中総体の表彰式を行いました。県大会に出場する生徒にとっては、一層、背筋がピン!っと伸びる瞬間です。
雨が降り続く日もあれば、週末から夏日続出という天気予報。
まずは何事にも健康第一!夏休み直前、さらに気を引き締めて過ごしてほしいものです。
雨の恵みと気温上昇真っただ中の影響か、有川中うまれの「きゅうり」がぐんぐん成長中!
この数日で急に実をつけだしました。なんだか嬉しい!
朝から有川農業協同組合員(自称)とプランターをのぞいて笑顔になりました。
大事に大事に収穫して・・・「採ったどー!!!」
「支援員さんときゅうり収穫娘たち」今日のほっこりタイムでした。
今日は一斉道徳授業参観でした。
各学年の授業では、【生き方】【命】についてじっくり考えていました・・・。
先生の経験談・実話に涙、命には限りがある、「自分だけの命ではない」ことに関して保護者の方にもご意見をいただいたり・・・。
当たり前の日常にこそ感謝。
ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
今日は、道津喜八郎先生より「命の講話」をいただきました。
歌あり、詩あり、協議あり・・・濃密に「命」について考えた有中生。先生のお話に思わず声を上げる場面も。
緊迫感のある話に引き込まれたようです。
ワークシートに真剣に向き合い、思いを書き込んでいました。
自分の命も他者の命も、大切に。
私たちは奇跡的にこの場で出会った貴重な存在同士です。また明日からも、一日一日を大切に過ごしていこう。
今日は消防署の方をお呼びして、各学年、心肺蘇生法について学びを得ました。まずは全体講義。
こんな場合はどうする、こんな時は心臓に手を置いて・・・等、有中生は真剣なまなざしで受講中。
いざ、実践!!なかなか難しいな・・・ある生徒は一生懸命心臓マッサージを実践するあまり、メガネがずれてきましたが、頭を回転させてメガネを振り落とし、心臓マッサージを継続するという、頼もしい姿も見られました。
また今日も、学びを得てたくましくなった有中生。
暑い中講義に来て下さった消防署の皆様、ありがとうございました。
週末に期末テストを控えた有川中学校。ある日の光景です。
個人で黙々と問題を解いたり、お互いに問題を教え合ったり。ほほえましくもあり、心から応援したくなる光景です。
先生からも熱い御指導!いただきます!
ぎばれ!有中生。
6月13日(金)「NPO子どもとメディアながさき」代表理事の大町俊介様より、メディア安全講習会にて講話をいただきました。
今の時代、携帯やSNS等とのつながりは切っても切れないものです。使い方次第で大きな問題に発展することもあります。十分に気を付けたいものです。学んだことを活かしていきましょう。
御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
有川中は、6月11日(水)~6月20日(金)まで、「長崎っ子の心を見つめる教育週間」としています。この期間中に、メディア安全講習会、命に関する講話、全学年道徳授業参観等を実施します。
11日朝から学習センターで、校長先生から講話をいただきました。
中総体の生徒の頑張りや19日からの期末テストに向けたエール、そして「命」についてのお話でした。
限りある命を大切に、自他の命を大切に・・・。
生徒たちは真剣に話を聞いていました。心身ともに豊かに過ごせている毎日に、改めて、感謝。
【ソフトテニス部】コートの外からも、たくさんの応援をいただきました。
【バスケットボール部】熱気あふれる試合!
がんばった生徒たち。感動をありがとう! 保護者の皆様、地域の皆様、有川中学校各部活動に携わってくださった皆様、ありがとうございました。
天気予報とにらめっこの毎日でしたが、8日(日)無事に中総体を実施できました。どの部活動も応援団も一生懸命がんばっていました。
「一生懸命な姿」は、大人であっても子どもであっても、素敵です。素敵な有中生の姿を記録に残しました!
保護者のみなさま、地域のみなさま、大変お世話になりました。応援ありがとうございました。