長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 美味しい~! 】

    幼稚園の年長・年中さんたちが,給食体験を
    しました。
    どの子も美味しそうに食べていましたね。





    中には,おかわりをする子も。
    この様子だと,1年生になっても大丈夫だね。



    年少さんは,お家の人が作ってくれたお弁当を
    美味しそうに食べていました。
    【 美味しい~! 】 幼稚園の年長・年中さんたちが,給食体験を しました。 どの子も美味しそうに食べていましたね。 中には,おかわりをする子も。 この様子だと,1年生になっても大丈夫だね。 年少さんは,お家の人が作ってくれたお弁...
    更新日:2020年02月21日
  • 【 学校開放日 】

    今日は,学校開放日。
    来校者いっぱいの1日でした。



    1年生は,『 できるようになったこと 』 発表会。
    算数や給食の汁の注ぎ分け,相手を見ての
    あいさつなど,できるようになったことを次々と
    発表していました。



    2年生は,ミニ学習発表会。
    音楽・体育・国語・算数と,グループに分かれて
    発表です。



    3年生は,総合的な学習の時間に調べたことを
    発表していました。
    昔話や神社,教会などについて,詳しくまとめて
    いましたね。



    4年生は,二分の一成人式。
    産まれた時のことや将来の夢,家族への感謝
    を発表した後,二分の一証書をもらいました。

    後方では,たくさんの保護者の方々が温かな
    眼差しで参観されていました。



    5年生は,総合的な学習で学んだことの発表。
    捕鯨や海のゴミなど,上五島の水産業に関する
    ことについてのプレゼンテーションです。



    6年生は,卒業文集づくり。
    出来上がりが楽しみですね。

    保護者・地域の皆様,ご参観いただき
    ありがとうございました。
    【 学校開放日 】 今日は,学校開放日。 来校者いっぱいの1日でした。 1年生は,『 できるようになったこと 』 発表会。 算数や給食の汁の注ぎ分け,相手を見ての あいさつなど,できるようになったことを次々と 発表していました。 2年生は,...
    更新日:2020年02月20日
  • 【 今年1番の・・・ 】

    今朝は,今年1番の冷え込みだったようです。
    校庭の水たまりに氷が張っていました。



    タイヤや草も,白くお化粧です。



    そんな寒い朝でしたが,子どもたちは元気です。
    今日から,卒業式式歌の練習が始まりました。

    6年生は,音楽室で練習です。
    卒業式では,きっと美しい歌声を響かせて,
    下級生やお家の人に6年間の学びの姿を
    みせてくれることでしょう。



    1~5年生は,体育館で練習です。
    優しかった6年生への感謝の気持ちを表現
    しようと,低学年の子たちも口を大きく開けて
    歌っていました。


    きっと感動の卒業式になることでしょう。
    卒業式は,
    3月19日(木),9:30開式
    です。
    地域の方々も,どうぞお越しください。
    【 今年1番の・・・ 】 今朝は,今年1番の冷え込みだったようです。 校庭の水たまりに氷が張っていました。 タイヤや草も,白くお化粧です。 そんな寒い朝でしたが,子どもたちは元気です。 今日から,卒業式式歌の練習が始まりました。 6年...
    更新日:2020年02月19日
  • 【 結構なお手前で 】

    6年生が,茶道体験をしました。



    まずは,講師の先生から 『 和敬清寂 』 や
    『 利休七則 』 ,礼の作法について丁寧に
    教えていただきました。
    子どもたちのこれからの人生に役立つ話を,
    たくさん聞くことができました。



    いよいよ実体験。
    お茶を点て,運んでもらったら,美味しく
    いただきましょう。






    子どもたちの体験が終わった後,参観された
    お母さんたちと職員も体験させていただきま
    した。



    講師の皆様,貴重な体験を有難うございました。
    【 結構なお手前で 】 6年生が,茶道体験をしました。 まずは,講師の先生から 『 和敬清寂 』 や 『 利休七則 』 ,礼の作法について丁寧に 教えていただきました。 子どもたちのこれからの人生に役立つ話を, たくさん聞くことができました。 ...
    更新日:2020年02月18日
  • 【 最後の・・・ 】

    今日は,クラブ活動の最終日でした。

    美しい歌声を響かせていたミュージッククラブ。



    対局中の将棋クラブ。



    こちらも対局中の囲碁クラブ。



    サイエンス・アートクラブはシャボン玉飛ばし。



    試合をしていた卓球クラブ。



    スポーツクラブは,バドミントン。

    1年間,異学年の友だちと活動したクラブは
    楽しかったかな?
    【 最後の・・・ 】 今日は,クラブ活動の最終日でした。 美しい歌声を響かせていたミュージッククラブ。 対局中の将棋クラブ。 こちらも対局中の囲碁クラブ。 サイエンス・アートクラブはシャボン玉飛ばし。 試合をしていた卓球ク...
    更新日:2020年02月17日
  • 【 まってるよ~! 】

    青方幼稚園で,入学説明会を行いました。



    まずは保護者の方へ,園の一日や準備する物,
    登降園時刻などについての説明です。
    子どもたちは緊張した面持ちですね。



    堅苦しい話が終わったら,年少・年中児との
    交流活動です。
    年少児のはじめの言葉で会がスタート。



    次は,手遊び歌を一緒にしましょう。
    「 パンダ♪ ウサギ♪ コアラ♪ 」



    次は,体操で身体を動かしましょう。



    次は,メインの青方ジャングル動物園。
    どうぶつこーなー,ぞうさんわなげ,くじびき,
    おかしや,ほっとどっぐ,といろいろあります。





    楽しいものがいっぱいで,入園予定の子たちも
    いつのまにか笑顔になっていました。







    最後に歌のプレゼント。
    「 君たち今日から友だち ♪ 」
    「 まってるよ~!」



    いつもは年長さんたちに頼ることが多い年中・
    年少さんたちですが,今日は自分たちの力で
    やり遂げて,とても満足気でした。

    新入園児たちが笑顔で楽しんでくれて良かったね。
    【 まってるよ~! 】 青方幼稚園で,入学説明会を行いました。 まずは保護者の方へ,園の一日や準備する物, 登降園時刻などについての説明です。 子どもたちは緊張した面持ちですね。 堅苦しい話が終わったら,年少・年中児との 交流活動です。...
    更新日:2020年02月14日
  • 【 今日の青小っ子 】

    今日は風雨がひどい大荒れの天気でしたが,
    5年生のきれいな2部合唱のおかげで,心は
    とっても穏やかな一日となりました。





    さて,2年生は算数の時間。
    図を使って問題を考えていました。
    まずは,お隣の人に説明をして,



    次に,みんなの前で説明です。





    6年生は,家庭科。
    今日は,楽しい調理実習です。



    野菜を洗い,一口サイズに切って,炒めたら・・・,




    ジャーマンポテトの出来上がり。
    「 おいしい~~~!」
    【 今日の青小っ子 】 今日は風雨がひどい大荒れの天気でしたが, 5年生のきれいな2部合唱のおかげで,心は とっても穏やかな一日となりました。 さて,2年生は算数の時間。 図を使って問題を考えていました。 まずは,お隣の人に説明をして, ...
    更新日:2020年02月12日
  • 【 面白かった~! 】

    午前中,4・5・6年生が劇団四季ミュージカル
    『 はだかの王様 』 を観劇してきました。



    開演前,パンフレットを見ながらワクワク気分の
    子どもたち。



    「 面白かった~!」 と満足気に帰って来ました。

    (残念ながら観劇中の写真撮影は不可でした。)




    6校時は,委員会活動。
    新メンバーの4年生も,張り切っていました。

    【保健・給食委員会】
    手洗いを呼びかけるポスター作成です。



    【集会・運営委員会】
    集会の進行についての話し合いです。



    【飼育・環境委員会】
    チェックカードの作り直しです。



    【体育委員会】
    ポイントを示す釘の手入れです。



    【図書委員会】
    本の整理と貸し出しのチェックです。



    【放送委員会】
    クイズの担当者の話し合いです。

    6年生に頼らないで済むように,しっかりと
    仕事を覚えて頑張りましょうね。
    【 面白かった~! 】 午前中,4・5・6年生が劇団四季ミュージカル 『 はだかの王様 』 を観劇してきました。 開演前,パンフレットを見ながらワクワク気分の 子どもたち。 「 面白かった~!」 と満足気に帰って来ました。 (残念ながら観...
    更新日:2020年02月10日
  • 【 入学説明会 】

    午後,入学説明会を行いました。



    玄関では,5年生が園児たちをお出迎え。
    優しく会場へと案内します。




    子どもたちは5年生に任せ,保護者の方々は
    入学に向けたお話です。
    いろんな準備が必要ですが,どうぞよろしく
    お願いします。



    子どもたちは,レクリェーションで交流した後,
    校舎巡りです。
    「 小学校に早く入学したい!」という思いが
    高まったかな?





    5年生にとっても,下級生への接し方を学び,
    最高学年に向けた自覚を高める上で,とても
    有意義な時間だったことでしょう。
    みんなとっても優しい目をしていましたよ。
    【 入学説明会 】 午後,入学説明会を行いました。 玄関では,5年生が園児たちをお出迎え。 優しく会場へと案内します。 子どもたちは5年生に任せ,保護者の方々は 入学に向けたお話です。 いろんな準備が必要ですが,どうぞよろしく お願...
    更新日:2020年02月06日
  • 【 寒くても心はポカポカ 】



     
     一段と寒い朝となりました。
     でも、子供たちの心はぽっかぽか。
     
     今日は、1・3・5年生が図書ボランティアの
     方々より読み聞かせをしていただきました。
      

     今日、読んでいただいた本の紹介です。
     1年生 「こんもり」
     
     もじゃもじゃのあたまの中には・・・
     楽しい世界がかくれていました!

     3年生 「わたしはあかねこ」
     
     家族中1匹だけ赤い色をしたあかねこ。自分を認めて
     もらえないあかねこはある日家を出て、そして、出会ったのは…。

     5年生 「だるまちゃんとてんぐちゃん」
     
     懐かしい絵本です。ながい鼻とかうちわとか、
     てんぐちゃんの持っているものを何でも欲しがる
     だるまちゃんに癒されます!

     どのお話も、素敵な内容で心が温かくなった一時でした。
     
     1・3・5年生の読み語りは今年度はこの日
     が最後でした。ありがとうございました。
    【 寒くても心はポカポカ 】    一段と寒い朝となりました。  でも、子供たちの心はぽっかぽか。    今日は、1・3・5年生が図書ボランティアの  方々より読み聞かせをしていただきました。     今日、読んでいただいた本の紹介です。  ...
    更新日:2020年02月04日
  • 【 鬼は外~! 】

    幼稚園で豆まきをしました。



    まずは,5年生が節分の秘密について教えて
    くれました。





    手作りの鬼の面をつけた園児たちは,食い入る
    ように見ていました。



    次は,ウォーミングアップのダンス。
    年長児を手本に,5年生も楽しく踊りました。




    豆をまく前に,歳の数だけいただきましょう。
    園児に豆を配る5年生の柔和な笑顔が,とても
    素敵でした。






    さあ,いよいよ豆まき。
    みんなで鬼を追い払いましょう。




    降参した鬼が,土下座して逃げていきました。
    鬼退治成功です。



    最後に,楽しい豆まき会を催してくれた5年生
    へのお礼に,年長児が豆?(お菓子)をまいて
    会は終了。

    5年生は年下の子への接し方を学ぶ,幼稚園児
    は小学校への憧れを抱く有意義な時間でした。
    本校では,幼稚園と隣接している環境を生かした
    教育活動をこれからも充実させていきます。
    【 鬼は外~! 】 幼稚園で豆まきをしました。 まずは,5年生が節分の秘密について教えて くれました。 手作りの鬼の面をつけた園児たちは,食い入る ように見ていました。 次は,ウォーミングアップのダンス。 年長児を手本に,...
    更新日:2020年02月03日
  • 【 行って来ま~す! 】

    今日はあいにくの雨でしたが,3・4年生が
    笑顔で校外学習に出かけました。






    3年生は,消防署見学。
    施設を見せていただいたり,機材について説明
    していただいたり,消防車に乗せてもらったり・・・,
    たくさんのことを学ぶことができました。





    最後に,全員で記念撮影。
    「 ハイ,チーズ!」





    4年生は頭ケ島に出かけ,世界遺産学習です。
    世界遺産について,いろいろな話を聞くことが
    できました。


    こちらも頭ケ島教会をバックに記念撮影。
    「 ハイ,チーズ!」

    【 行って来ま~す! 】 今日はあいにくの雨でしたが,3・4年生が 笑顔で校外学習に出かけました。 3年生は,消防署見学。 施設を見せていただいたり,機材について説明 していただいたり,消防車に乗せてもらったり・・・, たくさんのこと...
    更新日:2020年01月30日
  • 【 今日の授業風景 】

    中央階段に,2年生の素敵な詩が掲示
    されています。




    そんな2年生で,初任者研修の示範授業が
    あり,



    友だちを大切にする作戦について考えました。





    5年生は,国語の時間。
    民話 『 見るなの ざしき 』 の学習です。



    担任の範読を聞いて話の世界にどっぷりと
    浸った後,感想をノートに書いていました。





    1年生は,生活科。
    『 できるようになったこと 』 をまとめていました。


    音読や計算,あいさつ,掃除などのほかに,
    『 えがお 』 と書いている子が。
    素敵なことができるようになりましたね。
    【 今日の授業風景 】 中央階段に,2年生の素敵な詩が掲示 されています。 そんな2年生で,初任者研修の示範授業が あり, 友だちを大切にする作戦について考えました。 5年生は,国語の時間。 民話 『 見るなの ざしき 』 の学...
    更新日:2020年01月29日
  • 【 どのクラブにしようかな? 】


     6校時、3年生のクラブ見学がありました。
     みんな今日の日を楽しみにしていたようです。
     
     まず、訪れたのは音楽クラブ。
     美しいハーモニーに心惹かれます。
      

     つぎに訪れたのは将棋クラブ。
     真剣勝負に釘付けです。
      

     続いて、囲碁クラブ
     上級生が活動の紹介をして、見学してもらいます。
      
     
     そしてサイエンス・アートクラブ
     パソコンを使った活動です。
      
     
     卓球クラブ
     実際に体験をさせてもらいます。
      
      
     最後は、スポーツクラブ
     思いっきり体を動かします。
      
     
      
     「もう決めたよ!」
     「どれにしようかな。迷うなあ。」
     見学の後には様々な声が聞こえてきました。
     4年生からのクラブ活動が待ち遠しいことでしょう。
    【 どのクラブにしようかな? 】  6校時、3年生のクラブ見学がありました。  みんな今日の日を楽しみにしていたようです。    まず、訪れたのは音楽クラブ。  美しいハーモニーに心惹かれます。     つぎに訪れたのは将棋クラブ。  真剣勝負...
    更新日:2020年01月27日
  • 【 ブラボー! 】

    今日,東京演劇集団 『 風 』 の皆さんによる
    『 星の王子さま 』 の公演がありました。



    午前中は,バックヤードツアー。
    舞台に上がらせてもらったり,音響や照明
    機器を操作させてもらったり,衣装を見せて
    もらったりしました。





    劇に出演する6年生は,リハーサルです。



    約40名ほどの保護者や地域の方も観劇に
    来校されました。



    午後,いよいよ開演。






    途中,6年生が,そしてエンディングには
    全校児童が参加しました。
    みんな上手でしたよ,ブラボー!



    生の演劇の素晴らしさに感動した子どもたちは,
    笑顔で会場を出た後,控室にお邪魔してサイン
    をもらっていました。
    宝物になりますね。


    東京演劇集団 『 風 』 の皆さん,そして
    町教育委員会の皆さん,とっても素敵な
    時間をありがとうございました。
    【 ブラボー! 】 今日,東京演劇集団 『 風 』 の皆さんによる 『 星の王子さま 』 の公演がありました。 午前中は,バックヤードツアー。 舞台に上がらせてもらったり,音響や照明 機器を操作させてもらったり,衣装を見せて もらったりしました。 ...
    更新日:2020年01月24日
  • 【 青小っ子の昼休み 】

    6年教室前の廊下に,カウントダウンカレンダー
    が掲示されていました。

    卒業までの37日間を,悔いのないに過ごして
    くださいね。


    そんな6年生は,サイコロで遊んだりアンケート
    をつくったりして,楽しそうに過ごしていました。



    音楽室からは,小太鼓やベルリラの音が。
    6年生を見送る鼓笛の練習に,4年生が
    取り組んでいました。
    卒業式に向けた準備がもう始まっています。



    3年教室では,担任も一緒にジェンガをしたり
    読書をしたり・・・と,雨で外で遊べない昼休みを
    工夫しながら子どもたちは過ごしていました。
    【 青小っ子の昼休み 】 6年教室前の廊下に,カウントダウンカレンダー が掲示されていました。 卒業までの37日間を,悔いのないに過ごして くださいね。 そんな6年生は,サイコロで遊んだりアンケート をつくったりして,楽しそうに過ごしていまし...
    更新日:2020年01月23日
  • 【 給食集会 】

    朝の時間に給食集会がありました。



    まずは,保健・給食委員から,給食着の着方や
    給食週間に関するクイズがありました。
    みんな正解できたかな?




    次に,栄養教諭の先生から,給食センターや
    給食を作っている様子について,クイズ形式で
    教えていただきました。



    最後に,感謝のメッセージをプレゼントして
    会は終了。

    24日から30日までは,全国学校給食週間です。
    感謝の気持ちをもって残さず食べましょうね。
    【 給食集会 】 朝の時間に給食集会がありました。 まずは,保健・給食委員から,給食着の着方や 給食週間に関するクイズがありました。 みんな正解できたかな? 次に,栄養教諭の先生から,給食センターや 給食を作っている様子について,ク...
    更新日:2020年01月22日
  • 【 〇〇を高く! 】




    今日は,久しぶりの好天。
    ポカポカ陽気に誘われて,幼稚園児が
    運動場で凧揚げをしていました。
    「 高く揚がれ~!」






    さて,タイマーは何かというと・・・,
    今日の午後,長縄集会を行い,全学年が
    3分間8の字跳びにチャレンジしました。

    体育委員の始めの言葉で開会です。
    「 練習の成果を発揮できるように頑張り
    ましょう。」


    【1年生】


    【2年生】


    【3年生】


    【4年生】


    【5年生】


    【6年生】


    「 これからもみんなでたくましい身体をつくって
    いきましょう。」


    最後に,体育主任が全学年の頑張っていた姿
    を褒め,会は終了。
    高く掲げた目標に向かって,心一つに挑戦した
    子どもたちの姿は,とても素敵でした。


    ご参観いただいた保護者の皆様,温かい
    ご声援ありがとうございました。
    【 〇〇を高く! 】 今日は,久しぶりの好天。 ポカポカ陽気に誘われて,幼稚園児が 運動場で凧揚げをしていました。 「 高く揚がれ~!」 さて,タイマーは何かというと・・・, 今日の午後,長縄集会を行い,全学年が 3分間8の字跳び...
    更新日:2020年01月21日
  • 【 今日の青小っ子 】

    火災対応の避難訓練を行いました。


    今回は,担任がいない休み時間に予告なしの
    訓練です。
    放送を良く聞き,自分で考えて避難できたかな?


    園児のみんなもちゃんと避難できましたね。


    「 合言葉の 『 お・は・し・も 』 を守りましょう。」





    今日から委員会活動に4年生が加わります。
    自己紹介の後,5・6年生が仕事内容を丁寧に
    教えていました。
    4年生もいよいよ高学年の仲間入り。
    しっかりと頼みますね。


    【 今日の青小っ子 】 火災対応の避難訓練を行いました。 今回は,担任がいない休み時間に予告なしの 訓練です。 放送を良く聞き,自分で考えて避難できたかな? 園児のみんなもちゃんと避難できましたね。 「 合言葉の 『 お・は・し・も 』 を...
    更新日:2020年01月20日
  • 【 今日の青小っ子 】

    中央階段踊り場に,2年生の3学期の目標が
    掲示されています。



    「 あいさつ・返事名人になる 」
    「 はさみ歩きを心がける 」
    「 友だちと仲良くする 」・・・,
    そんな目標を立てた2年生の教室をのぞくと,
    算数の時間。
    1000より大きい数の勉強中でした。





    1年生は,体育。
    寒さに負けず,運動場で元気にボールを蹴って
    いました。





    6年生は,理科。
    豆電球とLEDの点灯時間を調べていました。

    【 今日の青小っ子 】 中央階段踊り場に,2年生の3学期の目標が 掲示されています。 「 あいさつ・返事名人になる 」 「 はさみ歩きを心がける 」 「 友だちと仲良くする 」・・・, そんな目標を立てた2年生の教室をのぞくと, 算数の時間。 10...
    更新日:2020年01月17日
  • 【 お・重い・・・ 】

    6校時,6年生対象に租税教室がありました。


    まずはビデオを視聴し,税について学びます。
    ノートには,気付いたことがしっかりとメモされて
    いました。


    講師の先生の 「 税金がなくなると困ることは?」
    の質問に,積極的に答える子どもたち。



    アンケートを書いたら,お楽しみの時間。
    1億円の重さに,みんな驚いていました。





    明日16日の学校開放日まで,書き初め展を
    行っています。
    今年度は,教室前廊下に掲示していますので,
    授業参観の折に力作をご鑑賞ください。


    【 お・重い・・・ 】 6校時,6年生対象に租税教室がありました。 まずはビデオを視聴し,税について学びます。 ノートには,気付いたことがしっかりとメモされて いました。 講師の先生の 「 税金がなくなると困ることは?」 の質問に,積極的に答え...
    更新日:2020年01月15日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 05月
2008年 11月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 03月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.