長崎県五島列島 新上五島町 有川中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2025年07月の記事一覧
  • 2年生が心を込めて栽培したきゅうりを、技術・家庭科のコラボ授業で調理しました。

    お品書きは、「きゅうりのごま油炒め」「きゅうりのみそ和え」「きゅうりの塩もみ」「韓国風きゅうりの和え物」です。

    暑い日でも簡単に、おいしく食べられるように工夫したうえに、今までの学びを活かすためにきゅうりの切り方は数種類挑戦しました。

    夏野菜は体の熱を取る作用があります。旬の野菜は、栄養価も高く、おいしい。さらには体にもいい作用がある。いいところばかり。

    きゅうりの調理について、質問等はぜひ、有中生にお尋ねください(笑)。

    2年生が心を込めて栽培したきゅうりを、技術・家庭科のコラボ授業で調理しました。 お品書きは、「きゅうりのごま油炒め」「きゅうりのみそ和え」「きゅうりの塩もみ」「韓国風きゅうりの和え物」です。 暑い日でも簡単に、おいしく食べられるように工夫したうえ...
    更新日:2025年07月31日
  • 夏休みとはいえ、様々なところで活躍している我らが有中生。

    生徒会役員が「社会を明るくする運動」に参加し、多くのみなさんにパンフレット等を配付しました。

    晴れ晴れとしたこの笑顔・・・明るい未来しか見えていません!

    暑い中おつかれさま!地域の皆様、ありがとございました。

    夏休みとはいえ、様々なところで活躍している我らが有中生。 生徒会役員が「社会を明るくする運動」に参加し、多くのみなさんにパンフレット等を配付しました。 晴れ晴れとしたこの笑顔・・・明るい未来しか見えていません! 暑い中おつかれさま!地域の皆様、...
    更新日:2025年07月29日
  • 週末、有川祇園祭に有中生が!

    美しい・・・撮影者は終始、口が開きっぱなし。

    天狗様と獅子も有中生!かっこいい!!ここに至るまで何度も練習を重ねてきている・・・すばらしい。

    晴天の中、晴れ晴れとした有中生の表情に感無量でした。

    みんな立派でした。ありがとう。

    週末、有川祇園祭に有中生が! 美しい・・・撮影者は終始、口が開きっぱなし。 天狗様と獅子も有中生!かっこいい!!ここに至るまで何度も練習を重ねてきている・・・すばらしい。 晴天の中、晴れ晴れとした有中生の表情に感無量でした。 みんな立派でした...
    更新日:2025年07月22日
  • 1学期終業式を迎えました。本年度から5月に開催した体育大会、中総体、長崎っ子の心を見つめる週間、道徳公開授業、防災マップづくり、職場体験学習、地区生徒会、などなど・・・。

    いろいろな行事がてんこ盛りの1学期でした。

    【1年生代表のことば】

    【2年生代表のことば】

    【3年生代表のことば】

    夏休みの心得をしっかり聞く有中生。

    事件・事故なく、元気に、楽しく、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

    1学期終業式を迎えました。本年度から5月に開催した体育大会、中総体、長崎っ子の心を見つめる週間、道徳公開授業、防災マップづくり、職場体験学習、地区生徒会、などなど・・・。 いろいろな行事がてんこ盛りの1学期でした。 【1年生代表のことば】 【2...
    更新日:2025年07月18日
  • 7月14日月曜日、1年生は上五島海洋青少年の家にて野外活動を実施しました。

    開会あいさつ。その後。職員の方から、うどんすくいを製作するにあたっての注意事項を説明していただきました。みんな真剣!

    小刀の使い方に悪戦苦闘しながらも、「世界にひとつだけのうどんすくい」を一生懸命作りました。

    あとかたづけもしっかり協力して行いました。

    お昼ご飯をいただいて、いざ!海へ!

    少し寒かったのか、陽を浴びる中1と大人(笑)

    全員怪我無く、楽しい時間を過ごすことができました。

     

    7月14日月曜日、1年生は上五島海洋青少年の家にて野外活動を実施しました。 開会あいさつ。その後。職員の方から、うどんすくいを製作するにあたっての注意事項を説明していただきました。みんな真剣! 小刀の使い方に悪戦苦闘しながらも、「世界にひとつだけ...
    更新日:2025年07月15日
  • 生徒総会をオンラインで実施しました。生徒会役員を中心に話し合いを重ねてきました。そして全校生徒による前進的な対話です。

    自分たちの手で、さらに、もっと上を目指す有川中学校にしていくために。

    生徒総会をオンラインで実施しました。生徒会役員を中心に話し合いを重ねてきました。そして全校生徒による前進的な対話です。 自分たちの手で、さらに、もっと上を目指す有川中学校にしていくために。
    更新日:2025年07月13日
  • 今年度、有川中では「なぜ私たちは戦争や平和の大切さを語り継いでいく必要があるのか」という共通探求課題のもと、平和学習を進めています。

    先日、野田隆喜様をお招きして、ご家族の立場からお父様の被爆体験について御講和いただきました。ご家族の立場、といえど自分自身で体感されている現象や、各地の被爆者の方々との交流等も含め、多面的・多角的な視点から多くの学びをいただきました。

    今年は終戦から80年という節目です。戦争を知らない私たちが、戦争のない世界を、そして平和を築いていくために「今」何ができるのか、改めて深く考える時間となりました。

    今年度、有川中では「なぜ私たちは戦争や平和の大切さを語り継いでいく必要があるのか」という共通探求課題のもと、平和学習を進めています。 先日、野田隆喜様をお招きして、ご家族の立場からお父様の被爆体験について御講和いただきました。ご家族の立場、とい...
    更新日:2025年07月13日
  • 「出会い」ってすごいなーと感じることがあります。

    その一瞬で、夢が広がったり、気持ちが前向きになったり、将来就く職業について真剣に考えたり・・・。

    この職場体験学習でのいろいろな「出会い」から、有中生の中に何か芽生えたように感じる良い表情です。

    当たり前の日常が多くの人たちに支えられていること。体験しないとわからなかった大変さ、充実感、緊張感。

    いつもと違う表情を見せてくれた有中生。今後の学校生活もさらに充実したものになるでしょう。

    御協力いただきました皆様、ありがとうございました。

    【上五島整備】

    【上五島病院】

    【東浦小学校】

    【有川幼稚園】

    「出会い」ってすごいなーと感じることがあります。 その一瞬で、夢が広がったり、気持ちが前向きになったり、将来就く職業について真剣に考えたり・・・。 この職場体験学習でのいろいろな「出会い」から、有中生の中に何か芽生えたように感じる良い表情です。 ...
    更新日:2025年07月04日
  • ●●●2年生職場体験学習その2●●●

    「汗を流す」ことの意味を感じた生徒がたくさんいたのではないかと思います。

    また、当たり前の日常には、多くの方々が関わってくださっていることを肌で感じることができたはず。

    【新上五島町消防署】

    【長南石油】

    ●●●2年生職場体験学習その2●●● 「汗を流す」ことの意味を感じた生徒がたくさんいたのではないかと思います。 また、当たり前の日常には、多くの方々が関わってくださっていることを肌で感じることができたはず。 【新上五島町消防署】 【長南石油】
    更新日:2025年07月03日
  • 7月1~3日、2年生は職場体験学習でした。地域のみなさまに御協力いただき、有中生、すばらしい経験をさせていただきました!

    【エレナ】

    【特別養護老人ホーム つつじが丘】

    【ドラッグストアモリ】

    【ローソン】

     

    7月1~3日、2年生は職場体験学習でした。地域のみなさまに御協力いただき、有中生、すばらしい経験をさせていただきました! 【エレナ】 【特別養護老人ホーム つつじが丘】 【ドラッグストアモリ】 【ローソン】  
    更新日:2025年07月03日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
←[前の月] [次の月]→
2025年 10月
2025年 09月
2025年 08月
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
有川中学校
〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷809
TEL.(0959)42-0034(代) / FAX.(0959)42-3473
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.