を聞いて発火場所を確認すること,避難経路・避難場所を判断すること,
「お・は・し・も」を守って避難すること
しっかりと行動することができました。
事後指導による振り返りもしっかりと行い,「自分の命を守ること」「大切な人の命を守ること」について貴重な学習の機会になりました。
昼休みの様子です。
ブランコ,サッカー,鉄棒,鬼ごっこ・・・・
思い思いの遊びで思い切り走り回っていました。
どの顔も汗と笑顔が輝いていました。
準備が整いましたので,少しずつ子どもたちの様子を発信していきます。
朝の時間に地区児童会がありました。
地区の会長・副会長・書記の確認,1年生・転入生・担当の先生の紹介をしたあとに,
春休みの生活の振り返りと集団登校の約束事についての確認をしました。
6年生が1年生をしっかりお世話していました。
朝の集団登校の様子です。
地域の方に見守られながら,安心・安全に登校することができています。
感謝の気持ちを「元気な挨拶」と「笑顔」で伝えます。
24名の新入生を迎えて,入学式を行いました。
和やかな雰囲気の中,新入生の「やる気」と在校生の「優しさ」に包まれた式になりました。
全校全校児童131名,全職員19名,
「子どもも保護者も地域も職員も,みんなが楽しい学校」の実現を目指します。
今日から授業も始まりました。
元気に!楽しく!張り切って!頑張っていました。
午後からは高学年児童を中心に明日の会場設営です。
準備万端です。
着任式・始業式を終えて、令和6年度の青方小学校がスタートです。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も青方小学校の応援団として、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
準備が整い次第、子どもたちの様子を紹介していきます。
しばらくお待ちください。
令和5年度 新上五島町立青方小学校 「服務規律強化月間」実施報告です。