長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  • 子どもたちに「楽しいこと,うれしいこと」を尋ねると,「ゲームをすること」や「○○を買ってもらうこと」「○○をしてもらうこと」といった答えが返ってくることが多くなっているように感じます。
    これらは,総じて受け身の行動であり,言うなれば与えられた楽しさではないでしょうか。

    また,スポーツの場面にさえ「感動をありがとう」を合言葉に,歓喜や栄光の場面のみを見たがり,また,そのシーンがドラマ仕立てでマスコミ等に取り上げられることも多いため,受け身の姿勢が多く見られ,自ら行動を起こすことを必要以上に恐れているように感じます。
    行動を起こすということは,失敗したり傷ついたりすることを当然伴いますが,与えられた喜び・楽しさよりも,たとえ失敗や挫折があっても,それを乗り越え,成果を得られたときの喜び・楽しさの方に意味があり,それ以後の人生の糧となると思います。

    喜び・楽しさの大きさは,主体的なかかわりの大きさや行動を起こすときに要したエネルギーの大きさに比例するもののようにも感じます。
    その体験をより多くの場面で,より多くの子どもたちに味わわせるようなかかわりができるようにしたいと思います。
    子どもたちに「楽しいこと,うれしいこと」を尋ねると,「ゲームをすること」や「○○を買ってもらうこと」「○○をしてもらうこと」といった答えが返ってくることが多くなっているように感じます。 これらは,総じて受け身の行動であり,言うなれば与えられた楽しさで...
    更新日:2013年01月29日
  • null

    6年生の児童39人と保護者の皆様19人,担任2人,実習生1人,合計61人の給食試食会の風景です。

    今日のメニューは,スパゲッティ,サラダ,野菜スープとフライドチキンです。

    ご家庭の食卓とはひと味違う給食試食会でした。
    6年生の児童39人と保護者の皆様19人,担任2人,実習生1人,合計61人の給食試食会の風景です。 今日のメニューは,スパゲッティ,サラダ,野菜スープとフライドチキンです。 ご家庭の食卓とはひと味違う給食試食会でした。
    更新日:2012年10月24日
  • 6年生の家庭科で『朝ごはんをつくる』という学習をしています。
    メニューは,『野菜炒めと卵料理』です。

    野菜炒めに使う野菜は,ニンジン,ピーマン,キャベツの三種類です。
    null

    名付けて“三色野菜炒め”
    null

    味付けは塩こしょうといたってシンプルですが,子どもたちの愛情がたっぷり入ってたいへんおいしくできました。
    null


    卵料理は,三つのうちから選んで作りました。

    朝食の定番,ベーコンエッグ。
    null

    いわゆる目玉焼きです。
    null

    黄身のかたまり具合がポイントです。
    null


    卵料理と言えば,スクランブルエッグ。
    牛乳を加えて,まろやかに仕上げます。
    null

    手つきも鮮やかに円を描くように。
    null

    おいしそうでしょう。
    null

    そして,ソーセージのピカタ。
    null
    ソーセージを溶き卵にくぐらせながら,表面をふんわり包んで焼きます。

    どのグループも真剣そのもの。
    盛りつけもうまくできているでしょう。
    今週末の朝ごはんはどうぞ任せてください。
    6年生の家庭科で『朝ごはんをつくる』という学習をしています。 メニューは,『野菜炒めと卵料理』です。 野菜炒めに使う野菜は,ニンジン,ピーマン,キャベツの三種類です。 名付けて“三色野菜炒め” 味付けは塩こしょうといたってシンプルですが,...
    更新日:2012年05月31日
  • 18日(水)6校時目に,学校薬剤師の先生を講師にお迎えして,6年生を対象とした『薬物乱用防止教室』を開催しました。

    まず,タバコについて教えていただきました。
    ニコチンやタール,一酸化炭素の有害性を学びました。
    タバコの煙に入っている化学物質は4,000種。
    そのうち有害な成分は200種類を越えていて,発がん性が分かっているものだけでも60種類あるそうです。
    それらの有害物質は,主流煙より副流煙に多く入っているので,タバコを吸っている人だけでなく,そばにいる人にも害があると聞いた子どもたちは驚いた様子でした。

    次に,お酒について教えていただきました。
    脳や心臓,肝臓,胃腸,そして神経などに影響があることを学びました。
    「脳が成長している時期にお酒を飲むと,細胞が壊され,脳が縮んでしまいます。」
    「怒りっぽい性格に変わったり,将来のことがどうでもよくなったり,『アルコール依存症』になってしまったり・・・危険がいっぱい!!」
    という話を真剣に聞いていました。

    それから,シンナーや覚醒剤,大麻やMDMAなど,ニュースやドラマの事件でしか耳にしたことのない薬物についても学習しました。
    なぜ薬物乱用はいけないのか?
     1 脳をおかされて,心も身体もメチャクチャになる。
     2 自分の意志ではやめられなくなる。
     3 薬物乱用により凶悪な事件が発生する。
     4 薬物欲しさに犯罪をおかすようになる。
     5 法律で厳しく禁止されていて,重い罰を受ける。
     6 友達や家族を失う。

    最後に先生からメッセージをいただきました。
     『ダメ,ゼッタイ。』と断る勇気を持とう。
     相談できる友達をつくろう。
     いつか,もし島を離れることがあっても,ふるさとはいつも君のことを応援していることを忘れないでほしい。

    6年生は,このメッセージをしっかりと受け止めていました。


    18日(水)6校時目に,学校薬剤師の先生を講師にお迎えして,6年生を対象とした『薬物乱用防止教室』を開催しました。 まず,タバコについて教えていただきました。 ニコチンやタール,一酸化炭素の有害性を学びました。 タバコの煙に入っている化学物質は4,...
    更新日:2012年01月19日
  • 12月14日の持久走大会へ向けて,10月から火曜日と木曜日に「朝のランニング」を全校で行っています。
    6年生は,「5分間走」を意識し,8時からの5分間,どの子も真剣に走っています。

    そして,11月の代表委員会で,各学級の目標を決めることになり,6年生は「毎日全員で100周走る」という目標を掲げました。
    「朝ラン」の日は楽勝ですが,それ以外の曜日はちょっと大変です。
    月曜日は多くの子どもたちが朝の始業前に走っていました。
    前の週,取組のスタートについて話していなかったのですが,すごい!ちゃんと覚えていました。

    一人一人が意識して,責任を果たす(一人3周×33人=99周)のはもちろんですが,体調不良や委員会活動等で走れない人の分もみんなでカバーしなければなりません。
    初日の月曜日は,惜しくも100周を超しませんでした。
    学級としてどのように日々の目標を達成していくのでしょうか。
    12月14日の持久走大会へ向けて,10月から火曜日と木曜日に「朝のランニング」を全校で行っています。 6年生は,「5分間走」を意識し,8時からの5分間,どの子も真剣に走っています。 そして,11月の代表委員会で,各学級の目標を決めることになり,6年生は「毎日...
    更新日:2011年12月01日
  • 最高の演奏でした。
    「今日は楽しもうね。」と話して始まった学習発表会。
    緊張して足が震えたり顔がこわばったりしている子が多かったですが,プレッシャーに負けず演奏できたので,曲の楽しい雰囲気が会場に伝わったのではないでしょうか。
    アンコールの拍手がおきたときは,私もとてもうれしく思いました。
    指揮をしながら会場の方をふり返りましたが,多くの子どもたちが踊ったり歌ったりして,会場の一体感がうまれていたようでした。
    6年生の目標達成です。
    2か月以上かけてこつこつと練習した,努力のたまものです。子どもたちの振り返りを一部紹介します。


    ぼくは,「つばさをください」のシのシャープがあまりできませんでした。
    でも土日にたくさんしてできるようになりました。
    マル・マル・モリ・モリは,楽ふを見ないでもひけるようになって,とてもうれしかったです。

    わたしは,9月から練習を始めました。
    覚えてもみんなと合わせるのが難しくて苦労していました。
    でも,だんだん音が合ってきて,合奏するのも楽しくなりました。
    今まで毎日昼休みにみんなで合わせたり練習したりして良かったと思っています。
    がんばって良かったと思います。

    わたしは,音楽の授業や昼休みなどに練習しました。
    「マル・マル・モリ・モリ」は,特に絵が終わっていない日もあって大変だったけれど,みんなで合わせて練習しました。
    「つばさをください」もわからない人に教えたり,合わせて練習したりして,どちらも覚えたので良かったと思いました。

    練習の時はずうっと間違えて顔が笑っていました。
    でも,本番では1回も間違えずにできました。
    でも,少し笑ってしまいました。
    「マルマルモリモリ」は,練習でも少し間違えてるところを,また間違えました。
    けれど,みんなからアンコールをもらい,とてもうれしくなって楽しくひけました。

    本番の時,ラバースコンチェルトもマル・マル・モリ・モリも足が震えていたけれど,ぜんぶ成功したとき足の震えがとまって,うれしくなりました。
    そして,アンコールと言われたとき,すごくうれしかったです。

    最初に,少し緊張していたけど,「マル・モリ」でアンコールが来たとき,とてもうれしかったです。
    1回も失敗しなかったのでよかったし,幼稚園の人がみんなおどっていて,みんな笑っていたのでうれしかったです。

    出番が来るまで緊張してなかったけど,出番が来たら急に緊張して「間違ったらどうしよう。」と思っていました。
    でも楽しくふけたので良かったです。
    他の学年の発表もみんな笑顔で楽しくやっていたので,良かったと思いました。
    みんな生き生きとしていて,とても楽しかったです。

    本番ではなぜか緊張しなくなって,マル・マル・モリ・モリを間違えないで演奏できたのでうれしかったです。
    そして,ビデオを見ていると,下を見ていたので,顔を上げれば良かったと思いました。

    本番ではあがって何も考えることができませんでした。
    他の学年の発表は5年生のボディパーカッションで,息も合っていてすごいなあと思いました。

    たくさんの地域の人たちや保護者の人たちが来て,とても緊張しました。
    他の学年では4年生の発表がパレードみたいですごかったです。

    初めの言葉で1年生が泣いてしまったけれど,最後まで初めの言葉を言ってよかったし,最初の学習発表会の一年生ははきはきできて,最初とは思えないくらい上手だった。

    2年生のカノンがすごいと思いました。
    わけは,パートに分かれて演奏していて,音がきれいだったからです。
    歌もまつりもすごかったです。

    3年生は,青小のことをくわしく劇で発表していたので,とてもよかったです。
    この学校は41年前にできたと言っていて,初めて知りました。
    最高の演奏でした。 「今日は楽しもうね。」と話して始まった学習発表会。 緊張して足が震えたり顔がこわばったりしている子が多かったですが,プレッシャーに負けず演奏できたので,曲の楽しい雰囲気が会場に伝わったのではないでしょうか。 アンコールの拍手が...
    更新日:2011年11月18日
  • 16日(水)の学習発表会まであと1週間になりました。
    6年生にとっては,小学校生活最後の学習発表会。
    修学旅行後から約1か月,昼休みも交代で楽器の練習をしてきました。

    「どんな学習発表会にしたいですか?」と聞いてみると,
    「(最後なので)思い出に残る楽しい学習発表会にしたい」
    「会場のみんなと一体になって楽しめる学習発表会にしたい」
    という答えが返ってきました。

    「『思い出に残る』『一体になって楽しめる』発表会にするためには,演奏する6年生自身も楽しみましょう。そのためには,もう少し練習しないといけないね。」と話しました。

    一人一人の気持ちが演奏にのってくるでしょうか。
    本番はどうなるでしょうか。
    どうぞ楽しみにしていてください。
    16日(水)の学習発表会まであと1週間になりました。 6年生にとっては,小学校生活最後の学習発表会。 修学旅行後から約1か月,昼休みも交代で楽器の練習をしてきました。 「どんな学習発表会にしたいですか?」と聞いてみると, 「(最後なので)思い出に残る楽...
    更新日:2011年11月11日
  • 6年生は総合的な学習で環境問題に取り組んでいます。

    今日は,上五島保健所衛生環境課と新上五島町環境課から3人のゲストティーチャーに来ていただいて,新上五島町の海洋廃棄物について学びました。

    北海道に次いで,長い海岸線を持つ長崎県は,海洋廃棄物の漂着する量がなんと日本一なのだそうです。
    その量は,毎年25メートルプール150杯分に相当すると聞いて,みんなびっくりしました。

    null

    ペットボトルや発泡スチロールなど,実際に漂着ごみを見せてもらいました。半分以上が生活ごみだそうです。しかし,中には硫酸や塩酸が入ったポリ容器やガソリンの入ったドラム缶もありました。針のついたままの注射器もあり,たいへん怖いと思いました。

    これから,夏本番。新上五島町の美しい海に惹かれて,観光客の方もたくさん来島されます。
    また,漁業が盛んな本町の海を汚してはいけません。
    魚だけではなく,たくさんの生き物が生きる海は私たちの命のふるさとです。

    ○マイバッグを持ったり,過剰包装を断ったりして,ごみを出さない。
    ○物を大切にし,ごみは分別し,再利用を心がける。
    ○みんなで清掃活動を行い,海を守る。
    ○ポイ捨て禁止などのポスターを作って,みんなに呼びかける。
    今日の学習をもとに,自分たちにできることを考え,生活に生かしていきます。
    6年生は総合的な学習で環境問題に取り組んでいます。 今日は,上五島保健所衛生環境課と新上五島町環境課から3人のゲストティーチャーに来ていただいて,新上五島町の海洋廃棄物について学びました。 北海道に次いで,長い海岸線を持つ長崎県は,海洋廃棄物...
    更新日:2011年07月12日
  •  6年生の総合的な学習の時間では,「新上五島町の良いところを見つけよう」というテーマで学習を進めています。
     子どもたちに「新上五島町の良いところは何ですか?」と尋ね,話し合ったところ「自然が美しい」「特産品がある」「観光に力を入れている」という3点に集約されました。

     では,「青方のまちの自然ははどうですか?」と尋ねると,子どもたちの顔つきが変わりました。
    「きれいとは言えない」「ごみが落ちている」と言うのです。
     そこで,どこにどのくらいのごみが落ちているのかを調べることにしました。

     6月2日に学校から港まで道や公園のごみを拾いながら歩き,『おかしのごみ』『たばこの吸い殻』『缶・ペットボトル』『その他』の4種類に分類して数を数えました。
     拾ったごみの総数は550個ほどになりました。
     歩いたコースや結果については,西階段の掲示板に掲示しています。
     
     分かったことは,
     ・落ちているごみの数が多いところと少ないところがある
     ・目につかないところにたくさんある
     ・たばこの吸い殻が一番多い
     他にもたくさんの気づきがありました。

     子どもたちは,この現状を何とかしたいと思っています。
     今後の学習では,『自分たちにできること』を考え,実践していきたいと思います。
     
     6年生の総合的な学習の時間では,「新上五島町の良いところを見つけよう」というテーマで学習を進めています。  子どもたちに「新上五島町の良いところは何ですか?」と尋ね,話し合ったところ「自然が美しい」「特産品がある」「観光に力を入れている」という...
    更新日:2011年06月10日
  • 5・6年生の子どもたちが待ちに待ったALT(Assistant Language Teacher)外国語指導助手による英語の学習が始まりました。

    まず最初は,アルファベットの読みの練習です。
    黒板に書かれる大文字と小文字を読んでいきます。
    RやFなどの難しい発音も,ALTの先生の豊かな表情のおかげで,楽しく発音できました。

    null

    次に,キーワードゲームです。
    2人1組になり,真ん中にEraser(消しゴム)を置き,“Hands On Head”でStand byします。
    キーワードとなるアルファベットを1つ決め,ALTの先生が次々とアルファベットを読み上げていきます。
    キーワードが出てきたら,消しゴムを取ります。
    聴き取りと速さを競うゲームです。
    LとM,BとVなど,お手つきがあるたびに,笑い声があふれました。

    null

    最後は,カルタ取り。
    null
    4人1組で,ALTの先生の発音するアルファベットカードを取っていきます。
    あっという間の1時間でした。

    5・6年生の子どもたちが待ちに待ったALT(Assistant Language Teacher)外国語指導助手による英語の学習が始まりました。 まず最初は,アルファベットの読みの練習です。 黒板に書かれる大文字と小文字を読んでいきます。 RやFなどの難しい発音も,ALTの先生...
    更新日:2011年04月20日
  • 6年生が幼稚園を訪ねて,楽しい交流会を行いました。

    まずは,遊戯室で,メリーゴーランドのダンス。
    70人が手をつないで回ったり,手拍子をしたり,音楽に合わせてダンスを楽しみました。

    その後,ペアになって,図書室へ行き,園児が選んだお気に入りの絵本や図鑑を6年先生が読み聞かせをしました。

    null

    優しく語りかける6年生。
    真剣に聞き入る園児たち。

    null

    握手をしたり,抱っこしたり,高い高いをしたり,すてきな時間を過ごしました。
    6年生が幼稚園を訪ねて,楽しい交流会を行いました。 まずは,遊戯室で,メリーゴーランドのダンス。 70人が手をつないで回ったり,手拍子をしたり,音楽に合わせてダンスを楽しみました。 その後,ペアになって,図書室へ行き,園児が選んだお気に入りの...
    更新日:2011年04月15日
  • 8月9日に行う平和集会に向けて青方小学校では全校で千羽鶴を折ります。6年生は、1年生につるの折り方を教えに行きました。(7月15日)
     title=""alt=""

    かわいい1年生に教える6年生。いつもより優しい顔をしています。
     title=""alt=""


    みんなとても楽しそうです。
     alt=""title=""


    これからも,おたがいによろしくお願いします。
     alt=""title=""
    8月9日に行う平和集会に向けて青方小学校では全校で千羽鶴を折ります。6年生は、1年生につるの折り方を教えに行きました。(7月15日) かわいい1年生に教える6年生。いつもより優しい顔をしています。 みんなとても楽しそうです。 これからも,お...
    更新日:2009年09月17日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-03   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請バナー広告募集新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2023 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.