長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  • 青方小学校4年生の「二分の一成人式」を行いました。

    二分の一成人証書を受け取った後,一人一人の決意表明がありました。

    ○6年生を支え,下級生の手本となるような高学年になることを表明する子
    ○5年生では,これまで苦手だったことにトライし,自分をさらに伸ばしていくことを決意した子
    ○将来の夢を語り,その夢の実現のために今がんばることを発表した子
    ○お父さんやお母さん,家族や友達に感謝の気持ちを述べた子

    29名それぞれすばらしい決意表明でした。

    その後,参観に来てくださった保護者の皆様に向けて,歌と言葉の贈り物がありました。
    涙されるお母様もいらして,感動に包まれた時間でした。

    10年後,すてきな大人になってくれることでしょう!!


    青方小学校4年生の「二分の一成人式」を行いました。 二分の一成人証書を受け取った後,一人一人の決意表明がありました。 ○6年生を支え,下級生の手本となるような高学年になることを表明する子 ○5年生では,これまで苦手だったことにトライし,自分をさ...
    更新日:2013年03月08日
  • 4・5・6年生のクラブ活動を3年生が見学に行きました。
    次年度,4年生に進級したときの参考にしたり,意欲をもって取り組んだりするのです。

    見学したクラブ活動は,全部で6クラブ。

    まずは,アートクラブです。
    絵を描いたり,作品を作ったり,イラストを楽しんだりします。
    ポップな作品や工夫を凝らした作品など,個性豊かなクラブ活動です。

    次は,囲碁クラブです。
    地域の達人が講師に来てくださいます。
    大人顔負けの手を打つ児童がいます。

    家庭科室では,手作りクラブがおいしいおやつを作っていました。
    今日は,季節柄,チョコレートを使ったおやつです。
    甘い香りに誘われて,入部希望者が続出??

    ミュージッククラブでは,楽器を演奏したり,合奏や合唱に取り組んだりします。
    ふだんの音楽の時間とはまたひと味違って,異学年での交流が楽しめる活動です。

    体を動かすことが大好きな人が集まっているのは,スポーツクラブです。
    今日は体育館での活動でした。
    さまざまなスポーツを楽しんでいます。

    最後は,理科室で,サイエンスクラブの活動を見学しました。
    いろいろな実験をとおして,科学のおもしろさに迫ります。
    ここから未来のノーベル賞受賞者が出るかも!

    部長がクラブ活動の内容を説明したり,実技を見せたりして,3年生に自分たちのクラブをアピールしました。
    4・5・6年生のクラブ活動を3年生が見学に行きました。 次年度,4年生に進級したときの参考にしたり,意欲をもって取り組んだりするのです。 見学したクラブ活動は,全部で6クラブ。 まずは,アートクラブです。 絵を描いたり,作品を作ったり,イラス...
    更新日:2013年02月18日
  • null
    青方幼稚園の年長児にとって,今日は大好きなお姉さんお兄さんとの楽しい給食会です。
    5年生は,これまで一緒に遊んだりお話をしたりして,仲良しになった園児とペアを組んで給食のお世話をしました。
    一人一人が手を取って,手作り名札の置かれたそれぞれのテーブルへご案内。

    「ちょっと待っててね。」
    と優しく声をかけ,配膳をしました。
    園児は緊張気味で,給食が運ばれてくるのを静かに待ちました。

    null
    みんなそろって,「いただきます」をしたら,徐々に会話が弾んできました。

    null
    「今日のメニューは,親子丼だよ。」
    「牛乳はこうやって飲むんだよ。」
    などやさしく声をかける姿が見られました。

    null
    食べ終わると,後片付けです。
    丁寧にかかわる姿はたいへんほほえましく,
    「ありがとうございます」という園児の言葉に,照れくさそうにしながらもうれしそうな5年生でした。
    青方幼稚園の年長児にとって,今日は大好きなお姉さんお兄さんとの楽しい給食会です。 5年生は,これまで一緒に遊んだりお話をしたりして,仲良しになった園児とペアを組んで給食のお世話をしました。 一人一人が手を取って,手作り名札の置かれたそれぞれのテ...
    更新日:2013年01月31日
  • null
    給食週間の取組として,副町長さんが給食を試食に来てくださいました。
    1年生との交流給食会です。

    今日のメニューは,
    牛乳,米粉パン,冬野菜のポトフ,つる菜うどんと塩こうじいかのソテー,バナナです。
    null

    つる菜は,江戸時代から食べられていた野菜です。
    ほうれん草と同じように鉄分が多い野菜だそうです。
    上五島では主に海岸近くの砂地帯に自生していて太平洋戦争中までは,夏の葉物野菜として自家菜園で栽培されていた伝統野菜です。

    今日は,このつる菜を五島うどんに練り込んで,パスタ風にいかと一緒にバジルとオリーブオイルでソテーにしてありました。
    ちなみに,いかも五島産です。
    給食週間の取組として,副町長さんが給食を試食に来てくださいました。 1年生との交流給食会です。 今日のメニューは, 牛乳,米粉パン,冬野菜のポトフ,つる菜うどんと塩こうじいかのソテー,バナナです。 つる菜は,江戸時代から食べられていた野菜...
    更新日:2013年01月30日
  • 子どもたちに「楽しいこと,うれしいこと」を尋ねると,「ゲームをすること」や「○○を買ってもらうこと」「○○をしてもらうこと」といった答えが返ってくることが多くなっているように感じます。
    これらは,総じて受け身の行動であり,言うなれば与えられた楽しさではないでしょうか。

    また,スポーツの場面にさえ「感動をありがとう」を合言葉に,歓喜や栄光の場面のみを見たがり,また,そのシーンがドラマ仕立てでマスコミ等に取り上げられることも多いため,受け身の姿勢が多く見られ,自ら行動を起こすことを必要以上に恐れているように感じます。
    行動を起こすということは,失敗したり傷ついたりすることを当然伴いますが,与えられた喜び・楽しさよりも,たとえ失敗や挫折があっても,それを乗り越え,成果を得られたときの喜び・楽しさの方に意味があり,それ以後の人生の糧となると思います。

    喜び・楽しさの大きさは,主体的なかかわりの大きさや行動を起こすときに要したエネルギーの大きさに比例するもののようにも感じます。
    その体験をより多くの場面で,より多くの子どもたちに味わわせるようなかかわりができるようにしたいと思います。
    子どもたちに「楽しいこと,うれしいこと」を尋ねると,「ゲームをすること」や「○○を買ってもらうこと」「○○をしてもらうこと」といった答えが返ってくることが多くなっているように感じます。 これらは,総じて受け身の行動であり,言うなれば与えられた楽しさで...
    更新日:2013年01月29日
  • null
    上五島地区の民生委員児童委員のみなさんとの交流給食会の様子です。
    1年生と一緒に楽しく会食をしました。
    手作りの名札と手紙をたいへん喜んでくださいました。

    null
    今日のメニューは,ちゃんぽんときなこをまぶした蜂蜜芋でした。
    「みんなと食べるとおいしいね」
    「お店のちゃんぽんより うまかよ~」
    などの声が聞かれました。

    null
    給食担当から,給食週間にちなんだ地産地消の献立について話をさせていただきました。
    上五島地区の民生委員児童委員のみなさんとの交流給食会の様子です。 1年生と一緒に楽しく会食をしました。 手作りの名札と手紙をたいへん喜んでくださいました。 今日のメニューは,ちゃんぽんときなこをまぶした蜂蜜芋でした。 「みんなと食べるとおいし...
    更新日:2013年01月23日
  • 教会がイルミネーションで彩られ,美しい頃となりました。

    もうすぐクリスマスですね。
    1年生は生活科で育てたアサガオの“つる”を使って,かわいいリースを作りました。

    null

    もうすぐ冬休みですね。
    今年は,24日が振替休日のため,終業式を21日に行います。

    null


    教会がイルミネーションで彩られ,美しい頃となりました。 もうすぐクリスマスですね。 1年生は生活科で育てたアサガオの“つる”を使って,かわいいリースを作りました。 もうすぐ冬休みですね。 今年は,24日が振替休日のため,終業式を21日に行います。...
    更新日:2012年12月19日
  • 今日,11月30日(金)の14:45~15:45に,5年生が「収穫を祝う感謝会」を開催しました。

    米作りは,4年生の3月に種をまいて育て,春休みには水やりを当番でがんばりました。
    5年生になってからも,田植え・稲刈り・脱穀とがんばってきました。

    今日は,収穫をしたお米を使い,これまでお世話になった皆様をお招きしての感謝の会です。
    まずは,御飯と味噌汁を作り,老人会や稲作ボランティアの方と会食しました。
    自分で作った御飯と味噌汁は格別らしく,「おいしい,おいしい」と言っておかわりをする児童が続出でした。


    その後は,種まきから脱穀までで学んだことを発表しました。


    いつもいわれることですが,お米は八十八の手がかかっていると言います。
    そのうちで,児童がかかわっているのは,ほんの少しです。5年生が米作りができるのも,水田をかしていただいている方,老人会,JAごとう・・・・たくさんの方々の支えがあるからできるのです。
    この米作りは,たくさんの方々の支えに気づいた,とても貴重な体験活動でした。



    今日,11月30日(金)の14:45~15:45に,5年生が「収穫を祝う感謝会」を開催しました。 米作りは,4年生の3月に種をまいて育て,春休みには水やりを当番でがんばりました。 5年生になってからも,田植え・稲刈り・脱穀とがんばってきました。 ...
    更新日:2012年11月30日
  • 11月26日(月)生活科
    1学期から2学期の半ばまで,アサガオを育てていた鉢に,チューリップの球根を植えました。
    さっそく次の日から水やりのお世話をがんばっていた子どもたちでした。

    持久走大会に向けてランニングタイムもあるので,朝から大忙しの子どもたちです。
    登校してからランドセルを素早く片付け,提出物もさっと出して,やるべきことがちゃんとできるように,それぞれが努力しています。

    来年の春,立派な2年生に成長した頃,
    きれいなチューリップの花が咲くのが楽しみです。
    11月26日(月)生活科 1学期から2学期の半ばまで,アサガオを育てていた鉢に,チューリップの球根を植えました。 さっそく次の日から水やりのお世話をがんばっていた子どもたちでした。 持久走大会に向けてランニングタイムもあるので,朝から大忙しの子どもた...
    更新日:2012年11月29日
  • 1年生は,11月30日に予定している「秋のお楽しみ会」に向けて,いろいろな秋の素材でおもちゃなどを作成しています。

    子どもたちの提案で,「いろいろたのしい 1ねん あきまつり」という名前に決まりました。

    くじ引きグループは,賞品のブローチをどんぐりやイチョウの葉などを利用して,かわいらしく作っていました。
    松ぼっくりの剣玉チームは,松ぼっくりが入る容器を秋が感じられるように工夫していました。
    そのほかのチームもはりきっておもちゃを作っています。

    どんなお楽しみ会になるのでしょうか。
    1年生は,11月30日に予定している「秋のお楽しみ会」に向けて,いろいろな秋の素材でおもちゃなどを作成しています。 子どもたちの提案で,「いろいろたのしい 1ねん あきまつり」という名前に決まりました。 くじ引きグループは,賞品のブローチをど...
    更新日:2012年11月21日
  • 先日の生活科では,学級園に植えている花の観察に行き,マリーゴールドの種を収穫しました。
    子どもたちは,マリーゴールドもアサガオと一緒で,一粒の種からたくさんの種ができること,最初にまいた種と同じような種の形・色・大きさであることに気づき,驚いていました。
    ある児童が,
    「アサガオもマリーゴールドも,種から芽が出て,葉っぱができて,花ができて,それから種ができて,種が落ちて,また芽が出て・・・命がつながっているんだね。ぼくたちみたいだね!」
    と言っていました。

    収穫した種は,来年度青方小学校に入学する新1年生にプレゼントしたいと思います。
    先日の生活科では,学級園に植えている花の観察に行き,マリーゴールドの種を収穫しました。 子どもたちは,マリーゴールドもアサガオと一緒で,一粒の種からたくさんの種ができること,最初にまいた種と同じような種の形・色・大きさであることに気づき,驚いてい...
    更新日:2012年11月16日
  •  5年生が9月からずっと練習してきた合奏と歌。学習発表会はその成果を発表する場でした。トップバッターの緊張感に少し負けてしまったのか,最初は練習よりも声が小さかったように思いました。しかし,会場のみなさんとのあいさつで体を動かして,少し緊張がほぐれたのか,歌と合奏は伸び伸びと表現できました。
     歌「月の見えない夜は」は,教科書に載っている二部合唱の曲です。暗い感じの曲で,最初は「暗いなあ,これを歌うの」と言っていた子どもたちですが,歌い始めると歌詞の内容に引き込まれるように気持ちを込めて歌うようになりました。高音と低音に分かれるところも,何度も何度も練習をすることで音が安定し,ステージでも歌えるようになりました。ステージでは歌声が拡散してしまって,上手に歌えているのか分からない状態なのです。でも,表情を見ていると,自分と仲間を信じて歌えていたと思います。
     合奏「生きてる生きてく」はいかがでしたか。子どもたちは1ヶ月半の間,本当によく頑張りました。このクラスのすばらしいところは,時間を見つけては練習に打ち込むところで,毎時間の学習が終わっての10分休みにも,CDをかけて練習に打ち込む姿が見られました。これは,今まで受け持ったクラスで初めてのことで,とても嬉しかったです。
     子どもたちは今,学習発表会の新聞を書いています。その一部を紹介します。

     ……前に立つときんちょうしてしまいました。だけど,みんなが笑ってくれたので,きんちょうが少しやわらぎました。……最初は「月の見えない夜は」を歌いました。わたしは低音でした。みんな一つになって歌えました。次は「生きてる生きてく」でした。1回も失敗せずにできました。練習した成果が出たと思います。セリフもしっかり言えて良かったです。
     ……リコーダーの練習の時,始めは難しくてなかなか検定に合格しませんでした。…家で練習するときは音を出すといけないので,指使いだけ練習しました。練習していくうちにドレミも指使いも慣れてきて,楽譜を見なくても弾けるようになりました。……
     ……わたしは,手がふるえていました。合奏が始まって,自分がやらないときにしき者を見ていると,と中から会場のみなさんが手拍子をしてくれているのが分かって,気持ちが楽になりました。……
     ……私はもともと何でもてきとうにすることが多くて,こんなに一生けん命にやったことはあまりなかったけど,今回「生きてる生きてく」をひき終わった後がすごく気持ちよかったので,今度からは何事にも一生けん命がんばろうと思いました。
     5年生が9月からずっと練習してきた合奏と歌。学習発表会はその成果を発表する場でした。トップバッターの緊張感に少し負けてしまったのか,最初は練習よりも声が小さかったように思いました。しかし,会場のみなさんとのあいさつで体を動かして,少し緊張がほぐ...
    更新日:2012年11月12日
  • 昨日の音楽では,『シンコペーテッドクロック』という曲を鑑賞しました。

    まず,鑑賞する曲目を言わずに,どんな楽器を使用しているか,どんな音が聴こえてきたかなど,感じ取ったことについて話をさせました。

    子どもたちの感想としては,
    「ウッドブロックやトライアングルが使われていた。」
    「ウッドブロックのカッコンカッコンという音が時計の針の音みたいだった。」
    「最後の方にウッドブロックのリズムがおかしくなったので,時計が壊れたのかなあと思った。」
    「目覚まし時計みたいな音が聴こえた。」
    など,この曲の名前を知っているのかなというくらいの感想が返ってきました。

    子どもたちに
    「この曲の名前は,『シンコペーテッドクロック』と言って,日本語で言うと,壊れた時計とか狂った時計などという意味なんだよ。」
    と言うと,
    「えーーー!ぼくたちってすごい!やっぱり時計の音だったんだ!」
    「確かに,始めは,ちゃんと時計が動いているような感じがしたけど,後から壊れたような感じがしたんだよね。」
    と言っていました。

    次の鑑賞の授業でも,どのような感想が出るかとても楽しみです。
    昨日の音楽では,『シンコペーテッドクロック』という曲を鑑賞しました。 まず,鑑賞する曲目を言わずに,どんな楽器を使用しているか,どんな音が聴こえてきたかなど,感じ取ったことについて話をさせました。 子どもたちの感想としては, 「ウッドブロック...
    更新日:2012年10月30日
  • 先週金曜日の午後,社会科の学習で,エレナに見学に行ってきました。
    普段見ることのできないお店の奥の作業場にも入らせていただき,子どもたちは興奮でした。
    「働いていてよかったことは何ですか。」
    「エレナによく来る理由は何ですか。」
    など,店員さんやお客さんにも緊張しながらインタビューをしていました。

    店長さんには,ここぞとばかりにたくさんインタビューをしていました。
    お客さんが集まる秘密やお客さんをたくさん集める工夫について学ぶことができました。

    また,『エレナ』という店名の秘密も知ることができました(^o^)
    みなさんはご存知ですか?ぜひ子どもに聞いてみてください!

    11月下旬には,五島うどんの製麺工場に見学に行く予定です。
    先週金曜日の午後,社会科の学習で,エレナに見学に行ってきました。 普段見ることのできないお店の奥の作業場にも入らせていただき,子どもたちは興奮でした。 「働いていてよかったことは何ですか。」 「エレナによく来る理由は何ですか。」 など,店員さんや...
    更新日:2012年10月29日
  •  昨日は,ポカポカ陽気の中,学校の周りや中央公園を散歩することができたので,楽しい秋探しとなりました。
     秋探しをしていると,くりやススキなど,秋のものがたくさんありました。

     みんなで歩いていると,おいしそうな焼き芋のにおいがしたので,
    「みんなでお芋食べたいね。」
    と話をしたり,
    竹を見つけると,
    「みんなで竹の練習をしよう!」
    と言って,みんなで「123456」と言いながら漢字の練習をしたりしました。

     学校の近くにある,小高い山を登ると,青方小学校が自分たちより下の方に見えました。
     その時,
    「青方小学校がだんだん小さくなっていくよ。」
    「なんだかちょっとこわい!」
    など,国語の『くじらぐも』に出てくる,くじらぐもに乗った子どもの気持ちになって話をしている子どももいて,とっても楽しい時間を過ごすことができました。
     昨日は,ポカポカ陽気の中,学校の周りや中央公園を散歩することができたので,楽しい秋探しとなりました。  秋探しをしていると,くりやススキなど,秋のものがたくさんありました。  みんなで歩いていると,おいしそうな焼き芋のにおいがしたので, 「み...
    更新日:2012年10月25日
  • null

    6年生の児童39人と保護者の皆様19人,担任2人,実習生1人,合計61人の給食試食会の風景です。

    今日のメニューは,スパゲッティ,サラダ,野菜スープとフライドチキンです。

    ご家庭の食卓とはひと味違う給食試食会でした。
    6年生の児童39人と保護者の皆様19人,担任2人,実習生1人,合計61人の給食試食会の風景です。 今日のメニューは,スパゲッティ,サラダ,野菜スープとフライドチキンです。 ご家庭の食卓とはひと味違う給食試食会でした。
    更新日:2012年10月24日
  • 今日,5年生が縄ない体験を行いました。
    始めは悪戦苦闘していましたが,親和会の皆様から御指導を受けるうちにだんだん慣れてきて,何Mもの縄をなうことができました。
    中村丈夫会長様をはじめ,親和会の皆様,御指導いただき,ありがとうございました。
    今日,5年生が縄ない体験を行いました。 始めは悪戦苦闘していましたが,親和会の皆様から御指導を受けるうちにだんだん慣れてきて,何Mもの縄をなうことができました。 中村丈夫会長様をはじめ,親和会の皆様,御指導いただき,ありがとうございました。
    更新日:2012年10月19日
  •  朝,私が教室に行くと「おはようございます」の声が響きます。「おはよう」と笑顔で返し,1日がスタートします。後から教室に入ってくる子どもたちも「おはようございます」と言って入ってきます。中には読書や係の仕事をしている子もいますが,中断してあいさつができる子が増えてきました。
     また,体育の学習が終わって教室へ戻ってくる時,「ただいま」と言って入る子がぐんと増えてきました。子ども同士で「ただいま」「おかえり」という声が響くようになってきました。「楽しかった」「いっぱい汗をかいた」「どんなことをしたの」と会話も弾みます。
     少しずつではありますが,自然にあいさつが交わせるようになってきています。あいさつができると笑顔が増えています。やはり,あいさつがみんなを変えているのだなと思います。
     朝,私が教室に行くと「おはようございます」の声が響きます。「おはよう」と笑顔で返し,1日がスタートします。後から教室に入ってくる子どもたちも「おはようございます」と言って入ってきます。中には読書や係の仕事をしている子もいますが,中断してあいさつ...
    更新日:2012年09月21日
  •  8月21日(火),登校日に稲刈りをしました。出かけてみると,稲穂が頭を下げ,黄色く色づいていました。JAの山村さんのお話の後,鎌を手にとって稲刈りをしました。子どもたちの鎌の使い方が意外に上手で,スムーズに作業が進みました。
     刈り取った稲は,束ねてひもで縛ります。手伝いに来てくださっていた老人会の方々に,緩まない縛り方を教えてもらい,要領よく縛れるようになりました。その他落ち穂拾いの話なども伺い,「米一粒も無駄にしない」という言葉を実感しました。
     田植えの時には随分時間がかかった記憶があるのですが,稲刈りの方は,1時間ほどで終わりました。縛った稲は,学校のフェンスにかけて,脱穀までの約1週間干すことになりました。
     稲刈りの時にお手伝いいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
    nullnull
     8月27日(月),今度は脱穀です。台風前で天気が心配でしたが,雨も降らず無事に実施できました。
     束ねた稲を一束ずつ脱穀機に入れると,もみとわらに見事に分かれていきます。子どもたちの真剣なまなざしが印象的でした。

     もみは,精米して調理をします。わらは,縄ない体験の時に使います。2学期の学習も楽しみです。
     8月21日(火),登校日に稲刈りをしました。出かけてみると,稲穂が頭を下げ,黄色く色づいていました。JAの山村さんのお話の後,鎌を手にとって稲刈りをしました。子どもたちの鎌の使い方が意外に上手で,スムーズに作業が進みました。  刈り取った稲は,束ねて...
    更新日:2012年09月11日
  • 2年生は生活科の学習で野菜を育てています。

    ミニトマトは病気にもならずに元気いっぱいです。
    毎日のように楽しく収穫しています。

    今日は畑で育てている野菜の収穫に行きましたが,
    先週までの長雨でホウレンソウは全滅。
    コマツナは虫に食い荒らされていました。


    子どもたちは,がっかりしながらも
    「野菜がうまく育たなくても仕方ないね。次は何を植えようか。」
    「まだまだサツマイモは元気だよ。」
    と前向きでした。





    2年生は生活科の学習で野菜を育てています。 ミニトマトは病気にもならずに元気いっぱいです。 毎日のように楽しく収穫しています。 今日は畑で育てている野菜の収穫に行きましたが, 先週までの長雨でホウレンソウは全滅。 コマツナは虫に食い荒らされていま...
    更新日:2012年07月10日
  • 昨日(7/5)梅雨の晴れ間をついて,町探検に行きました。


    蒸し暑い中でしたが,グループごとに

    福祉センター



    花屋さん



    スーパーマーケット


    バス整備工場


    を元気に探検し,たくさんの質問をしました。


    特に子どもたちの反応が大きかったのはバス整備工場です。
    バスのエンジンルームや車体の下,エンジンの整備の様子を見て大興奮でした。



    他にも,運転席に座って運転士さんの気分を味わうなど,普段はできないような
    体験をして,満足そうに帰ってきました。

    ご協力くださった皆様,本当にありがとうございました。
    昨日(7/5)梅雨の晴れ間をついて,町探検に行きました。 蒸し暑い中でしたが,グループごとに 福祉センター 花屋さん スーパーマーケット バス整備工場 を元気に探検し,たくさんの質問をしました。 特に子どもたちの反応が大きかったのはバス整...
    更新日:2012年07月06日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-03   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請バナー広告募集新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2023 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.