人権学習のまとめとして,「だ・い・す・きカード」を書きました。
まず,自分の良い所や好きな所を3つ探して書きました。
友達のことだったら,すぐに3つ見つけられるのですが,自分のこととなると意外と難しく時間がかかってしまいました。

走るのが速い

給食を残さず食べる

弟や妹の面倒をよく見る

よく笑う など
読んでみると,ちゃんと自分の良さを見つけていました。
自分の良さをちゃんと知って,『自分のことが好き』という気持ちをもってもらいたいです。
次に,先日おうちの方から書いていただいた『大好きカード』を渡し,おうちの方からのメッセージを読みました。
どの子もとてもうれしそうに,何度も読み返していました。
自分で見つけた自分の良い所と,おうちの方のメッセージに書かれてあることが同じだった子もいて,自己肯定感がさらに強まりました。
最後に,おうちの方のメッセージを受けて,今度はおうちの方へ好きなことや感謝の気持ちを書きました。
日頃,口に出して言えないことがいろいろ書かれてありました。
子どもたちは,お父さん,お母さん,家族のみんなのことが大好きだとよく分かりました。
メッセージの一部を紹介します。

おかあさんの やさしいところが 大すきです。
おとうさんの かおが ぼくの かおに にているところが すきです。

おとうさんの やさしいところが 大すき。
おかあさんの えがおが 大すき。
おにいちゃんが あそんでくれるところが すきです。

おかあさんの りょうりをしているところが すきです。
なんでかというと,いいにおいが するからです。
おかあさんの ふくが やわらかいから です。
おとうさんが つりにいって いっぱいさかなを たべられるから すきです。
おとうさんが ほうかごに むかえにきてくれるから 大すきです。

わたしは おかあさんの わらったえがおが 大すきです。
おとうさんの やさしくしてくれるのが 大すきです。