長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  • null
    青方幼稚園の年長児にとって,今日は大好きなお姉さんお兄さんとの楽しい給食会です。
    5年生は,これまで一緒に遊んだりお話をしたりして,仲良しになった園児とペアを組んで給食のお世話をしました。
    一人一人が手を取って,手作り名札の置かれたそれぞれのテーブルへご案内。

    「ちょっと待っててね。」
    と優しく声をかけ,配膳をしました。
    園児は緊張気味で,給食が運ばれてくるのを静かに待ちました。

    null
    みんなそろって,「いただきます」をしたら,徐々に会話が弾んできました。

    null
    「今日のメニューは,親子丼だよ。」
    「牛乳はこうやって飲むんだよ。」
    などやさしく声をかける姿が見られました。

    null
    食べ終わると,後片付けです。
    丁寧にかかわる姿はたいへんほほえましく,
    「ありがとうございます」という園児の言葉に,照れくさそうにしながらもうれしそうな5年生でした。
    青方幼稚園の年長児にとって,今日は大好きなお姉さんお兄さんとの楽しい給食会です。 5年生は,これまで一緒に遊んだりお話をしたりして,仲良しになった園児とペアを組んで給食のお世話をしました。 一人一人が手を取って,手作り名札の置かれたそれぞれのテ...
    更新日:2013年01月31日
  • 今日,11月30日(金)の14:45~15:45に,5年生が「収穫を祝う感謝会」を開催しました。

    米作りは,4年生の3月に種をまいて育て,春休みには水やりを当番でがんばりました。
    5年生になってからも,田植え・稲刈り・脱穀とがんばってきました。

    今日は,収穫をしたお米を使い,これまでお世話になった皆様をお招きしての感謝の会です。
    まずは,御飯と味噌汁を作り,老人会や稲作ボランティアの方と会食しました。
    自分で作った御飯と味噌汁は格別らしく,「おいしい,おいしい」と言っておかわりをする児童が続出でした。


    その後は,種まきから脱穀までで学んだことを発表しました。


    いつもいわれることですが,お米は八十八の手がかかっていると言います。
    そのうちで,児童がかかわっているのは,ほんの少しです。5年生が米作りができるのも,水田をかしていただいている方,老人会,JAごとう・・・・たくさんの方々の支えがあるからできるのです。
    この米作りは,たくさんの方々の支えに気づいた,とても貴重な体験活動でした。



    今日,11月30日(金)の14:45~15:45に,5年生が「収穫を祝う感謝会」を開催しました。 米作りは,4年生の3月に種をまいて育て,春休みには水やりを当番でがんばりました。 5年生になってからも,田植え・稲刈り・脱穀とがんばってきました。 ...
    更新日:2012年11月30日
  •  5年生が9月からずっと練習してきた合奏と歌。学習発表会はその成果を発表する場でした。トップバッターの緊張感に少し負けてしまったのか,最初は練習よりも声が小さかったように思いました。しかし,会場のみなさんとのあいさつで体を動かして,少し緊張がほぐれたのか,歌と合奏は伸び伸びと表現できました。
     歌「月の見えない夜は」は,教科書に載っている二部合唱の曲です。暗い感じの曲で,最初は「暗いなあ,これを歌うの」と言っていた子どもたちですが,歌い始めると歌詞の内容に引き込まれるように気持ちを込めて歌うようになりました。高音と低音に分かれるところも,何度も何度も練習をすることで音が安定し,ステージでも歌えるようになりました。ステージでは歌声が拡散してしまって,上手に歌えているのか分からない状態なのです。でも,表情を見ていると,自分と仲間を信じて歌えていたと思います。
     合奏「生きてる生きてく」はいかがでしたか。子どもたちは1ヶ月半の間,本当によく頑張りました。このクラスのすばらしいところは,時間を見つけては練習に打ち込むところで,毎時間の学習が終わっての10分休みにも,CDをかけて練習に打ち込む姿が見られました。これは,今まで受け持ったクラスで初めてのことで,とても嬉しかったです。
     子どもたちは今,学習発表会の新聞を書いています。その一部を紹介します。

     ……前に立つときんちょうしてしまいました。だけど,みんなが笑ってくれたので,きんちょうが少しやわらぎました。……最初は「月の見えない夜は」を歌いました。わたしは低音でした。みんな一つになって歌えました。次は「生きてる生きてく」でした。1回も失敗せずにできました。練習した成果が出たと思います。セリフもしっかり言えて良かったです。
     ……リコーダーの練習の時,始めは難しくてなかなか検定に合格しませんでした。…家で練習するときは音を出すといけないので,指使いだけ練習しました。練習していくうちにドレミも指使いも慣れてきて,楽譜を見なくても弾けるようになりました。……
     ……わたしは,手がふるえていました。合奏が始まって,自分がやらないときにしき者を見ていると,と中から会場のみなさんが手拍子をしてくれているのが分かって,気持ちが楽になりました。……
     ……私はもともと何でもてきとうにすることが多くて,こんなに一生けん命にやったことはあまりなかったけど,今回「生きてる生きてく」をひき終わった後がすごく気持ちよかったので,今度からは何事にも一生けん命がんばろうと思いました。
     5年生が9月からずっと練習してきた合奏と歌。学習発表会はその成果を発表する場でした。トップバッターの緊張感に少し負けてしまったのか,最初は練習よりも声が小さかったように思いました。しかし,会場のみなさんとのあいさつで体を動かして,少し緊張がほぐ...
    更新日:2012年11月12日
  • 今日,5年生が縄ない体験を行いました。
    始めは悪戦苦闘していましたが,親和会の皆様から御指導を受けるうちにだんだん慣れてきて,何Mもの縄をなうことができました。
    中村丈夫会長様をはじめ,親和会の皆様,御指導いただき,ありがとうございました。
    今日,5年生が縄ない体験を行いました。 始めは悪戦苦闘していましたが,親和会の皆様から御指導を受けるうちにだんだん慣れてきて,何Mもの縄をなうことができました。 中村丈夫会長様をはじめ,親和会の皆様,御指導いただき,ありがとうございました。
    更新日:2012年10月19日
  •  朝,私が教室に行くと「おはようございます」の声が響きます。「おはよう」と笑顔で返し,1日がスタートします。後から教室に入ってくる子どもたちも「おはようございます」と言って入ってきます。中には読書や係の仕事をしている子もいますが,中断してあいさつができる子が増えてきました。
     また,体育の学習が終わって教室へ戻ってくる時,「ただいま」と言って入る子がぐんと増えてきました。子ども同士で「ただいま」「おかえり」という声が響くようになってきました。「楽しかった」「いっぱい汗をかいた」「どんなことをしたの」と会話も弾みます。
     少しずつではありますが,自然にあいさつが交わせるようになってきています。あいさつができると笑顔が増えています。やはり,あいさつがみんなを変えているのだなと思います。
     朝,私が教室に行くと「おはようございます」の声が響きます。「おはよう」と笑顔で返し,1日がスタートします。後から教室に入ってくる子どもたちも「おはようございます」と言って入ってきます。中には読書や係の仕事をしている子もいますが,中断してあいさつ...
    更新日:2012年09月21日
  •  8月21日(火),登校日に稲刈りをしました。出かけてみると,稲穂が頭を下げ,黄色く色づいていました。JAの山村さんのお話の後,鎌を手にとって稲刈りをしました。子どもたちの鎌の使い方が意外に上手で,スムーズに作業が進みました。
     刈り取った稲は,束ねてひもで縛ります。手伝いに来てくださっていた老人会の方々に,緩まない縛り方を教えてもらい,要領よく縛れるようになりました。その他落ち穂拾いの話なども伺い,「米一粒も無駄にしない」という言葉を実感しました。
     田植えの時には随分時間がかかった記憶があるのですが,稲刈りの方は,1時間ほどで終わりました。縛った稲は,学校のフェンスにかけて,脱穀までの約1週間干すことになりました。
     稲刈りの時にお手伝いいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
    nullnull
     8月27日(月),今度は脱穀です。台風前で天気が心配でしたが,雨も降らず無事に実施できました。
     束ねた稲を一束ずつ脱穀機に入れると,もみとわらに見事に分かれていきます。子どもたちの真剣なまなざしが印象的でした。

     もみは,精米して調理をします。わらは,縄ない体験の時に使います。2学期の学習も楽しみです。
     8月21日(火),登校日に稲刈りをしました。出かけてみると,稲穂が頭を下げ,黄色く色づいていました。JAの山村さんのお話の後,鎌を手にとって稲刈りをしました。子どもたちの鎌の使い方が意外に上手で,スムーズに作業が進みました。  刈り取った稲は,束ねて...
    更新日:2012年09月11日
  • 「ただいま~!!」
    一人のけがも病気もなく,元気よく帰ってきました。

    到着式の後は,「竹細工体験」です。
    小刀や金槌の使い方に苦労しながらも,立派な“うどんすくい”が完成しました。

    あいにくの悪天候のため,予定していたシュノーケリングとシーカヤック体験は中止し,その代わり,新五島町の海中の様子を写真や動画で見せていただきました。
    美しい珊瑚やいろいろな魚,ウミウシなどの海洋生物に驚きと感動の歓声が上がりました。
    特に,海洋遺跡と思われる海底の様子に興味津々の子どもたちでした。

    どうしても海で遊びたいという子どもたちの願いに応えて,雨の中の磯遊びに出かけました。
    水をかけ合ったり,貝殻を拾ったり,楽しかったもののあまりの寒さに30分足らずで終了。
    その後のお風呂の気持ちのよいことといったら格別の様子でした。

    夕食の後は,親睦の集いです。
    班ごとにクイズあり,ゲームあり,劇あり,趣向を凝らした楽しい出し物が続きました。
    絆リレーでは,男女仲良く全員が手をつないで,遊びました。

    最後は一人一人の決意表明です。
    どの子の決意もすばらしい内容で,発表の仕方も堂々としていて、感動しました。

    思いやりや協力,自主・自立,公衆道徳など学びの多い2日間でした。
    なかでも,思い通りにならないことがあることを体験できたことは一番の収穫だったのではないかと思います。
    自然はやっぱりすごいですね。
    「ただいま~!!」 一人のけがも病気もなく,元気よく帰ってきました。 到着式の後は,「竹細工体験」です。 小刀や金槌の使い方に苦労しながらも,立派な“うどんすくい”が完成しました。 あいにくの悪天候のため,予定していたシュノーケリングとシーカヤ...
    更新日:2012年06月26日
  • 「行ってきま~す♪」

    本日より明日まで,上五島海洋青少年の家で5年生の宿泊体験学習です。
    天気が心配ですが,いろんな体験をしたり,泊まったり・・・,みんなワクワク・ドキドキです(^_^)

    今日9:00,一人の欠席もなく,全員元気に学校を出発しました。
    午前中は竹細工を行います。
    午後は,シュノーケリング体験とシーカヤック体験の予定ですが,天気が・・・。

    明日は10:00に学校に帰ってくる予定です。

    全員元気に,そして,協力することの大切さ,自主的・自律的精神等を学んできてほしいと思います。



    「行ってきま~す♪」 本日より明日まで,上五島海洋青少年の家で5年生の宿泊体験学習です。 天気が心配ですが,いろんな体験をしたり,泊まったり・・・,みんなワクワク・ドキドキです(^_^) 今日9:00,一人の欠席もなく,全員元気に学校を出発しました。 ...
    更新日:2012年06月25日
  • 25日金曜日の5・6校時に,家庭科の実習をしました。みんな,この日を楽しみにしていたようで,とても張り切っていました。
     朝から「(卵を)冷蔵庫に入れよう」と話すと,「ひびが入るから入れない方が良い」との声。では,「給食の後に取りだそう」ということで,家庭科室の冷蔵庫に保管しました。 学校での調理実習では,単に作るのではなく,実習のめあてがあります。今回は,「食品をゆでたときの変化を知る」ことがめあてでした。ゆで時間により半熟や完熟など固まり方に違いがあることを確かめるため,各班でゆで時間を変えて卵をゆでました。
    null
     ゆで時間の測りはじめが遅かったり,火加減が強すぎたりして予定通りの固さにならなかった班もありましたが,できあがりの顔はみんな笑顔でした。おいしく頂いて,片付けまできちんとできました。 「青菜の宿題」の次は,「野菜サラダ」に挑戦します。次回は,実習計画もきちんと立てての実習となります。私も楽しみにしています
    25日金曜日の5・6校時に,家庭科の実習をしました。みんな,この日を楽しみにしていたようで,とても張り切っていました。  朝から「(卵を)冷蔵庫に入れよう」と話すと,「ひびが入るから入れない方が良い」との声。では,「給食の後に取りだそう」ということで...
    更新日:2012年06月01日
  •  4月26日木曜日。
     5年1組のみんなと,学級目標について話し合いました。
     学級目標は,「こんな5年1組にしたい」と願うクラスの姿です。何か困ったときや迷ったときに,それが本当に正しいかどうか考える基になるものです。こんな話をして,以下の手順で進めていきました。
     ① 5年1組がどんなクラスになると良いか,短い言葉でいくつも書く。
     ② ①で書いた気持ちを漢字一文字で表す。(例 元気なクラス→元)
     ③ 考えた漢字一文字を全部黒板に書き,その中から三つの漢字を選ぶ。
     ④ 三つの漢字を使って,「言いやすくて覚えやすいキャッチフレーズ」を考える。

     ③の段階で,挙手をしてもらったところ同数の漢字があり四つの漢字を選びました。どの子も理由もよく考えて,説得力がありました。
     話し合いの末,学級目標は,
     絆  優しい仲間   支え合う仲間   頼れる仲間
    となりました。
     1年間,この学級目標に向かって,多くのことにチャレンジしていきたいと思います。
     4月26日木曜日。  5年1組のみんなと,学級目標について話し合いました。  学級目標は,「こんな5年1組にしたい」と願うクラスの姿です。何か困ったときや迷ったときに,それが本当に正しいかどうか考える基になるものです。こんな話をして,以下の手順で進めて...
    更新日:2012年05月01日
  •  17日,晴天に恵まれ,無事に田植え体験ができました。天神西にある水田をお借りして,JAの方をはじめ,4人の地域の方に指導を受けました。
     まず,等間隔に植えること,苗は4本ずつ植えることなど植え方についての注意を聞いた後,水田に入りました。みんな足を取られて,おっかなびっくりでした。黄色のテープをまいたロープを張っていただき,テープを目印にして植えていきます。最初は,わあわあと大騒ぎでしたが,やり方がわかってくると集中して,真剣に黙々と田植えに取り組みました。
    「腰が痛い。」「機械がよか。」という言葉も飛び出しました。機械化される前の田植えの苦労を少しだけ味わったのでしょうか。早くも稲刈り,そして食べることが楽しみのようです。
     田植えが終わった後は,そばの小川で手足を洗いました。ここも,早朝から,草刈りをして頂いていました。地域の方に支えられていることを実感しました。
     保護者の皆様にも3人来て頂きました。ありがとうございました。 
     17日,晴天に恵まれ,無事に田植え体験ができました。天神西にある水田をお借りして,JAの方をはじめ,4人の地域の方に指導を受けました。  まず,等間隔に植えること,苗は4本ずつ植えることなど植え方についての注意を聞いた後,水田に入りました。みんな足...
    更新日:2012年04月20日
  •  春休みにも交代で世話をしてきた稲が,随分成長しました。草丈が10㎝ほどに伸び,青々としています。そこで,来週17日(火)に田植えをすることになりました。
     5年生では総合的な学習の時間「新上五島町の農業を調べよう」という単元を設定し,米作りをします。天神西にある中村丈夫さんの水田の一部をお借りして,田植え~収穫そして食するところまでを体験しながら,様々なことを学んでいきます。
     春休みにも交代で世話をしてきた稲が,随分成長しました。草丈が10㎝ほどに伸び,青々としています。そこで,来週17日(火)に田植えをすることになりました。  5年生では総合的な学習の時間「新上五島町の農業を調べよう」という単元を設定し,米作りをします。...
    更新日:2012年04月12日
  •  始業式からはや1週間。どんな担任かと様子を見ていた子どもたちでしたが,随分ほぐれてきて,活発な面を見せ始めています。
     昨日の昼休み,午前中の雨がやみ外で遊べることがわかると,みんな外に飛び出していきました。私も外へ出てみると,5人の女の子たちが「先生に見せようよ!」といって,一輪車を取りに行きました。そしてメリーゴーラウンドという手をつないでくるくる回る技などいろいろな技を見せてくれました。その隣では男の子たちが野球をして,かっとばしていました。
     明日の歓迎集会では,5分程度の出し物をするのですが,何をしたいか尋ねると「劇」「クイズ」という声が上がり,劇仕立てのクイズをすることになりました。担当になった6人が,必死に考えた台本で,今日練習をすることになっています。果たしてどんな結末を迎えるのでしょうか。楽しみです。
    台本を考えています
     始業式からはや1週間。どんな担任かと様子を見ていた子どもたちでしたが,随分ほぐれてきて,活発な面を見せ始めています。  昨日の昼休み,午前中の雨がやみ外で遊べることがわかると,みんな外に飛び出していきました。私も外へ出てみると,5人の女の子たちが...
    更新日:2012年04月12日
  • 22日(木)に,“おにぎりパーティー”を開催しました。

    昼休みに米をとぎ,火加減の確認を一通りしてから炊き始めること十数分…,
    おいしいにおいが部屋いっぱいに立ちこめてきました。

    蒸らしている間,どんな形のおにぎりにしようかと友達と相談しているグループ,
    おにぎりに入れる具材を友達と見せ合っている人…。
    いったいどんなおにぎりになるのやら,
    楽しみでもあり,ある意味恐怖でもある担任は,そっと見守るだけでした。
    (いろいろ口出ししなくても作業できるようになっている子どもたち。さすが!)

    さあ,にぎろう!
    慣れない手つきでにぎる子どもたち。
    球体か,円柱か三角柱か,はたまた誰かに踏んづけられたのではないかと思われる形が,
    あれよあれよとできあがっていきました。
    中身も,梅,ツナ,高菜,昆布,鮭(高級品もあり!),それからそれから,のりにとろろ昆布,
    ふりかけに五島産の天然塩,おこげも上手におにぎりに  。
    自分でにぎったおにぎりは格別おいしかったようでした。

    ぜひ,春休みには,子どもがにぎったおにぎりを持って,家族で花見にでも出かけてください!!
    家庭科で学習した事を生かす場は家庭です!
    味噌汁作りにも再チャレンジするように話しています。
    一人でもできることをたくさん増やしていってほしいです。
    22日(木)に,“おにぎりパーティー”を開催しました。 昼休みに米をとぎ,火加減の確認を一通りしてから炊き始めること十数分…, おいしいにおいが部屋いっぱいに立ちこめてきました。 蒸らしている間,どんな形のおにぎりにしようかと友達と相談しているグ...
    更新日:2012年03月25日
  •  先日,地区児童会を実施し,1年間の振り返りと新年度へ向けて役員の選出を行いました。
     6年生から5年生へ,様々な役割が引き継がれていきます。

     その第一歩として,今日から新体制による集団登校を始めています。
     新しく班長・副班長になった5年生がリーダーとなり,下級生を連れて登校してきました。
     班の先頭に立って歩いてきた子どもに聞いてみると,
    「緊張した!」
    と返ってきました。
     6年生は班の背後から見守りながら登校しています。
     先日,地区児童会を実施し,1年間の振り返りと新年度へ向けて役員の選出を行いました。  6年生から5年生へ,様々な役割が引き継がれていきます。  その第一歩として,今日から新体制による集団登校を始めています。  新しく班長・副班長になった5年生...
    更新日:2012年02月13日
  • JAや親和会の方の協力の下で長い期間かけて作った米の収穫祭を行いました。
    グループごとの発表では,それぞれ調べたことについて工夫した発表ができていました。
    米作りを通して,食べ物の大切さや,人々の苦労などを感じとることができた子どもたち,また一つ大きく成長しました。

    ★4年生の後半から今日まで,米作りのことなどを学習しました。
     今まで,田んぼを貸してくださった中村さんはじめ,いろいろな人にお世話になりました。
     縄ないの時も,老人会の方々からていねいに教えていただきました。
     発表の練習でも4人で分担しておもしろいことを考えてみんなでやりました。
     話し合ってよりよい発表にするよう頑張りました。
     収穫祭の時は,お母さん達や老人会のみなさんの笑顔が見られて良かったです。
     米作りの学習,いろんなことがわかって勉強になりました。

    ★私は,正直,米を作るのはそんなに大変じゃないと思っていました。
     だけど,真夏に長袖,長ズボンでずっと作業するのは大変だったので,昔の人はやっぱりきたえられているなあと思いました。
     私も体験ができたのでよかったです。

    ★昔の人たちの田植えや稲刈りを体験して,苦労がよく分かった。
     私は,あんなことを毎年できないと思った。
     お米ができたときは,今まで頑張って良かったと思った。

    ★4年生の時から育ててきたお米をやっと食べることができました。
     水やりやビニールハウスの中の気温の管理が大変でした。
     田植えをしながら「おいしくなれ」「おいしくなれ」と心の中で思っていて,食べられたときは「すごくおいしい!」と感じました。
     そして,たくさんの人と協力できました。
     なので,みんなで協力したことをこれからも忘れずに,協力し合っていい6年生になりたいです。

    ★私は,米の学習をして思ったことが2つあります。
     一つ目は,米作りは,いろいろな人が関わっているということです。
     一人で作れると思わずに,みんなでやっていて,何でも一人じゃなくてみんなでやろうと思いました。
     二つ目は,米作りは,多くの時間がかかるということです。
     4年の時に始めて5年の今までかかって米を作るのは大変と気づいて,これからは,米を大切に食べようと思いました。

    ★今は機械でやっているけど,昔の人は手作業でやっていたのですごい
    と思いました。
     また,昔の人の苦労がわかったし,月日をかけて米ができるんだなあと,お米の大切さも分かりました。
    JAや親和会の方の協力の下で長い期間かけて作った米の収穫祭を行いました。 グループごとの発表では,それぞれ調べたことについて工夫した発表ができていました。 米作りを通して,食べ物の大切さや,人々の苦労などを感じとることができた子どもたち,また一つ...
    更新日:2011年12月06日
  • 16日の学習発表会には,たくさんの参観ありがとうございました。

    プログラムの最初という緊張に負けず,心と息を合わせた発表ができたことをうれしく思います。
    特に,ボディーパーカッションは2学期が始まってからこつこつ取り組んできました。
    パートごとに動くところでは,練習でもなかなか足音が合わずに不安を抱えながら臨みました。
    「ダダ,ダダ・・」とそろっていく様子を見て,胸が熱くなりました。
    群読では,「威風堂々」の演奏と共にまとまりのある声が出せました。
    午後には,男子は会場の椅子を片づけ,女子はスリッパを一足一足拭きました。
    30分足らずで終わることができました。
    子どもたちの様々な成長が感じられた一日でした。

    本番直前と終わってからの子どもたちの感想を紹介します。

    :pen1:「直前に思うこと」
    私は今,群読やボディーパーカッションを間違えずにできるか心配です。
    でも,今まで練習をたくさんしてきたので,今までよりももっともっと大きな声を出したり,手拍子や足踏みも大きくしたりしたいと思います。
    お客さんに大きな拍手をしてもらえるようないい発表をしたいと思います。

     「発表会を終えて」
    私は今,ほっとしています。
    始まる前はとても緊張したので終わってよかったと思います。
    ボディーパーカッションは一つ忘れていたところがあったけど,群読は,いつもより良かったと思います。
    歌も楽しく歌えました。
    来年は6年生なので,とても楽しい発表会になればいいなぁと思います。



    :pen2:「直前に思うこと」
    やっぱり緊張する!
    でも練習を頑張ったから大丈夫だと思う。
    練習の中での点数は97点。
    本番で100点取れるように頑張る!!
    めあて
    大きな声で元気よく!自信を持つ!!
    「クラップ&ストンプ」では,自信を持って大きな音を出す。
    「群読」では,大きな声を出してハキハキと。
    「威風堂々(リコーダー)」では,トゥ~ と出して間違えないように!
    ぜったい成功させるぞォ~~~~!!!

     「発表を終えて」
    やっぱり本番となると,緊張して足ががくがくしました。
    でも,全部出し切れたと思います。
    100点中100.7点!やったぁ~~!!
    今まで練習した時よりも,もぉぉぉぉぉっっっとよかったです!
    「クラップ&ストンプ」は,自信を持って大きな音を出せたからよかった。
    「群読」では,「一秒の言葉」をちょびっと間違えただけで,他は大きな声も出せたし,自分が言うところはハキハキゆっくり言えたからバッチグ~
    「威風堂々」は,見事に1回も間違えなかった!パチパチパチ~ よかった!!
    他では,6年生がよかった。
    6年生にとって心に残る発表会だったと思う。
    3年生も,昔あったことが分かりやすくておもしろかった!



    :pen3:「直前に思うこと」
    仕事を休んでまで来てくれたお母さんや地域の人たちのために,いい発表にしたいし,これまでの練習よりももっと力を入れたいです。

     「発表を終えて」
    かなり緊張すると思ったけれど,2日前の6年生との合同練習のおかげで,あまり緊張しなかったのでよかったです。
    発表が終わって休憩のとき,お母さんから「よかったよ。」と言われたのでうれしかったです。
    6年生の発表は,すごくいい音を出していてすごくて,来年ぼくたちは6年生なので,今年の6年生よりもいい発表にしたいです。



    どの子どもも,直前は,緊張と「頑張るぞ」という気合いの気持ちが入り混じった思いを書いていました。
    そして,終わってからは,練習よりもよくできたということを書いていました。
    子どもたちは,達成感や充実感をしっかり味わったようでした。
    16日の学習発表会には,たくさんの参観ありがとうございました。 プログラムの最初という緊張に負けず,心と息を合わせた発表ができたことをうれしく思います。 特に,ボディーパーカッションは2学期が始まってからこつこつ取り組んできました。 パートごとに動...
    更新日:2011年11月21日
  • 来週の学習発表会に向けて,練習を頑張っています。
    5年生は,ボディーパーカッションと群読をします。
    ボディーパーカッションというのは,手をたたいたり,足をたたいたり,足踏みしたりしてするリズム演奏のことで,いわば体を楽器として行うものです。
    友達とリズムを合わせることや,他のグループにつられないようにすることが難しいです。本番に向けて仕上げに向かっています。

    群読は3つの詩をします。
    学級目標でもある「雨ニモマケズ(宮沢賢治」,「一秒の言葉(小泉吉宏)」そして「生きる(谷川俊太郎)」です。
    全員で読んだりグループで読んだり,ソロで読んだりします。
    聞いている人たちに伝わるような読みができるよう頑張ります。
    5年生は,プログラムの1番なので緊張すると思いますが,あとの学年につなぐことができるように,しっかり発表させたいと思います。
    来週の学習発表会に向けて,練習を頑張っています。 5年生は,ボディーパーカッションと群読をします。 ボディーパーカッションというのは,手をたたいたり,足をたたいたり,足踏みしたりしてするリズム演奏のことで,いわば体を楽器として行うものです。 友達...
    更新日:2011年11月10日
  •  昨日は,午前中に雨が降り,「パレードできるかなぁ…。」と子どもたちも不安気に外を気にして見ていましたが,子どもたちの思いが通じて,無事にパレードを実施することができました。 

     6時間目に最後の練習を運動場で行い,役場前に移動。
     時間が来るのを今か今かと待っていました。

     いよいよパレードスタート。
     歩道には,たくさんの地域の方が子どもたちの姿を見に出てきてくださっていてうれしく思いました。
     また,保護者の方々の姿も多く見られ,子どもたちの頑張りに花を添えてくださったことに大変感謝しております。

     終了後,子どもたちに感想を聞いたら「あっという間だった」と返ってきました。
     確かにパレード自体は短時間でした。
     しかし,それまでの練習期間は夏休み前から取り組んでいたので長かったです。
    「この長い練習期間にこつこつと頑張ってきたからこそ,あのパレードが成功したんだよ。ほんのわずかな時間のために努力をして,『今このときに懸けること』のすばらしさ,そして『みんなで一つのことを成し遂げた』という達成感を忘れずに,これからの生活につなげていこう。」と話をしました。
     昨日は,午前中に雨が降り,「パレードできるかなぁ…。」と子どもたちも不安気に外を気にして見ていましたが,子どもたちの思いが通じて,無事にパレードを実施することができました。   6時間目に最後の練習を運動場で行い,役場前に移動。  時間が来るの...
    更新日:2011年09月30日
  • ツバメが飛び交う季節となりました。

    5年生の田植え体験学習です。
    null

    毎年,子どもたちのために田を提供していただき,JA,親和会の皆様のご指導のもと,貴重な体験学習をさせていただいています。
    ありがとうございます。

    「ぬるぬるする~!」
    「足が抜けな~い!!」
    と5年生は大はしゃぎ。

    なかなか手際よく,きれいに田植えができました。
    null

    苗の成長を観察しながら,草取りなどもさせていただき,夏には収穫です。
    ツバメが飛び交う季節となりました。 5年生の田植え体験学習です。 毎年,子どもたちのために田を提供していただき,JA,親和会の皆様のご指導のもと,貴重な体験学習をさせていただいています。 ありがとうございます。 「ぬるぬるする~!」 「足が...
    更新日:2011年04月25日
  • 今年度,5年生から外国語活動が導入されています。週に1回の活動です。授業は英語を担任中心で行っていきますが,ALTも来ていただいています。

    今日の授業では
    "How are you?"と聞かれて
    "I'm great!"
    "I'm sleepy"
    "I'm hungry"のいずれかで答えるゲームを,ジェスチャーを入れて行いました。

    それから,1~30の数字を英語で確認し,ビンゴゲームを行いました。

    どちらも子どもたちに英語を楽しく学んでもらうための工夫がなされています。
    なんといってもALTのずば抜けた表現力は,子どもたちをとりこにします。人前で自分を表現することの苦手な子どもたちが,少しでも表現することの楽しさを味わうことができるよう,担任としてもがんばっていこうと思います。
    今年度,5年生から外国語活動が導入されています。週に1回の活動です。授業は英語を担任中心で行っていきますが,ALTも来ていただいています。 今日の授業では "How are you?"と聞かれて "I'm great!" "I'm sleepy" "I'm hungry"のいずれかで答えるゲームを...
    更新日:2011年04月22日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-09   >
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.