町の取組である【未来にはばたく海外研修授業】で、シンガポールへ訪問します。各中学校の代表生徒が参加しますが、有川中学校からは2名の生徒が代表に選ばれ、本日出発しました。たくさんの研修を積み、いよいよ本番です。緊張しながらも笑顔で出発しました。多くの学びを得てほしいと思います!頑張ってきてください!!
港には、女子バレーボールの生徒が見送りに来てくれました。有川中だけでなく、他の中学校へもエールを送っていました!
先日終えた県中総体の様子です。どの部も全力を尽くして頑張ることができました。
応援ありがとうございました!
次は今週末に行われる県吹奏楽コンクール。吹奏楽部は、最後の練習を頑張っていることろです。
また、駅伝大会に向けての練習、さらに各部新チームとしての活動も始まります。それぞれ本気で頑張ります!
明日からの県中総体に向けて、男女バレー部、陸上部、ソフトテニス部が朝の便、バスケ部、野球部が昼の便で出発しました!見送り応援に来てくれた保護者、生徒もいました!みんなが応援しています!
活躍を期待します。有川中学校ファイト〜‼
リモート配信により、1学期終業式を行いました。校長先生からは、「命を大切に」という話がありました。また、各学年代表生徒からは1学期の良かった点や2学期の課題等の発表がありました。また式後には、上五島地区中学生弁論大会において1位となり、県大会に出場する生徒の発表がありました。弁論県大会や明後日からの県中総体、また、30日に行われる県吹奏楽コンクールに出場する生徒たちは頑張ってほしいと思います。
明日からの夏休み、心も身体も健康に、有意義に過ごしてほしいと思います。
学活では、担任の先生からあたたかい言葉と共に通知表をもらいました。また、待っている間に夏休みの計画を立てたり課題に取り組んだりしていました。学級の締めくくりもしっかりと行い、待ちに待った夏休みです。
生活部員が教室のワックスがけを行いました。
上五島警察署より講師の方をお招きして、SNSに関する講話をしていただきました。情報化社会を生きる子どもたちが、インターネットでのトラブルに遭わない、被害者にも加害者にもならないよう、インターネット上でのトラブルの現状と対策について知るために実施しました。今回は、タブレットを用いてGoogle(Jamboard)を使用しながら班活動で考えました。SNSの使用は、自己責任であることや誹謗中傷は決して許されないこと等、改めて考えることができました。夏休みになると、SNSを活用する時間が増えるかもしれません。今回の講話で学んだことを活かして、SNSを上手に使っていきたいと思います。
1年生で、平和学習(調べ学習)の発表会を行いました。
あっという間に一週間が終わり、1学期も残り3日となりました。しっかりとしめくくりを行いたいと思います。
授業の様子です。
3年生体育。
1年理科。
2年社会。
3年平和学習。
学習部委員長さんによる掲示板も毎日続いています。毎日のあたたかいメッセージに、ワンポイント学習が書かれています!前向きなとても良い取組です!
昨日、地区生徒会が行われました。3年生が総合的な学習の時間で作成した防災マップをもとに、危険箇所や避難場所、土砂災害特別警戒区域、避難経路等の確認がありました。3年生の発表は、各地区で工夫が見られとても分かりやすものでした。一緒に参加してくださった民生委員さんや消防団の方々からも、「とても素晴らしかった」と褒められました。また、民生委員さんから地区の活動等の話もしていただきました。夏休みを目前に、とても良い機会・学びとなりました。
また、生徒下校後に、民生委員さんと職員との懇談会において、情報交換を行いました。今後も地域と学校が一体となって生徒たちの成長を支えていきたいと思います。民生委員の皆様、ありがとうございました。
22日~24日の県中総体、30日の県吹奏楽コンクールに向けて激励式が行われました。
各部決意の言葉、吹奏楽部の演奏披露、校長先生からの激励の言葉、応援団による応援があり、県大会への士気が高まりました。
保健体育科の授業で、心肺蘇生・AEDの実技指導が行われました。消防署の方に来ていただき、実際に触れて体験しました。心肺蘇生、AEDの重要性や自分の役割を知り、実際に救命行為をすることで、「命の大切さ」を改めて感じることができました。
昨日、町卓球大会が行われ、2名の生徒が魚目中との合同チームで出場しました。3年生最後の大会に全力で臨みました。
3年生が、総合的な学習の時間で、防災学習を行っています。昨日は、居住地区をまわり、危険個所等の確認を行いました。郷長さんや女性消防団の方も参加してくださり、説明をしてくださいました。実際に見てまわることで、初めて知ることも多くあったようです。今日からマップ作りを行います。オリジナル防災マップを作成し、その後は、1・2年生に伝える活動もあります。防災意識を高める有意義な学習となるように進めていきます。